【歴史のif】もしも豊臣秀頼が薩摩で生き延びたら

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 31

  • @hideharu-sendou
    @hideharu-sendou 11 месяцев назад +5

    秀頼が和議を結ぶ気があるなら、大坂の陣は起こってないじゃろ!

    • @徳川むせい
      @徳川むせい 11 месяцев назад

      淀さんのわがまま…😢

    • @ジャックスミス-x2r
      @ジャックスミス-x2r 5 месяцев назад

      ​@@徳川むせいさん
      それと大野治長と浅野長政の短慮かな

  • @eraerando
    @eraerando Месяц назад

    ちなみに宇喜多秀家も薩摩島津に逃げましたが、徳川の要求にあっさりと引き渡された気がします

  • @航航-h7l
    @航航-h7l 11 месяцев назад +5

    悪久が秀頼を利用して徳川に擦り寄るのでこんな感じにならない

  • @SMK皇帝ファントム陛下Japan
    @SMK皇帝ファントム陛下Japan 11 месяцев назад +6

    秀頼とは
    面白いところつきましたね😊

  • @ZJG36
    @ZJG36 11 месяцев назад +9

    保身のため平気に弟の首を差出した島津家の当主。。期待し過ぎではないか。

    • @市村雄基-w9n
      @市村雄基-w9n 11 месяцев назад +3

      それな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • @キラートーア蒲田行進曲
    @キラートーア蒲田行進曲 4 месяца назад +1

    「花のようなる秀頼様を鬼のようなる真田が連れて退きも退きたり鹿児島へ」でも匿っただけで終わったんじゃない?幕府が倒れ開国して「えぇ~、生きてたんだあ!」とビックリされるくらい。でも豊臣の血筋が残るだけでも、あっ、秀頼は秀吉の実の子じゃないか(苦笑)

  • @ambys239
    @ambys239 11 месяцев назад +5

    このif story.
    天海僧正のifもちょっと匂わせてるのが好きです。
    「あの猿の子」「名も変えずに」…
    ですよね、本能寺の変から名を変えて徳川の中枢に潜り込んだ(とされる)「あなた」からしたら羨ましい限りですよね…。

  • @hideharu-sendou
    @hideharu-sendou 11 месяцев назад +2

    豊臣恩顧でもない島津が秀頼を助けるわけないじゃろ!

    • @徳川むせい
      @徳川むせい 11 месяцев назад +1

      反徳川の、錦の御旗にちょうど良い😅

  • @SMK皇帝ファントム陛下Japan
    @SMK皇帝ファントム陛下Japan 11 месяцев назад +3

    投稿お疲れ様です

  • @YaYa-lo1zi
    @YaYa-lo1zi 11 месяцев назад +2

    家久(悪久)は平気で裏切る

  • @ながみの-y1b
    @ながみの-y1b 11 месяцев назад +5

    ところどころ、ナレーションが、違いますね。

    • @おはぎ-h4c
      @おはぎ-h4c 11 месяцев назад +2

      ナレーターさんが上手です

  • @久保田大智-y1h
    @久保田大智-y1h 7 месяцев назад +1

    南光坊天海って確か明智光秀との説もある人物でしたよね?

  • @特撮歴史大好き
    @特撮歴史大好き 11 месяцев назад +3

    天海がどう見てもあの方に.

  • @nichirowar
    @nichirowar 3 месяца назад

    まあ、夢物語だな

  • @久保田大智-y1h
    @久保田大智-y1h 5 месяцев назад

    真田幸村はどうなったのだろう

  • @松本悠佐
    @松本悠佐 11 месяцев назад +1

    薩摩というのは厳し過ぎます。すでに宇喜多親子を匿っており、熊本加藤家も短命で長くは匿えなかったでしょう
    天海僧正…あの猿が…別のもしかしたらを感じてしまいました。

  • @日本の住人-n3w
    @日本の住人-n3w 11 месяцев назад +1

    ドラマだったら面白いですね。

  • @acidspicer
    @acidspicer 11 месяцев назад +1

    荒唐無稽だけど、琉球逃亡説なども聞いた事が有ります。

  • @YO-high
    @YO-high 11 месяцев назад +1

    面白いけれど、島津を頼るとは思えんなぁ。
    普通、「情報戦」としては、「南」に逃げたと「風説」を流して「北」に逃げるわな。
    そう、石田三成の息子「石田重成」のいる「津軽」にね。
    石田三成の子孫は「杉山」を名乗るけれど、墓石には堂々と「豊臣」って書いてあるんだよなぁ。。。。
    石田重成と津軽信建は秀頼の小姓をしてたから、淀以外では一番信頼できる人たちだし。
    関ケ原の後の石田重成は、大阪城から津軽に逃亡してる。その逃亡ルートを知ってれば秀頼も簡単に津軽に行けそうだわな。
    また、弘前藩にある「忍者集団:早道之者」も石田重成が主導してるはず。佐和山城に近い「甲賀」流だし。
    そんな忍者集団を持ってるやつらが、わざわざ秀頼を死なせるとは思えんわな。
    と、、「事実」に沿って、iFを妄想してみました。
    (弘前の「東照宮」で「豊臣秀吉」の木像が発見されたって話もあるし、豊臣に恩がある、だけじゃないように思えるんですよね。)

  • @ビトコルレオーネ
    @ビトコルレオーネ 11 месяцев назад +2

    甘い!
    和議の時点で家康は生きている。
    絶対に秀吉の子孫は生かすことは出来ない。
    あまりにも秀忠が秀頼と比べるとダメだからだ。
    我が子の事を思うと、戦乱を生き抜いてきた家康は許さんだろう。
    島津が歯向かっても秀吉恩顔の大名の代も代わりつつあるからね。
    島津はも潰れるし…。

  • @yu-yl6hl
    @yu-yl6hl 7 месяцев назад

    天海明智光秀

  • @生駒仁美-d7y
    @生駒仁美-d7y 11 месяцев назад +1

    なんというか

  • @SMK皇帝ファントム陛下Japan
    @SMK皇帝ファントム陛下Japan 11 месяцев назад +1

    👍