再び行くローカル線の旅 冬の備後落合駅へ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 72

  • @casus2012-bi3lf
    @casus2012-bi3lf Год назад +1

    雪景色の里山、素敵ですね。列車の旅の醍醐味は線の旅。車窓の景色を見ていて雪景色のときに行ってみたいなぁと思いました。
    ゆったりした動画が内容にぴったりで、チャンネル登録させていただきましま。楽しみにしています。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  Год назад +1

      チャンネル登録ありがとうございます。
      雪景色のローカル線の旅は非現実味があり、いい体験でした。
      これからも、不定期ではありますがお出かけ動画を出そうと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

  • @伸也渡邉-q8x
    @伸也渡邉-q8x Год назад +1

    女性車掌さんの放送がメリハリあってお見事。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  Год назад

      車掌さん達の聞き取りやすいアナウンス、羨ましいです。

  • @伸也渡邉-b4d
    @伸也渡邉-b4d 2 года назад +4

    2年前の1月、新見13時くらい発の備後落合行きに乗ったら、地元の高校生が20名ほど乗車があり、ほとんど岡山県内の駅で降車され、最後の女子高生1名が東城で降りて行かれましたが、みんな降りる駅もバラバラでしたが、車窓から手を振って級友を見送る姿にほのぼのしました。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +3

      学生さんも利用されるんですね。
      ローカル線から見る学生さんの日常、ほっこりしそうです。

    • @渡辺伸也-y7h
      @渡辺伸也-y7h 2 года назад +1

      @@projectbyraven 三次駅の観光案内所前のバス乗り場からも広島行きの高速バスも多数出ていて乗る人もかなりいたから、これが芸備線が満席にならないのでしょうか?それと案内所の人に聞いたら、備後落合経由の木次線以外で島根の松江や出雲行く方法尋ねたら中国道三次インターからバスが出ているそうです。ただそこまで行かないとダメみたいですが。笑。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +2

      バスだと早い上に安いですからね、ちょっと厳しいのかも。
      一応そういった行先のバスもあるんですね。

    • @渡辺伸也-y7h
      @渡辺伸也-y7h 2 года назад +3

      @@projectbyraven それと備後落合で福島の会津若松から来たと言う人と
      会話したら早朝に福島を出てきて、また彼は昔から備後落合経由で広島のマツダスタジアム行くのが夢だったそうです。本当に備後落合はすごい人気ですね。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +1

      遠くから来る人がいるほど愛されているんですね。
      夢の旅、素敵です。

  • @わびんもりな
    @わびんもりな 2 года назад +2

    冬の備後落合の光景ありがとうございます。『記録に残すこと。ここにこうしていることに意義がある。』おっしゃるとおりです。誠実な動画作成、とても感心です。登録しました。今後の動画を楽しみにしています。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +2

      今まで路面電車以外に乗ることがなく、仕事を変えたことでJRに乗るようになり、その魅力に気づきました。
      俄な者ですが、魅力的な駅や車両の「記憶」をお裾分けできたなら幸いです。
      登録ありがとうございます。

  • @奥田敏博-l3i
    @奥田敏博-l3i 2 года назад +3

    元日にクルマで訪れました。木次線のホームは除雪もされておらず侘しいですね。
    亀嵩位から雪が増え始め不通区間の出雲横田駅からはかなりの積雪で三井野原駅は完全に雪に埋もれていました。鳥取出身だけど島根、広島でこんなに雪が降るとは思わなかった。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +2

      元旦に来られたのですね。
      木次線の線路は雪に埋もれてしまってました。
      広島でこんな光景を見ることは珍しいので、列車を乗り継いで来た甲斐がありました。

  • @坂本祐資-p1z
    @坂本祐資-p1z 2 года назад +2

    芸備線の魅力あふれる動画をありがとうございます。私も芸備線大好きです。木次線もいいですよ。スイッチバックをぜひとも…。ただ、動画のなかで「きつぎ」と言っておられますが、「きすき」です。「き♥️」なんていう駅の表示もあります。ぜひ、全国に広めてほしいと思います。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад

      初心者の動画ですが、お褒めの言葉ありがとうございます。
      木次線(きすきせん)に関しては自分が無知なばかりに、お恥ずかしい限りです。一応概要欄にて訂正ていただいてます。
      木次線にも乗車してみたいです。
      それにしても「き❤」なんて可愛いですね。

  • @Aya-nya-nya
    @Aya-nya-nya 2 года назад +2

    こんにちは!夏の動画も併せて観ました(^^)電車にはあまり詳しくないのですが、車窓動画が好きなので、見ててすごく楽しいです!私は出身が山口県なので、風景もなんだか懐かしく見えました(^^)素敵な動画をありがとうございます!

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます。
      自分も最近鉄道にはまったクチですが、車窓の景色を見るのは昔から好きです。
      山口県ですか、お隣ですので景色も近いかも?

  • @nori-tabi
    @nori-tabi 2 года назад +8

    こんばんは、冬の備後落合、風情があっていいですね。広島県で雪というと不思議ですが、意外と積もるようで備後落合ともなればなおさらですね。
    三江線廃止前に乗りに行こうとしたとき、木次線と合わせて冬眠することも多いと知り複雑な気持ちになりました。それだけ利用者が少ないということですね。備後落合に行く人は、多くが木次線(きすきせんと読みます)に乗りに行くので運転手さんも心配してくれたのでしょう。30年以上前には夜行列車も通り、そば屋もあった時代もあったとか。10年数年前まではタクシーの営業所も一応あった気がしますが、今やすべてなくなり寂しくなりました。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +5

      雪景色の備後落合駅はなんとも趣がありました。
      なるほど、木次線(きすきせん)と読むのですね。
      昔は商店やホテルなどがあり、賑わっていたとネット上に記載されていました。今では何もなく、人もいませんでした。
      芸備線の行く末が気になります。

  • @伸也渡邉-b4d
    @伸也渡邉-b4d 2 года назад +2

    昔は新見~広島の直通列車もあったそうです。ただ中国自動車道が開通してから直通も消えたらしいですね?ただ東城駅近くに元プロ野球の捕手で谷繁さんの実家があります。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +1

      自動車には勝てませんでしたか。昔は色んな列車が来ていたんですね。

  • @伸也渡邉
    @伸也渡邉 Год назад +1

    芸備線の東城駅近くは元プロ野球の谷繁さんの実家もあるから、谷繁さんが備後落合の観光案内の永橋さんとコラボ企画やったら面白いです。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  Год назад +1

      庄原駅にも野球選手?の像があったりしますし、そういうのはファンに喜ばれそうですね。

    • @伸也渡邉
      @伸也渡邉 Год назад +1

      @@projectbyraven サンライズ出雲が備中神代から芸備線に入ったら面白いですが、芸備線は非電化だから無理ですね。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  Год назад

      設備的に難しくて残念。

  • @akimu3569
    @akimu3569 2 года назад +2

    2017年3月31日備後落合で雪積もってたようです。3月31日なので年によっては4月も雪あるかも。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +1

      3月に雪が積もっているのは凄いですね。
      ちょっと見てみたいです。

  • @cokaoru5885
    @cokaoru5885 2 года назад +1

    初めて拝見しました。素敵な動画と声ですね。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад

      お褒めの言葉ありがとうございます。

  • @安延収市
    @安延収市 2 года назад +1

    備後落合駅周辺に素泊りの宿泊施設あったら泊まりに降りたかも。備後落合駅はいつも折返し駅か素通り駅にしかならない。芸備線駅の周辺に企業誘致して下さい。それが最後の望みです。沿線自治体がんばって。駅周辺に工業団地できたら全然変われます

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +1

      昔はホテルや商店などがあり賑わっていたみたいですが、今は駅があるだけといった状態でした。
      できることならまた活気を取り戻してもらいたいですね。

  • @moraimon
    @moraimon 2 года назад +2

    よその地方の人は中国山地が雪深い山という認識があまりないんですよね。スキー場もいっぱいあります。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад

      暮らしている自分ですらあまりその認識がなく、びっくりしました。
      スキーもできる程とは。

  • @渡辺伸也-y7h
    @渡辺伸也-y7h 2 года назад +3

    昭和60年12月の夜に備後落合で来て、終列車を無くして待合室で野宿も考えたら、
    駅員さんに事情を聞かれて始発まで毛布とストーブを貸し出してもらいましたよ。
    当時はまだ国鉄時代で職員も態度悪いって聞いてたので、これは誤解でした、

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +1

      最終を逃すと焦ると思いますが、優しい駅員さんがいて安心です。
      素敵なエピソードですね。

    • @渡辺伸也-y7h
      @渡辺伸也-y7h 2 года назад +2

      @@projectbyraven こんな一両の気動車でも新見~備中神代は人気の寝台特急サンライズ出雲と特急やくもと線路が共有なんですよね。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +1

      そうなんですね。
      特急列車、私もいつか乗ってみたいです。

  • @varjovoimala
    @varjovoimala 2 года назад +1

    29に行ったばかりです!
    うれしい!

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад

      一日違いでしたね。
      皆さん景色なんかを見にこられるんでしょうか?

  • @伸也渡邉-b4d
    @伸也渡邉-b4d 2 года назад +1

    サンライズ出雲で関東のカーブファンに松江経由で木次線、芸備線の車窓の観光と夜はマツダスタジアム観戦ツアーみたいな企画あったらうれしいです。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +1

      そんなツアーがあったら鉄道ファン、カープファン双方が楽しめそうです。

  • @雅夫大場
    @雅夫大場 2 года назад +1

    僕が備後落合駅を訪問したのは、もう20年も前。
    夜行列車から木次線を乗り継ぎ、降り立った件のジャンクションは、駅前も閑散としており、商店も閉店。出札口も塞がれ、駅弁も扱い、名物おでんうどんもあった売店も待合室に改修され、ここは本当に何十人もの駅員が詰めていたのか?と思うほど静かでした。
    後に聞いた事ですが、今は廃業した旅館が近くにあったようですが、ソコは松本清張氏も宿泊したとか(真偽は不明ですが)…
    かつてココを通った急行「ちどり」も無き今、すっかりイチローカル線となってしまった芸備線、存廃の俎上にあるらしい。
    いつかコロナ禍が収束したら、もう一度訪問したい。だから何時までも達者でいてほしい。気張れ、芸備線

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +1

      私は最近になってJRを利用するようになり、備後落合駅の存在を知りました。
      昔はホテルや商店、タクシー乗り場等もあったとネットでは拝見しました。
      今は無人駅となり、自分が行った日にはしんと静まり返ってました。ですが、素敵な場所なのでいつか訪れてみてくださいね。

  • @伸也渡邉
    @伸也渡邉 Год назад +1

    サンライズ出雲って新見と宍道に停車するのに、なぜ新見から芸備線と宍道で木次線と乗り継ぎ無理なダイヤにしているのでしょうか?赤字とか廃止とか云々よりも、遠方から乗りたい人もいるはずです。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  Год назад +1

      頻繁に来る列車じゃないと、乗り逃しなんかは痛手ですね。

    • @伸也渡邉
      @伸也渡邉 Год назад +1

      @@projectbyraven 比婆山駅近くに小さなスーパーが人気あるようですが、そこでパンとか購入して備後落合行きたいけど無理ですね。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  Год назад +1

      そんなスーパーがあるなんて、寄れないのは残念ですね。
      おやつとか買えそうなのに。

    • @伸也渡邉
      @伸也渡邉 Год назад +1

      @@projectbyraven 芸備線の東城のアクセス方法として福山からバスが出ているようですが、ただ東城についても列車がなく無理とわかりました。最悪、福山を最後に出るバスに乗れば東城から備後落合行きの列車に間に合いますが、備後落合に到着後はすぐ新見行きになります。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  Год назад +1

      やっぱり到達難易度が高いですね。
      時間を間違えれば帰れなくなる可能性もありますしね。

  • @ゆっくりフラン姉より優れた妹

    この駅はいつまで保つのか。将来は無くなる可能性はある。木次線先行きも暗い。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +1

      なかなか厳しい状況だと思いますね。

  • @thanderbird683
    @thanderbird683 2 года назад +7

    木次線▶きすきせんな
    笑われるぞwww

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +4

      まだまだ無知なもので、すみません。

  • @RMIX-y6n
    @RMIX-y6n 2 года назад +2

    私らしく あなたらしく

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +1

      気ままにやっていきます。

    • @RMIX-y6n
      @RMIX-y6n 2 года назад +2

      エクストリームハーツというアニメのopの歌い出しの歌詞

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +1

      そうなんですね。

  • @鴨南ソバ
    @鴨南ソバ 2 года назад +3

    折角の車窓風景も汚い窓ガラスで紗が掛かったような画質で哀しいです😢
    無人駅といっても雪が降れば乗客が居ようと居なかろうと除雪もしなければならない。大変な費用負担だと思います。乗り鉄の一人や二人の状況では
    廃線が議論されるのは当然でしょう。やはり地元の方々から見放された鉄道ほど無駄に費用が掛かって哀れな存在だと思い知らされます。市場から
    必要がないとされたシステムは退場するのが運営者にとっても必然でしょうね。お疲れ様でした。

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +3

      画質に関しては自分のカメラも悪いかもしれません。10年前のものなので…
      やはり経済状況などの問題が大きいですね。

  • @雅夫大場
    @雅夫大場 2 года назад +2

    芸備線だけぢゃなかった。
    木次線も負けるな!そして皆さん、どうかローカル線にエールを‼

    • @projectbyraven
      @projectbyraven  2 года назад +1

      まだまだ活躍してほしいですね。