I made front AT and rear sliding AT for my VZ and its work good until now hehehe, i ran my machine with hyper dash 3, maybe i will try power dash in the next run, ganbatteeeeeee
Thanks for the comment. I have one failed slide damper and I want to succeed. Do you use a power dash? I'm jealous. You have a good machine. I'll do my best too.Arigattooooo.
@@mitaimono arigatou, i just planning to use power dash next time when i come to the hobby shop, i hope i'm not broke this machine. You the best i think, many gimmick you made and its inspiring me, thank you so much
Every mini4wd racer is an owner, designer, mechanic and driver. Please take good care of your partner. It is you. We will make more interesting videos in the future. Stay tuned. Good luck in your racing.
皆さんのミニ四駆へのこだわりのコメントお待ちしています。
いつも楽しく視聴させていただいですm(_ _)m
マスダンは何となくの感覚でそうちしているので仮説に興味津々です♡
次回の検証動画楽しみにしてます!
コメントありがとうございます。「なんとなく」はとても大事だと思います。それは「感性(センス)」で、言語化できないだけだと解釈しています。時に「論理飛躍」と言われるそれは脳のはじき出した理想解だったりします。皆さん普通にやってますよね(マヂすげぇ)。その「なんとなく」を言語化してより良いマシンが出来るように今後とも動画を作っていくので、見て楽しく、ミニ四駆活動の一助になるように頑張ります。ご期待下さい。
マスダンパーについての解釈、リフターがあるか無いかが大きなカギですね
リフターなしだと車体も重りも重力加速度に基づいて落下するので、重りは基本的に浮かずDの解釈になります
一方リフターありの場合は、落下時は地面が担ってた反力がないのでリフター分の力で重りが浮き上がります
したがってCの解釈となります
余談ですがF1で以前使われていたマスダンパーはバネと重りを用いてターゲットとなる周波数(マスダンパーの固有振動数で決まる)において、逆位相で重りが動くことによって打ち消して減衰するという仕組みです
ミニ四駆においてリフターのストロークなどを調整すればF1式のマスダンパーになりますが、今度は着地のインパクトを弾性衝突で逃がせなくなるので一長一短ですね
コメントありがとうございます。とても参考になる解釈とお話ありがとうございます。本来のマスダンパーとは宙に浮いて「逆位相」に働くっていう仕組みらしいので個人的に「ドラえもんの鈴」という仕組みを検証・実験したいと思う所です。今回は「弾性衝突」に着目していますが「制振性」や「安定性」などを踏まえてマスダンパーを研究していきたいです。今後にご期待下さい。
ニュートンのゆりかご
目から鱗です!
コメントありがとうございます。ミニ四駆は試してみることができるとても良いホビーだと思います。うまい結果になると良いと思っていますが、多分他のアプローチもあるんだと思います。たくさんそれが世に出てきてミニ四駆がもっと楽しくなると良いと思うのです。
ポン付けセッティングでもガチマシンでもやっぱりマスダンパー必要不可欠ですね!
パワーの強いモーターやコース環境に応じて飛距離を出したり落とす向きの調整もできますね!
コメントありがとうございます。うむむぅ、やっぱり姿勢制御とか立体コース攻略にはマスダンパーなんですね。精進します。
いつ見てもどの動画見ても楽しく学べる良い動画ですね
(ฅ'ω'ฅ)
コメントありがとうございます。「最高」の褒め言葉です。とてもありがたい評価です。是非楽しんでください。これでこれからも頑張れます。
I made front AT and rear sliding AT for my VZ and its work good until now hehehe, i ran my machine with hyper dash 3, maybe i will try power dash in the next run, ganbatteeeeeee
Thanks for the comment. I have one failed slide damper and I want to succeed. Do you use a power dash? I'm jealous. You have a good machine. I'll do my best too.Arigattooooo.
@@mitaimono arigatou, i just planning to use power dash next time when i come to the hobby shop, i hope i'm not broke this machine.
You the best i think, many gimmick you made and its inspiring me, thank you so much
Every mini4wd racer is an owner, designer, mechanic and driver. Please take good care of your partner. It is you. We will make more interesting videos in the future. Stay tuned. Good luck in your racing.
これとブレーキが極めて難しい(´・ω・`)。
まだまだ課題なのよ……(ーー;)
動きをスムーズにする加工と組み合わせるビスや部品の高強度化と軽量化まではできたけど
コメントありがとうございます。ブレーキは挑戦したい課題ですね。まだその速度域に達してないのでなんとも言えませんが。ミニ四駆は、奥が深くでやりがいがありますね。
マスダンパーはネジ通すとこをよくよく確認してみなされ。
意外とザラついてる(´・ω・`)
動画にもあるように上下だけには動かない、左右にも振れるから
それでひっかかる
ネジ溝でガリガリと削れる様子は確かに気になりますね。あれの対策も今後盛り込んでいきたいですね。FRPもガリガリ削れるのが正直気に食わないと思ってたりします。
シャーシが破損しても現地でシャーシを手に入れたら治せる様にしてますね
コメントありがとうございます。まだシャーシをガッチリ改造できてないので、ノーマル状態です。もっとシャーシまで改造したいです。コジマコースとかは現地でパーツが買えるので重宝しています。
荷物ものすごい少ないですね。羨ましい
コメントありがとうございます。移動時は箱が多いのでスマートに1つに収めたいと思っています。