Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【授業テキストのご案内】ただよびの全ての授業テキストは順次「ただよびオンラインストア」で発売する予定です!お楽しみにお待ちください!日本史の参考書・問題集「勝者の正誤判定」もオンラインストアで発売中!■ただよびオンラインストア→ tadayobi-books.com
世の中が一気に変わる近代は覚えることが多く、単語もこんがらがって点数が伸びずにいましたが、先生の解説で一つ一つの出来事が全て繋がっていることが分かり、面白くすんなりと理解することができました。こんな素晴らしい授業が無料で観れて本当に感謝しかありません。ありがとうございます!!
今日がすごい有意義に感じた、、2個も投稿ありがとうございます!
共通テスト前だからめっちゃ見てますほんとわかりやすいですこれからも応援してます!
近現代めっちゃ好き
やっぱり近現代は面白い
今まではただ単に暗記でゴリ押してたけど、先生の授業のおかげで深い理解ができて最近点数上がってきました!
どうして、西郷は、武力に頼ったのでしょうね。
やはり農民の出だから野蛮な考えをお持ちなのでしょう
部下の電報の読み間違いが原因で西南の役が始まって西郷は関係なく、武士の不満に西郷が祭り上げられただけが真相
幕府を倒すのに貢献したのにも関わらず、早く近代化したい政府から冷遇されている地方の武士の訴えを受けて、こいつらと共に心中してやろうと思ったのではないでしょうか。西南戦争があったおかげで、政府は心置きなく近代化を進めることができました。西郷は、自分は日本のために負けるつもりで戦を起こしたと思います。
まだ江戸時代が終わって時間たってない時期にこの進展、当時の人々の新時代への意欲と、矛盾への対抗を感じます。この熱意は建武新政への武力を伴わない反発に似てる気がします。歴史ってリアルタイムだと次々と起こることを肌で感じるから、因果関係が混乱しつつわかりにくい部分がありながらも納得できる部分があると思うんですが、後代になると、それがぶつ切りになるから、なかなか理解しにくくなる、ゆえに何かしらのキーワードやテーマで分けるようにして理解していくしかないって感じなのかなと改めて思いました。あくまで主観ですが、、、
まじで近現代苦手だから頑張ろ!!
面白い😃
提案なんですけど、鬼滅の刃から見る、大正期前後の経済状況・社会状況というのはいかがでしょう?反省会でもOKです。あれを全部読まないと語れないとは思いますが・・・。
鬼滅の刃は全然大正感を出してないからなぁ。無理だろ
@@ibeg9587 読んだ感想なんですけどね、カナヲって子が人身売買されてて、明治末期?なのかな。この頃には寄生地主制が確立して、階層分化が進んで、小作はかなり厳しかったのかな?農家なら自分の作った米食べればいいじゃん、あ、そういえばこの時代の小作は小作料が高率すぎて殆ど現物納してしまって、都市民より米食ってないとかどっかの問題で見たなあ、とか。映画の汽車見て、この頃官設鉄道の営業距離が私設鉄道上回ってたけど、どの程度路線は全国的に伸びていたんだろうか?ひょっとして、場所特定できたりする?とか。柱には何人か20歳以上の人がいたけど、この頃の徴兵制って回避できるもんだったの?とか。無惨に車アタックしてたけどこれはフォードT型なんだろうか?車って当時どれくらい普及してたの?おそらくアメリカから輸入してるんだよね?当時の輸入品目はどんな内訳だったかな?とか。そんな疑問がモヤモヤとしてました。今、鬼滅が関係したら何でも売れるようになってるし、日本史に詳しい人が鬼滅を見たらどう思うかとかをうまく動画に出来れば10万再生ぐらいは可能なんじゃないのかと思った次第です。
@@jp-nc2bw めちゃくちゃ語ってて草
@@jp-nc2bw 自己完結してて草
文字が赤ならペンの色を変えたほうがいいきがーすー
すみません、動画には関係ないんですけど一問一答だけでMARCHいけますか?
過去問解いて対策すればいけるんじゃん?
そうゆう質問する方は厳しい
明治商学部とか完全に用語の穴埋めだけですよ
こんなんみるよりムンディをどうぞ
ムンディよりこっちの方が分かりやすい私的にはね
ムンディは教科書の内容を淡々と喋ってるだけあと描いてる時間がめちゃくちゃ勿体ない受験生の時間を潰して何がしたいのかね
【授業テキストのご案内】
ただよびの全ての授業テキストは順次「ただよびオンラインストア」で発売する予定です!お楽しみにお待ちください!
日本史の参考書・問題集「勝者の正誤判定」もオンラインストアで発売中!
■ただよびオンラインストア→ tadayobi-books.com
世の中が一気に変わる近代は覚えることが多く、単語もこんがらがって点数が伸びずにいましたが、先生の解説で一つ一つの出来事が全て繋がっていることが分かり、面白くすんなりと理解することができました。
こんな素晴らしい授業が無料で観れて本当に感謝しかありません。ありがとうございます!!
今日がすごい有意義に感じた、、2個も投稿ありがとうございます!
共通テスト前だからめっちゃ見てます
ほんとわかりやすいです
これからも応援してます!
近現代めっちゃ好き
やっぱり近現代は面白い
今まではただ単に暗記でゴリ押してたけど、先生の授業のおかげで深い理解ができて最近点数上がってきました!
どうして、西郷は、武力に頼ったのでしょうね。
やはり農民の出だから野蛮な考えをお持ちなのでしょう
部下の電報の読み間違いが原因で西南の役が始まって西郷は関係なく、武士の不満に西郷が祭り上げられただけが真相
幕府を倒すのに貢献したのにも関わらず、早く近代化したい政府から冷遇されている地方の武士の訴えを受けて、こいつらと共に心中してやろうと思ったのではないでしょうか。西南戦争があったおかげで、政府は心置きなく近代化を進めることができました。西郷は、自分は日本のために負けるつもりで戦を起こしたと思います。
まだ江戸時代が終わって時間たってない時期にこの進展、当時の人々の新時代への意欲と、矛盾への対抗を感じます。この熱意は建武新政への武力を伴わない反発に似てる気がします。
歴史ってリアルタイムだと次々と起こることを肌で感じるから、因果関係が混乱しつつわかりにくい部分がありながらも納得できる部分があると思うんですが、後代になると、それがぶつ切りになるから、なかなか理解しにくくなる、ゆえに何かしらのキーワードやテーマで分けるようにして理解していくしかないって感じなのかなと改めて思いました。あくまで主観ですが、、、
まじで近現代苦手だから頑張ろ!!
面白い😃
提案なんですけど、鬼滅の刃から見る、大正期前後の経済状況・社会状況というのはいかがでしょう?反省会でもOKです。あれを全部読まないと語れないとは思いますが・・・。
鬼滅の刃は全然大正感を出してないからなぁ。無理だろ
@@ibeg9587 読んだ感想なんですけどね、カナヲって子が人身売買されてて、明治末期?なのかな。この頃には寄生地主制が確立して、階層分化が進んで、小作はかなり厳しかったのかな?農家なら自分の作った米食べればいいじゃん、あ、そういえばこの時代の小作は小作料が高率すぎて殆ど現物納してしまって、都市民より米食ってないとかどっかの問題で見たなあ、とか。映画の汽車見て、この頃官設鉄道の営業距離が私設鉄道上回ってたけど、どの程度路線は全国的に伸びていたんだろうか?ひょっとして、場所特定できたりする?とか。柱には何人か20歳以上の人がいたけど、この頃の徴兵制って回避できるもんだったの?とか。無惨に車アタックしてたけどこれはフォードT型なんだろうか?車って当時どれくらい普及してたの?おそらくアメリカから輸入してるんだよね?当時の輸入品目はどんな内訳だったかな?とか。そんな疑問がモヤモヤとしてました。今、鬼滅が関係したら何でも売れるようになってるし、日本史に詳しい人が鬼滅を見たらどう思うかとかをうまく動画に出来れば10万再生ぐらいは可能なんじゃないのかと思った次第です。
@@jp-nc2bw めちゃくちゃ語ってて草
@@jp-nc2bw 自己完結してて草
文字が赤ならペンの色を変えたほうがいいきがーすー
すみません、動画には関係ないんですけど一問一答だけでMARCHいけますか?
過去問解いて対策すればいけるんじゃん?
そうゆう質問する方は厳しい
明治商学部とか完全に用語の穴埋めだけですよ
こんなんみるよりムンディをどうぞ
ムンディよりこっちの方が分かりやすい
私的にはね
ムンディは教科書の内容を淡々と喋ってるだけ
あと描いてる時間がめちゃくちゃ勿体ない
受験生の時間を潰して何がしたいのかね