巨大地震が発生した場合の行動について①自宅・エレベーター編【南海トラフ巨大地震】Nankai trough Giant Earthquake

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024

Комментарии • 7

  • @user-oz1il1vr3i
    @user-oz1il1vr3i 7 месяцев назад +2

    地震は怖いです…でも地震はいつ起こってもおかしくないという心構えは重要ですね。
    また、こうして地震に備える啓蒙活動は大切ですよね。今回の動画はいつもとは違ったテイストですが、すごく有意義な動画だと思います。地震災害への啓蒙ありがとうございます。

    • @hiro_travel
      @hiro_travel  7 месяцев назад +1

      ご視聴・コメントありがとうございます😊
      巨大地震が近年多く見受けられますので、いつ、どこで地震に遭うか分かりません。
      どういった対応をとれば良いのか、もしかしたら新しい発見もあるかと思い、情報を共有させていただきます。
      ぜひ参考にしていただければ幸いです😌

  • @nai524
    @nai524 7 месяцев назад +1

    耐震等級3は、学校や保育園、幼稚園等も含まれますか?そして、何回まで震度7を耐える事出来るのでしょうか?

    • @hiro_travel
      @hiro_travel  7 месяцев назад +1

      ご視聴・コメントありがとうございます😊
      僕は建物の専門家ではありませんが、調べたところIs値が重要になるようです。
      以下抜粋
      建物の耐震性能を示す値を「Is値(構造耐震指標)」といいます。この値は地震エネルギーに対する建物の「強度」「変形能力」「粘り強さ」「経年劣化指標」により算出されます。このIs値が0.6に達しない場合、地震に対して倒壊または崩壊する危険性があるとみなされます。
      文部科学省では、地震時の児童の安全性や被災直後の避難場所としての機能を考慮して、建物のIs値が0.6に満たない場合は、おおむね0.7を超えるような耐震補強工事を推奨しています(公立学校の場合)。参考までに、東京都の病院や体育館、福祉施設などは0.75、消防署や警察署などは0.9のIs値が基準となっています。
      1年前の厚生労働省の調査では、保育所や認定こども園などの主な保育施設で、耐震不足または耐震性が未確認なのは3315棟あるらしいです。
      もしお子様が通園され不安でしたら、耐震強度について直接お聞きになられたほうがよろしいかと思います。
      耐震等級3ですが、ハウスメーカーによって違いがあるようです。
      三井ホームは震度7の地震に連続60回も耐え抜く強度で、かなり前ですがCMも流れていました。
      積水ハウスに関しましては耐震等級に関係なく、阪神淡路大震災・東日本大震災・熊本地震でも全壊・半壊した棟はなく、建物に必要な「生命と財産を守るシェルター」としての役割を果たしています。

    • @nai524
      @nai524 7 месяцев назад

      @@hiro_travel そうなんですか、難しい事ばかりですね😓小学校が近くにあるので安心しました!高さが必要な時は利用する事にします、わざわざ調べて下さりありがとうございます。