Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
読み飛ばしたくなるところ、おっしゃる通りです(笑)実際にしてたので動画を見て感動しました!
書籍だと絶対飛ばしたくなるところですが、まさるさん動画だと各フィールドがどういう役割なのか理解しようと頑張れます…今回のように、ヘッダ情報のそれぞれの内容を説明してくれたり、でも難しすぎるところは割愛したりと、説明するところと割愛するところのバランスがよく勉強を継続できてます…o( _ _)o
バムさんこちらもコメントありがとうございます。私も細かい部分は書籍だと絶対飛ばしたくなります(笑)とはいえ、細かい部分を知っておくと専門的な解説を理解できるようになるので、今後に役立ちますよね。バムさんに”バランス良い”とお褒めの言葉が頂けて嬉しいです。今後も動画作成がんばります!!
連続投稿、すごーい!CCNAシリーズ絶好調ですね。
ネスぺサロンさんいつもコメントありがとうございます☺週3回更新目指してCCNAシリーズ作ってます。それでも多分、最後まで作るには半年以上かかりそうです💦ネットワーク奥が深いですよね(笑)
@@masaru-study さん週3回で半年😲!!!!!応援してます!ネットワークのディープなとこまで、行っちゃいましょう。
@@ネスペサロン ありがとうございますー!頑張ります☺
感動しました
大先輩国家首席さんお久しぶりのコメントありがとうございます!お名前がユニークなので、大先輩国家首席さんからコメント貰えると嬉しいです。今度も役立つ動画を作っていきますので宜しくお願い致します🤗
わかりやすい説明ありがとうございました。
ランディローズさんコメントありがとうございます。全然関係ない話ですが、ランディローズさんの名前はオジー・オズボーンのバンドの初代ギタリストの名前ですか?聞いたことある名前なので気になりました(笑)
@@masaru-study はい、オジーオズボーンの初代ギターリスト🎸です。大好きなギターリストなのでネームにしてます。
@@ランディローズ-v4i 良かった!当たりました(笑)私も音楽大好きなので、ランディーローズはどこかで聞いた事あるなぁ…☺って思いました。教えて下さりありがとうございます!
思い出しメモ。(自問)・IPV4ヘッダの各フィールドを以下関連するキーワードに分類せよ。 ①パケットの分割と再構築、MTU ②通信のループ回避、ルータを通過できる回数 ③ICMPなら1、TCPなら6、UDPなら17が入る ④IPヘッダが壊れていないか確認する ⑤ルーティング等で使うPCの住所のようなもの ⑥その他
復習用メモIPv4ヘッダバージョン、ヘッダ長、Tos、パケット長(MTUに基づく)、識別子、フラグ、フラグメントオフセット、TTL、プロトコル、チェックサム、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、オプション、パディングで構成される。最大ヘッダ長は65535byte
まさるさんに紹介して頂いた10進数と2進数,16進数を自由変換できる計算機を使っていると、4bitあると0~15(10進で)表せる。8bitあると255まで。それをヘッダーに照らし合わせたら、8bit=1byteとしたら、1列=4byte ヘッダーだけなら5列=20byte 例えば、ipアドレスを人が192.168...と入力すると、もし計算機の様な物があれば、ヘッダーには、自動的に2進数で記載されて行く?(自分が記入してる?)(最低限32bitが必要?)って感じですね。
岡田貞信さんコメントありがとうございますはい、おっしゃる通りだと思います。IPv4ヘッダは基本的にオプションを利用しないので5列=20byte になりますねIPアドレスは32ビット分のフィールドがあって機械は32ビットの二進数で理解します。人間は二進数では理解しにくいので10進数で、8ビットずつを4つのブロックに分けて理解します。質問の趣旨と違う回答だったら、すみません💦
1bitが4バイトじゃなくて8bitが1バイトってことかな?
質問があります。1:47辺りで、1ビットが4つと説明されて2:37辺りで1ビットが4バイトとされて単位が混乱してます。8bitが1バイトだったらどうよと自分で説明を試みますが、知識がなく上手く説明出来ません。何か4,8,16の数字が関係していて、人間が10進数は無意識に使えるが、pcは2進数でしか計算出来ないから、名前解決的な事をしている?ヘッダ長も5が基本でオプションなしなら5段目の20バイト?オプションありなら4バイト増しで、6をバイト長に記入すればいける?かなと想像してます。
岡田貞信さんコメントありがとうございます動画でうまく説明できておらず、混乱させてしまいすみません。まず大前提として岡田貞信さんもご認識の通り8ビット=1バイトです。2:37辺りの1ビットが4Byteの記載紛らわしい表現でした申し訳ございません2進数0101は10進数で5になります。10進数でいうところの"1が4バイトを表しており"4バイトが5個で20バイトになります。文章で説明するのがなかなか難しいのですがご参考になれば幸いです。
@@masaru-study すみません。自分もここがよくわかりません。8bit= 1byte で、32bitだと、32bit = 4byteとなる。その4byteが縦に(オプションを除く場合)5つあるので、4×5の20byte となる。そして、スライドのイメージのままの理解だと、5678bitめのところに、パソコン様が好きな2進数0101と表記し、人間が理解するときには、その2進数を10進数に変換して20byteとなるでよろしいでしょうか。
@@kento6909 Kentoさんコメントありがとうございます。>パソコン様が好きな2進数0101と表記し、人間が理解するときには、その2進数を10進数に変換して20byteとなるでよろしいでしょうか。上記について、概ねご認識の通りです。ただ、少し補足をさせて下さい。2進数0101は10進数で5になります。ここのフィールドでは10進数での1が4バイト分の情報量を示すルールになっているため5×4=20バイトという考え方になります。ご参考になれば幸いです。
@@masaru-studyよくわかりました!勉強になります!いつもありがとうございます!
正に分かったつもりで参考書を軽く読み飛ばしていましたが、1つ1つ「なんでこの項目があるんだろう」とIPプロトコルの役割と関連付けて理解するようにしました。それでも復習しないと忘れそうなので、必ずまた来て見ます。ご説明ありがとうございました!
克巳 さんコメントありがとうございます。一度でも勉強しておくことが大切だと思います。私も覚えた事をすぐ忘れますが…反復が大切ですよね。
スミマセン。パケット長のところで不安なところがあるので、ご教示願えますか。ヘッダ長のフィールドでは、10進数の1が4バイト分の情報を示すということでした。その理屈でいくと、パケット長の16bitで表せる最大値は65535ですので、65535×4バイト分の情報を運べることなるのではないですか?あるいはパケット長のフィールドでは、10進数の1が1バイト分の情報を示すというルールに変わるのですか?そうであれば、各フィールドで示す情報量のルールが変わるということですか?素人質問で恐縮ですが、ご回答頂きますと恐悦至極に存じます。
ヘッダ長に関して謎なんですけど、ヘッダ長は4bitなのでそのままでは十進数で15までしか示せません。恐らくヘッダサイズを示すために形式がそのままの数字として読むのではないと思うのですが、ヘッダ長からどういう処理でヘッダサイズを導き出すのでしょう。
ここで示す数字に✕4してヘッダサイズってことですか、コメント読んで自己解決しました
読み飛ばしたくなるところ、おっしゃる通りです(笑)
実際にしてたので動画を見て感動しました!
書籍だと絶対飛ばしたくなるところですが、まさるさん動画だと各フィールドがどういう役割なのか理解しようと頑張れます…
今回のように、ヘッダ情報のそれぞれの内容を説明してくれたり、でも難しすぎるところは割愛したりと、説明するところと割愛するところのバランスがよく勉強を継続できてます…o( _ _)o
バムさん
こちらもコメントありがとうございます。
私も細かい部分は書籍だと絶対飛ばしたくなります(笑)
とはいえ、細かい部分を知っておくと
専門的な解説を理解できるようになるので、今後に役立ちますよね。
バムさんに”バランス良い”とお褒めの言葉が頂けて嬉しいです。
今後も動画作成がんばります!!
連続投稿、すごーい!
CCNAシリーズ絶好調ですね。
ネスぺサロンさん
いつもコメントありがとうございます☺
週3回更新目指してCCNAシリーズ作ってます。
それでも多分、最後まで作るには
半年以上かかりそうです💦
ネットワーク奥が深いですよね(笑)
@@masaru-study さん
週3回で半年😲!!!!!
応援してます!
ネットワークのディープなとこまで、行っちゃいましょう。
@@ネスペサロン ありがとうございますー!頑張ります☺
感動しました
大先輩国家首席さん
お久しぶりのコメントありがとうございます!
お名前がユニークなので、
大先輩国家首席さんから
コメント貰えると嬉しいです。
今度も役立つ動画を作っていきますので
宜しくお願い致します🤗
わかりやすい説明ありがとうございました。
ランディローズさん
コメントありがとうございます。
全然関係ない話ですが、ランディローズさんの名前は
オジー・オズボーンのバンドの初代ギタリストの名前ですか?
聞いたことある名前なので気になりました(笑)
@@masaru-study はい、オジーオズボーンの初代ギターリスト🎸です。大好きなギターリストなのでネームにしてます。
@@ランディローズ-v4i 良かった!当たりました(笑)
私も音楽大好きなので、ランディーローズはどこかで聞いた事あるなぁ…☺って思いました。
教えて下さりありがとうございます!
思い出しメモ。(自問)
・IPV4ヘッダの各フィールドを以下関連するキーワードに分類せよ。
①パケットの分割と再構築、MTU
②通信のループ回避、ルータを通過できる回数
③ICMPなら1、TCPなら6、UDPなら17が入る
④IPヘッダが壊れていないか確認する
⑤ルーティング等で使うPCの住所のようなもの
⑥その他
復習用メモ
IPv4ヘッダ
バージョン、ヘッダ長、Tos、パケット長(MTUに基づく)、識別子、フラグ、フラグメントオフセット、TTL、プロトコル、チェックサム、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、オプション、パディング
で構成される。
最大ヘッダ長は65535byte
まさるさんに紹介して頂いた10進数と2進数,16進数を自由変換できる計算機を使っていると、4bitあると0~15(10進で)表せる。8bitあると255まで。それをヘッダーに
照らし合わせたら、8bit=1byteとしたら、1列=4byte ヘッダーだけなら5列=20byte 例えば、ipアドレスを人が192.168...と入力すると、もし計算機の様な物があれば、
ヘッダーには、自動的に2進数で記載されて行く?(自分が記入してる?)(最低限32bitが必要?)って感じですね。
岡田貞信
さん
コメントありがとうございます
はい、おっしゃる通りだと思います。
IPv4ヘッダは基本的にオプションを利用しないので
5列=20byte になりますね
IPアドレスは32ビット分のフィールドがあって
機械は32ビットの二進数で理解します。
人間は二進数では理解しにくいので
10進数で、8ビットずつを4つのブロックに分けて理解します。
質問の趣旨と違う回答だったら、すみません💦
1bitが4バイトじゃなくて8bitが1バイトってことかな?
質問があります。1:47辺りで、1ビットが4つと説明されて2:37辺りで1ビットが4バイトとされて単位が混乱してます。8bitが1バイトだったらどうよと自分で説明を試みますが、
知識がなく上手く説明出来ません。何か4,8,16の数字が関係していて、人間が10進数は無意識に使えるが、pcは2進数でしか計算出来ないから、名前解決的な事をしている?
ヘッダ長も5が基本でオプションなしなら5段目の20バイト?オプションありなら4バイト増しで、6をバイト長に記入すればいける?かなと想像してます。
岡田貞信さん
コメントありがとうございます
動画でうまく説明できておらず、混乱させてしまいすみません。
まず大前提として
岡田貞信さんもご認識の通り
8ビット=1バイトです。
2:37辺りの1ビットが4Byteの記載紛らわしい表現でした
申し訳ございません
2進数0101は10進数で5になります。
10進数でいうところの"1が4バイトを表しており"
4バイトが5個で20バイトになります。
文章で説明するのがなかなか難しいのですが
ご参考になれば幸いです。
@@masaru-study すみません。自分もここがよくわかりません。
8bit= 1byte で、32bitだと、32bit = 4byteとなる。その4byteが縦に(オプションを除く場合)5つあるので、4×5の20byte となる。
そして、スライドのイメージのままの理解だと、5678bitめのところに、パソコン様が好きな2進数0101と表記し、人間が理解するときには、その2進数を10進数に変換して20byteとなるでよろしいでしょうか。
@@kento6909
Kentoさん
コメントありがとうございます。
>パソコン様が好きな2進数0101と表記し、人間が理解するときには、
その2進数を10進数に変換して20byteとなるでよろしいでしょうか。
上記について、概ねご認識の通りです。
ただ、少し補足をさせて下さい。
2進数0101は10進数で5になります。
ここのフィールドでは10進数での1が
4バイト分の情報量を示すルールになっているため
5×4=20バイトという考え方になります。
ご参考になれば幸いです。
@@masaru-studyよくわかりました!勉強になります!いつもありがとうございます!
正に分かったつもりで参考書を軽く読み飛ばしていましたが、1つ1つ「なんでこの項目があるんだろう」とIPプロトコルの役割と関連付けて理解するようにしました。それでも復習しないと忘れそうなので、必ずまた来て見ます。ご説明ありがとうございました!
克巳 さん
コメントありがとうございます。
一度でも勉強しておくことが大切だと思います。
私も覚えた事をすぐ忘れますが…反復が大切ですよね。
スミマセン。パケット長のところで不安なところがあるので、ご教示願えますか。
ヘッダ長のフィールドでは、10進数の1が4バイト分の情報を示すということでした。その理屈でいくと、パケット長の16bitで表せる最大値は65535ですので、65535×4バイト分の情報を運べることなるのではないですか?
あるいはパケット長のフィールドでは、10進数の1が1バイト分の情報を示すというルールに変わるのですか?そうであれば、各フィールドで示す情報量のルールが変わるということですか?
素人質問で恐縮ですが、ご回答頂きますと恐悦至極に存じます。
ヘッダ長に関して謎なんですけど、ヘッダ長は4bitなのでそのままでは十進数で15までしか示せません。
恐らくヘッダサイズを示すために形式がそのままの数字として読むのではないと思うのですが、ヘッダ長からどういう処理でヘッダサイズを導き出すのでしょう。
ここで示す数字に✕4してヘッダサイズってことですか、コメント読んで自己解決しました