PS5 ProにPS5 Slimから増設SSDと光ディスクドライブを移植。PS5 ProのボディパネルとPS5 Slimのボディパネルの違いについても調査【撮影は一人称カメラGogloo E10】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ■GPUのCUコアがRDNA1or2ベースでも、レイトレの性能が高くなる仕組みについての質問をいただいたのですが、その技術方針の考察はこちらの記事で解説済みなので、ぜひ、こちらをご覧くださいませ
■西川善司の3DGE:PS5 Proの実像をテクニカルプレゼンテーションから考察してみる
www.4gamer.net...
レイトレについては、上記記事の「CU増加率67%でもレイトレ性能が2~3倍に上がる理屈」のセクションをご覧ください
また、AMD系GPUのレイトレ高速化の工夫については、こちらもボクの記事ですがこちらが参考になると思います
www.itmedia.co...
以上を簡単にまとめますと、レイトレユニットは比較的、独立したユニットであり、単体でのアップグレードができそうな機能ブロックなので、PS5 ProではRDNA3以降のレイトレユニットを組み込んだ...というふうに考察しています。
:なお、現在のGPUのレイトレユニットは、AMD,Intel,NVIDIAのいずれにおいても、レイを射出して、ポリゴンとの衝突をとるだけのユニットです。
そのレイトレユニットの実務とは、幾何学演算よりも、むしろメモリ内のデータ探索が主なお仕事になっています。
また、レイトレにおける描画処理系においても、実際のライティングやシェーディングはプログラマブルシェーダーに外注する仕組みとなっています。
現在のリアルタイムレイトレの仕組みにおけるボトルネックは、この外注が無駄に終わるケースがあまりにも多いことです。
近代GPUのレイトレの仕組みの基礎知識と、近代GPUのレイトレ技術改良の歴史、そしてこれから10年後のゲームグラフィックスにおいてレイトレがどうなっているか...といったことについては、ボクのこちらのレイトレ技術解説の連載をご覧ください
www.itmedia.co...
www.itmedia.co...
www.itmedia.co...
www.itmedia.co...
www.itmedia.co...
www.itmedia.co...
近代ゲームグラフィックスの基礎技術について知りたい人は、ぜひこちらをどうぞ!
■西川善司著「ゲーム制作者になるための3Dグラフィックス技術 」(改訂3版)
★電子書籍版もあります!
amzn.to/3ysFoVI
■西川善司のRUclipsファンクラブ「Z会」メンバー募集中
/ @zenjinishikawa
大変参考になりました、有難うございました。
proのカバーの外し方がまだあまり出ていなかったので助かりました!無事SSD移設できました!
助かりました
すごいです!
最近はガワをあける気力起きません…😂
レビュー用の本体って返さなくていいんですか?
コメント失礼します。
Proにディスクドライブを換装後不具合などなく動作は出来ましたか?
わかりにくい文章になってしまってすいません。
光ディスクドライブ搭載後のPS5 proも、光ディスクドライブ取り外し後のPS5 Slimも、それぞれ普通に使えました
あと、PS5 Proに移植したSSDは、中身は消えず、PS5 Proにて、その内容を正常に使えています。
そーなんですね!
助かります!
私はディスクドライブ難民で、友達がモンハンに合わせてps5を買う予定だったので、この方法でディスクドライブを譲ってもらいました!
質問ですけど、PS5プロはSlimのディスクドライブでも使えますか?
これがこの動画です!
参考になります。
ドライブ付きSlimからProへドライブを移植した後、Slimのドライブ部分がむき出し状態になりますが、
Proから外したドライブ部分のパネルをSlimへ移植可能でしょうか?
はい。動画でも述べているように、下側のパネルには互換性があります。実際、それを行っています
@@ZenjiNishikawa ありがとうございます!!
現状ディスクドライブが売っていないので互換性はありがたいですね。
ポケコンがあるぅうう❤
め、めんどくさい・・・。使える状態で売ってくれ。