たしかにどどめ色にはその意味もあるんですけど、この曲の「青春はどどめ色」の英語の歌詞はSeishun is the color of bruisesでbruisesはあざという意味なので、ここでは青紫色(桑の実のような)を藤井風さんは示したいのかな、と思います。 ただ、そういう素敵な解釈もできるというのが『青春病』の素晴らしさの一端でもありますよね。
I'm a 70 year old American woman who has experienced decades of wonderful music and I truly believe Fujii Kaze is by far the best musician I have ever heard...he transcends others with his heart, beautiful hands and the voice of an angel and I believe i will hear his voice in my ears when I die... I am so thankful i I discovered this wonderful young man
風さんは「売れる」曲よりも「残る」曲を作ってくれる人だと思ってる。
少なくとも風さんの曲を聴いてる人の心には確実に残ってるよ。この先何年後もみんなの心に残ってるはず。
残る曲か…
凄く心に響きました
ほんとにそう思います
売れなきゃ残らないけどな
@@リトルやほす
そうです。
風さんは売れてほしい。
@@ブルトリーコンプソン 世間がほっとかないから大丈夫
「岡山出んでええって言うとったのに」と、両親?に言われてたのに
上京されてる今がすべてを物語る
めっちゃわかる
50代のおっさんです。「きらり」を最初聞いて、どストライクで、この曲も、graceもヘビロテで聴いてます。令和らしい曲ですけど、自分が若かった頃のテイストも感じられて、たまらんです。しかし、この年で、こんな深い詩を書けるなんて、彼は間違いなく天才ですね
なんで曲の感想で自己紹介入れるの?笑
50代でまだ青春引きずってる"イタさ"を伝えたかったの?50年以上生きて感想「たまらんです」て笑
「天才ですね」もキモい。何で急に上からやねん。20過ぎて社会出れば能力うんぬんで階級が決まるのであって歳上ってだけで"上から"モノ言えるのはそれこそ高校生くらいまでだろ。あ。。なるほど。。青春にフォーカスした曲で共感するおっさんだから、その頃の感覚でモノ言ってんのか。。納得した😊
風さんの歌が魅力に溢れ 聴いていて
飽きません シンプルな曲の構成は
桑田佳佑さん、詞の深みは小椋佳さん
に匹敵するくらい ‘’達人‘’な25歳💨
驚きの人 昨年芸術賞の都倉長官の
弁に新しいポップスの地平を開く…と
功績を讃えられましたネ💫いつも
心が踊る曲です
ほんと共感します。
私はgraceで藤井風くんをちゃんと
認識しました。
きらりも後から聴いて。
え?これも藤井風くんだったの??
と、いう感じで…
最近の曲は疎くて、子供達には
馬鹿にされていましたー(笑)
今では毎日、聴いています。
アルバムの曲も全然飽きない。
捨て曲ゼロです✨
ライブに行ってみたい!
って思うアーティストに出会えたのはうん十年ぶりです!(笑)
いつか、行ってみたいな〜。
どんどん有名になって、チケットも
取れなくなるんだろうなぁ…😂
あ、ちなみに40半ばのおばさんです!(笑)
55のオッサンです。
全くの同感です!
60歳のおばさんです。私も寝る前の習慣で、布団の中でRUclipsで「きらり」偶然に聴いて 心鷲掴みされました🎉 どの曲もなぜか懐かしくて でも新しい❤❤
J-POPのシーンって散々「青春は人生で一度きり」とか「青春って最高!」みたいに美化されて歌われてきたけど、そこに「粉になって散るだけ」「青春にさよならを」って一石を投じる姿勢好き
貴方藤井風のコメント欄に高確率でいるからむちゃくちゃファンなんだなってわかる
@@わんわんばあば 調べたところ特にこれといった定義は無いみたいです
濃い赤紫や黒っぽい青のことを指すみたいです
どこにでもいて草
正直一石を投じるって程ではないやろ
それこそJ-POPの他の曲で散々言われとる
そうなんだよ、歌詞にセンスありすぎだ
自分は高校3年生で卒業まであと10日ほどになりました。今でこそ緩和されてきた世の中ですが入学時は先の見えないコロナという敵と戦いながらの青春。とても充実したものとは正直言えませんでした。けれどその中でも高校で初めて出会い仲を深めてきた友人との学校行事や遊びの写真を見返していると決して悪くなかった3年間のように思えます。儚くて尊い青春にも一旦終止符が打たれますがこの曲を聴くといつだって青春の真っ只中にいられる。そんな素敵な曲を世に残してくれてありがとうございます!
高校を卒業したあなたは今どうしていますか?今しかできないことを思いっきりしてください。
今高校生なんですが「青春のきらめきの中に永遠の光を見ないで」の意味を輝いている景色はいつまでも続かない、って意味だと解釈して聞いてたら「これからの輝きを大切にしたいと思った」という社会人の方の書き込みがあり、それを見て驚きました。状況や見方が違うことで歌詞の意味も変わってくるって面白いですね。
そういうところに気づくことが出来る
あなたもとてもステキです😊
風さんが、武道館でポジティブな気持ちにフォーカスするようにって言ってたね。
本当にその通りだと思って、なるべくそうするようにした!気づかされること多いよね、特に風さんの歌を通じて。
今を生きる貴方には、未来があります😄私は67歳明日どうなるか分かりませんが、精いっぱいアオハルして下さいね😂貴方を遠くから応援してる👵よりセンキュー👍
長く歩んで来た人が『あの頃は良かった~』とため息💨混じりに過去の栄光に
すがりたがる ことが『青春病』みたい
です しっかり現実を歩んでや~と捉え
てます!(年長者)
青春のきらめきは尊くてはかない
でも「今」を全力で生きてると、「大人」になってからまた違った物が湧いてくるものですよ
だから、「今」を大事に
(40手前のオッサンより)
なんか藤井風さんって人生の色んなダークな部分も理解しつつ、それでも前向きに生きていこうぜって感じの歌詞とか曲調だから寄り添われてる感すごい。
誰かに何時間人生相談するよりも一曲聞くだけで本当気分良くなる。
故郷で人生について色々考えながら動画作っていたのかな?って思うとその瞬間が見たくてカバー動画に戻る。その無限ループにハマってる。
的確
そういう歌詞のアーティスト大好きまじで
@@チョココルネ-c2n つつとあかぉあかえ跡荒浜あ
た
65才にして藤井風さんの歌の虜に。こんなに又音楽を聴く毎日が来るとは思いもしませんでした。藤井風さんの音楽って老若男女が楽しめ素晴らしい。ありがとうございます。
今、青春ですねっ!
青春楽しみましょう‼️
63歳です😃
年なんか関係ないぜジィ❗ んっ❗
バァか?
青春やなぁ…
なんなん?フォークソングがらみの新しい音楽の不思議な融合。だからかしら、惹かれるのは。年齢不問。
いつか風のようにフッと消えてしまうんじゃないかって考えてしまうほど才能と魅力に満ち溢れてる方なので、どうかいつまでもいつまでも歌い続けてほしいです!
めちゃくちゃわかります!
ですよね😿
同感です。
素晴らしい才能、世界中に愛されていること…風のように消えてしまいそうな予感がします。
どうかいつまでも歌い続けてほしいと願わずにいられません。
魅力的に溢れてますね😊
風はいつまでも吹き続けます
元気をありがとうございます(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)..*゜
この秋に風君を知って、同じ岡山県人という事もあって、67歳にして「青春病」に感染、このまま年を越すことになりそうです。
このMVでは「自転車二人乗りのシーン」が好きです。エンドロールも青春映画のようでかっこいいです。全国ホールツアーの成功を祈っています。
今、 青春 ですねっ♪
岡山の宝ですよね🙌ぼっけ〜うれしい😻
あんなに流暢な英語喋れて操れる方が、オリジナルは徹底して日本語で、なんなら岡山弁で発信していることがとても尊くて。言葉の選び方もとても好き。グルーヴ感も音楽性も唯一無二です、ほんと。
+足くさ
今頃知った新参者なんですが、方言懐かしいなぁと思っていたら岡山弁だったからかぁ。チャランポランタンの『歌ってみたよ』から原曲聴きたくなってオフィシャルへ。一気に聴きあさってしまってる。なんだろう。胸の中から、内側からの開放感がすごいです。
青春前の子供に期待と憧れを抱かせる
青春中の少年に今を愛するよう促す
青春後の大人に友を思い出させる
そんなPV初めて見た。
ひちゃそさん、語彙力半端ない!それです、そう思っています!
鳥肌立った
ひちゃさん、すごい!その語彙力に感謝✨します🥰そうか、そうだ、60代の私が聴いてもなぜか懐かしくて、そして切なくなるのはなぜだろうと思ってました。ほんと名曲だなって思います💚🤣
@@sadarin221
何歳になっても、思い出してしまう。
それこそが青春病ですね!
今高校生です。青春って虹色じゃなくてもいいんだ、いまのままでいいんだって思いました。キラキラ青春って歌ってる歌ばかりだったから、青春は曇りでもいいって言ってくれる歌に出会えてよかった。虹色じゃないといけないなんてない。
😢
本当にそう。ドラマや漫画みたいにきらきらしたものじゃない。
むしそ、そうあるべきだしそれでいい。
エンドロールで一番泣きました。
青春って時が経った場所から振り向いた瞬間そこに映し出されているものすべてだったんだと気づきました。
まさに…✨
過ぎ去ってその切なさと輝きに気付くもの。
ホント!!エンドロール泣けますよね…😢 風さんの鋭い表情から曲がブツッと切れて急に始まって…キラキラした思い出たちが写し出されて…すごい演出😢💦✨✨
若い頃にこうしておけばよかった、あの頃はよかった、もしこうしておけば今頃は・・・という思いに囚われたままの人は結構居るのではないかな。
風さんは、そんな想いに対して、過去はそんないいもんじゃない、過去を美化して捕らわれたままだと、そのまま時が過ぎて寿命がきてしまうよ、過去への幻想とは決別して今に生きてもいいかもよ、って励ましてくれている気がします。
ありがとう、風さん。
すごいしっくりくる言葉😮
そう、そういうこと!!って感じです(語彙力)素晴らしい言葉をありがとうございます❤
その通りですね。
過去ってのは戻れないから美化するもの。美化しがちな理由は歳は重ねる事は出来ても、気が変わったとかで戻る事が出来ないから。
二度と手に入らないものは貴重だし価値が高まる。だから美化する。
でも、それは未来から考えてみての現在も同じ美化する対象。美化(過去・青春)にさよならを みたいなイメージでしょうかね。
20代からしたら10代に戻りたいし、30代からしたら20代に戻りたい、40代からしたら30代に戻りたい、、、延々と繰り返さないためにさよならを。かな。
周りの大人から刷り込まれてきた「青春時代は素敵なもの」という価値観と、辛くて思い出したくもない現実の青春時代とのギャップに悩み青春コンプレックスのようなものをずっと持っていましたが、この曲で憑き物が落ちたような晴れやかな気持ちになれました。本当にありがとうございます
知らねーよ
逆に自分はこの曲を聴いて青春時代の後ろめたさを思い出してしまってたけど、そらが青春病だったのかとこのコメントで気付かされた。
いろんな人のいろんな青春時代を経て作る今がその人にとってとても大事なんだよと伝えてくれる曲なんだと感じました。
病み上がりからが勝負なんだよって。
@@むぎむぎ-s3w さんへ
病み上がりからが勝負 の言葉
心に響きました
病んでたのか、そうてなかったのか、ずーと先で振り返ってわかるもの。
その人にとっての青春は様々で、誰もがそれを乗り越えてきたんだから、素晴らしい‼️
めちゃくちゃわかる!
私も同じこと考えてた
青春の病いって、わかる気がする。
強いつもり。でも実際弱い。
弱いかと思ってたら案外強い。
つまり、自分の力がよくわかってない。
体当たりを繰り返して、大人になっていくんだけど、その間にいる年頃ってアザだらけだよね。だからどどめ色って表現。なるほどです。
結局まだまとまってなくて、粉々、未完成。でも切ない、楽しい、甘酸っぱい。
と、私は思いました。相変わらず、彼の歌は刺さります。
聴く人によっていろんな解釈ができる素敵な歌ですが、私自身は「青春にずっと縛られていなくてもいいんだよ」と言ってくれているような感じがして、心が軽くなるお気に入りの一曲です。「青春とは、輝いているべき時間」というような風潮があって、楽しめていない自分を情けなく感じていた時期もありましたが、うまくいっていても、思うようになっていなくても、いつまでも"青春"という存在に縛られ続けなくてもいい、と思わせてくれる優しさを感じます😊
素敵な解釈だと思います。
この曲は、自分の思い描く理想や思い込み、こだわりに苦しみながらも今目の前にある現実をいい意味で受け入れて前に進んでいこうとするひとの生き様を描いているように思います。この曲はモヤモヤ感とスッキリ感が共存しているとても面白い曲だと思います。聴くたびに心が軽くなります。
めちゃめちゃ同感です!!!!(T_T)
学生の時の自分がこの曲に出会いたかった…
自己肯定感が低く、一応当時は友達はいたけど本心で馴染めなくて毎日悩んで、最後は自暴自棄で1人になっていました。無理に虚栄でキラキラしなくても、自分の心に寄り添えてれば…と
今が大事よ
めっちゃいい解釈です、、心が軽くなる
そういうことか。ありがとう。この曲とあなたの解釈は僕を一つ前に進めてくれた
後半にある青春ダンスが大好きです。いっしょに仲間に入れてもらってダンスしている62歳です。
風くんに出会えて毎日の楽しみができました。先日8時間も風くんを見て聴いていました。皆さんのコメントも心温まります。これからもずっと応援させて下さい。
こんなにも爽やかで、どろどろしてて、哀しげで、儚げな曲聴いたことない。
浜辺を走るシーン、青春だな〜。
そしてフォームの美しさにも目を奪われる。
男から見ても惚れ惚れさせられる文句なしのかっこよさ。
30代~40代の男にしか出せないような大人の色気と、10代のような無邪気さと少年っぽさ。
土留(どどめ)色:正確な定義の無い色。
「青春は土留色」だなんて本当にそうだと思う、「青春はあやふや」等と言わずに色として現せば「青春は各々の色で染めれる」と解釈が出来る、まさに天才。これからも応援させて頂きます┏○
たしかにどどめ色にはその意味もあるんですけど、この曲の「青春はどどめ色」の英語の歌詞はSeishun is the color of bruisesでbruisesはあざという意味なので、ここでは青紫色(桑の実のような)を藤井風さんは示したいのかな、と思います。
ただ、そういう素敵な解釈もできるというのが『青春病』の素晴らしさの一端でもありますよね。
どどめ色、調べたら(検索)どちらも色が移り変わってるけどその全てを指してました。
今はどんな色合ですか?その時々で楽しみ方も違うのでしょうね。長く聴いていたい曲です。
新型ウイルスの影響で行事がほとんどなくなって、私の高校3年生という1年間には青春なんて何もない。つまらない。と思っていました。でもこの曲を聴いて、通学路も、学校で話す何気ない会話も、雨に打たれて笑い合う時間も、全てが “今” しかないもので儚いものなんだと知ることができました。つまらない1年が、尊い1年になりそうです。風くん、私の人生に寄り添ってくれてありがとう。私の青春には藤井風というひとりの人間が色をつけてくれています。
強く生きてください🙏
泣いた
この美しいコメントみんなに読んでもらいたい。脳裏に自分なりのMVが浮かぶ。
女子高生の母である私も泣けました。
美しいコメントに心打たれました。
あなたのような感性の豊かな若い方が、生き生きとできるような社会を皆んなで作っていきたいですね。
すべては、これからです。
@@xxxkaorim7145 a
昨日成人式のあと中学の同窓会行って好きだった人と話してきた。
中学卒業してから今までその人以外自分から誰かを好きになったことがなくて、だんだん気持ちが薄れつつもずっと心の片隅にいて、「5年も経って私も相手も変わっただろうしもしかしたら今なら…」なんて同窓会前の数日間は淡い期待を抱いたりもした。
でも昨日久しぶりに話して、5年経ってお互い変わったからこそ、もうこの先私と相手の人生が交わることはないんだろうなって思った。
ちゃんと粉になって散ってきました!!
青春に本当の意味でさよならできたと思う。
🫰
😢
なんて素敵なエピソード😂
Bro you are still young, there's a lot more youth left
風さんの誕生日、周りの方が写真撮ってsnsにあげようとしたとき、風さんは「ワシは誕生日を孤独に過ごしている人に寄り添いたいんよ」と言ったとアプリで言ってましたね。なんか一貫していて素敵です
帰り際に「えーもうわし帰るん?」と、正直な気持ちが口にでちゃう風くんに愛しさしかないです💕
風君がベジタリアンになった理由も、動物たちが可愛いからだって言ってましたね😉命の尊さとか言われるより、心にジーンと来る。そう言えば、ワンちゃんやねこちゃんをだっこする時の風君、可愛くて仕方ないって感じだし、ちいさな子供との写真もたくさんありますね。かおをくしゃくしゃにして笑ってる。
自分がいっぱい愛されたから、周りの全てのものに返してるのかもしれませんね✨
動物と一緒の風くんは、最高にcuteですよね!😆
人それぞれ「青春」のカタチは違うけれど、それぞれが思い描いた記憶がその人の最高の「青春」なんだなって思える。そして今回のMVは特にエモくて最高。
@松田翔吾 ええこと言うなぁ、
@松田翔吾 おぉ…
ウザイマジレスかと思いきや正論笑
@松田翔吾 すごい
数年前から英語学習を突然始めた70歳のおばあちゃんです。私が先生のマーク(アメリカ人)に、スピーキングの上達が進まない悩みを言ったら「fujiikaze、彼は外国に行かずに、でも英語ペラペラだ」と言いました。ネットで検索して藤井風の音楽と英語力を同時に知り、それ以来、大ファンになりました。いつか風君のコンサートに行って生歌が聴きたいです。
おばあちゃんと呼ばれるにはまだまだ早いですよ☺️ 私も英語が喋れたらと常日頃から思うばかりで…中々前に進みません⤵️ 実践されたことだけでも素晴らしいと思いますよ☺️ 頑張って下さい。風さんの歌もこれから沢山聴いて、癒されて下さいね☺️
え、じゃ今度一緒にライブ行きませんか?? 最高ですよ、ライブの風くんも(❁´꒳`❁)♡
私は40日ほど入院してる間風君のカバー曲を聴きまくって、もう少し若ければ耳コピできるのにと思いました。頑張って耳コピでもいいからやりましょう。もうすぐ古稀です.
スピーキング、練習相手が必要な場合教えてください。
海外に移住して24年目です。
会話上達になるの、ボランティアでお手伝いしますよ!
主さんも 今、 青春 ですねっ♪(^o^)❤
メロディも歌もいい、それにしても歌詞の凄さよ。
「切れど切れど纏わりつく泥の渦に生きてる
この体は先も見えぬ熱を持て余してる」
感性の凄まじさ、圧倒的な言語表現…。青春の未熟さとか青さとか複雑な整理し切れないモヤモヤをこんなに上手く歌詞にできる才能に驚く。
さっきの入試会場で休み時間に聴きました。
風さんの声で、いつもじゃない場所がいつもになりました。
自分は思うほど弱くないと思えました。
明日もです。人生最後の受験になりますように。
風さん、無事合格しました。
大きな力を、ありがとうございました。
23歳らしい、等身大の風さんだなと思ってたら、最後の燃えてる様子を見る表情で一気に引き込まれた、、
他の俳優さんにも負けない表現力、やっぱりこの人は天才だと、、
弱冠23歳の青年のエネルギーが、彼を知り得ていく周りの人達をどんどん感化していく…。
神様に祝福され、多くのものを与えられているとしても、それを正しく活かすための苦悩や葛藤、そして努力…そのどれからも逃げず、自分の向かう方向は見失わない。
それが今の風くんなんだろうなぁ。ホント凄い青年ですね
弱冠
@@エリガル
oops!(^◇^;)
ありがとう
I'm a 70 year old American woman who has experienced decades of wonderful music and I truly believe Fujii Kaze is by far the best musician I have ever heard...he transcends others with his heart, beautiful hands and the voice of an angel and I believe i will hear his voice in my ears when I die... I am so thankful i I discovered this wonderful young man
同じ気持ちの73歳の日本女性です。
愛の風は世界の人々を幸せにして、平和に導いてくれます❤
関ジャムで山田監督のお話を聞いて、あらためて見に来ました。
風くんの思いも詰まった冒頭の走るシーン、みんなで野ざらしダンスを自然に楽しくしてるシーン、最後は山田監督がこの作品への愛がいっぱいのエンドロール。
沖縄で撮影した2日間が本当に楽しかったのも伝わって感動しました。
「ひとつの人生経験として大切な時間だったしMVの中で1人の青年が生きたっていうくらいのエネルギーを使って、撮影が終わった時にボロボロ泣いた 」
というスペシャの青春病の受賞の時の風くんの言葉からも作品への深い思いが伝わって、1本の青春映画を見たような、どこか懐かしいような気持ちになる素晴らしい作品だと思います。
「儚いものばかり求めて、いつの日か粉になって『散る』だけ」で始まり、「いつの日か粉になって『知る』だけ、青春の儚さを」で終わる歌詞、ものすごいスピリチュアル。深い。
タイトルの文字まで病に侵されている。
青春っていいな。二度とは戻れないから儚くっていいのかな。
とりあえず、今を頑張って生きます。
またまた最高のmvをありがとうございます。
私は70代ですが、風さんはポジティブな曲が多いし生きる方向を導いてくれて聞くと私は若返りますよ。多分風さんののシャワーパワー浴びる感じですね。
沖縄なので背景含め青春時代まんまあんな感じでした。車や原付で海へ行って夜通し喋ってはしゃいで、、
胸がギューッときました
ありがとう
日本語の曲でこれだけ海外人気あるのはほんとにすごいよね。彼の音楽は言葉の壁を越える力がある。泣きそう
言葉の壁関係ないのが音楽の良い所だからね
言葉選びにハイセンスを感じる。人生の感情の揺れを表現できる演者だと思う。歳ではないのだと思う。
今高校生時代を生きています。青春真っ只中と言えるこの瞬間にこの曲を知れたこと、この曲を好きになれたこと、本当に誇らしいです。いつか大人になった時にこの曲を自分の中で噛み砕いて自分なりにより深く解釈できていたらいいなと思います。
私はメキシコ出身で、この曲はとても美しいです。もっと多くの人がこの作者の曲を聴くに値します。🥰
90年代で育った、しかもオリジナルラブの大ファンの僕からしたらドンピシャのドンズバです!!
あなたをずっと待ってた!!素晴らしい!!
この勢いだと田島氏に追い着き追い越すのでは?
この曲本当に好き。
高校生の頃の、友人との関係、嬉しみ、悲しみ、怒り、寂しさ、全部がごちゃごちゃになってぶつかって渦になって、どうすればいいか分からないみたいな感情を思い出させてくれる。でも結局楽しかったのかなぁって思わせてくれる。
私は学生時代をほとんど一人ぼっちで過ごして来ました。卒業後、インターネットを通してたくさんの友人が出来ました。今何かを取り戻すようにその人たちと集まっては沢山お出かけをしています。青春病をイメージしたコーディネートを身にまとい、一瞬一瞬を風さんの音楽と一緒に精一杯泳いでいます。私の宝物みたいな時間を彩るのが風さんの音楽で本当に良かったと思います。
このMVはどの世代が見ても、青春を思い出す絶妙な雰囲気を醸し出してると思います。私、アラフィフだけど、あの儚い時代を痛烈に思い出して泣きました。
ホント絶妙ですよね。あの頃の色々な感情が込み上げて来ます。
学生時代に、星新一の
「青春とはもともと暗く不器用なもので、明るくかっこよくスイスイしたものは商業主義が作り上げた虚像にすぎない。」
という言葉に少しばかり救われたことを思い出した。
良かったんだなあれで。俺は。
青春は登山と一緒で、ただ気だるげてつまらない一本道の中垣間見える淡い絶景に心躍らせるものなんですね
@@BEAST-MODE-YOSHIO ええこと言うやん
私もなんか救われました。明るくかっこよいものしか青春ではないんだと思ってしまっていました。
ハゲで苦労したのかな
@@nemousu_channel
うん
まさに今が青春だと思うし、大人になって思い出す青春はこれだと思うこんな時期に素敵な曲にたくさん出会わせてくれてありがとう!私の青春を絶対にコロナ色で終わらせない見てろよ!!
コロナで青春終わったなーとか思ってたけど、この考え方好き。私の青春もコロナで終わらせない!!
これのMVのドキュメントで風さんが泣いてるの見て死ぬ程純粋なんだなこの人ってなった
青春をまっすぐしたい!って、言う風クンがすごくすきだなぁと思いました。
自分が青春してる気持ちになって、何回も見ています。風クン、すごいなぁ。。
生きている間にこんな音楽家に会えると思っていなかった。幸せな毎日をありがとうございます!
同感!
私は今19歳の大学2年生です。1年生の時はコロナで半年間大学に行けず、何も楽しくなくて本当に辛い日を過ごしました。やっと行けたと思ったらまたオンラインになり、結局まだ1年間ほどしか大学に通えていません。大学生は本来青春を1番感じられる時じゃないかと、その最初をただ過ごすしか無かったという事実を未だに重荷のように感じています。でも、私の青春はそれだけではないのかもとこの曲を聴いてそう思う事が出来ました。あと2年、もう2年、これから減り続ける大学生活をどう過ごすか、いいものにしたいと心から思います。
辛いのはお前だけじゃないのにめっちゃ自己中やな^^;
この悲劇はお前だけやと思ってる?笑
あと2年はこの状況は絶対変わらないから、諦めろよ。
ってか普通に勉強したらええやん
お互い頑張ろうな
@Hiro KABUTO
大学生に恨みはねえよ。ただコロナ禍で苦しんでる人なんて沢山いて、世界中が一つになってこの感染症へ打ち勝とうと頑張ってる中、自分だけが悲劇のヒロインの如く語っているスタンスが許せないだけだよ。人のコメントをクソリプとかいうゴミが藤井風の音楽を聞く資格なし。
@@morimori1207
何も自分だけが辛い状況なんです〜なんてニュアンスは一つもないけどなww
音楽聴く資格なんて誰にでもあるのに人に指図してる時点であなたが言う資格(笑)に満たしてないんじゃないの?
@@morimori1207
後、自分のコメントにクソリプと送られて嫌な気持ちになってんならコメ主の自分の意見・感想に自己中なんて送るなや...
先日卒業式を終えた大学4年生です。幸い周りに恵まれ、本当に楽しい大学生活を送ることができ、それと同時に今まさに「青春の儚さ」を痛感しています。また、大学の仲間との卒業旅行先が沖縄だったこともあり、このMVを見る度に、楽しかった思い出ともう戻れないという寂しさで溢れ、なんだか胸が張り裂けそうな気持ちになります。
そういう意味でも、「青春病」は私にとって一生物の思い出を閉じ込める大切な曲になっています。素敵な曲を本当にありがとうございます。
欲を言えばこの曲を紅白で見たかったがあの演出も素晴らしかった
「切れど切れど纏わりつく」からの部分何度聞いても鳥肌が立つ
核心に迫るパートですよね。私も鳥肌立ちました。
私は泣いてしまいます。
こんな人に会える時代に生きてることが幸せすぎる。
めちゃくちゃ分かります!!
不意にそのフレーズを思い出して無性に聴きたくなる!!
私も毎回泣きそうに
なります。
歌詞が深すぎて響きます。
神曲しかなくて頭抱えちゃう
歌も天才だけど
このMV作った人もセンス良すぎ天才だよ
本当にそれですな。
世界中のアーティストでたまにあらわれる神MV。その中の一つなのは間違いない。
「どどめ色ってどんな色?」って聞かれて「知らないんです。メロディと一緒にどどめ色~♪って降ってきたんです。」えー!そうなんだ!天から誰が飛ばしてくれたんだろう~。『帰ろう 』とか、他の降ってきたっていう曲も。
ふにゃふにゃなしゃべりの風さんから、どうしてこんなにメッセージ性の強い音楽が生み出されるのかいつも不思議🍃話す時と歌う時のギャップにやられます。
破天荒なマネージャーさんをはじめ、周りの人たちの風愛がすごいんだろうなぁ。大切にされてる、みんなに守られてる感じがして嬉しいです。
関ジャムでも言われてたけど、藤井風さんの歌詞って聞き取りやすくて耳にすっと入ってくる。
そして伝えたいことが明確で心に響く
藤井君の、どこどこが好き、と上手く言うことはできないのに、毎日聞いてしまう
才能ってこういうものかーと強く思う
青春なんて遠い昔のことになった人間ですが、
自分にまだ風さんの歌に応えられる感性が残っていてうれしいです。
青春!わたしもその感覚を忘れてました。二人のりの電車やりたい。
12月の夕方、これを聴きながらすこし暗くなって時間にひとりで高校から歩くのが本当にエモいです。というかエモいで片付けられない良さです。受験生で勉強漬けの毎日だけど、帰り道だけはこの曲で青春させていただいてます。ありがとう風さん。
1:49
この歌詞にピッタリやな
負けないでね👍
50年前の大学の合宿を思い出しました。その頃好きだった人には、卒業後再会出来ぬまま、三年前テレビのニュースで彼が急死したことを知りました。でも涙は出ませんでした。自分にはもう感情などなくなってしまってる、とずっと思ってました。
でもこの青春病を見て、完全に涙腺が緩みました。風さんの美しい声と、沖縄のちょっと寂しい風景と仲間達。思わず震えが来ました。美浜アメリカンヴィレッジで自転車に二人乗りするシーンでは、北野武監督の映画『キッズリターン』の安藤政信を思い出しました。
10年前ショパンの幻想即興曲を弾いていたあどけない少年が、こんなに素敵な青年になるには、天賦の才能だけでなく、長年の節制と並々ならぬ努力が必要ですよね。アプリの青春病のBTSで、撮影後仲間に囲まれた風さんが涙する映像を見て、音楽一筋に生きて来た人の孤独を感じました。風さんには若者らしい遊びや羽目を外した経験はなく、一人で切磋琢磨し続ける生活しかなかった、と感じました。
毎日風さんの色々なMV を見て、Help Ever Hurt NeverのCDを聞いてます。ずっといつ死んでも良いと思ってましたが、最近は冥土の土産に生歌が聞きたいと思う様になりました。ありがとうね。
『音楽一筋に生きてきた人の孤独』に納得させられました。
沢山あるピアノ動画。
楽しそうに嬉しそうにピアノを弾く風さんをみながら、なぜこんなにも泣けてくるのか?
曲に対する感情移入とそれを伝える高度な技術。でもそれだけでは無い何か。
見る人によって色々な受け止め方があると思いますが、青春病のMVは一途に音楽を愛するが故の孤独 がほんの少し映し出された作品なのかもしれませんね。
音楽を愛するが故の孤独
RUclipsをみながらそんな事一度も考えてみなかった。
そういう孤独もあるのかな?
だから風さんは今はより幸せなのかな?大切な仲間と思い切り音楽ができる❗
還暦を過ぎ、生きがいも見つけられず、私もいつ死んでもいいと思っていた人間ですが、風くんを知って生きる意欲が沸き立ちました。青春なんて言葉はダサいし、死語に近いのかと感じていましたが、言葉と概念を復権してくれましたね。アプリにある最後の涙は、風くんがピュアで感受性が強いからかと思いましたが、仰るように孤独感もあるのかと気付かされました。
彼にとっての人生はこれから長くていろんなことがあると思うけど、疲れたら里庄に戻ってゆっくりしてもいいし、変わらないでいて欲しいです。
初めて返信で泣いたよ
素敵なコメント。小説のあとがき読んだ気分になりました。
わたしは風さんの実年齢と醸し出すものの深さのギャップについてずっと不思議に感じていましたが、コメント読ませてもらって何だか腑に落ちた気がします。
アプリからBTS見て一緒に泣きました。
中学生の時に風さんに逢えたのは運命だし高校でこの曲を聴けてるの本当に最強だと思う。(語彙力)
わいも全く同じこと思ってる。大人になってからこの曲聴くと学生時代とはまた違った事を感じれそうで楽しみ。
えー、すごい中学生の風さんはどんな感じだったんですかー!
@@ぽっぷはーん いや…主さんが中学生の時に藤井風さんと出逢えた、と言う意味ではないでしょうか…?( ˊᵕˋ ;)
だなー
たいてい美化したり懐かしがられる青春
それに「病」をつけたり「どどめ色」と断じるセンス。
風さんの曲の歌詞は人生で誰もがする経験を、あらこんな角度から言葉にするんだという楽しい驚きがありますね。
なんか無性に泣きたくなる曲だ
コメント欄が平和なのもとっても素敵、風さんのファンは素敵な方ばかりだなぁ💭
「青春はどどめ色」っていう歌詞に出会えて、青春って綺麗じゃなくていいんだなって思えて、今まで抱えてたモヤモヤがちょっとすっきりした気がしました
高校生活残すところあと数日となった自分にとって、このMVにはいろいろと考えさせられるな。学校ではいつも独りで、小中高含めて決して楽しい12年間とは言えなかったけど、今までの苦楽を全てリセットして新しい生活が送れそう。何より風くんの青春を美化しない考え方が本当に救いになった。
これからが本番‼️
何度でもリセット 風さんの曲が決して一人にしないよ♪ ファンも繋がれるよ!
人生の充実した楽しい時 青春 は、これから いつ来るかは わかりませんよ♪ (^o^)❤
私からみたら風くんもまだ青春の中にいるのに、こんな素敵な詩がかけるなんてすごいですね。岡山にいる時にたくさん悩んで、たくさん考えたのかな。この曲に限らず、人の気持ちに寄り添って励ましてくれる歌詞が好きです。
どの曲も頭の中に残って心地よいです
72才のばあばも夢中です
良かったですね‼︎
74歳も
私70ですが、月に2回カラオケに行って風さんの曲を歌います。コード進行は新しいけど、どこか懐かしさがあります。
この人の歌声って言い表しきれない切なさがあるんよなー
風さんは他のアーティストさんに比べてコメント欄に結構歳が上の方が多いイメージで、そんな経験豊かな方達と同じように風さんの良さがわかる自分に嬉しくなっていつもコメントへのいいねが止まりません(19歳女)
ありがとう!私はあなたのお母様より年上かもしれません。
みなさんのコメント、私も大好きです💕心が温かくなります☺️✨
その気持ちめちゃくちゃ分かります。
共感です…!自分も風さんやコメント欄の皆さんみたいにステキな大人になれたような気になってしまいます(19歳 女)
15男なんですけどいいんですかね。
どの曲も好きだけど、これ一番好きかも。ありがとうね、作ってくれて。
「青春病」って、人生経験浅い人が聴くと「これから色んなことがあるけど、きっと大丈夫だよ。一緒に頑張ろうね」って言われてるような気がするけど、人生経験深い人が聴くと「今まで色んなことがあったね。頑張ったね。これからも一緒に頑張ろうね」って言う風に聴こえる。どっちの人が聴いても「人生の応援歌」になる!
ステキなコメントだな。出逢えて温かくなりました。ありがとう😊
久賀か久賀か久賀かかぬかねかけけかこ
山田智和監督のMVに対するこだわりや思いが聞けてすごく良かった。素敵な監督さんですね。風さんのMVまた撮って欲しいです。
mid90sを彷彿させるような。しっかり映画みたいな満足感。もう本当毎回大好きレベルが上がって上がって止まらない。今年たくさんのプレゼントをありがとう!!!!!!BIGLOVE
既視感あると思ったらそれでした!!
最高ですね
@@___matying8612 何回伝えんねんお前
@@0205syun マジで気付かなかった、ありがとうございます。消しときます😭
もう若くない自分で、最近は好きだった音楽も聴かなくなっていた。でも、藤井風さんの音楽に出合って、久しぶりに心が震えた。どうしてもライブで聴きたくなって、GWのビバラに参戦。ストレスから身体がこわばり、数か月も続いていたしつこい手の痺れが、不思議なくらいいま収まっている。凄いな、音楽の力って。そして、藤井風さんの音楽の素晴らしさって!これからも、盛り盛り応援していくので、引き続きどうぞよろしくお願いします♪
初老の私も風さんの音楽にどハマりしてます^_^ほんとに癒されますよね
空さんもよく聞いてます😀
風さんて人々に気づきを与える歌詞書くけど、本人が1番悩んだり苦しんだりしたから、こんな素敵な歌詞が書けるんだろうなー!って、深く考察してしまいました。
同感です!
切れど切れど纏わりつく泥の渦に生きてる
この体は先も見えぬ熱を持て余してる
野ざらしにされた場所でただ漂う獣に
心奪われたことなど一度たりと無いのに・・・
感性が凄い。
今受験期でめちゃくちゃ辛いけどこれもいつか「青春だったな」と思える日が来るんだろうなと思いました。
ファイト^_^
ウチの末子も大学受験生、
全ての受験生に幸あれ
🈴🈴⛩️⛩️🍀🍀
人生で初めてコメントします。2020年4月に妹から藤井風さんの存在を教えてもらい、MVを拝見致しました。動けなくなるほどの衝撃を受けました。素晴らしい音楽の感性と達観された歌詞。そして風さんの天性の素質を見抜いて育てられたご両親にただただ尊敬の念を抱かずにはいられません。妹、姉に藤井風さんの存在を教えてくれて本当にありがとう。
地方に就職して上手くいかないことも多くて、なんか大学の頃は仲間と馬鹿やって楽しかったなーなんて感じてた今日この頃
ラストの「青春のきらめきの中に永遠の光を見ないで」ではっとしました。
あの頃だけが人生の光じゃない、これからの輝きを期待しながら毎日頑張ろうと思います!
風くんありがとう!
同じ境遇です。
大学時代のバカで最高な友達に会えなくて辛いけど、未来に期待しながら生きたいですよね!
会ったことはないけれど、オカンは応援してるで。今、辛いことも人の事を思いやれる人になると思って。頑張ってとは言わないけど。
きらめきは何かを反射してキラキラしてる宝石や水面みたいな物。光は自ら光る光源の力そのものって感じ。きらめきは借り物だから儚さをいつか知る事になる。自らの光を見いだしてね。なくした物は光じゃなくてきらめきだったんだなぁて思ったよ。私。
どうして学生の頃は あんなに楽しかったんでしょうね。 実家を離れて 自由だ〜って 嬉しいはずが 人と上手く付き合えなかったり 人の言葉に落ち込んだり。 昔は良かったな〜って。 悩んでるのは自分1人じゃないのにね。
生きるってしんどいよね。でも 1つでも良い事があると 嬉しく また頑張ろうって。 そうやって生きていけるのかも。 頑張ってたら きっと良い事あるよ。って 風さんが言ってるような
@@kum5505 メッチャ 深いわ。ーーーー。
わかります。
少年のようなピュアさと、お爺さんのような先人の明を兼ね備えた二つの心、音楽も人間性も魅力的で、すっかりファンになりました!
アプリ限定動画の風さんの溢れ出る涙をみて、一瞬一瞬を大切に生きている方だなと思いました。
好きなアイドルがカバーしていたので本家を見にお邪魔しました。
この曲は知らなかったのですが心に響きました。声も凄く良い。素敵な音楽に出会えて感謝です。
他の曲も沢山聞いてみてくださいね
武道館公演で 青春病 が披露されたとき
抵抗もなく涙が溢れました。
何とも形容し難く、
他人に打ち明けることのなかった感情を
代弁していただいたように思います。
大丈夫 と寄り添ってくれると同時に
負けるな と背中を押してくれる一曲です。
ありがとう、風さん。
おお
英語の歌詞が付いていますね。Seishun is the color of bruises・・なんというセンスでしょう!!他の歌詞も魅力的。風さんの豊かな感性、語学力に感服します。
まだ23歳と言う若さなのに数年前にもうこの曲作ってたとか本当に天才すぎる
1音、一言が深く響いて、体調整えないと聴けない曲です。
熱をもて余してる、その直中な時期に 永遠をみないでと、こんな名曲を生み出せる青年と 共に歳を重ねられる時代にいられてよかった。
私は66歳のお爺さんですが、藤井風さんの曲を聴いてワクワクしました。今では車🚗の中で流れっぱなしです。お爺さん仲間に聴かせてます🤗ゴルフの行き帰りに⛳️
ちょっと懐かしさありますよね。
素敵ですね👏👏👏😆
可愛的爺爺❤
@@ujst205celicagtfour そうそうそれそれ!令和らしい曲なんだけど懐かしさがあるだよね
風さんの曲、いいですよね〜
私も同じ世代ですが不思議と風さんの曲に心つかまれ、癒やされてます。
ライブ行きたいですが、なかなかチケット取れません💧
"青春のきらめきの中に永遠の光を見ないで"
って歌詞めっちゃ好き。
今大学生なんですが、普段の生活に漠然と感じてた儚さを、風さんが形にしてくれた気がして、すごくすごくこの歌に救われています...
ライブで聴くのが楽しみ!
音楽ももちろん大好きで本当にお気に入りなんですが、映像が特に刺さります。沖縄出身なので、撮影地が沖縄ってすぐに分かったんですが、私の好きな沖縄の雰囲気が出ていて凄く好きです。沖縄って、観光地以外のところも魅力的なとこがいっぱいあるんですよ。どこか異国感のある、だけど故郷のような温かい雰囲気もあって居心地が良い感じがあるんです。その雰囲気がこのMVで感じられて嬉しいです
藤井風さんはじめ、制作に携わったすべての方々有難うございます。だいすきです。このMV。
歌が、音として、英語のようなおしゃれ感があるのにわざとらしさが無く、他のどの歌手より日本語がちゃんと意味を持ってスッと体に入ってくる。魔法みたい。
歌詞が今までになく新しくて、美しくてオシャレで、スッと情景が浮かびますね。
ああぁだけでも、素敵。青春のキラキラと儚さが感じられます。
@@mirumiru7018 ね、なんなんですかね、全部いいですよね☺️新しくて懐かしいです。
言いたかった気持ちを
言葉で表現してくれて
ありがとうございました✨
その通りです!👏
@@mirumiru7018 本当にそう思います!
風くんの「あぁぁ」の使い方とか、タイミングとか、表現したい感情とかが、他の歌手のフェイクとかとは違う、その意味や感情や情景まで伝わってくる感じ!
あぁ、何か言いたいことが伝わってる人がいる感に、感謝‼️🙏✨
「切れど切れど纏わりつく泥の渦に生きてる〜」ここのメロディ展開に無性に惹きつけられます🍃
スタッフさん、共演者さんへの気遣い、熱い思い、青春の儚さに胸が熱くなりました。
今の23歳の風君が見られて、とっても良いMVでした♡
寒い中の撮影。ギリギリまで良い作品を作る為に皆さんお疲れ様でした。
高校三年生です。この曲を聴きながらこれまでの思い出などを振り返ってみると今でも一年の入学時の頃を鮮明に覚えているほど時間の経過が早いと感じる。人間何かに熱中して全力で取り組んでる時間というのはあっという間に過ぎていく。でもふと立ち止まってそこには自分を支えてくれている家族や馬鹿話などして笑い合っていた仲間などの存在があって成り立っていると感じる。青春病 私にとってこの曲
は聴くだけでその当時の頃を思い出すことのできる、言わば心のアルバムだなと身に沁みて感じた
これだけケタ違いのセンスと才能の塊を目の当たりにすると、逆に最初は容姿のカッコ良さには気付かなかったぐらい…。
めちゃくちゃ同感です!!
@@mi_ko5894 共感していただき嬉しいです。皆さんのコメントで「かっこいい」が溢れていて、初めて「ホントだ」と気付きました。それまでは、カバーのアレンジやオリジナリティや、とにかく音楽のセンスに痺れまくっていたので、顔やスタイルがかっこいいことに気づいてませんでした。失礼しましたという感じ。
藤井風サンの存在を知ってから、毎日風サンの音楽と共に過ごしています。
"誰かがちょっといい気分で人生を送れたりするために音楽やっとるようなもんなんで“
って風サン言ってらしたけど、ちょっとどころじゃないです。私にとって風サンの音楽との出逢いは、もの凄く上質な贈り物を頂いたような、そんな気分です。
これから先も風サンがどんな音楽を作るのか楽しみで仕方ありません。藤井風サンの可能性は無限大ですね。
ひとつの歌でこんなにもたくさんのメロディーがあるなんてあなた天才ですか?っていうぐらいすごい曲!
四年前は高校時代の青春に耽ってたけど、今大学が終わり、ようやく歌詞が聞こえてきた
まって、才能の塊。
80年代っぽさも最高
うまれながら才能の塊大切にお大事にです