Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
話しかけられたらほぼ100%で聞かれるな、ただしマウントというよりマジで知らないバイクなので聞いてくるパターンの方
ヤエーはホッコリするね。道志道でパパに抱っこされた娘さんが道端から手を振ってくれてふりかえしたけど、それだけでなんか凄い幸せな気持ちになった
ルーナたんかわいい
何ccおじさんは今まで三人ほど(ニーハンのときに二人、大型で一人)遭遇した。三人ともマウントなんてとってくることなく気さくでいい人だったよ。
拡声器積んでる右翼の街宣車のお兄ちゃんに信号待ちの時に兄ちゃんかっこいいバイク乗ってるねー!って話しかけられた時が1番バイク乗ってて緊張した時だったなー笑
心臓の鼓動がハーレーサウンド ドッドッドッドッ
@user-ol1lh9yb7p キングエンジンwww
姫めっちゃ可愛い
「新車ですか〜、ピカピカで格好良いですね〜、乗りやすそうですし」という旧車マウントもあるよな(笑)
マグナキッド伝説
マグナFifty………
ロケット3の時はナンシーおじさんはみんなして「どこで使うねんw」って言ってたな
ロケット3レンタルしてる時にナンシーおじさんきたときは「ニーハンです!」って元気よく答えたわ最近のニーハンってめっちゃ大きいんやねぇ!って言われた😀
@@ボッキ貝-x5t ニーハン(2500cc)
@@ボッキ貝-x5t0が一個足りんがなw
125くらいが最近は一番面白いジャンルだと思う
ダックス欲しい
最強だよな30以上出せるし街乗り最強
「それYAMAHAだよね、俺もYAMAHA」って信号待ちで話しかけられた事はある
シンプルに大型のほうが選択肢が増えて楽しい、それだけ125ccや250ccクラスにもそれぞれの良さがある
みんな大型の最高速だけ見て「公道じゃそのパワーは使えない」っていうけど加速力がダンチなんですよね加速力を使う場面って意外と多くてスタートダッシュ、追い越し、合流、店から車道に出るとき、(車間詰めて煽られたときに一気に突き放すとき😉)、加速感はバイクの魅力のひとつなので大型を選択する一つのメリットになります
大型は公道だとパワーに余裕があるので長距離か性能をフルで発揮できるサーキット向け中型はパワーが少ない分、低速度でもスポーツライディングを楽しめるので峠道での中距離ツーリング向け小型は楽しく走るにはやや力不足だけど、その分車体重量が軽く取り回しが楽なので街乗りでは最強要は適性の違いだけなのに排気量でマウント取ってる奴はニワカ過ぎて正直ダサいと思う
あちらを立てればこちらが立たずなんですよね中型は回せるし大型よりは軽いけど長距離となるとうるさくてしんどいし、大型はとにかく重いし色んな意味で高いし気軽に回しにくいけど長距離楽でわ余裕のパワー、小型は取り回し最強で下道トコトコ探索が楽しいけどパワー不足任意保険一つで複数台乗れるようにして複数台所持が簡単になればいいのにね対人対物の保険って人にかかるはずのものなのに、何で車体ごとにかけないといけないの😂保険一つで済むようになればバイクきっともっと売れるで
4mini界隈のおいたん達はめっちゃ優しい
子供の頃、家族で車乗ってる時に後ろを走ってるバイクに車中から手を振ると必ず手を振り返してくれてた記憶があります。バイク乗りの方々の心根は優しいというイメージが強く残ってますね。(*´-`)
お前だったのかいやまあ、バイクはツーリング中にバイク同士、ピースサイン(今はヤエーとも言う)で挨拶するという習慣があったりするので他者がこっちにメッセージ送ってるから、それに返すってのは、結構気軽にやりますねましてや子供なら返してやりたくなる、というか、信号待ちでじっとこっちを見てるので、手を振った事もあります
バイクはすれ違うだけのライダー同士で一瞬だけボディランゲージでコミュニケーションとったり、サービスエリアでお互いの愛車をじっと見つめて話しかけるのは気まずくてそのまま去ったけど次のSAでまた一緒になって結局ご飯食べたり、そういう楽しさがあるよ
信号待ちで白バイに話しかけられたことならある「さっきの(やべーやつ)どっち行きました?」とかって
XR250乗ってると結構な確率で仮面ライダーお好きで?って聞かれます。そしてはいそうですと答える。
一般道を走るだけなら125cc~250ccが丁度いい排気量なんだよね最近ではハンターカブやPCXが人気を集めているので、最近の若い人は排気量より取り回しのしやすさを求めているのかなと思います。
信号で止まってたら隣の車の人に「それ500?」って聞かれた 400ですよって答えたがプロはこの内容だけで車種当てられるだろうなw
マグナキッド思い出す
自分の場合ナンシーおじさんではなくナンシー老夫婦だったわw
ふつーに挨拶としてナンシー?って聞く人もいるらしい
正直ナンシーおじさんはもうほぼ絶滅危惧種だからまぁ見ないワイのは車体やたらデカい125ccだから「これで125なん!?」みたいなのは良く居るけどそこから雑談に発展して大体仲良くなる
400cc乗ってますが、聞いてくるのは大型乗ってる人たちですな
今年のゴールデンウィークに、Vストローム250で大阪から岡山まで下道で行った時に10回以上ヤエーされたwww
ロイヤルエンフィールドの411ccみたいなギリギリ大型なのが好き
ハーレーダビッドソンを爆速VTuber
ニーハンおいたんです。ニーハンオフは軽くて良いぞ!
オフ車少なくなりましたねぇ、、
バイク界隈も面倒くさいのが多いんやなって思った。笑この配信めっちゃおもろかったから是非ともフルで観てほしい。
ほんの一部ですよ!昔乗ってたんだよね〜今のバイクはいいね!っておじさんが多いと思いますよ!(個人的主観ですが...)
バイク話に惹かれたのか?普段配信にコメントしてないっぽいリスナーもいた感じで、面白かった
ナンシーおじさんに絡まれたときGSX-R750乗ってたからほーんみたいな感じで終わったの本気で謎ではある
煽り返す準備も、物理的に煽る準備もして待ってるのに来てくれないんだよなー
姫にNSR80乗ってもらって峠で膝すってんなあああって言いながら走って欲しい
ナンシーさん(排気量)とイクラちゃん(車両価格)は実際に遭遇率高いよなあとどこのメーカー・国かを聞いてくるぱてぃーん
ルーナ姫はピンクのナンバープレートがよさそう
デカい方が凄いって考えの人は必ずいるなバイク乗らない層でもいる原ニメインでトライアンフも持ってるけど、ハーレーじゃないから格下みたいな言い方された事もある
排気量マウントってスポーツ系が多くてツーリング系はあまりなさそうなイメージ。特にゴールドウィングが国内最大排気量だけどそういう人あまりいないような気がする。
どの界隈にもマウントおじさんおるの草
トライアンフ ロケット3Rはいいぞ!
最近はハーレーマウントおじさんが見当たらなくなったなw
昔バイクに乗ってた爺さんに聞かれるのが1番多いなぁよほど珍しいバイクじゃなきゃライダーなら排気量くらい見たらわかるしわざわざ聞いてくる人いない
車体に排気量が分かる型番書いてる大きめの車種なんでナンシーおじさんには遭遇したことはないけど、ナナハンおじさんにはよく遭う
コンビニ行ってバイク戻ったらおっちゃんが俺のバイク見てて話しかけられた事はあるけど信号待ちはないや
この前マックでナンシーおじさんに会ったよ。なので実在します……。
信号待ち視線を感じて橫むくと、見ていた二人が な~んだ…。って感じで前向いたので、ヘルメットからチョンマゲ出していたから女の子と思ったんだろうな……と。ゴリラ乗ってましたから(シート低いし)顔も見易いと思ったかも?
最近のバイクは見た目より排気量デカイの多いからわからんのよね特にリッターSS・・・
俺の場合はマウント取るつもりで聞いて来る人は居なかったな。散々大型の愚痴聞かされて小型に乗りたいと言い残したナンシーおじたん見送った変なことはあった。
バイクって結局は遠くまでツーリングする乗り物だから、高速とかでは大型の方が安定してて楽なんよねでも維持費含めて本体もお高い 故にそれだけお金かけてる趣味人だから「おじたんはバイクについて語りたい」のが多い「それ何CC?」「そのバイク何?」「カッコいいね」とか会話の糸口に気軽に出せるからね別にマウント取りに来てる訳じゃないよ きっと…(どこにでも変なのはいる)
ずっとオフ車乗りワイ、漏れなく無視されてるでござる
リッケンバッカーのベース背負ってベスパ乗りたいよね
自転車勢だけどあるあるかぶってて草
バイクマニアなら見ただけで車種と排気量くらい分かるものじゃないのか
乗りだして20年経つけど、高速のSAPAで休憩してる時に話しかけてくるオッサンは大体ナンシーやと思ってるw最近は見たら分かる250ccしか乗らなくなったからほとんど無くなったけど、一番最初に乗ってたゼファーの頃はめっちゃ聞かれたな。見 た ら わ か る や ろって思ってたけど。
ほとんどの何cおじたんはただ会話がしたいだけの人だね昔は道の駅とsaでよく遭遇したけど最近はマジで絶滅危惧種な印象
信号待ちしてたら四輪MTの兄ちゃんが隣でエンジン吹かして来て信号ダッシュに付き合わされたわ
ツインカム96ですって答えればにわかでないハーレー乗りは何ccかすぐわかる
サムネがシンナーおいたんに見えた
ナンシーおじさんは大体は気さくな挨拶や マウント目的は極少数
正直知らないバイクだとまずはナンシーから入らないとそのバイクについて話のネタがない笑しかも最近のバイクは中型か大型かすらも見た目だけだとそっくりで分からないし。
ハーレ乗ってるって何かで見たけど車の免許だけなのか
みんな!戦前車に乗ればマウント取られなくなるぞ😊
あえて言えば 大型はイイぞ
免許取って20年たつけどナンシーおじさん遭遇したことないな
自分は聞かれたことないこのバイク早い?って聞かれることはあるけど
ワイは低排気量マウント取ってたな…
ナンシーおいたんはそれでしか虚勢を張れない可哀想な人達なんや許しておやり
落下物があった時は対向車にパッシングします。取り締まりとかは何もしません。犯罪者の手伝いはしたくないですから。
俺は排気量小さい方が萌えるw
原付が一番!
マジでピンクナンバー変えてくれ。
排気量多いほど偉いなら、んなたん姫という肩書きに相応しいくらい偉いやん(たしかハーレー乗ってましたよね?
ヤエーはええで
周りのバイク好きが集まると代々そんな話になる。私自身はバイクに興味ないから『ちゃんと走れば何でも良いじゃん』
昔は排気量程度でしか周囲にイキれなかった痛オジが我が世の春を求めて声かけしているのだろうな。
排気量コンプレックスがある奴はナンシーをマウントと受け取り、ない人は会話の単なるきっかけのひとつと取る。聞く方より聞かれた方の内面がわかるお話。
なんでもいいけど話しかけてこないでほしいわ
話の内容次第なんだよな
ナンシーおじ=排気量マウントとか誰も本気で言ってない動画見た人間の内面がわかるお話
排気量高いバイクは高いから、そういう人に「君何cc?」って聞かれたら、マウント取られてるって相手が感じるのはおかしくはない。聞く方が配慮が出来てないんだよ。
でも400以下って知った途端に大型はいいぞ~!に派生するじゃん
普通に何cc?って聞かれるが、隼ってそんな知名度低いんか…?w
草隼は誰でも見たら分かるやろ!レベル
排気量しかマウント取れるものがないおいたん…てこと?
250以上なんて保険も税金も高いし、車検もあるしで無駄に金かかるやん。それに公道じゃ皆同じ速度までしか出せないから意味もないと思っていたでも関羽のような長い髭を蓄えた爺さんがハーレーでサイドカーに奥さん乗せて走っている姿には不覚にも格好良いと思ってしまった
大型も乗ってるけどロリコンだから排気量小さい方が興奮する
バイク乗りもいろいろだけど車の脇やセンターラインからぬくのは危険ですね
ナンシーおいたん=バイクを見ても車種(排気量)が分からない単なるニワカもしくは知ったか😅
カッコいいバイクですね?何ccですか?凄いですね?良い一日を!って声かけたことあるな……排気量でマウントってなんや?wバイクほど排気量決めつけて話しかけられへんやろ。エンジンスワップしてたりするし、微妙に覚えづらいナンバープレートの形してるし、背面にしかついてないから…覗き込むのも嫌らしいし…持ち主判ってるなら本人に聞いたほうが早いもん
聞かなきゃ分からん時点でニワカなんだよな
だせえ・・・そしてかわいそうだな・・・
ナンシーはずっと嫌われてるけど、ヤエーは最近嫌われ始めたイメージがあるビッグスクーターはどっちにも関わらなくて快適だぞ無言で見下されるけど
バイク乗りでもない奴がこっちの界隈に首突っ込んでくんじゃねえこっちは勝手にやってるからそっちもゲリベンマフラーつけて勝手に走ってろ、シッシッ
女の子に分かりやすく言うと胸と同じ(笑)ん??どこからか気配が・・・・・
若い女の子にセクハラする円光ジジイと変わんねーよな…排気量おじさん…
排気量マウント取りたいなら4輪車乗ったほうがええやろ
トラック乗れば勝ちや
Vtuberリスナーにまで「排気量マウント」なんていうバイク乗り同士のくだらない単語が入ってきて、なんか恥ずかしさで死にそう……自分は前乗ってたバイクが日本に1台しかない仕様だったから信号待ちでも給油中でも話しかけられてたけど、マウント取られたことはないよ普通は「そのバイク何cc?」ってのは会話の糸口YZF-R3(MT-03)なら単純に「25?03?どっち?」って意味で聞かれてることもあるし、03だと「何でそんな中途半端な排気量のバイク乗ってんの?」という面倒な質問に続くことも多いけど、まあマウントではないしねただ、女性ライダーはそういうの絡まれやすいとは聞く
話しかけられたらほぼ100%で聞かれるな、ただしマウントというよりマジで知らないバイクなので聞いてくるパターンの方
ヤエーはホッコリするね。道志道でパパに抱っこされた娘さんが道端から手を振ってくれてふりかえしたけど、それだけでなんか凄い幸せな気持ちになった
ルーナたんかわいい
何ccおじさんは今まで三人ほど(ニーハンのときに二人、大型で一人)遭遇した。
三人ともマウントなんてとってくることなく気さくでいい人だったよ。
拡声器積んでる右翼の街宣車のお兄ちゃんに信号待ちの時に兄ちゃんかっこいいバイク乗ってるねー!って話しかけられた時が1番バイク乗ってて緊張した時だったなー笑
心臓の鼓動がハーレーサウンド ドッドッドッドッ
@user-ol1lh9yb7p キングエンジンwww
姫めっちゃ可愛い
「新車ですか〜、ピカピカで格好良いですね〜、乗りやすそうですし」という旧車マウントもあるよな(笑)
マグナキッド伝説
マグナFifty………
ロケット3の時はナンシーおじさんはみんなして「どこで使うねんw」って言ってたな
ロケット3レンタルしてる時にナンシーおじさんきたときは「ニーハンです!」って元気よく答えたわ
最近のニーハンってめっちゃ大きいんやねぇ!って言われた😀
@@ボッキ貝-x5t ニーハン(2500cc)
@@ボッキ貝-x5t0が一個足りんがなw
125くらいが最近は一番面白いジャンルだと思う
ダックス欲しい
最強だよな
30以上出せるし
街乗り最強
「それYAMAHAだよね、俺もYAMAHA」って信号待ちで話しかけられた事はある
シンプルに大型のほうが選択肢が増えて楽しい、それだけ
125ccや250ccクラスにもそれぞれの良さがある
みんな大型の最高速だけ見て「公道じゃそのパワーは使えない」っていうけど加速力がダンチなんですよね
加速力を使う場面って意外と多くてスタートダッシュ、追い越し、合流、店から車道に出るとき、(車間詰めて煽られたときに一気に突き放すとき😉)、加速感はバイクの魅力のひとつなので大型を選択する一つのメリットになります
大型は公道だとパワーに余裕があるので長距離か性能をフルで発揮できるサーキット向け
中型はパワーが少ない分、低速度でもスポーツライディングを楽しめるので峠道での中距離ツーリング向け
小型は楽しく走るにはやや力不足だけど、その分車体重量が軽く取り回しが楽なので街乗りでは最強
要は適性の違いだけなのに排気量でマウント取ってる奴はニワカ過ぎて正直ダサいと思う
あちらを立てればこちらが立たずなんですよね
中型は回せるし大型よりは軽いけど長距離となるとうるさくてしんどいし、大型はとにかく重いし色んな意味で高いし気軽に回しにくいけど長距離楽でわ余裕のパワー、小型は取り回し最強で下道トコトコ探索が楽しいけどパワー不足
任意保険一つで複数台乗れるようにして複数台所持が簡単になればいいのにね
対人対物の保険って人にかかるはずのものなのに、何で車体ごとにかけないといけないの😂
保険一つで済むようになればバイクきっともっと売れるで
4mini界隈のおいたん達はめっちゃ優しい
子供の頃、家族で車乗ってる時に後ろを走ってるバイクに車中から手を振ると必ず手を振り返してくれてた記憶があります。
バイク乗りの方々の心根は優しいというイメージが強く残ってますね。(*´-`)
お前だったのか
いやまあ、バイクはツーリング中にバイク同士、ピースサイン(今はヤエーとも言う)で挨拶するという習慣があったりするので
他者がこっちにメッセージ送ってるから、それに返すってのは、結構気軽にやりますね
ましてや子供なら返してやりたくなる、というか、信号待ちでじっとこっちを見てるので、手を振った事もあります
バイクはすれ違うだけのライダー同士で一瞬だけボディランゲージでコミュニケーションとったり、サービスエリアでお互いの愛車をじっと見つめて話しかけるのは気まずくてそのまま去ったけど次のSAでまた一緒になって結局ご飯食べたり、そういう楽しさがあるよ
信号待ちで白バイに話しかけられたことならある
「さっきの(やべーやつ)どっち行きました?」とかって
XR250乗ってると結構な確率で仮面ライダーお好きで?って聞かれます。そしてはいそうですと答える。
一般道を走るだけなら125cc~250ccが丁度いい排気量なんだよね
最近ではハンターカブやPCXが人気を集めているので、最近の若い人は排気量より取り回しのしやすさを求めているのかなと思います。
信号で止まってたら隣の車の人に「それ500?」って聞かれた
400ですよって答えたがプロはこの内容だけで車種当てられるだろうなw
マグナキッド思い出す
自分の場合ナンシーおじさんではなくナンシー老夫婦だったわw
ふつーに挨拶としてナンシー?って聞く人もいるらしい
正直ナンシーおじさんはもうほぼ絶滅危惧種だからまぁ見ない
ワイのは車体やたらデカい125ccだから「これで125なん!?」みたいなのは良く居るけどそこから雑談に発展して大体仲良くなる
400cc乗ってますが、聞いてくるのは大型乗ってる人たちですな
今年のゴールデンウィークに、Vストローム250で大阪から岡山まで下道で行った時に10回以上ヤエーされたwww
ロイヤルエンフィールドの411ccみたいなギリギリ大型なのが好き
ハーレーダビッドソンを
爆速VTuber
ニーハンおいたんです。
ニーハンオフは軽くて良いぞ!
オフ車少なくなりましたねぇ、、
バイク界隈も面倒くさいのが多いんやなって思った。笑
この配信めっちゃおもろかったから是非ともフルで観てほしい。
ほんの一部ですよ!
昔乗ってたんだよね〜今のバイクはいいね!
っておじさんが多いと思いますよ!
(個人的主観ですが...)
バイク話に惹かれたのか?普段配信にコメントしてないっぽいリスナーもいた感じで、面白かった
ナンシーおじさんに絡まれたときGSX-R750乗ってたからほーんみたいな感じで終わったの本気で謎ではある
煽り返す準備も、物理的に煽る準備もして待ってるのに来てくれないんだよなー
姫にNSR80乗ってもらって峠で膝すってんなあああって言いながら走って欲しい
ナンシーさん(排気量)とイクラちゃん(車両価格)は実際に遭遇率高いよな
あとどこのメーカー・国かを聞いてくるぱてぃーん
ルーナ姫はピンクのナンバープレートがよさそう
デカい方が凄いって考えの人は必ずいるな
バイク乗らない層でもいる
原ニメインでトライアンフも持ってるけど、ハーレーじゃないから格下みたいな言い方された事もある
排気量マウントってスポーツ系が多くてツーリング系はあまりなさそうなイメージ。特にゴールドウィングが国内最大排気量だけどそういう人あまりいないような気がする。
どの界隈にもマウントおじさんおるの草
トライアンフ ロケット3Rはいいぞ!
最近はハーレーマウントおじさんが見当たらなくなったなw
昔バイクに乗ってた爺さんに聞かれるのが1番多いなぁ
よほど珍しいバイクじゃなきゃライダーなら排気量くらい見たらわかるしわざわざ聞いてくる人いない
車体に排気量が分かる型番書いてる大きめの車種なんでナンシーおじさんには遭遇したことはないけど、ナナハンおじさんにはよく遭う
コンビニ行ってバイク戻ったらおっちゃんが俺のバイク見てて話しかけられた事はあるけど信号待ちはないや
この前マックでナンシーおじさんに会ったよ。
なので実在します……。
信号待ち
視線を感じて橫むくと、見ていた二人が な~んだ…。って感じで前向いたので、ヘルメットからチョンマゲ出していたから女の子と思ったんだろうな……と。
ゴリラ乗ってましたから(シート低いし)顔も見易いと思ったかも?
最近のバイクは見た目より排気量デカイの多いからわからんのよね特にリッターSS・・・
俺の場合はマウント取るつもりで聞いて来る人は居なかったな。散々大型の愚痴聞かされて小型に乗りたいと言い残したナンシーおじたん見送った変なことはあった。
バイクって結局は遠くまでツーリングする乗り物だから、高速とかでは大型の方が安定してて楽なんよね
でも維持費含めて本体もお高い 故にそれだけお金かけてる趣味人だから「おじたんはバイクについて語りたい」のが多い
「それ何CC?」「そのバイク何?」「カッコいいね」とか会話の糸口に気軽に出せるからね
別にマウント取りに来てる訳じゃないよ きっと…(どこにでも変なのはいる)
ずっとオフ車乗りワイ、漏れなく無視されてるでござる
リッケンバッカーのベース背負ってベスパ乗りたいよね
自転車勢だけどあるあるかぶってて草
バイクマニアなら見ただけで車種と排気量くらい分かるものじゃないのか
乗りだして20年経つけど、高速のSAPAで休憩してる時に話しかけてくるオッサンは大体ナンシーやと思ってるw
最近は見たら分かる250ccしか乗らなくなったからほとんど無くなったけど、一番最初に乗ってたゼファーの頃はめっちゃ聞かれたな。
見 た ら わ か る や ろ
って思ってたけど。
ほとんどの何cおじたんはただ会話がしたいだけの人だね昔は道の駅とsaでよく遭遇したけど最近はマジで絶滅危惧種な印象
信号待ちしてたら四輪MTの兄ちゃんが隣でエンジン吹かして来て信号ダッシュに付き合わされたわ
ツインカム96ですって答えればにわかでないハーレー乗りは何ccかすぐわかる
サムネがシンナーおいたんに見えた
ナンシーおじさんは大体は気さくな挨拶や マウント目的は極少数
正直知らないバイクだとまずはナンシーから入らないとそのバイクについて話のネタがない笑
しかも最近のバイクは中型か大型かすらも見た目だけだとそっくりで分からないし。
ハーレ乗ってるって何かで見たけど車の免許だけなのか
みんな!戦前車に乗ればマウント取られなくなるぞ😊
あえて言えば 大型はイイぞ
免許取って20年たつけどナンシーおじさん遭遇したことないな
自分は聞かれたことない
このバイク早い?って聞かれることはあるけど
ワイは低排気量マウント取ってたな…
ナンシーおいたんはそれでしか虚勢を張れない可哀想な人達なんや
許しておやり
落下物があった時は対向車にパッシングします。
取り締まりとかは何もしません。犯罪者の手伝いはしたくないですから。
俺は排気量小さい方が萌えるw
原付が一番!
マジでピンクナンバー変えてくれ。
排気量多いほど偉いなら、んなたん姫という肩書きに相応しいくらい偉いやん(たしかハーレー乗ってましたよね?
ヤエーはええで
周りのバイク好きが集まると代々そんな話になる。私自身はバイクに興味ないから『ちゃんと走れば何でも良いじゃん』
昔は排気量程度でしか周囲にイキれなかった痛オジが我が世の春を求めて声かけしているのだろうな。
排気量コンプレックスがある奴はナンシーをマウントと受け取り、ない人は会話の単なるきっかけのひとつと取る。
聞く方より聞かれた方の内面がわかるお話。
なんでもいいけど話しかけてこないでほしいわ
話の内容次第なんだよな
ナンシーおじ=排気量マウントとか誰も本気で言ってない
動画見た人間の内面がわかるお話
排気量高いバイクは高いから、そういう人に「君何cc?」って聞かれたら、マウント取られてるって相手が感じるのはおかしくはない。
聞く方が配慮が出来てないんだよ。
でも400以下って知った途端に大型はいいぞ~!に派生するじゃん
普通に何cc?って聞かれるが、隼ってそんな知名度低いんか…?w
草
隼は誰でも見たら分かるやろ!レベル
排気量しかマウント取れるものがないおいたん…てこと?
250以上なんて保険も税金も高いし、車検もあるしで無駄に金かかるやん。それに公道じゃ皆同じ速度までしか出せないから意味もないと思っていた
でも関羽のような長い髭を蓄えた爺さんがハーレーでサイドカーに奥さん乗せて走っている姿には不覚にも格好良いと思ってしまった
大型も乗ってるけどロリコンだから排気量小さい方が興奮する
バイク乗りもいろいろだけど車の脇やセンターラインからぬくのは危険ですね
ナンシーおいたん=バイクを見ても車種(排気量)が分からない単なるニワカもしくは知ったか😅
カッコいいバイクですね?何ccですか?凄いですね?良い一日を!って声かけたことあるな……
排気量でマウントってなんや?w
バイクほど排気量決めつけて話しかけられへんやろ。
エンジンスワップしてたりするし、微妙に覚えづらいナンバープレートの形してるし、背面にしかついてないから…覗き込むのも嫌らしいし…持ち主判ってるなら本人に聞いたほうが早いもん
聞かなきゃ分からん時点でニワカなんだよな
だせえ・・・そしてかわいそうだな・・・
ナンシーはずっと嫌われてるけど、ヤエーは最近嫌われ始めたイメージがある
ビッグスクーターはどっちにも関わらなくて快適だぞ
無言で見下されるけど
バイク乗りでもない奴がこっちの界隈に首突っ込んでくんじゃねえ
こっちは勝手にやってるからそっちもゲリベンマフラーつけて勝手に走ってろ、シッシッ
女の子に分かりやすく言うと胸と同じ(笑)
ん??どこからか気配が・・・・・
若い女の子にセクハラする円光ジジイと変わんねーよな…排気量おじさん…
排気量マウント取りたいなら4輪車乗ったほうがええやろ
トラック乗れば勝ちや
Vtuberリスナーにまで「排気量マウント」なんていうバイク乗り同士のくだらない単語が入ってきて、なんか恥ずかしさで死にそう……
自分は前乗ってたバイクが日本に1台しかない仕様だったから信号待ちでも給油中でも話しかけられてたけど、マウント取られたことはないよ
普通は「そのバイク何cc?」ってのは会話の糸口
YZF-R3(MT-03)なら単純に「25?03?どっち?」って意味で聞かれてることもあるし、03だと「何でそんな中途半端な排気量のバイク乗ってんの?」という面倒な質問に続くことも多いけど、まあマウントではないしね
ただ、女性ライダーはそういうの絡まれやすいとは聞く