ASDの人が持ちやすい「認知の歪み」が生きにくさの原因になっているかも?説明と歪みの直し方・対処法【発達障害/アスペルガー症候群/自閉症スペクトラム】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- #ASD
#女性
#発達障害
生きにくさの原因のひとつでもある「認知の歪み」と認知療法について説明をしています。
★NINO Twitter★
/ ninowithasd
====================================
NINO(ニノ)です。
1980年生まれ。女性。
グラフィックデザイナーでシンガーのフリーランス&会計事務所の事務バイト。
結婚2回、一人息子あり。
10年の摂食障害と15年の抑うつ・うつ状態から回復、寛解。
仕事経験20種類以上、仕事場遍歴30カ所以上。
長年の生きにくさや人生のうまくいかなさを探るうち、
40歳で発達障害(ASD/アスペルガー症候群/自閉スペクトラム症)と診断。
診断が出たことにより紐解けたことがたくさんありました。
このRUclipsでは、大人の発達障害当事者として、経験や考えをお話しています。
個人の当事者の意見であり、定型発達の方や誰かのことを批判、否定、バカにする意図はありません。
一個人の意見として参考にして頂ければと思います。
=====================================
薬を飲んで初めて気づいた事ですが、自分に寄り添ってくれる人は「相手にわかるように大事にする」べきであって「許してくれるから自分を丸出しにしていい」のではない、って事でした。職場は特にそうですよね。「普通」の事ですが当人は無意識に感情で生きてるので自分の主観が事実だと思い込んでいて指摘されても嫌われた、もう話さない、という嫌悪感と、嫌われた事に向き合いたくない弱い心から自分の結論しか持たないようにしているので客観視をしてこなくて気づかないんですね。嫌な思いをさせたり邪魔してきた場所に対して申し訳なく思います。
うちの主人はよく結論の飛躍というやつをしています。
最近困ったこと、、
我が家は休みの日によく遠出をしていて、夜8時ぐらいに子供達と帰ってくる日が何度かあります。
私としては近所同士のである程度静かにして玄関から家に入りたいのです。
お向かいに知り合いのママが住んでいて、その家の子は7時ぐらいには寝ちゃうんだよ、と話していたので。
主人が夜でも昼間のような大きな声で話しかけてきたりするので、「お向かいさんは早めに寝る家庭らしいから、静かに家に入ろう。」と普通のトーンで伝えました。
すると、主人はあっと言う間にブチ切れまして、「こっちだってちゃんと家賃払っているし、なんなんだ!!今から向かいの家に文句を言ってくる!!遠出して夜が遅くなるのはダメとは言わせない!」と外で騒ぎ出しました。
あまりに大きな声でキレるので、小さい子2人を抱えながらキレる主人をなだめるのに大変苦労しました。
・お向かいさんは我が家に文句を言っていない。
・私がママと会話した中で、夜帰った時はなるべく静かした方がいいと思った。
と何度も告げると、
今度は
「お前なんて、上司と上手く行かなくて会社を辞めたくせに!お前は社交性が無いんだ!」
言ってきました。私からすると、なぜ、今私の辞めた会社の話??
と最初は呆気に取られていましたが、
ああ、また自分を攻撃された、と認識して自己防衛して私を攻撃してきているんだな、とわかり、
・誰も貴方を攻撃していない、否定していない。
・あなたを否定して攻撃しても意味ない。誰もそんなに貴方に注目しているわけじゃない。
と根気よく説明すると、
この騒動から3時間ほど経過して、やっと、「じゃあ、俺にどうしろっていうの?」
と冷静に聞いてくるので、
「夜8時すぎぐらいに帰る時は静かに家に入ろう」と私が言うと、「なんだ、それだけなら出来るけど」
となります。
1つの事を伝えるのにかなり疲れます。時間もかかります。そして、急に勝手に否定された、と怒るところが、認知の歪みなんでしょうね。毎日ヘトヘトです、、
共感します
うちの夫も先程まで機嫌良く話し合いしていたかと思えば「もうそこまでバカにされるのなら無理だ、離婚しよう」と言ってきたりします。こちらは一体どこでそのようになったのか全く分からず話は聞けども「お前って最低!」というばかり😅声の調節は出来ないし本当に疲れますよね…
思考回路がこちらと全く違って複雑なのか短気なのもそういう事なんでしょうね
下手な医者より分かりやすい
何より説得感
自分は昔から変な子扱いで、大人になっても、自分は変だな~って思い当たることが多々あります。
大多数の人間がどんなこと考えてて、どういう感情になるのか知ってみたいものです。
NINOさん、障害に対していっぱい書物を読んだんでしょう。それを短い尺で端的に説明してくれて非常に助かっています。実は発達障害と言う概念が全く無い時代を生きて来ました。
自己啓発の本を読んだり、宗教に入ったりでも全く駄目で元々低い自己肯定感は低くなりばかり。今NINOさんのお話しをメモしようと考え整理しょうと思います。
もっと若い頃にこのような動画と出会っていたらと悔やまれます。ですが、過去は過去。少しでも、自分が楽になるように前進してみます。いつも、有難う御座います。
カップルに笑われてる、ってそれまさに私も感じてます…😢
自分ってほんとに何も良いとこ無いっていつも思ってます💧
全か無か思考から、どうせ自分なんて…と悲観的になり結論の飛躍をしてSNSのコメントなどを衝動的な全消してしまったことありました…
朝9時から始まる大学の図書館に、9時に到着し、入れなければ(入れるように起きれなければ)もうその日は何もしたくないし、何しても悪い日、ちゃんとできなかった日、つまらなくて全て無駄になった日になってしまいます。
極端な考え方だな〜とは思ってたけど、認知の歪みの中に入ってたんですね。
人類や文化が発達してきたのは、ネガティブ思考の賜物
このビデオを見終わったら泣きそうになります。
それは完全に私の日常じゃ😭
両親が厳しくて長い間いじめられているからこそ、ネガティブになって自信が持てなくなる理由をいつも考えていましたが、今日は新たな可能性を見出し、対処法があると思います💕
すごくわかりやすくて的確なのに驚きました。自分の経験から、親がこのような傾向にあると、どうしてもネガティブな子育てをしてしまい、結果自己肯定感の低い子供になるような気がします。
私の夫はとても愛されて育ったからか自己肯定感が高く、人に対してもおおらかで寛容です。私の認知の歪みもさりげなく正しい方向に向けてくれるので安心できます。
身近にそんな人がいるといいですよ。
今回のテーマがワタシにとってかなりタイムリーでした❗️
認知の歪みの代表的なパターン10項目はすべて当てはまっていて、この事で今とても落ち込んでます😞今回の動画で紹介された認知療法は、ワタシは受ける事なく終診となりましたが、精神面を客観的にみれていいですね。2人以上でやれればなおいいんでしょうが、1人でも参考になります❗️長年の認知の強い歪みが少しでも改善するように今回の動画を参考にさせていただきます✨
最近、偏屈な解釈をする自分の認知の歪みに気がつき少し楽になったように思います。
動画とても参考になります!
認知の歪みって初めて聞きました。わかりやすかったですし、【認知の歪み】を直すから【認知療法】と言われるのだというのが、流れで理解できた気がします
ASDの人って言葉を額面通りに受け取る傾向が強いのに、言われてもいないことを勝手に思い込んだり、結論を飛躍してしまうのが不思議だなぁと思います。
自分はASDではないと思いますがそういうことはあるのでイライラしたら認知を歪めていないか考えてみようと思います。
僻み根性が、強いからひねくれものですかね?楽天的な人間に、変身しようよ、他人のせいにしたがる、ワガママは困りますよね?
相手からは
そんなこと言ってないのに
ってなりますよね
多分これは認知の歪みではなく、単なる視野の狭さだと思います。
相手の気持ちを想像することが難しいので捉え方の選択肢(解答的なもの?)がそもそも少ないんですよね。
と、グレーASDの私は思ってます😂
身近な人にいました。認知の歪みの改善の仕方を教えていただきありがとうございました。まずは、この動画を紹介してみます。感謝です。
まさかここで前々から興味があった認知行動療法の概要を教えていただけるとは思いませんでした。これはASDだけでなく定型の人にも使えるテクニックですね。
目から鱗です…
自分の容姿や性格に自信がないせいだと思ってました。発達障害が関係しているとは…
性格や気分の問題もありますよね。いいことがあった時は何も思わなくても、落ち込んでいるときや、物事が上手く行かない時はネガティブになる。
自分目線で考えない癖を身に付けるといいのかな。歳を取ると許容範囲が広くなると思う。
具体例が細かくて、すごく分かりやすいです!🙆
とても役立ちました!
箇条書き段階では当てはまっていないと思ったのですが、具体例を聞いていたら、ほとんど当てはまっていたのでビックリしました。
ネガティブ思考傾向に気づけて改善点が分かったので光が見えた気がします。ありがとうございます。
いつもありがとうございます😊
診断された訳ではないですが、おそらくグレーゾーンだと思います。
ネガティブ思考で、とても生き辛く、社交的な場でかなり疲労します。長年の思考の癖を変えるにはやはり1人では難しいのでしょうね。
自分を客観的に見られるような練習をしてみるのもいいです。今度動画つくります😃
@@asd-nino NINOさん、返信ありがとうございます。
少しずつでも変わりたいです!
動画楽しみに待っています(^^)よろしくお願いします!
嫁がこれ。ほんと全て当てはまる。
真面目に疲れ果てました。その兄弟もこれ、親戚付き合いも疲れました。
鬱になり、いろいろ本を読んで、初めて「認知の歪み」を知りました。すべてにあてはまるほど。少しずつ人は人。と、思えるようになった。ポンコツな自分が好きになってきた。職場の机に貼って、気をつけている。
自分がどんな考え方してるか
とても分かりやすく発見できて、初めてスッキリしました❤
「認知の歪み」、すごく思い当たります。
気づかせて頂きありがたいです。
改善につながりそうです。
ありがとうございました。
わたしも、ほぼ全て当たってます!
動画を見ながら分かる、、!と何度も思いました。
当てはまりすぎでした笑
幼少期にキツめにしつけられていた事もあり、自分を守るための防衛だったのかもなぁとも思い、少し納得です。
どうして自分はこんなにネガティブなんだろうなー?と悩んでいたので、脳のクセだと思えて気が楽になりました、、😌
自動思考を認識して思考を変換していくように、ワークしてみようと思います😃
話し方がスゴい好き😌
本当に受け取り方なんですよね。 彼女から何で貴方から言われるとムカつくんだろ。 何でこんなに大切にされとるのに受け入れれないんだろ。 って最近悩み出して焦り出した。 焦っていい事はなく、大事な話し合いの前に怪我をして話し合い出来るかも微妙になりました
めちゃくちゃ自分に当てはまる…診断が下ってるわけではないけど、今の職場は理解のある人ばかりで続けていきたいから、自分の心にちゃんと向き合おうと思います…
単純なんだなぁって思う。
そこがまた接し方を難しくするんですけどね。
人材としては難しいが、人としては心が素直なだけなんです。
なんかあのカップル楽しそうでこっちまで楽しくなるなあ、って思ってたら当のカップルは自分の事笑って楽しんでたらちょっと笑える。
良く自意識過剰、被害妄想と言う言葉がありましたが、似た感じなのでしょうか~?
「認知の歪み」と言うと専門学的でいい表現ですね。
すごくわかりやすい説明でした。
当たり前らしく、過去のプリティーレディーより、スペクタクルなスマホゲーマーさんから頼りでいつも通りに自分のペースで大事らしく考えつつでしてるからみんなから素晴らしいと言われてます。🍞🍞🍞🍞
ネガティブすぎなければいい…
優しいお言葉ありがとうございます😊
ここ暫く認知行動療法についてどうやるものなのか、自分1人でもできるものなのかなど知りたかったのでちょうど見られて嬉しかったです。
最後のステップ・別の角度での捉え方についてこれから考えられるようになったらいいなと思うので頑張ります♬ これからも動画見て励みにさせてください❤️
新年度早々ミスで落ち込んでいたので、とても参考になりました!
有り難うございました!
とても参考になりました。最後に紹介がありました自動思考を書き出す方法は、応用出来そうです✢
親がこれなので当然自分もそうなりました。
自覚がある人は自分を理解しようとしてくれるから良い。
NINOさんは当事者ということですが、本当にASDだったらこのような事の自覚が出来ないのではないでしょうか?
(それもASDの特性だと思っています)
何故これだけ知識があって分かりやすく説明ができるのか、不思議に思っています。
いつもためになる動画ありがとうございます。
彼女がASD傾向なんですが、自分は今まさにこの事で悩んでいました。
彼女がASDかはわかりませんが、少しずつ彼女の考え方が変わるように長ーい目でみてアプローチしていきます!
いつも素敵な笑顔の動画ありがとうございます!
NINOさん応援してます😊
この頃、例にあったようなネガティブな思考で自分を責めてばかりいたのですが、「これは認知の歪みなんだ、もう少し客観的な考え方をしたら、認識が変わるのかもしれない」と希望が持てました。ありがとうございます。😢😢
被害妄想やら、自意識過剰ですね、、リラックスする呼吸法を、学んで下さい
昔付き合ってた方がそういった人でした。
私も若かったので受け止めることができず、不仲の原因になってしまいました。
今思えば、もう少し何かできたんじゃないかとずっと考えています。
後悔とまではいかないですが苦い思い出です。
自分は最近になり、ASD障害と判断されました。ASDのことを知らないので経験者の聞いていると自分もそうだったんだと思いました。 参考になっています
夫がまさにこれ!!!
なんでいつもネガティブなのか疑問でした。
どうせ自分は嫌われてるんだとか決めつけてるのもなんでいちいちそうなるの発想が怖!!って思ってました。
ネガティブ思考も自分を守るため、悪いことじゃない。
これはなるほど、でした。
でもそういうのを言動や態度としてぶつけられる方としては本当に腹立つしイライラします。
非常に整理されていて、腹落ちしました!!
「認知の歪み」っていう言葉が、何か正しいものがあり、それが歪んでるという考えを想起させるものだったので言葉として引っ掛かりを持つものだったんですが、
歪みのパターンが非常にわかりみが深く有用と感じられました!
歪みというか誰もが持つ偏りであって都合のいい偏りに寄せることで自傷ダメージが少なくなるというふうに理解できたので、ありがとうございました
あー、あります。友人関係相手でも起こります。
認知の歪み=考え方のクセって言われてそれか!ってなりました。
具体的になにか全然わからなくて直しようもなく困っていました。ありがとうございます。
家庭環境のせいで認知の歪みの思考
に陥りそうだなとも思いました。
ASDは家庭環境があまり良くないことがあるそうで、なかなか難しい課題だと感じます。
無意識的な歪み思考になったときは意識的に自分に話しかけてみるようにします。
誰でもミスするし、自分がミスすることで、ミスをただす上司だったり、ミスを防ぐシステム担当の仕事があるんだし、自分のミス以上に大きな貢献をすればいいんだよ。仕事なんててきとうでいいんだよん。
カップルが笑っている うるさい静かにして欲しいと思います ストレスに感じてしまいます
白黒はっきりしています 計算ミスが多いです
認知おかしい人って認知症とかいうけどASD特性の人ってお年寄り感があるもんね
ありのままを見られてない人ってのは幸せだし。
なんか今思うと幸せに過集中してる人はやっぱりハッピーに引き寄せされるって感じはありますな
分かりやすい動画ありがとうごさいます。
私の主治医は欠点ばかりついてくるので困っています。 ほかにもこんな考え方あるよ。とは教えてくれないので、疲れます。
まさに知りたかった。ありがとう美人
最近になって私はASDなんじゃないのかな?と思い始めた35歳です。10個全部当てはまってなんとも言えない気持ちになりました。他の動画も私の話をしてるのか?と思うくらい当てはまりました。20代後半からずっと心療内科に通って鬱やら境界性人格障害やら統合失調症やら色々診断を受けてきましたがなんかやっと答えにたどり着いた気がする。ちゃんと診断受けるべきですかね?
そのカップルからは何にも思われてないと思います。
仮にそのカップルが1人できてる人を変な目で見てたとしたら、カップルが幼稚なだけです。
1〜10のパターン、全部当てはまってるし、それを対策するために何十冊も認知系の本読んできたんだけど、上手くいかなくて、やっぱりこれはASDの気質寄りの部分からくるものなのだろうか…
親に「希望通りに生まれなかった責任とって死んで保険金になれ」って正に叩き込まれて育った癖が治らなくてしくじると責任とって死なないといけない気がしてるのと、何かしら悪い事が起こると謝らせられてたので、何が自分以外のせいで起こったのか分からなくて困っています😢
毒親がすぎる。。。
風が吹けば桶屋が儲かるじゃないけども、具体的に何がどう影響してそうなったのか、ご自身の発言や行動からその結果にどう繋がるのか、文字に起こしてみると良いかもしれません。
もちろん、「私があの時こんな良くないこと考えたから、悪いことが起きたんだ」みたいなスピリチュアルなのは除いて、
「私の〇〇という発言が、意図せずAさんにこんなふうに勘違いさせた」→「勘違いしたAさんは、勘違いしたままBさんに話して話を広めてしまった」→「その話がCさんの耳に届いたので、Cさんが怒った」→「Cさんが怒って、Dさんを殴った」
みたいなように具体的に。
ネガティブな時って文字に起こすのは勇気が要りますが、文字に起こすと思考が整理されて、考えがまとまってきますよ☺️
@@MrTakusomikke ありがとうございます🤩✨😆
少しずつでもやってみます‼️
辛かったですね😢私も幼少期いつもそのように過ごしてたので。この白黒思考や、自分のせいだ、とか人の感情に左右されがちな傾向あります。少しずつ治ってきましたが、まだ根底には根強い癖があるので治して楽に生きていきたいですね
親が産んだから、ごめんなさいと、謝る親が多数です、、発達障害者は、災難ですよね、しかしながら、、感謝し、笑顔で、挨拶は必須ですから、頑張って思い遣り溢れる、方に成って下さいませ🎉
酷すぎますね。。それは親ではないです、病気の人からたまたま生まれただけなので、あなた自身の価値とは関係ないから、勉強として考えてください。それにはこちらの動画はいいと思います。全く考え方が逆なので、同じ人間でも世界が違うんだなと思えます😊
わかりやすかったです。
時間はポジティブ
同僚で物事を歪んで捉えすぎる人がいて、話す内容にも気を遣わないといけないので疲れます。このような傾向の人への接し方を知りたいです。
マイナス思考する方は鬱に成りがちですね、気の毒ですが、話して愚痴を聞いてくれる、方を探して下さい😢
被害妄想強いから、話しにくい、、悪く考え悩むお馬鹿さんだ、、、自信を持って下さい
接点を少なくすることですねw認知の修正はほんとうに骨が折れる作業ですから。。。本人に自覚があって、直す気がないとそもそも無理です😂
ASD女性です。ASDなのも相まって
、勘違いされがちなので「これは単純に疑問なんだけど」「これは悪い意味じゃなくて」とかを最初につけるようにしています。
もちろん距離をとるようにするのも大事です。
めちゃくちゃ分かりやすいありがとう
このシートを使ってセルフカウンセリングをしていますか?
セルフカウンセリングしているなら、その後は精神状態が安定していますか?
全部当たってます...
他人が自分をバカにしているとしか思えません。
でも、自分をバカにすることでその人が楽しいならそれでいいやと思うようにしています。
私は、何か嫌な事が起きた時、
ネガティブ思考になるより、全部自分の都合の良くなるように超ポジティブに考えてしまいます。これも病気でしょうか?😅
全部当てはまる。ほんま生きづらいwwwww
認知の歪みは結構なのだが、他人にそういった見方を「あたりまえ」として強制し、それが認められないと怨むといったやり方が怖い。
自己中、短気なアスペルガー尊大型の方は救われないな、、感謝し、有難うと、言葉にて、話して、みてください
アスペの人は自分が一番と思って 治そうとしないですよ😢
世界が違うので離れるのが一番かな。。
保育園通い始めから現在までトラブルメーカー。小学生の頃には罰として掃除用具入れに閉じ込められた程ですetc😂俺の場合はASDなのかBPDなのか分かりません。以前は放課後等デイサービスに勤めていましたが、子どもたちが昔の自分のように見えましたね。
全部当てはまってびっくりした
負の感情、認知の歪みから来ていたものだったのか
今の彼女はたぶんASDです。
本人は認めませんがかなり当てはまります。
ひたすら話を聴き続け否定せず
知らず知らずに認知療法をしてあげてたように思います。
結婚も考えてるけど心理的な交流が難しくて
しんどくなる時もあるんですよね。
結婚しない方がいいと思います。うちの母はASD傾向があり この母の元育てられて辛かったし、高齢になった今今度は父がカサンドラ症候群のようで体のあちこち痛いみたいです。カサンドラと一度調べてみてください。彼女さんは見た目など綺麗かもしれないけど、見た目ではなく一緒にいて幸せになれるかです。母は自分の親が亡くなってもお葬式で笑っているような人でした。あなたが亡くなってもそうなるかもですよ。自分の家族の問題もうちの父親に解決してもらってました。私はもはや会いたい気持ちもないですね😂話しても全く心の交流ができないので。。長文失礼しました😅結結婚とは本当に大事なのでよく考えて欲しかったので、、。
認知の歪み、それを感じたら、その確率は何%と考えませんか?
自身を笑っているなら、何%の確率
カップルが笑っているのは、幸せだからなら、何%の確率
その合計は100%以上はならないなら、何故その確率かを考えれば、少し気が楽になります。
全部当てはまるわ…
自分はネガティブとポジティブの基準がだんだんわからなくなってしまったのですが、コレも認知の歪みなんでしょうか
ありがとうございます
この人相当顔綺麗…
家事のことこうした方が楽だよ、効率的だよのアドバイスが、全て嫌味だと感じてしまわれてしまいました。
その時は少しネガティブシンキングなくらいかと思っていましたが。
いきなり直接に嫌味だと言葉にされたことがショックでした。
この癖が家族相手にだけかなり強く発動してしまうのは甘えでしょうか。
それとも特性があるのに外では頑張ってるってこと?
もしかしたらこれをすれば就活にも踏み出しやすくなるかもしれない
ASDって0か100かではなく、30とか70の人もいるのでしょうか?
ASDじゃないのに考え方全部当てはまってるんだけど、、
ありがとうございます。
周りから嫌われているなと思うとその証拠を調べようとしてしまいます。例えば他人の社内のチャットの画面が見えた瞬間等に見える書き込みを追ってしまったり。そこで自分のことと思われる物を見て凹みます。なぜ自分が傷つく方を進んで選んでるのか分かりませんが
ネガティブ思考を改善するくらいなら、生きにくくていいんだ!自分を変えたりしたくないんだ!と、ASD哲学者の中島義道さんは言ってました(^^;)
それは己の無能さを受け入れる事とセットな。
認知の歪み減ると楽に生きれる(*´∀`)確かにそうかもしれない☺
、う0I
10個、全て、あてはまります
よくハッピーだねと言われるのですが、その理論でいくと他人の思考もプラスに考えすぎなのでしょうか?😳それもそれでちょっと痛いと思うので難しい。。
全部当てはまってたけどasdのチェックリストは全然チェックつかないんよな
このカップルの問題もそうだけど、他人は自分のこと気にしてないってよく言うけどそれどこでも当てはまるわけじゃなくてある程度都会の考え方だと思う
実際は一人でいる人は育ち悪い人のターゲットになりやすいのは事実だし、ネガティブ思考っていうより、そういう人が存在するっていう自分では変えようがない事実に落ち込んでるだけだと思ってる
いるよね。
1人でいる人=弱い奴 って決めつけて
マウントとってくる人間。
今回もわかりやすかったです。気をつけていても体調悪い時は白黒思考やりがちですが、この動画の内容を思い出して一旦立ち止まれたらいいですね。
(お洋服もしかして、ふくしひとみさんのイラストでしょうか?好きなので何だか嬉しい…)
私もふくしひとみさん好きなんです😆
なんか、すごく頭のいい方だと感じました(笑)
思考の癖10項目全てが当てはまり笑ってしまいました.
考え方の癖、特に最近、恋愛において⑤結論の飛躍化をしていて
「こんなに気分が不安定になるなら私に恋愛は向いてないんだ.
もう結婚も向いてない、異性と関わることはやめよう
時間と気力と労力の無駄だ」という思考になっていたので
後半お話にあった認知療法の例を参考に見直したいと思います.
いつもためになる動画、ありがとうございます^^!
親がこれならほんとにキツイ 子供を褒めることは1度もない癖に、なんでも注意ばかりしてまともなコミュニケーションは取れない
認知の歪みを持ちながら負けず嫌いの力で、がんばってきました。この生き方だと疲れるのかな?もっと簡単に生きられる生きた方もあるのかな?と感じました
>負けず嫌いの力
全国偏差値が30にも満たない無能が東大レベルの受験問題を解こうとするくらいに無謀wwwww
検査したら残念ながらめちゃくちゃASDでした。
ネガティブとかは全くないのにね
物心ついた時から自分は特別だと思っていました。
学生の頃私は絵が得意で運動は苦手でしたが、絵に関してはさほど褒められず、運動が出来ないと同級生からひどく怒られました。
運動が嫌いだと思われていましたが、嫌いなのではなく努力してもできないのです。
苦手=嫌い だと思われるのがすごく嫌でした。
小中学生は、他人の短所しか目に入らないのでしょうね。
もっと長所を見てほしかったです。
動ける方のASDと、動けない方のASDは、タイプが違いましからね、、
自分はそこまで思っていなくても、
「馬鹿で出来ない人間だと言う事を自覚しろ」
と言われる自分はどうしたら良いのでしょうか?
真面目に認識し過ぎると動けなくなってしまうので、
わざと思い込み過ぎない感覚でいる事は否定出来ませんが…。
否定をしてくる人は注意なされたほうが良いですね。お相手の方が問題抱えていることの方が経験上多いですので。
どうしても気になるのであれば、何で注意されたか、そして自分がどのような気持ちになったか書き出して見ると良いと思います。
これ全部姑💀
全て義兄嫁と私がターゲット、そのターゲットは自分の娘と娘が産んだ子(孫)以外
私達の子どもにまで向けられます。
子ども達はおばあちゃんがキライになってしまいました。会話が意味不明で。呆気にとらているだけなのに
祖母を馬鹿にするとは何事か!!!しつけがなってない!!
と喚き出す。
舅も主人も義兄もそそくさとほの場を去り私達はパンチングバックです。
おそらく主人と舅は仕事はできるし友人も多いし社交的なので問題は感じません。
しかしその2人以外は無学だし全員境界認知やなんらかの発達障害持ちだと思っています。
感謝な事に義兄嫁は同居を切り出されて速攻離婚、矛先は私に向いたけど離婚を切り出したら言われなくなりました。
それでも私はカサンドラです
客観的に自分を見られる発達障害の人なら良いですが
地軸のような思考回路、鬼電、逆ギレ、毎日お付き合いしているわけでもないのに
主人と会話が噛み合わないだけでモヤモヤ精神的に参っています
理解してあけたいけど、ホント定型にとってはよっぽどの忍耐と知識がないとやっていけません😭
いずれ介護?冗談じゃないです。
周りを振り回す宇宙人みたいは人のお世話なんてできません。
なんだか、勝手に立て板に水で、動画もえっ?もう終わり⁉️って思いました!!凄い❢❢
意地悪な先輩は、貴方のせいで皆が迷惑してるとか平気で言ってくる。
たまたまミスしただけとか考えることすら出来ない環境もある。
仕事が普段から出来ないと、認知の歪みは止まらない。
「認知の歪み」っていう言葉聞くたびに思うんだけど、自分自身が歪んでると思っちゃうから名称変えてほしいわ。