[DIY] S15 challenge to make left and right muffler
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- URL of the store
www1.odn.ne.jp/...
Muffler parts in general can be purchased from the Yahoo Auction Store.
auctions.yahoo...
Every Friday 19:00 video delivery ☆
Red memory
↓ ☆ Register your channel ☆ ↓
/ reds15v
Instagram
/ ryoutasiotuki
Twitter
/ red__memory
BGM provided
BlueSugars STUDIO
/ @bluesugarsstudio
Unauthorized editing and unauthorized posting prohibited without permission
Please DO NOT reproduction or redistribute without my permission.
#Muffler one-off processing #DIY #Original Авто/Мото
ご紹介ありがとうございます^^
確かにフックの先っちょ削った方が入れやすいですよね~
また何か必要であればいつでもご連絡お待ちしております^^
YouTubeでは大先輩なので師匠と呼ばせてください(笑)
それでも格安なのでまたお店を利用させてもらいます☆今回はお世話になりましたm(_ _)m
本物じゃねぇか!!
スプリングマフラーどうです?
次はマニ割りに挑戦ですかね?
中央までバンパーを切ったので、フルカバータイプのデフューザーを取り付けますね。
仕上がり綺麗ですよね
@@やんや-q5x 底辺動画をだれがみるかよw
こういう作業を完璧こなすの凄いと思うけど一番凄いと思うのは相当疲れるはずの作業のはずなのに動画には一切疲れてる姿を見せないところが凄い...何年も見させてもらってるけど凄い
溶接の時ちゃんと画面の色変えて
るあたり優しいな
RED先生はやるかやらないかじゃなくてやるしか選択肢がないイメージ笑
ここまでいろいろと動画にしてくれてるのが本当にありがたいです😂
普通にREDさんのシルビア
かっこいいと思う
⬇️
マフラーの出や位置を見る時、車体の水平を出して重りを付けた糸(下げ振り)を
バンパー中心、中心から均等に振り分けたマフラー中心+出てるマフラー本体の横幅÷2の位置から垂らすと
正確なマフラーの位置が出せてその糸を基準にすれば出の長さも図りやすいです。
|〇〇| | |〇〇| こんな感じです。
これで左右の出やハの字みたいに斜めに出したいって時にも左右図りやすく作りやすくなります。
やっぱ次はディフューザーだよね〜
トランクどうしようってなった時、某ガレージが頭をよぎったよね
RED先生 「逃げをつくるか…」
某ガレージ 「切っちまえwww」
Kピ ゲフンゲフン
トランクカットw
KI°ガレージですね
あのマフラーをグルグルさせるのが大好きなあの…
RED先生ってほんと器用ですよね。憧れますわ〜。
色んな工具持ってるのが凄い
REDさんはやっぱ器用だなぁ~! そして持ってる道具がまた良い物をお持ちでらっしゃる! うらやましいw
2:11 連打
やめてあげて
別に車持ってないし参考にしようとも思はないけどそんなやり方ありかよって思うし好き
技術もすごいけど
持ってる工具の種類ヤバイ
最近の車はマフラー隠したりとかつまらないデザインが多いのでこういう加工が出来るの憧れます
やっと正式に公開ですね!イイ動画♪
お仕事お疲れ様です。
何時も為になる動画有り難うございます。。
次も楽しみに待っております。
前回も観ましたw
参考になります!
ありがとうございます(^-^)/
埋もれてたけど気づけた笑
ディグの使い方も中々良かったです!
7:28 なんとなく好き
先輩進められて見ましたがとても勉強になります。
4本出しのバランス的に、取付位置が内側に寄り過ぎてる気がする・・・
カッコ良くなる予感しかしませんね!!動画も面白くて観やすいですし完成の動画楽しみにしています!
なんでもできちゃいますね!すごいです。
俺は思ったシルビアをいつまで改造するんだ…と
リヤバンパーからマフラーが出てると車検アウトだったような?でも性能うんぬんよりこれがDIYで出来るんじゃ凄いですね。
初めまして!お疲れ様です、アコードのマフラーといい、シルビアのマフラー製作まですごいですね。マフラーって簡単と思われますが車に潜って位置出ししたり、バンパーのツラの位置出しなんかで手間がかかるんですよねー
溶接も熱がかかるので引っ張られますから動画以上に大変だったと思います。これからも怪我ないようにdiy楽しんでくださいね。また動画UP楽しみにしてます^ ^
昔180SXに乗ってるときに、最初は柿本改のマフラーだったけど、砲弾型マフラーが発売しだして、近くのSHOPオリジナル片側2本出しが販売されてて衝動買いしてしまったけど、マフラーで車の印象がガラリと変わりますよね❗👍😉
コレだけ自分でできたら楽しそう。
マフラー「そうさー、ぼくーらは、世界に一つだけのry」
マフ殴))))))))))))))
凄く上手いですね😃やっぱりセンスありありですね✨
天才だね
車買ってマフラー変えたくなったらREDさんにワンオフ加工やってもらおうかな?
REDさんの作業はいつ見ても安心感があって素晴らしいです!
同じ事を挑戦する人への配慮が素敵ですね。
この人は家でやる事が絶対条件なんだろうな~
いつやるの?
今でしょ!(ブーム過ぎてます、すいません😅)
カッコいいマフラーですね👍
俺のスカイラインも左右出ししようかな😆
レッドさん!最初に外したマフラー欲しいっす😍w
配管はウイビングで溶接した方がいいですよ!
通常溶接よりも確実に漏れが予防できます!
シルビアの左右だしってやっぱ珍しいしカッコいいです!
クッソかっこいい‼️
惚れる〜!!!!!!
マフラー左右出しカッコ良くなりましたね。マフラーの音太い音がして良い音が鳴りますね。次のパーツ取り付け動画を楽しみにしております。
開閉バルブを着けるんやろ?
溶接するなら部材と部材をC面を取って溶接すると強度がでますよ。
なめづけだと振動に弱くて割れやすいので気をつけて下さいね。
初コメ失礼します
REDさん地元のオートバックスのエンジンクリナーコーナーで商品紹介動画流れてましたよ〜RUclipsみたいな感じで面白かったです笑
レッドさんホントに仕事がていねいできれいですよね。手を抜かないですよね。雑なことしてるの見たことない。
待ってました~‼️
今回も大仕事だね〜!相変わらずすげーなw
こーゆーのよくわからんのだけどNAでこんなに径の大きい出口4つだと抜けが良すぎてトルク落ちたりしないもんなの?
あと分岐の形状からみて左右の排圧違いそうだけど関係ないもんなの?
機会があったら教えちくれ〜!
これで東の自作マフラー屋さんと西にも自作マフラー屋さんが爆誕ですね(笑)
いっぱいまで外に出したほーが個人的には好き
ハンパないなレッドさん w w w
憧れます!
すげぇ!
毎度ながら、素人とは思えないレベルです!
マフラー加工、トランク加工、…うっ頭が……
k…
P…
g...
a
r...
自分もそのマフラー好きです!
カッコイイ!!
これ好きや
遂に2022年まで待ってくださいって言ってた再投稿動画公開になっちゃった⁉️ところでRED先生、この質問は間違えた時にもしましたがボディとマフラーの板の間に隙間があると思うのですが網か何か着けないのでしょうか?
ワンオフのマフラー魅力あるなぁ〜
カッコいいっすね🎵
今、関あじ関さば館の前を通らなかったですか?
今日は家から出てませんよ
@@REDS15V あら、それじゃ見間違いでした😅赤の15で羽カナード付きだったので、もしかしたら!?と思いまして😁
もうここまで出来たらプロですよ…
かっこいい。。。。
もはやDIYってレベルでは無いな。
溶接の際に輝度調整ありがたい☺️
音量もうるさく無くカッコイイなワンオフマフラー😆
正規配信おめでとうございます。
俺も車弄るの好きだけど、ここまで弄ると大変で気が狂うし、今は無いけどバイク時代にさんざんバイク買い換えたり、弄ったりして疲れたからもう老後をゆっくり過ごす気持ちでマフラーとかハンドル変える程度にしてる今度ワゴンR来たら
レシプロソーって凄い!!!こんなアイテムがあるなんて!
さらにマフラーハンガーフックまで売っているんですね。それをベンダーで使うとは。ベンダーもあること自体凄い^^;
ベンダーの扱い慣れてますね。他でどういう事でベンダーやるのか気になります。
テールといい感じに似合ってる!
とりあえず溶接うますぎる
久しぶりに見に来たらシルビアがカッコ良く改造されてました。
マフラーを作る人は、車両の年式によっては、マフラーを自作すると車検に受からなくなるので気を付けた方が良いです。
KPガレージさんみたいです。
トランクは、オープンカーなので強度が大丈夫なのか気になります。
4本出しはカッコイイです。
このマフラー作りを1人でするのは大変です。
自分も前回の見たので二度目です。4本出しはいいですね。
個人的にはエアロの凹みの中から4本出しマフラーが出てる方がすきだなぁ
(___(○○)_________(○○)___)
こんな感じが好きかな
その加工は簡単ですが次に取り付けるパーツだとデザインが崩れるので全部カットする必要があります、気になるならTwitterに公開してます
RED Memory
Twitter最近アカ作ったんでフォローしました。拝見させていただいたところどこを見れば良いのかわからなかったのですが...教えてください
9月12日の記事まで戻ればありますよぉ
RED Memory
今見ました。続編のためにこういうふうに切ったんですね。分かりました!続編待ってます!!
返信などなどありがとうございます
これからも楽しみにしてます!!
いやー荷物なんて惜しまないってか!
4本だし最高!
プロですやん!
3回目!楽しみにしてます!
溶接めっちゃ上手いなぁ
このまま、車検通るんですか?
それとも、他にも手続きいるんですか?
左右2本出しカッコイイよね
この動画2回目だけどめっちゃマフラー動画好きでーす
バックシール無しで中って酸化したりしませんか?
溶接とかすごいな、工具もすごい!もうリフトも買っちゃえば?w
リアについてるカナード(?)はヤフオクで買えますか?
マフラーはチタンよりステンレスの方が良い音すると思います。
個人の感想ですけど。
同意
カッコいい!
同じやつ見たことあると思ったら前のやつご配信だったんだ笑
知らなかった笑
相変わらず凄い技術力やなー。とても真似出来んわ。ルームランプの球交換でショートさせる俺には…無理(笑)まぁ、配線外さずドライバーでコジったから仕方ないか(笑)
大丈夫です、自分もメーターショートさせたことありますので☆
使ってる溶接機はどこのでしょうか?
教えていただけると助かります。
RED君、凄い❗
まだ免許をっとて無いのでわからないのですが、こうゆうのって車検って通る物なんですか?
あああぁ 欲を言えばモチっと外側がかっこよかったような。
でもワンオフすごいですね。
走り変わりますか?
自分もそれ思うんですが右に牽引フックがあってギリギリなんですよね(;^ω^)
なるほどですね苦渋のってことですね。
愚問でした。
失礼しました💦
また、楽しみにしています。
頑張って下さい!
ディフューザーが付くのかな?
ヤフオクの無メーカーマフラーは、音量とガス検が車検に通るのかが心配。
次はリアディヒューザーかな?
レッドさん昔から知ってるけど最近また若くなって来ましたね笑笑
やるか、やらないか
やってみたら失敗して元に戻せなくなった…(泣)
それもまた経験値アップです。たぶん…
けんけん 同じだなぁ!
自分の33もマフラーやらかしましたわw
良い音だ
マフラーハンガーって地味に取り外しメンドイんだよな・・
外す工具はあるけど入れるのは手でやるしかなくて油とか塗っても固くてなかなか入らない
追加はディフューザーかな?
砲弾の丸みの好きな辺りわかる!w
アフターファイヤーキットの動画作ってください
ビードが綺麗…
しているかもしれませんが、水漏れのためのコーキングはしたのでしょうか。
気になりますw
切ったところは溶接後パネルボンドでコーキング&塗装済みですよ☆
何でもできるREDさんかっこいぃ! 伝送しかまねできない自分が歯がゆい;;
マフラーの先を竹槍にするのは勇気あるよレッドさん
竹槍?斜切りではなく?
たまーに見てます。
いいですね!
おらのクラウンも4本出ししたいです。