When I was 12/13 years old In the first 90’ I had many of the firsts Tamiya 4wd and with my friends we make racing on a closed street , at the time here in italy don t exist the spare parts, motors or the Tamiya circuits . Then I construct military kits from i was 7/8 years old unti today and few years ago I brought my first Tamiya RC (a wild one) . tamiya has always been in my life
私が行った時は会長がおりまして、85年からタミヤファンですと言ったら『会社見学しましょうか』と会長が言いまして、タミヤの会社見学をさせて頂きました。
写真もオッケーなんですよね。
バギーチャンプ!懐かしいです。
私はこの防水シャーシーシリーズの頃でした。
チャンプ、フォードレインジャーなど。
シャーシーは違いますが、同じ頃にワイルドウィリスってのがありましたよね。
ジープのウィリーするヤツ。
モーターの可変はアンプではなく、セメント抵抗でしたよね。
その頃のバギー系の王様はシボレーブレイザーとハイラックスで4チャンネルプロポで3速トランスミッションで4駆のラダーフレームやリーフスプリングなど、シャシー構造が本物に拘ったシリーズの初期でしたよね。
後に本格構造拘りのトラックシリーズへと進出していったのが初代キングハウラー。
別売りバラ売りで揃えていたサウンドオペレーションなども続々と。
現在ではセットキットにもなっていますね。
因みにナイトハウラーが最新の時に購入して今でも観賞用に部屋に飾っております。
ホットショット、ホーネット、グラスホッパー・・・懐かしいですね!
私はマイティフロッグを買ったのですが(コロコロコミックの影響ですね)、おなじく貯金しまくって模型店に行ったものの、プロポなど別売りのモノが色々必要だとお店の人に言われ、見かねた父が足らない分を出してくれました。さらにその後も組み立てに父の助力がありました。
他にも74式戦車を叔父からプレゼントされ、有線のリモコンで走らせたり、バイクのプラモデルに挑戦してブレーキホースがなかなか刺さらなくて苦労したりしましたが、RCやプラモデルからはその後の人生でとても役立った創意工夫という偉大なものを学びましたね。
ベアリングはJISで等級が決められてて回転精度や寸法精度が決まってます。あの当時のベアリングは玩具用のベアリングがなくてガチの工業規格品が使われてたんで無茶苦茶高かったんですよね
小学生の頃、100円のキットを毎月一回買って楽しんでいました。クリスマスor正月にロンメル(Ⅴ号駆逐戦車の販売名)のリモコンを買って貰い、縦横に走らせ砲弾発射のギミックも併せて楽しみました。以後タミヤの戦車を買う毎に、箱を開けた時のゴム製の履帯の匂いが強烈に記憶に刻まれました。
中学生以降は1/21、1/25の大型サイズに移り、その実車さながらのサスペンションの動きに見惚れたものでした。
少年時代をタミヤの模型と共に過ごせた思い出は私たちの一生の宝物です。
田宮会長の著書から会社経営の大変なご苦労を知りました。その中で常に誠実な商品を送り出して来られた結果、膨大な量のキットの蓄積が世界で評価されています。
マニア向けだけで無く、年少者にも模型作りの楽しさを味わえる様な商品開発で、業界の将来を見据えられた揺るぎないタミヤの姿勢を築かれました。。
ソニーやホンダと並んでモノ作り日本の象徴として誇りに思います。
会長、いつまでもお元気で素晴らしい模型を送り出して、私たちの様な幸福な体験を、これからの子供達に与えてください。
ここ何年か前に行かせていただきました、事前予約して。まだコロナ禍のときだったので一人でずっと何時間も見てました。途中、商談で来られたであろう方々も見学されてました。
昔見た懐かしいジオラマがあったり、小松崎茂さんの絵が飾ってあったり。タミヤ本社のジオラマはまだなかったのでまた行ってみたいです。
自宅から車で10分位の所に田宮模型の本社があります。バンダイのガンダムの絵の建物も田宮から10分位の所にあります。青島さんは焼津なので少し離れてますけど…
静岡には大手のメーカーさんがいくつかあるんですけど、小売店さんが次々と閉店したりしてます…少し寂しさを感じます…
ミニ四駆が生まれた歴史聞くとタミヤの事とミニ四駆が更に好きになったわ。それが今はラジコン並にカスタマイズできて速さを目指す事ができて。なんか感慨深い
昔の博物館などを思わせる館内にこれでもかと本物・模型の立体が詰まっている・・・
スケモに全く疎い自分も「へ~」「ほぉ~」言いながら巻き戻したりまた一度見たりしてしまいますね
1960年代のロゴは海外のプラモメーカーの様なカッコよさと国内企業らしいコンセプトを入れ込んだ感じが同居しててシンプルな今の物より好きかも
RCランボルギーニチータは
当時兄がお年玉で購入。
走らせてたらクラッシュして
ボディがバキバキに割れてしまい
兄はRCカーに興味無くなったようで
ボディ無しのチータを譲り受け
シャーシだけで走らせて遊んでた
記憶が蘇りました😊
リモコン戦車も作ったなぁ
親父がラジコン好きだったから、子供の頃、勝手に使ってたなーーありがとう親父!
昔はミニ四駆の部品なんかもネットが無い時代だったから、店頭に無かったらいつまでも買えなかったけど、今は便利になったものだ。
タミヤ本社のお店に行かなくても手軽に買える。
日本が世界に誇る大企業を紹介いただき興味深く見させていただきました。子供の頃、軍もののプラモデルを少ない小遣いで買った記憶が懐かしいです。タミヤさんをはじめ日本のプラモ企業は世界に誇れる企業だと思います!
マジレスすると、中小企業です。
ラジコンは、フォードレンジャーから始まってアウディクアトロ、ホットショット、ロードウィザードF1、ランサーエボⅣ、アルファロメオ155とすべてタミヤ製です❕😆
46:20 プラモのモ子ちゃん!?
懐かし過ぎる。
昭和の時代にタミヤ本社(小鹿?)とタミヤ商事の2カ所に高校で工場見学に行きました(古
タミヤ商事にティレルT34が置いてあったのを覚えています。
工場ではチップ状態から金型を通して(溶かして?)成形しプラモキットを作るということを教えて頂きました。
自動車モデルを作るために本物を購入して寸法撮りした車種もあります、ということも説明されていました。
なつかしいですね・・・
私が唯一持っていたミニ四駆がトラックのでしたね。少し後にミニ四駆が大ブームになって周りの友達がどんどんレースをはじめていっても、仲間に入れなかったどころか「トラックのミニ四駆持ってる」と言ったらウソツキ呼ばわりされた悲しい思い出。
チラッと映ったモ子ちゃんが懐かしいですね。
普段行きたくてもなかなか行けないとこ見せてもらって本当ありがたい。
When I was 12/13 years old In the first 90’ I had many of the firsts Tamiya 4wd and with my friends we make racing on a closed street , at the time here in italy don t exist the spare parts, motors or the Tamiya circuits . Then I construct military kits from i was 7/8 years old unti today and few years ago I brought my first Tamiya RC (a wild one) . tamiya has always been in my life
〈模型要目〉の言い回しがたまらなく好き
「エンジンや内装も実感たっぷり」
「オリジナルのカラーで仕上げるのも楽しみです」
最初の電動RCのボディは1/12スケールのディスプレイモデルを、ABS樹脂で生成したモノで、確かにディテールは最高だったけど…
これが走らせると振動で壊れまくりだった。
元がディスプレイモデルなので、当然ながらボディは多くのパーツに分かれており、ドアは開くわ、ミラーは落ちるわ、ヘッドライトは落ちるわ、ボンネットは外れるわ…そして何より重い!
当時、台所の計りで調べたら、総重量が1kgくらいで、ボディが200g位あったので…ボディを載せると明らかに遅くなると言う欠点があった。
オンロードモデルですらそうだったので、コンバットバギーとチータなんかオフロードで走らせればパーツがポロポロ落ちるのがお約束。
ポリカボディは、ジタンカラーリジェ・マトラF-1が最初だったと記憶してます。
プラボディとポリカボディの2種類が入っていて、何故かポリカボディは【練習用】って位置付けで意味不明だった。
だって、本番レースの時は『重いプラボディ』を使えって…😅
初めてのラジコンは、サンダードラゴンが売ってなくて、妥協してサンダーショットを買った。ミニ四駆は、初めて予約して抽選突破して買えたバーニングサンが良き思い出🍬夢中っていいよね❤
憧れていたラジコンが続々出て来て欲しかった記憶と共に涙が…
お小遣い貯めてFOX買ったら直ぐにホーネットが出てちょっと涙目にw
でも青いボディが大好きでした
ホンダF1の話は昔買ったタミヤニュースに載っていましたね
こちらもプラモ屋さんで見かける度に結構買ってました
貴重な映像とお話有難う御座いました!
なぜか当時、遊んでいた空き地も目に浮かんできて、
目頭がマジで熱くなってきたんですけど。。。
最初に憧れたのは1/10RCのフェラーリ312T3とロータス79でした。
買えなかったけど毎晩毎晩RCカタログのブラックビューティを眺めて悶えていた。
最初の大和が1/800というのが興味深い
もしこれがヒットしていたらウォーターラインシリーズは1/800になっていたかも
本社凄く綺麗になってる🌟
高校生の時タミヤ工場見学して記念に1/35の武者のプラモデルを大切保管しています✨
工場公開イベントの時のやつですね。(家康公?をモチーフにした鎧兜姿の物だった記憶が)
タミヤミュージアム,30年位前拝見させて頂きました
子供の頃の楽しかった記憶が甦りました
身体の自由が利くうちにもう一度行ってみたいです
タミヤさんの1/24メルセデスベンツ・フルビューキットをかなり安価で入手できましたよ~。 キットの出来は極上なんですが、
クリアパーツの扱いがなかなかムズそう。 そのまま制作するか、左右真っ二つでハーフ塗装にするか悩み中 ...
って悩むのも楽しいんだよねー!
グラスホッパーのミニ四駆が出てないの初めて気付いた!
今から作っても絶対売れると思うんだけど出さないのかな!?
ラジコンとミニ四駆を並べて飾りたい!!
興味深い動画をありがとうございます。子供の頃はプラモデルと言うと田宮さんでした。
リモコンの戦車のプラモデルを良く作りました。ワーゲンオフローダーが初めて購入したラジコンでした。あの時代のタイレル6輪のラジコン欲しいなぁ!!!
グラスホッパーが初めてのRCでした。
当然モーターを540に替えてフルベア化してアンプはフタバの330。
それで速くなったは良いものの、俗にいうタミヤアンダーで曲がんないマシンでしたw
今月新橋に出来た新しいタミヤさんのプラモデルファクトリーを
見に行きました!
ミニ四駆実車サイズもやっぱりありましたよ。
タミヤさんのこだわりが世界に認められたんですね。
以前のアオシマさんとは魅力が真逆のタミヤさんの動画ですね。
(アオシマさんも好きです)
日本には漫画とアニメとゲームの他に
プラモデル文化もありました!
タミヤが好きな人にはたまらないですね~
小学生当時、父親とスケールモデルをよく作った思い出です。
特に戦車系にはモーター仕込めるギミックが設定されていて、遊びの要素が幅広いなぁと思ってましたね。
あと、最初期のミニ4駆もレース仕様ではなかったので、もっさりした走りでしたね。
いろんなところが懐かしい動画でした。🙂
行きたいな~資料館!初めてのタミヤはダッシュ四駆郎がきっかけだったな~懐かしい
62年生です。小学生の時はリモコン戦車、中学でエンジン付きのRCと進んで
高校でハチイチやってました。
あの頃全日本のハチイチ決勝に出ていた滝さんが滝博士とRCグランプリのTVに出てきたときはびっくり。
ミニ四駆は初期のころ息子を連れて大会に出たりもしてました(改造はもっぱら自分w)
懐かしいのがいっぱいでワクワクしていたころの記憶がよみがえる。
初っぱなからタミヤ本社の模型+会長フィギュアで吹いたw
模型好きの聖地ってだけに、一度は訪れてみたいなぁ。
グラホ7400円 ホーネット9800円だったような
まさにRCを買えずにミニ四駆買いました!
会長ありがとう
33:17
このときにはたぶんミニ四駆グラスホッパーjrのボディ作り始めてるはずなので、もしかしたら匂わせだったのかも…?
子供頃よく模型屋さんで見た物ばかりで感動です!
RCは、子供の頃買えなくて大人になった今、復刻版で当時を思い出しながら楽しんでいます。
会長愛され過ぎでしょ
だって田宮会長だもん!みんなだいすきさ!
サイドカーのラジコンはレアだが、そもそもこのサイドカーの実車がめっちゃレア物。
本来のサイドカーレースは、パッセンジャーはライダーの斜め後方に乗っていて、コーナリング時には左右に大きく動いて体重移動をする。
しかし、このサイドカーはレギュレーションの隙を突いて、サイドカーというより3輪自動車の形状にし、パッセンジャーをライダーの横に乗せた。
スタートのエンジン押しがけ以外にパッセンジャーのやる事は何も無く、レース中は『ただライダーの隣に座ってるだけ』だった。
このサイドカーは速く、登場した1978年のチャンピオンになったが、当然ながら『不公平だ』との意見が出て、翌79年からはレギュレーションで別のクラスに分けられたが……結局80年にそのクラスは廃止。
このサイドカーは1978、79年の2シーズンだけレースに出場し、参加できるカテゴリーが廃止されてレース界から消えた。
まぁ…レギュレーションの隙を突いた【インチキサイドカー】な訳で、現在なら1回で出場禁止になってもおかしくないレベル。
田宮も、1978年登場の奇抜なチャンピオンマシンと言う事で、1979年にラジコンとして販売したんだろうけど…
まさか発売1年後に、元のサイドカーが出場禁止でレースから姿を消す事になるとは思わなかったんだろうな😱
RCサイドカーは発売当時の模型誌で紹介されてたのを読んだ記憶が有ります。4輪車の左前輪無くして右前輪を若干中心線寄りにずらしたシャーシーの紹介と、右旋回左旋回其々の挙動の違いが図解で紹介されてた。確かライダーの身体がステアに連動して左右に傾くギミックも有った。
1頁広告も載せられててタミヤも宣伝に力入れてた、と言うより異形の3輪RCなんで少しでも認知度上げる作戦だったのかな?
前ちゃんやタキ博士、ミニ四ファイターとの対談も見てみたいなぁ。
どれもこれも懐かしいですね。設計図表紙の詳細な解説文を読み、タミヤは他の模型メーカーとは違うなぁと子供ながらに感動していました。
中学生の頃に同級生が934ターボやコンバットバギーを購入したので、放課後や日曜日に走らせる時は見に行きましたが、
当然バッテリーは皆一個しか買えないのであっという間に走行会が終了しました。
プラ製ボディは大変リアルでしたが、衝撃や振動で外れてしまった細かな接着パーツを全員で必死に探し回ったのも懐かしい思い出です。
何の車両か忘れたけどリモコン戦車持ってたなぁ😊
たしかベージュの電池BOXがリモコン本体になっていてレバーが2本付いてましたよね😊
ただ線が短くて早くは走らせれなかった思い出が…😅
RCカーグランプリの日髙のり子さんに魅了された若き日々、懐かしい。
私も田宮好き、ロゴ入り白Tを好んで着ていた時期がありました。
金爆の彼が流行らしてくれたので止めましたが(笑)
私の地域ですと コント赤信号さんと日高のり子さんが出ていた〈おはようサンデーマラソン〉の後に〈RCカーグランプリ〉が放映されてました。
ツインスターは永遠の憧れです! タミヤと同時代を生きて本当に良かった!
お疲れ様です❗️
哲夫部長も凄い詳しい
やっぱり知識って大事なんだなぁ😃
普段の短い動画ばかり見てたら、こんなに長い動画とは思わず、一気に全部見てしまったら日付変わってた。
テクニゴールドはビッグウイッグから入ってましたよ!確か
当時ビッグウイッグ買いましたから有意な気持ちでいた記憶があります。
ホーネットと言えばスーパードラゴン・ファイヤードラゴン・サンダードラゴンのボディーだな~。
当時買いました。
小学生の頃、MMシリーズを作りました。兵隊さんのヘルメットを逆に接着したり、パクトラタミヤ やファンブロールで塗りたくったのを思い出しました。
サイドカー、グラスホッパー、コミカルミニ四駆などなど、当時を思い出し、非常に懐かしい気持ちになりました。
テツオキッズさん、タミヤさん、ありがとうございました。
うおおおおお!タミヤ!すっげぇ……
10式戦車の前側しか情報ない時に後ろ姿作ったらザワついたって話ホントなのかなぁ……
初期の ミニ四駆 懐かしいなぁ。
軽量化したり改造楽しかったな😌
スポンジタイヤをヤスリで削ったり
アレは意味があったのかな…w
HONDA F1 RA272は、後年に模型雑誌に掲載されていたのを見てカッコよさにしびれたのを覚えてますね。
おそらく1/12はビッグスケールモデル? 30年くらいまえに購入した1/20タイプの同モデルが押し入れに積まれたまま眠っています笑
ポリカーボネートボディの最初は、カンナムじゃないよ。リジェとかフェラーリ312Tに「練習用」ポリカーボネートボディが付いていた。これらのモデルは、ボディが2組入っていたんだよ。
正しく!
サンドイッチタイヤが
出た頃ですね!
いや、しっかしパイセンいつ聞いてもダンディなお声で♡
次はがっつりタミヤのR/Cカーの歴史とパイセンのレース活動についてもフューチャーしてください
気楽に行けない身としてはかなりありがたい動画でござんした!
にしてもラジコンボーイとかリッキーとかには触れないのね😅
楽しい工作シリーズ 夏休みに必須でした😊
キッズの知識量がスゴいからパイセンさんから引き出す話が更に面白い!
たくさんの貴重なお話ありがとうございます。
昔のキットはモーターライズが多かったですね。
1/350の艦船もわざわざ減速ギアを入れて4軸になるようにしたりしていましたね。
あの減速ギア再販してほしいです。
スーパーショットはテクニパワーが正解です。
すごい👏
1/21のシャーマンは
あれが憧れだったt
見た事がない古い模型を観るとタイムスリップしたみたいで楽しい。
ラジコンキットは復刻してくれるので嬉しい。
♥️💯🎉😊😘
戦車模型が好きな私ですが、昔の箱絵を見ただけで興奮しながら拝見しました。子供の頃を思い出します。upありがとう御座いました。
素晴らしい動画ありがとうございます😊初めて歴史館拝見できました!
小さな頃に模型店の高い所に飾ってあったキットやRCカーがでてくると感慨深いですね。今度見に行ってみよ😊
スーパーショットのモーターはテクニパワーモーターですね。ホットショットのフルベアは5800円でした。私もホットショット購入したあとフルベアとテクニパワーならぬテクニチューン買いました。テクニパワーにすれば良かったと後から後悔しました。
自分はタミヤさんと言えばプラモデルよりもラジコンで遊んでた派なので前住さんが出て来た時、名前が表示されるより前にパイセンやん!ってなった😆
俺も中ニの時初めて買ったのはホーネットだった♪しかも高ニの時にアメリカに行ったら、ステイ先の子もホーネットを持っていた。。けど一番売れたラジコンはワイルドウイリーて聞いたけど違うの?
ミニ四駆のベアリングも高かったですよねー
当時のミニ四駆が600円、ベアリングも600円と本体と同じ価格で憧れの品でしたw
小さい頃からの夢でRCアバンテいつか買うぞって改めて思った。ラジコン一台も持ってないけど。まずはファイヤードラゴン欲しい。
ちょっと動画短すぎるよ~すぐ終わったじゃん…て思ったんですが48分くらいあったんですね。静岡の小学生たちはタミヤさんのような玩具メーカーや、ホンダさんのようなバイクメーカーなんかに社会科見学とかに行くのかな?と考えると羨ましすぎますね(実際に行ってるかわからないですが)
いつも楽しい動画ありがとうございます、編集もお疲れ様です。毎回あっという間に視聴が終わってしまうので、ついつい何回も見ちゃってます。
タミヤはイギリス発祥のインチサイズの縮尺1/32、1/48、1/72に対してキリの良い1/35、1/50、1/75、1/100を作ったけど、世の中に浸透したのはMMシリーズの1/35だけでしたね。
パイセンラジコン以外もタミヤの歴史詳しいんですね
グラスホッパー7400円だった記憶がありますね。
当時、ホーネットに改良出来るキットが発売されてて買ったなぁ~。なつかしい
昔ノタミヤのパッケージって綺麗でかっこいいですね。
私はホーネットから始まって、アスファルトの上でスパイクタイヤのまま走らせて、スパイク瞬殺されたのも今となっては良き思い出です。
ワーゲンオフローダーって名前だった、バハバグは持ってました。
デューンバギーは知らなかったけど、知っていたら欲しかったなぁ。
sugoi! konichiwa from Singapore!
きんにくんがジムに潜入して、マシン見てる時と同じテンションよね😊😊
模型化した歴代の実車F-1カー所持してたんですか。
初期の頃から箱絵がとても丁寧だったんですね。
子供の頃はやたら戦車を作ってましたね。
塗料も似たような色を使い回せてたってのもありますけと。
最後のほうに出て来た工作キットもいいですよね。
木製模型からプラモに移行する過程は田宮会長の著書で詳しく描かれています。モーターライズのパンサータンクのキットが大ヒットしてから、MMシリーズの1/35 ドイツ88mm砲まで、たったの10年ですよ。この進化凄すぎ
「田宮模型の仕事」ですね。昔読みました。
静岡に模型会社が多いのって天竜川や安倍川近辺で発展していた材木産業で生まれた端材を木製模型に加工して販売したのが始まりって知ってなるほどって思った。
タミヤのスロッカーは高くて買えませんでした、私は真鍮線とピアノ線を切って曲げてはんだ付けして作り、ボデーは市販品のクリアボデーを使ってました、申し訳ないですが塗料はハンブロールのエナメルを使ってました。スケールモデルはS50年当時毎年カタログを取り寄せて1/12から1/18のカーモデル1/350シリーズの戦艦や空母にドはまりしました、50年度の今1/12ホンダRA272、から再販されたF1や240ZGモデル集め始めました、1/18は中古でバギーを除き手に入れました、マクラーレンM8Aは再販時買えました、最近再販品増えてますがどんどん再販してほしいですね、皆プレミアがついて作れる価格ざ無くなっているのも多いです。35円フライトシリーズ再販是非、1/350の空母に乗せたいですね。早々中学1年生の頃1/25のリモコン戦車作りましたねツインモターで前後左右はもちろんの事その場で旋回も出来ました、ツインモーターと電池がリモコンの中なので大きな単2を4本使ってましたからかなり強力でした。一度見に行きたいですね。
自分にはまだスケールモデル作れるほど技術がないのですがスケモデビューは是非TAMIYAさんのやりたいと思います
チーフテンカッコよかっやですね!グラスホッパーやりましたね!ファルコンで九州地区予選突破しましたね。RC10といい勝負でしたね(笑)楽しい時代でした。ミニ四駆クラッドバスターはラジコンにしましたね。会長凄い!卒寿お祝い申し上げます。タイガー戦車も凄かったですね、タミヤの本気を感じました。神棚工作セット出してください。
RCのチーターは子供の頃にクリスマスプレゼントで買ってもらって父親と一緒に組み立てたけど、4輪独立サスやギアボックスの組み立てと調整に苦労したなぁ。どうも動きが渋くて何度も分解と組み立てを繰り返した。ホイールも実車みたいに5本だか6本だかのネジでハブに固定する構造でリアルでしたね。ボディもリアルだったけど、ぶつけると簡単に割れると思って恐る恐る走らせてた。今も物置にしまい込んでる筈。もうゴムのタイヤはボロボロのグズグズだろうな。ボディは20年程前に車イベントのフリマでスペアボディキット確保したけどタイヤ&ホイールは…確かスペア用に別売りされてた筈なんだが。
プラボディのRCはディスプレイキットと共用された車種も有りますが、少なくともチーター&コンバットバギーはRCのみでした。
タミヤ大好き
前住さーん、、
スーパーショットは29,800円でテクニパワーでしょう。
I'll be there, someday. My dream
自動操縦なんてバットモービルみたいなモーターボートですね
すごく良いですね! タミヤの歴史が観れて良かったです
そのひとつひとつが濃密!さすがタミヤさん!
サクライ総統も居たら別ベクトルの濃い話してくれそう
ビートルバハバグの現車あるの良いですね、昔バギーチャンプのスペアボディーとしてビートルとタイヤ・ホイールセット買った思い出😃
しかし、箱絵見てると本当にワクワクする、子供の頃は軍艦・戦車・飛行機にスーパーカー…スゲー!カッコイイ!って欲しくても買えないから箱絵ばっかり見てた😂
そういえば広島県呉市の大和ミュージアムにも軍艦模型沢山あったけど、あれは全部ワンオフなのかな?🤔
今年タミヤ展が沖縄初開催です!
沖縄のタミヤ展にも是非来て下さい😆
フェラーリ社と再びライセンス契約して欲しい!やはりタミヤ製が一番作りやすいし形状が素晴らしいのです