[Subtitle]Threatening 1/30 scale! The biggest monster in GUNPLA history! MS-06R ZAKUII Mega Limited!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 854

  • @AB-zz2sc
    @AB-zz2sc Год назад +59

    広告の写真を初めて見た時こんな物作るの無理だろ!?そもそもこんな凄まじい物に手を出す人いたのか!?と思っていたのでまさかこのキットを組み立ている所を見ることが出来るなんて・・・凄く嬉しいです。発泡スチロールとは思えない質感と迫力とても格好良いです。

  • @norazaru
    @norazaru Год назад +83

    箱開けてキット見た時予想以上に発泡スチロールで「こんなん無理でしょ・・・」と思いました。
    それをここまで仕上げるとは本当に敬服いたします。

  • @UUDDLRLRBA
    @UUDDLRLRBA Месяц назад +4

    コミックボンボンでしか見たことなかったキットが小田さんリスペクトな作例で心はあの頃に戻ってしまいました。最高です。

  • @よた-h4e
    @よた-h4e Год назад +17

    当時、子供心にも「発泡スチロールは手に負えない!」と感じていましたが、動画を拝見してつくづく手を出さなくて良かったと思い知りました。
    本当に、製作お疲れ様でした。

  • @カニカマ大好き-h5h
    @カニカマ大好き-h5h Год назад +16

    すごい存在感。
    仕上げも素晴らしい。
    何より、ものすごい作業量なのに作り手が楽しんでるのが感じられて、本当に神回だ。
    お疲れ様でした😌

  • @losscall8753
    @losscall8753 Год назад +21

    こ…これはガチ中のガチ!
    これをちゃんと仕上げて作るとは!漢の中の漢!
    しかも、楽しかったと言ってのけるメンタル!
    そして最後の小田雅弘オマージュ写真をサラッと流すあたり、カッコ良すぎる!

  • @rynex68k
    @rynex68k Год назад +6

    当時のデザインやパッケージイラストの雰囲気を感じるすごい仕上がりだと感動しました。
    表面の質感も立ち姿も本当にかっこいいです。

  • @LK-js2hi
    @LK-js2hi Год назад +5

    中学生の時、某少年誌のプラモコンテストに応募したら入選し、賞品としてこのキットが送られてきました。
    その巨大さにワクワクし!開封し!!発泡スチロールじゃん・・となったのを今でも覚えています。
    もちろん中学生の手に負える代物ではなく、頭のパーツを接着して、真ん中にタミヤパテを盛ったらまんまと溶けました。。
    その後はあまり覚えてませんが、そのまま放置したような気がします。
    そんなほろ苦な想い出が蘇るとてつもなく懐かしいキット、ありがとうございました。
    あの時投げ出したキットも成仏させていただけた気がします。。

  • @cobtaka1341
    @cobtaka1341 9 месяцев назад +9

    いやいや、素晴らしい。
    このキットに挑戦したのがスゴいです。
    何故か本屋さんにこれが置いてあってずっと売れ残ってました。
    この動画は資料的な価値もありますね。

  • @sdssds5590
    @sdssds5590 Год назад +33

    感動しました。決して愚痴やキットの悪口を言わず、ひたむきに目指すクオリティに向けて作業を楽しむテツオさんの姿に感動しました!!

  • @朧村正-e4g
    @朧村正-e4g Год назад +90

    いや、これはまごう事なき神回!
    あの頃手が出なかったこのキットを見れるのは眼福です!

  • @ペルフェシロウ
    @ペルフェシロウ Год назад +25

    数年前に中古屋で未組立5,000円でしたけど、中見せてもらってこんなん作れるわけがないと思って買いませんでした。完成品見れて感激です。

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Год назад +22

      え!?未組立5000円はオイラ絶対買っちゃう!

    • @johannes245
      @johannes245 Год назад +3

      転売すればよかったのにw

  • @harumaki501001
    @harumaki501001 Год назад +6

    子供の頃に近所のデパートの棚の一番上にあるのを見上げてるだけのキットでした。製作工程まで見られて嬉しかったです

  • @MisterE1977
    @MisterE1977 Год назад +9

    Thank you for the English subtitles. I really enjoyed your video.

  • @tetsuwrxsti2716
    @tetsuwrxsti2716 Год назад +1

    「1本じゃ足りません!これから作ろうと思ってる方…」って…この動画を見て「作ってみよう」って思う人絶対いないと思います😅
    下地パテモリモリの時点で、荒削り前のフルスクラッチのパーツみたいになってるのスゴいですね。
    こんな苦行にもかかわらず、ディテールアップしようと思うの、めちゃ尊敬します😊

  • @げん-p7x
    @げん-p7x Год назад +14

    すごいなあ、この人の技術。ある意味国宝級だよ…まさに職人

  • @gundamaximum
    @gundamaximum 20 дней назад

    これはもう、「天晴」としか言いようがないです。
    良いものを見せて頂き、ありがとうございました!

  • @佐藤康夫-q3g
    @佐藤康夫-q3g Год назад +3

    中1の時に模型店の棚の一番上に置いてあったのを見ただけの幻のキットの製作しているのを見れたのは嬉しいです!
    買う気のある人にしか触らせないと言われ箱の側面しか見れなかった箱の中ってそんな感じやったんやとおよそ40年ぶりに感動しました。
    ありがとうございます。

  • @redblitzridden9021
    @redblitzridden9021 Год назад +10

    Thank you so much for putting the Closed Caption on. This makes it so much better to understand. I'm a big fan of your channel and love what you do with vintage items from Japan!!!
    Kampai!!

  • @ozumaro
    @ozumaro Год назад +10

    あの化け物キットを未組立で入手されたのもすごければ発泡スチロールの素材感を完全に消す表面処理の地道かつ険しい作業をこなして完成させたのはすさまじいです。
    すごいものを見させていただきました。ありがとうございます。
    小田さんのスチールと同じ写真を撮られたのもツボです。

  • @gsxr750gr71f
    @gsxr750gr71f Год назад +11

    サムネを見たとき思わず声出ました、まさかこのキットを作るとは!!そこらのレアキットとは格が違います。
    これに手を出す勇気がすごい、もし自分の元にやってきても眺めて満足していたでしょう。
    追記
    完成品を見たら溜め息が出ました・・・改めて部長のファンになりました。これからも頑張ってください。

  • @黒田章裕-o7z
    @黒田章裕-o7z Год назад +7

    私は、昭和40年生まれです。ザク30分の1存在すら知りませんでした。店頭にも見たことありません 貴重な動画ありがとうございました。🎉

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Год назад +3

      オイラより少しお兄さんキッズっすね!また珍しいもの手に入ったらご紹介しますので楽しんでってー!

  • @lipattinaniwano4063
    @lipattinaniwano4063 Год назад +16

    箱を開けた時の「君は作りきることができるか」感がパないっす。尊敬です。
    エッジまでパキッと出して仕上げた人他に居られるのだろうか…

  • @abe_p-i4d
    @abe_p-i4d Год назад +27

    完成させたものはネットでいくつか見ましたが、だいたいスチロールの目が残ってて、ここまでキッチリ仕上げてるのは初めて見ました。さすがの完成度です!

  • @akicharno
    @akicharno Год назад +2

    発売当時、凄く欲しかったんだけど買えなくて良かった😅
    こんなもん、子供の手に負える訳がない!
    40年ぶりくらいにあの頃の憧れを思い出させてくれてありがとうございます😂

  • @D-tom
    @D-tom Год назад +7

    今回は本当にお疲れ様でした。
    テツオさんがこの幻のキットを作ってくれたおかげで、自分が小学生の頃の憧れだった想い出に終止符を打てました。
    ありがとうございました。

  • @xevi0765
    @xevi0765 Год назад +2

    プラモ狂四郎世代の自分にとって06Rは特別ですし、このずんぐりというかマッシブというか大河原さんテイストあふれるプロポーションも本当に最高です。
    素晴らしいですね。いつか拝見したいです。

  • @j9fever11
    @j9fever11 Год назад +2

    昔から知ってましたが完成品を見たことがありませんでした!バブルキャストてどんななんだろー?というのが動画で見れて本当に楽しかったです。組み立て説明書とかも見れて良かった!
    まさに神回でした!完成おめでとうございます!そしてありがとうございました!

  • @kazuyakato3705
    @kazuyakato3705 Год назад +1

    当時模型屋のいちばん目立つ商品棚の上に10000円!・発泡スチロールというポップと共に鎮座。
    自分では手が出ないし、いったい誰が買うんだろう?と羨望の眼差しでした。
    まさか2023年に中身から組み立てまで見ることが出来るなんて鳥肌モノです!ありがとうございます。
    あと作業がここまで大変とは...お疲れ様です。

  • @maejimayuki
    @maejimayuki Год назад +5

    これは完全な神回
    よくぞあれをここまでに仕上げましたね。本当にすごいです。

  • @おばけん-n4u
    @おばけん-n4u Год назад +13

    こんな怪物キットを攻略した哲夫さんはやっぱり凄い!😳
    もう表面処理なんかほぼ左官工事だもんね♪😉
    しかし製作に使える部材がたくさんある今の時代で哲夫さんでもこんなに苦労して完成にたどり着けたのに80年代の時点であそこまでの作例を作った小田雅弘さんは凄すぎだ!🤪

  • @ちばちゃん寝る
    @ちばちゃん寝る Год назад +3

    凄い!大長編の制作お疲れ様でした!感動です!

  • @プラモ十四郎
    @プラモ十四郎 Год назад +5

    す、凄過ぎる・・プラモ作成動画で泣いたのは始めてです😭✨
    発泡スチロールという未知の素材に悪戦苦闘しながら、最終的にはこんなに美しい表面とバキバキのエッジ,それにディテールまで。
    waveのFSSのキットで『ムズいねん‼️』とキレてた自分を殴ってやりたい気分です笑
    頑張って完成させようというモチベを頂きました。ありがとうございます😊

  • @tabibito4660
    @tabibito4660 Год назад +1

    サムネ見たときに声出ました。80年代後半かな、小田さんが抱えている写真だけどこかで見たことありました。子ども心にこんなんあるんだ、と驚愕したのを覚えております。まさか令和の今になって未組み立て状態から完成品まで拝めるとは…。ありがたいです。お疲れ様でした。

  • @wanda-you
    @wanda-you 7 месяцев назад +1

    上げたハードルを易々と飛び越えた神回でした。最後まで諦めずに完遂させたことが素晴らしいです。
    本当に小田さんの作例以外見たことなかったので感動です(当時買えるわけもないですし)

  • @chteppei
    @chteppei Год назад +4

    これはマジで度肝抜かれますな!
    この根気、丁寧な作業!尊すぎます!

  • @MrMUGENDAI
    @MrMUGENDAI Месяц назад +1

    よくぞ完成させましたね。ものづくりの情熱を感じさせていただきました。

  • @LLNRNB6C
    @LLNRNB6C Год назад +3

    すごい!🎉作業工程がガンプラでは無く、特殊造形のソレを見ているようでした。

  • @長友雄一-j4d
    @長友雄一-j4d Год назад +4

    この幻のキットの制作動画がRUclipsに残っているだけで超貴重な映像資料といっても過言ではありません👍
    ホントに制作お疲れさまでした‼

  • @王将ボーイ
    @王将ボーイ Год назад +2

    これはスゴい!資料として価値ある動画ですよ!キッズさんと同年代ですが、このキット作ってるところを目の当たりに出来るとは思わなかった!
    以前からこのキットの存在は知ってましたが、「発砲スチロール?え~?」ぐらいにしか思っておらず、実際作ろうとするとこんなに恐ろしい代物とは・・・。

  • @びでおマンびでおマン
    @びでおマンびでおマン Год назад +5

    正しく神ですね‼️他のRUclipsrなら少なくとも数回に分けてアップする所ろ一回でサクッと見せてくれ、心の底からありがとうございます。お疲れ様でした。

  • @SBV-328B
    @SBV-328B Год назад +3

    伝説の大型キットを手に入れてかつ、丁寧な仕事で仕上げているのはお見事です。
    イマイさんの1/144 サンダーバード2号も、確かスーパーフォーミングと名打たれた発泡スチロール製大型キットですね。その2号はフリマサイトやオークションで安く見かけるので、いつか地獄を見る覚悟で挑んでみたいです。

  • @gusjae
    @gusjae Год назад +18

    I saw this kit back in 1996 and almost bought it! This is a big trip down memory lane. I would definitely have try to cast it with another material. You sir, are very very brave! 😊

  • @Tansan-senbei
    @Tansan-senbei Год назад +19

    「納得のゆくまで」ってこっちに任せてくるの、
    「これはあなたの趣味の世界だから好きなように楽しんでね」って宣言してる感じでいいなあw

  • @ハリボテ砦
    @ハリボテ砦 Год назад +3

    前回の動画で「大物に取り組んでいる」ことをおっしゃっていたので、もしやコレかなと思ってはいましたが、まさかこんなに大変なキットだったとは。当時近所のプラモ屋のレジの奥に誇らしげに飾られていたのを覚えています。元々(価格的にも技術的にも)手が出せるシロモノではありませんでしたけど、私も「発泡スチロールなら要らない」と思ったクチです。

  • @MrGoldbug1980
    @MrGoldbug1980 Год назад +2

    昔、模型屋でこのキットを見たとき「誰が買って作るねん?」と思いましたが、今回見事に完成させたテツオさんに“漢“を感じました‼️
    思わず目から汗が😢

  • @hyakunin
    @hyakunin Год назад

    これ!昔、京都のプラモ屋さんに飾ってありました!
    そこにあったのは少しスチロールの後が残っていたから、子供心にはプラスチック以外でもザクって作れるんだ!と、兄と一緒に驚いていたのを思い出しました。
    随分と懐かしい気持ちにさせて頂きました。ありがとうございます。

  • @ch8156
    @ch8156 24 дня назад

    本当に尊敬する。このキットも6000体?生産されたけども、ここまで仕上げもらえて浮かばれた幸せな一体だと感じた。
    お疲れ様でした。流石にチャンネル登録するって笑

  • @ぶるう-k8t
    @ぶるう-k8t Год назад +6

    この人ぶっ飛んでるw まさにプラモ狂(笑)
    このキットを買うところも 作り上げるのも こだわるのも 全て狂ってる
    そして作例も狂ってる!こんなに苦労するモデルなのにディテールアップしてる
    握り手もしっかり造形されている・・
    好きに振り切ると狂いだすんだな(褒め言葉)

  • @lifemaster018
    @lifemaster018 Год назад +5

    これは凄いです!
    プラモデル百科かなんかで見たことある気がしますけど、本物初めて見ましたし、こんな超絶難易度な代物とは知りませんでした!
    ここまで作り上げた部長に感服、脱帽です!

  • @K1Nakamura
    @K1Nakamura Год назад +57

    平成生まれの感覚からするといろんな意味で予想を遥かに超えてくるとんでもねえキットですね…これをここまでのクオリティに仕上げてしまうのは凄すぎです。神回を通り越して模型史における意義のある動画な気がします…。

    • @okgo378
      @okgo378 Год назад +9

      プラモ史に残りますね。

  • @マッツセイバージュニア
    @マッツセイバージュニア 27 дней назад

    「納得のゆくまで〜」(笑)  妥協しない姿勢に感動しました。尊敬します。

  • @ud-san8856
    @ud-san8856 Год назад +1

    この完成品は本当に見てみたいです。小田さんが抱えている写真がボンボンに載っていたのは覚えていますが、実物は見たことが無いです。小田さんと同じポーズの完成写真素敵でした。

  • @尚彦本田
    @尚彦本田 Месяц назад +2

    まじ神回だった❤
    大河原邦男のイラストが抜け出てきた感じ??サイコーでした

  • @mogu-bonsai-taiyou
    @mogu-bonsai-taiyou Год назад +1

    神回です。あの時代の感動や夢が溢れています。
    凄いいい感じの完成作品になりましたね。
    1983年発売ですから発売から40年のキットなのですね・・・・
    今回の動画でどんなキットだったのか?どんな苦労が待っているキットだったのか?よく分かりました。

  • @aaaaaasa5903
    @aaaaaasa5903 Год назад +9

    これはすごい!
    発泡スチロールのガン…何だ?
    苦行とも言えるこの作業を楽しいと言い切れるのはやはりモデラーだなあと尊敬するばかりです。

  • @stoneez8446
    @stoneez8446 Год назад +8

    これだけ難儀した表面処理なのに、エッジが立ってるのが本当凄いです!

  • @umi0316
    @umi0316 Год назад +3

    素晴らしいマニアックな解説とキット😂😂

  • @tominishi
    @tominishi Год назад +1

    全てが懐かしい。
    モナカ割りだったのを初めて知りました。ありがとうございます。

  • @かーる-b8h
    @かーる-b8h Год назад

    ほんと神回だった。
    当時店頭で見たことあったけど大人じゃないと届かない高さに陳列されてました。
    パッケージ写真以外での完成品見たの初めてでした。
    プロポーションは、ザクよりボルジャーノンみたいにズッシリしていますね。
    貴重な動画をありがとうございました。

  • @mcn3145
    @mcn3145 4 месяца назад +2

    凄すぎる、、
    前後編にしてもいいぐらいの濃密具合。
    テツオさんもうプロやん、、

  • @Saki-co2vf
    @Saki-co2vf Год назад

    お疲れ様です。子供の当時近所のプラモ屋に置いてありました。子供ながらに【発泡スチロールで作れんの?】とおもっておりました。まさに神回!製作動画あげていただきありがとうございました。

  • @JINDELSOL
    @JINDELSOL Год назад +2

    発売当時、模型店でコレを見た時、自分には無理だと思って手を出しませんでした。今でも無理だと思います。テツオさんの模型に対する技術と愛情に感服しました。いやあ〜、良いモノを見させてまらったとはまさにこの事ですね。

  • @a6m581
    @a6m581 Год назад +1

    小学校低学年の頃、先輩たち(5〜6年生)が学校の図工室でコレを作ってるのを見たことがあります。自分以外にも見に来てる子が何人かいて、先輩たちが「見るなやー!!」と言いながら作ってました。数年後、図工室の裏の道具とか置いてある部屋に、マシンガンと頭などか転がってました。

  • @umbt002
    @umbt002 Год назад +4

    「納得のゆくまで〜」のくだりが、もはや漆器職人の領域なのよ

  • @三浦英則
    @三浦英則 Год назад

    当時、プラモ屋さんで。一度だけ箱を見た事あるけども。まさか発泡だったとは😲。プラモ屋の目立つ所に『ドーン‼️』と飾ってあって。神々しい存在感だったナァ🐤。しかも、ボーイ達の触れない場所にね。¥10000だもんねぇ。値段すら今回初めて知りましたよ。良い物、拝ませてもらいました~✌️

  • @ムラマツカラス
    @ムラマツカラス Год назад +2

    これは果てしない作業だわ。最後の小田さん風の写真最高です。さすがだわ。

  • @松太郎-q2s
    @松太郎-q2s 4 дня назад

    めちゃくちゃ面白かったです。こだわりが凄すぎる😂頑張って下さい。

  • @ジョー-r3b
    @ジョー-r3b 11 месяцев назад

    ついつい見入ってしまい時間を忘れて最後まで見てしまいました!アート作品ですね!!胸部装甲の波打つ感じとかMSは実在するという説得力が凄いです🎉

  • @ジョニー-e1o
    @ジョニー-e1o Год назад

    お疲れ様です!私、入れ墨シールを作るようしを使いパソコンで作ってました😊厚みがなくいい感じで貼れます😊シールにしたい絵柄をネットで拾ってサイズを合わせてプリントアウトでいけます😊

  • @hateyamashita
    @hateyamashita Год назад +118

    最近更新が少ないと思ったら、このキットと格闘してたんですね…物凄い労力に見合ったカッコ良さだと思います👍

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Год назад +47

      ごめん!予想以上に時間かかっちゃって!こっからはまたいつものペースで更新するよっ!

  • @ultrakoichi
    @ultrakoichi Год назад +9

    ザク、モビルスーツの1/30サイズは凄い!ズッシリと重量感が写真やビデオから感じ取れそうな感じですね。今なら少年リック、CCPとか東宝、円谷怪獣の巨大サイズなんて珍しくはないですが当時はあまり無かったですよね!

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Год назад +4

      正直、フルスクラッチの方が早いかもしれない!バブルキャスト怖い!

  • @tfuji.1297
    @tfuji.1297 Год назад

    懐かしいです、36年位前に今は無き模型店でこのキットの箱を見た時の興奮、思ったより軽い箱、そして中を見た時の絶望感…、
    あのインパクトは今でも忘れません(笑)、
    私自身このキットを完成させる自信は有りませんが良い物を見せて頂きました、有難う御座いました。

  • @cutrusb
    @cutrusb Год назад +6

    このキット(?)の存在もそうですが、実際に作っている映像も貴重ですね。
    作業過程が最早彫刻やDIYじゃないかと突っ込んでしまうような難物、是非ともどこかで展示などして頂きたいです。

  • @大木英一-s6h
    @大木英一-s6h Год назад +2

    まさに神回!!これ見たら挑戦する人いないんじゃないかな~

  • @takutaku2622
    @takutaku2622 Год назад +8

    キットの存在は知っていましたが、完成品どころか製作動画が観られるとは思っていませんでした。素晴らしいものをありがとうございました。お疲れさまでした!

  • @蒲生譲二-u7x
    @蒲生譲二-u7x Год назад +1

    お疲れ様でした。
    当時運良くプラモ屋で完成品を見た事がありました。表面に発泡スチロール感が隠しきれていなかったので随分クセのあるキットだなと思いました。

  • @Dokudokup1e
    @Dokudokup1e Год назад +8

    レアキットだから神回じゃなくて作業内容が神回だった、お疲れ様でした!

  • @ever_green_ever
    @ever_green_ever 3 месяца назад +1

    昔のモデルの無骨な体型が巨大スケールになると凄い迫力
    抱っこした写真の表情に産みの苦しみを見ました…😂
    地道な作業の積み重ねお疲れ様でした

  • @sptlayzner
    @sptlayzner Год назад +3

    お見事です!
    迫力のサイズにより自然と出るグラデーションがすごい迫力でした。
    組立や改造はラクラク……確かに、これは訴えたら勝てる。

  • @jaza1225old
    @jaza1225old 4 месяца назад +2

    哲夫さん…感動しました
    マジですげぇ…

  • @fishnao1155
    @fishnao1155 Год назад

    自分は魚屋なんで青いハッポーの硬さの例よくわかりました😂このキットムック本とかのこんなキットありました特集とかしか見たことが無かったので、まさか動画で完成まで見れるなんて!!流石です!!ありがとうございます✨

  • @生駒幸路
    @生駒幸路 Год назад +21

    これもうガンプラ史的にも貴重な資料になるレベルの動画なんじゃ…

  • @rmeyer4322
    @rmeyer4322 Год назад +33

    間違いなく神回🥺
    これを入手するのも組むのもレトロキッズじゃなきゃ無理だ❗🤗

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Год назад +10

      ね!?ハードル超えてくる怪物キットだったでしょ!?

  • @SIONREN1
    @SIONREN1 Год назад +4

    表面処理が美しすぎる!!これは小田さんを超えたのでは!?神回ていうかテツオさんが神です。

  • @大光-b4g
    @大光-b4g Год назад

    コミックボンボンで見て「スゲェ!」
    近所のイトーヨーカドーで段々ホコリ被っていくのを見て「誰も買えないよ…」
    そして若くて痩せてた小田さん立ち!
    ギュッと思い出しました〜
    最後の一コマで本当の完成ですね!!

  • @しゅんぴぃ-w2m
    @しゅんぴぃ-w2m Год назад

    当時チラシで見てこれって買った人いるのかなぁと思ってましたが、まさかここで拝見するとは、、、しかも、かっこよくて、しびれました!

  • @石川徳義-e6i
    @石川徳義-e6i Год назад +1

    46:15 ここイイですね
    吹き出しました さすが芸人さんですね👍
    いゃあコレを完成させたテツオ先生素晴らしいです!実は私も大昔、ヤフオクで前オーナーが挫折した組み立て途中品を落札してチャレンジした事があるのですが やはり挫折して知り合いの上手なモデラーの元に嫁に?婿に?行ってもらいました
    後、シールドのステッカー1つにこだわる所もプロのモデラーですね
    完成品 埼玉大宮のヨドバシに飾ってくれないかなぁ・・・・
    これからも動画 楽しみにしてます!

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Год назад +1

      絶対やると思ったでしょ?
      その為に小田さんっぽいシャツをお嫁キッズが買ってきてくれたのさ!

  • @おすしまるすしお
    @おすしまるすしお Год назад

    凄かった!マジで神回でしたね🎉
    最後までやり切るところにプロ意識を感じました😊

  • @柳原悠樹
    @柳原悠樹 Год назад +2

    この無骨な重量感・・・たまらんですね♡
    部長、長期制作お疲れ様です!!!😆

  • @83砂布巾
    @83砂布巾 Год назад +4

    当時、木工用ボンドを最初に薄めに塗って濃い目の木工用ボンドを3回くらい塗って表面処理に入った記憶があります。
    本体価格も当時としては高かったですが、いろいろ準備にも同額くらい掛かって小遣い無くなった苦い思い出が。😅

  • @ボナンザ田老
    @ボナンザ田老 Год назад

    生まれる前のキットです!
    販売数見ても当時から上級キットだなってわかりますねー発売から40年経ってファレホつかってここまで丁寧に完成されてる動画見れて幸せです!
    しかし比較に使うキットが森永のキットというわかりにくさが笑えました

  • @さきアート
    @さきアート 27 дней назад

    子供の頃に店頭で見かけて、もの凄く欲しかった記憶がよみがえりました。
    しかし、友達は持っていたし、そこまで貴重なものだったとは知りませんでした。

  • @silpheed-mf4zx
    @silpheed-mf4zx Год назад

    子供の頃、話には聞いていたけど、パッケージ初めて見ました。
    値段もさることながら、作業工程見てもとても子供が手を出せる代物じゃないですね。
    総制作時間150時間、大変お疲れ様でした。
    地方在住なんで、早々簡単にテツオさんの作品展示されても見れないだろうけど、これは実物を見たいです。

  • @佐々木淳-q4i
    @佐々木淳-q4i Год назад

    83年ですと、僕が中学1年生の頃ですね~
    一度だけ行きつけのおもちゃ屋さんで見た事ありますが、当時も今回も、動画を観るまでは「ちゃんと作れる人っているのかな?」って思っていたので、正直脱帽しました!!
    追伸.せなすけさんのところにもこのザクが視聴者さんから送られできたという動画が上げられていたので、こんな貴重なキットの作例を違ったアプローチで見られるのがとても楽しみです!

  • @わいすえーでる
    @わいすえーでる Год назад +2

    いつも楽しく拝見しております。
    教育テレビ並みの教養番組でした。
    ここまでの大きさだと圧巻ですね。発泡スチロールのキットだからこそ意味があるのだとは思いますが、部長ほどの腕の持ち主の方でしたら、これを形どって重量が大変かもしれんせんが、レジンに置き換えた方が早かったかもしれないですね。
    とても楽しい動画でした。また次回作を楽しみにしております。

  • @ごろう-t6r
    @ごろう-t6r Год назад +1

    当時、集団登校してた近所の下級生がお年玉で買ったって話だけ聞いたけど、現物未見でした。
    眼福です。ありがとうございます。
    あと、今日天王寺でソムロ拝見いたしました😅

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Год назад

      集団登校の近所の下級生に果たして作れたのだろうか!?

  • @明生後藤
    @明生後藤 Год назад +1

    ガンダム ホビーライフ紙 で作ってましたね。でも 作るの無茶無茶 難しいらしいです。部長やりましたね❗ このキットに 小田さんはついてません❗懐かしいですね。私ももってますが 勿体無くて作れません❗

  • @numa9086
    @numa9086 Год назад +1

    完成おめでとうございます!
    このキットを今の時代にここまでシャープに仕上げた作品を見られるとは思ってもみませんでした。
    正にお見事でございます!
    今日丁度テツオキッズさんのソムロを大阪の展示会で拝見させて頂いたところなので
    この06Rも是非生で見せて頂きたいものです🎶

  • @kawafune36
    @kawafune36 Год назад

    小学生の頃ガンプラ少年だった私は模型問屋のお兄さんにこのキットを見せてもらい、「と、とても自分には無理だ」と思い買うのはやめました。
    このある意味思い出のキットをここまで仕上げる映像を見られるとはまさに神回ですね。