ジャズピアノ講座38 モードのカラーを分かる
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ジャズピアニストの篠田淳です。
前回からの続きです。
第37回ではCharacteristic Noteの説明をしました。今回はでは実際に弾いてみて、各モードの響きの違いを自分で納得して分かるようにする練習です。以前の「ルパン三世で学ぶスケールの使い方」とアイディアとしては同じですね。今回はモードでやります。
今回の記事↓
ameblo.jp/atsu...
#ジャズピアノ #アドリブ #音楽理論
======コメントをくださる前にお読みください======
いつもご視聴ありがとうございます。
動画内での説明が不足していて言っている意味が分からなかった場合などはその動画に対する質問にお答えする事はあり得ますが、「〜を教えてください」「〜の動画をあげてください」等の質問やリクエストには一切お答え出来ません。
それをしてしまうと僕の所に来てお代を払ってレッスンを受けてそこで質問をしてくださる生徒さんに申し訳が立たなくなるからです。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
篠田淳 official web
www.atsushipia...
演奏スケジュールやレッスンの情報、お問い合わせについては上のURLからホームページをご覧ください。TwitterやInstagramなどのSNSへのリンクも載せてあります。
島村楽器でのレッスン希望の方は店舗へ直接お問い合わせ頂くことになりますが、ホームページから僕が稼働している店舗のページに飛べるようにしてあります。ホームページの上部にある「Lesson」の項目です。
具体的な練習法がわかり大変為になります、ありがとうございます🎉❤モードスケールの練習、響きを意識しながら練習したいと思います😊
2日前に篠田先生の講座を知りました。No.37に続いて,No.38も実に分かりやすく,練習の意欲を沸かせてくれるものです。素晴らしいと思います。これから,先生の講座を全部見て行くことにしました。ありがとうございます。
ご視聴頂いてありがとうございます。
練習のモチベーションになるのが1番良いなと思っていますのでそう仰って頂いてありがとうございます。今となっては沢山あるので今興味のありそうなものを掻い摘むなど上手く使って貰えたらと思います。楽しんでコツコツ練習していってください。
これとても良い練習ですね。ジャズピアノ初心者としては覚える事、やること多すぎて、どうやって瞬時にフレーズをコピー以外で創りだすのか、正直感性だけでやってるとどうしてもメロディフェイクを抜けキレ無いので、これとってもやってみたくなりました。スケール覚えるにも役立つし、音階弾く練習だけだったので。いつも有難うございます♪
目からうろこでした。 篠田先生の動画は練習方法も載せられていて非常にためになります。とても良いRUclipsに出会えました!
超ためになります。ありがとうございます!