【ADA新製品】ストリームポンプ・ミニを徹底レビュー
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 今回はストリームポンプミニの製品レビューの動画になります。
少し短めな動画にしましたので、ぜひ最後までご覧下さい!
「初めてアクアリウムを始める方へPart1準備編」の動画はこちら
• 【アクアリウム初心者の方向け】水草水槽レイア...
「初めてアクアリウムを始める方へPart2管理編」の動画はこちら
• 【アクアリウム初心者の方向け】水草水槽レイア...
チャンネル登録はこちらから
/ @mizukusa_sgr
今さらですが、このポンプは本当にホームページに記載されている通り30x30x23でしょうか。Amazonでも同じ外観のものが1000円くらいで販売されていますが、寸法はがADAの公表値より大きいので迷っています。
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
測り方が違うかもしれませんが、コメントされているような寸法ではないようです。他の方も仰っているように中身は同じ物が売られているようですね。。
ADA LABでミニパルダが案外人気だったからこれからミニアクア製品も出てきそうですね。
AJや本社に今回のレイアウトみたいなミニアクア一式セットがありましたがああいうのいいですよね
ADAの製品ならうまく育成できそうな安心感もあります
ウェルカムデイのミニアクアリウムの展示カッコよかったですよね!
水槽の上蓋やCO2のガラス添加器具も新しいのが出るようですので、たしかに上手く水草の育成ができそうだなと思いました!
春の発売が楽しみですね😊
ネオグラス自分もかっこよくてつかってます
コトブキの外掛けフィルターで水を回しています。ADAのポンプ気になりました!
コンパクトなので、ネオグラスにも合うと思います😊
ろ過機能がないので、その点は外掛けには負けますが…何を優先させるかですね🤔
おすすめ出てきたのでお邪魔します。
ADAどうしちゃったのか……デザインの優位性と品質が持ち味なのに😅
コレクション性を捨てたらそこらのメーカーと同じになっちゃうのに。
これだったらさらに目立たないニッソー NEWマイクロパワーフィルターがいいような❓
同じUSB給電で旧製品に比べてマイルドな水流、ろ材はペンチで開ければカスタムし放題、値段も安い。
スマートタップもmerossだったし、DOOAも廃番の嵐だし、不安です😅
そう…私も真っ先にニューマイクロフィルターが頭に浮かびました笑
ガラスパイプにせよ、VUPPAにせよ、水景の鑑賞を邪魔しない意匠性がADAの最大の優位性だったはずが…ADAは本当にファンなので、迷走しない事を祈るばかりです🙏
スマートプラグmeross始めて知りました笑 これは素晴らしい商品ですね…笑
ニチドウのUSB水中フィルターと比べると少し小型で水流はおとなしめな感じに見える。
もろに中華USBポンプそのまんまなんてADAらしくないなぁ~。
仰る通りブッパみたいなステンレスボディにしてこそADAな気がする・・・私は買えませんがw
ほんとに…ADAどうしちゃったの?って感じですよね〜
値段倍でも良いから見た目にはこだわって欲しいです…!
すごく素敵な小型水槽ですね!私も遊んでいるネオグラスエアとDOOAのCO2キットがあるのでやってみようかな…
レビュー参考になります!水流は非常に大事だと思うので製品としての着眼点はいいと思うのですが、
ADAだ!という特別感がないデザインは正直ちょっとがっかりですね。
DOOAから出しても良かったかも(もちろんデザインはもうちょっと工夫して)。
でも買っちゃうかも(笑)。中華製のアマゾンで買えるポンプと違うのかどうか、しばらく使ってみて使用感をぜひまた教えてください。
こちらの小型水槽の経過&メンテもぜひ拝見したいです!来月発売の製品レビューも楽しみにしています。
ありがとうございます!
小型水槽でもやはりCO2添加はした方がよいと感じてます✨水草の成長の勢いが全然違うので
ここまでデザイン性を落とした理由が何かあるのか…気になりますが買って損は無いと思います!
今回あげたネオグラスエアーの立上げ〜完成までの動画はまた別で撮りたいので、その中でしばらく使用した感想も織り交ぜて配信したいです😊