【オリックス・バファローズ】リーグ二連覇・日本一達成の要因とは?
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- プロ野球2022年シーズンはオリックスの日本一で幕を閉じました。
過去20年間で最下位9回、Bクラス18回の弱小チームだったオリックスが
リーグ二連覇、そして日本一の偉業を成し得たのはなぜなのか?その要因を探ります。
#PR
使用音声ソフト
VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット ダウンロード版 / 販売元:株式会社AHS
a.r10.to/hNu6eX
【オススメ関連動画】
【福岡ソフトバンクホークス】2010年は神ドラフト!?
• 【福岡ソフトバンクホークス】2010年は神ド...
【2022年ドラフト】大学日本代表の4番に外れなし?!
• Video
【閲覧注意】この動画を見れば現役ドラフトが全て分かります
• 【閲覧注意】この動画を見れば現役ドラフトが全...
#オリックス・バファローズ
#日本シリーズ
#山本由伸
#吉田正尚 Спорт
中嶋さんが凄すぎるの一言。中嶋さん去ったら危ない気がする。
中嶋監督の采配はもとより広島からきた水本ヘッドコーチの存在も大きいかも。例の佐々木朗希の完全試合の時もコロナの影響で水本ヘッドコーチが不在だったのもある意味大きいし一時期中嶋監督が不在の時に水本ヘッドコーチが代行された時の試合は勝ってるので水本ヘッドコーチの存在が大きい感じ。
水本ヘッドが代行の時って五分じゃなかった?
@@瀬尾知広
水本さんの存在自体は大きいけど、代行時の成績は五分だからその部分を持ち上げるのは謎過ぎる。
@@瀬尾知広 しかし中嶋監督の采配によって勝った試合も多かった!
全てを語りきってますね。
まさにその通り。
昨年は連覇を目指しながらも、驕らずにチャレンジャーの雰囲気を持ってました。日本シリーズに行く前に忘れ物を取りにいこうの言葉がチームからもファンからも発せられてましたしね。今年もチャレンジャーで闘って欲しい。勝負は狙う者の方が強い👊🤠
中継ぎ陣の配置転換、起用方法があまりにもきっちりしてて誰がどの場面で投げても一定以上の成績残せるようにしてるのがすごすぎる
昔地下鉄と呼ばれた近鉄も西本監督以降2軍監督か1軍ヘッドコーチや2軍コーチが1軍監督を務める様に成ってから
徐々に強いチームに成っていきましたよね
近鉄はオリックスに吸収されました‼️
@@youjikawabata8598 その返信に何か意味が有るの?
@@Finalwood ペ
@@Finalwood 別に
やっぱり山本さんと吉田さんの存在は大きかったと思います。
そう。去年と比べて今年は中継ぎが凄かった!しかも、シーズン終盤に完成した感じ!去年は安心出来るのは、吉田凌くん、比嘉、次点で平野さん位だったけど、今年は、阿部、ワゲス、宇田川、吹田の主婦!
自分の推しは宇田川くん!
富山…
去年は年間通して富山かな。山田修義も頑張ったね。
前半舞洲にいた吉田凌が後半満を持して(?)出てきて終盤を支えてくれた。
2021年は先発+打線
2022年は先発+中継ぎの投手陣ゴリ押しで優勝
あとは中嶋監督の采配でしょ
調子のいい選手がいれば立場関係なく積極的起用してるしね
以前は二軍で調子よくても一軍上がらないって選手が多かったし
投打に柱がいて中嶋監督が優秀だった!
投の柱は山本由伸、打の柱は吉田正尚!T-岡田も来年は頑張れ‼️
2021年なんて優勝なんて考えられなかった。中嶋監督以外なら今も優勝出来てないでしょう。今年のソフトバンクの大補強をかわして優勝出来れば黄金期到来しそうです。
選手起用も素晴らしいですが、優勝するには何勝が必要でその為にどの試合を拾うかを計算している印象があります