【海外の反応】「このアニメが50年前の作品だと!?」スイスの国立博物館に展示された日本アニメが地元アルプスで大バズりしスイス人熱狂

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 май 2024
  • 『オールナイトジャパン』にようこそ!
    私たちは、眠らない日本の魅力を世界中に伝えることを使命としています。
    息をのむような景色、刺激的な夜文化、そして革新的な技術の融合。
    このチャンネルでは、そんな日本の「知られざる面」や「もっと知ってほしい特別な文化」を動画を通じてお届けします。
    皆さんからの「これは絶対に世界に知ってもらいたい!」という情報や体験談を募集中です。コメントでぜひ共有してください!
    『オールナイトジャパン』のコンテンツポリシー:
    ・全ての国や民族に敬意を払い、差別や誹謗中傷を排除したコンテンツ作りを心掛けています。
    ・著作権を尊重し、すべての使用される画像や映像については著作権フリーのもの、または適切に引用しております。
    ・エンターテインメントと教育の両方を目的とし、創作要素を含む場合もありますが、情報の真偽はご自身でご確認いただきますようお願いします。
    【著作権についての注意事項】
    『オールナイトジャパン』で使用している画像、動画、テキストなどは、それぞれの権利所有者のものです。私たちはコンテンツ制作にあたり、最大限の注意を払い、権利を尊重する姿勢で臨んでいます。何か問題がございましたら、直接ご連絡いただければ迅速に対応させていただきます。
    私たちが参考にしている重要なガイドライン:
    ・文化庁の著作権に関する情報:www.bunka.go.jp/seisaku/chosa...
    ・RUclipsのコミュニティガイドライン:ruclips.net/user/howyoutubewor...
    さあ、一緒に日本の夜を、世界に向けて輝かせましょう!
    #国際情勢 #政治 #ニュース #海外 #中国 #韓国 #保守 #日本

Комментарии • 421

  • @shindo2426
    @shindo2426 29 дней назад +182

    なんと言ってもあのチーズを一度でいいから食べてみたいと切に思う。

    • @beat419
      @beat419 21 день назад +9

      そうそう、ホント‼️

    • @naturaltennensui
      @naturaltennensui 21 день назад +9

      めっちゃとろけててうまそうなのよね

    • @user-zc2qi4xf5z
      @user-zc2qi4xf5z 12 дней назад +4

      ラクレットというそうです。専用のラクレットチーズを使ってます。

    • @user-jn6ql8vc7f
      @user-jn6ql8vc7f 3 дня назад

      プロセスチーズをガス台で焼いて「とけない・・!」ってなったの私だけじゃないはず^^

    • @user-so8ek3ks9k
      @user-so8ek3ks9k 3 дня назад

      溶けて糸引くチーズ
      憧れでしたよねー

  • @user-wk4hq8wx5h
    @user-wk4hq8wx5h 25 дней назад +63

    世界名作劇場は本当に素晴らしい日本の至宝だよ。

  • @user-ek2tw2gn2t
    @user-ek2tw2gn2t Месяц назад +189

    世界名作劇場、良かったな〜🥲

  • @user-hc2ym7nn3z
    @user-hc2ym7nn3z Месяц назад +110

    現在66歳の私が小学生の時、日曜日の夜7時半から楽しみに見ていました。
    主題歌を歌ってる方の声がなんて素晴らしいんだろうと、子供心に毎回感動して聞いていました。

    • @TypeR618
      @TypeR618 Месяц назад +11

      そのときのアニメ「ハイジ」が元祖というわけなのでしょうか?現在41歳。干し草のベットのシーンは2~4歳のあたりのいつに見たのか覚えてませんが、干し草ベットを作ってもらってたのを見て、なんでここ(日本)はそういうベッドじゃないのか!と現状に不満を持つほどでした…。

    • @user-rj2sb3zk8f
      @user-rj2sb3zk8f 29 дней назад +16

      @@TypeR618 私も66歳ですが農家だった実家では子供の頃、稲刈りが終わって稲わらを縄などに加工した後に残ったわら屑を、布団の皮(?)に詰めて敷き布団の下に敷き、厳しい新潟の冬を乗り切ったものです。

    • @crf5073
      @crf5073 23 дня назад +3

      失礼だがハイジの放映は1974年、ちょうど50年前です。
      いま66歳で小学生とは?

    • @mtvo-ll2fn
      @mtvo-ll2fn 20 дней назад +5

      @@crf5073 面白くないツッコミだなぁ。マジメすぎるし、この人が言いたいことじゃないだろう。小学生→高校生と間違えたんだろう。

    • @kuruyocyan
      @kuruyocyan 20 дней назад +2

      66歳ではなく56歳の間違いでは?
      そうだとすれば小学校1年生の時で話の内容とも辻褄が合います。

  • @peterraccoon2160
    @peterraccoon2160 Месяц назад +192

    日本人はハイジだけじゃなく、赤毛のアンもムーミンもマルコもサンボも原作国より好きだからね

    • @kenta157
      @kenta157 18 дней назад +11

      ペリーヌもトムソーヤもラスカルもポリアンナもルーシーも、聖地巡礼は一生終わらなそう

    • @user-jn6ql8vc7f
      @user-jn6ql8vc7f 3 дня назад +4

      赤毛のアン、よかったなあ・・・!

    • @user-cc9bc4il8g
      @user-cc9bc4il8g 20 часов назад +1

      フランダースの犬の原作者はイギリス人で、ベルギーでは殆ど知られていなかったと聞きました。
      日本人観光客がベルギーにツアーで来てガイドに
      「ルーベンスの絵はどこ?」とか
      「ネロの通った道は?」とか尋ねるので、逆にガイドが観光客に尋ね、この物語のことを知ったそうです。

  • @Katoki-6801
    @Katoki-6801 23 дня назад +69

    日曜19時の世界名作劇場、令和の今ではもう放送される事は無いでしょう!
    各国の児童文学作品を世界中に知れ渡らせた、日本の制作会社スタッフには感謝しかない。
    日本で映像化しなければ、図書館の片隅置かれた児童文学書でしかないよ。

    • @user-pv6hr2sm2l
      @user-pv6hr2sm2l 14 дней назад +3

      それな…視覚効果と演出エグいて

    • @RJX1011D
      @RJX1011D 6 дней назад

      19:30ですかね。アニメはもういいよ、って人はヒントでピントを、浅井さんやヤラセだろとか言いながら見てた。

    • @user-ke1xz7lw3m
      @user-ke1xz7lw3m 4 дня назад +1

      普通にDVDとかでも鑑賞できるが

    • @naruke590
      @naruke590 2 дня назад +1

      テレビでは放送されないでしょうけど、動画サイトで配信されているからいつでも何度でも見られますよ。

  • @user-cb8hg6jw3o
    @user-cb8hg6jw3o Месяц назад +124

    フランダースの犬は、とても優しい男の子ネロが、村長達の無理解ゆえの誤解から、ずっと冷たい扱いを受けていて最後は雪が降り積もる中、教会で、ずっと見たかったル―ベンスの絵を見ながら愛犬と共に天に召されるのです。映像は、とても美しくて余計に泣けました。子供向けアニメなのに、最後まで、可哀そうでなりませんでした。

    • @katana5916
      @katana5916 21 день назад

      犬は死なないよね 寒くても

    • @user-uw6br4sb5y
      @user-uw6br4sb5y 20 дней назад +14

      フランダースの犬は泣ける😢
      特に最終回。

    • @pipinamu9026
      @pipinamu9026 18 дней назад +5

      フランダース
      ただねあの子は貧しかったわけじゃないよ。おじいさんがお金残してくれたのに欲かいて儲け話にのり詐欺られた。
      またもっと若い(幼い)子も働いてるのにぐーたらなのは論外(だから本国では同情されない)

    • @user-ys1gk3lk9g
      @user-ys1gk3lk9g 14 дней назад +5

      この物語の最大の教訓は
      「正直者ほどバカを見る」

    • @gameatsu
      @gameatsu 14 дней назад +4

      日テレ版フランダースの犬の、ネロのお葬式の後味の悪さ、苦々しさがじわっと来て結構すきです。

  • @ettantan1594
    @ettantan1594 15 дней назад +55

    オープニングのヨーデルパートを聴いたスイス人が「日本人のヨーデルは下手だな」とバカにしたんだけど、実はスタッフが現地に行ってプロのヨーデル歌手に頼んで録音させてもらったものだったって話好き。

  • @user-yu2ui8wq6b
    @user-yu2ui8wq6b 5 дней назад +5

    日本のアニメを「芸術」と捉えてくれたということですね
    素晴らしい

  • @satoshiyoshii1194
    @satoshiyoshii1194 29 дней назад +61

    ベルサイユのばらもキャンディキャンディも日本のアニメと知って驚いたみたいですね。

    • @katana5916
      @katana5916 21 день назад +1

      だーれが殺したクックロビンのアニメはどうだったの?

    • @miyagongon
      @miyagongon 17 дней назад

      ベルサイユのばらがアニメになった時は正直そんなに話題じゃなかった。宝塚歌劇団が散々やってたし、エースをねらえ!のお蝶夫人の方が強烈でしたからね…😂

    • @user-op1lh4vc8f
      @user-op1lh4vc8f День назад

      手塚治虫のリボンの騎士もそうですね…。

  • @ataruLala
    @ataruLala 28 дней назад +36

    世界名作劇場で育った。ハウス食品スポンサーからは主題歌もソラで歌えるくらい染み付いてる。
    日本アニメで育っている現代もまた同じですが、それが今は全世界でとなってる。日本アニメーションって本当に凄い

    • @user-mw5dy3ol9c
      @user-mw5dy3ol9c 26 дней назад +5

      確か初めはカルピス子供名作劇場で、いつの間にかハウスに変わってた

    • @katana5916
      @katana5916 18 дней назад +2

      おぼえちゃうよね。ハイリハイリウエハイリホー ハリハイウエホホーー 大きくなれよーって歌

    • @ataruLala
      @ataruLala 18 дней назад +4

      @@katana5916
      丸大ハンバーグ!👍

    • @ataruLala
      @ataruLala 18 дней назад +2

      @@user-mw5dy3ol9c
      変わったのを気づきませんでした。
      物心ついてきたときはハウス食品でしたw

    • @katana5916
      @katana5916 18 дней назад +1

      @@ataruLala ウエホーー

  • @SAKURA_KIRAKIRA
    @SAKURA_KIRAKIRA Месяц назад +61

    山梨のハイジの村は、信玄餅で有名な桔梗屋が運営しています。
    信玄餅の詰め放題チャレンジ後、ハイジ村に行き、チーズラクレット🧀🫕のランチを食べられるバスツアーもありますよ〜
    ハイジは2024年、今年50周年を迎え懐かしく思う方と、新しく若い世代の方にも愛される作品になるといいですね😊

    • @tomekiti0610
      @tomekiti0610 27 дней назад +3

      桔梗屋と言えば一休さん

    • @maerue
      @maerue 27 дней назад +3

      新右衛門は?

  • @yo-sam7269
    @yo-sam7269 26 дней назад +35

    仕事でドイツに行った時に休日にスイス寄りの山岳地方に行った。山道を車で走っているとカラコロカラコロと音が聴こえ、車を停めて周りを見渡すと谷の反対側の斜面に多くの牛が放牧されていて聴こえた音はカウベルでした。斜面にはログハウスが見え、まるでハイジの世界でした。ドイツでこれならスイスに行ったらリアル過ぎて気を失ってしまいそう。

  • @capskey666
    @capskey666 Месяц назад +67

    まんが日本昔話なんかも今見ると面白いけどなあ
    1本毎に話どころか作風まで千差万別で
    いつか世界に気づかれるといいけど

    • @LandMark291
      @LandMark291 Месяц назад +12

      あれは、1話まるまるアニメーターが基本1人で描いてるんですよね。(背景や仕上げは下請け)

    • @user-cn9ir2jh3j
      @user-cn9ir2jh3j 28 дней назад +10

      @@LandMark291 まじかw

    • @maerue
      @maerue 27 дней назад +4

      あのクオリティーを一人でってすごいとしか…

    • @LandMark291
      @LandMark291 27 дней назад +3

      いや、動画としては、そんなに動かしてないですからね。
      一人一人が自分の絵柄でアニメにしてるので絵柄が話ごとに全く変わる理由がそこなんですよね。
      勿論スタジオ制作ですから、背景とか動画をセル画に仕上げるのはスタッフが共同作業でこなしてるんでしょうけどね。
      動きが少ない分、背景美術は力入ってますよね。

    • @capskey666
      @capskey666 27 дней назад +5

      筆画とか切り絵で作られた話もあった気がしますね
      1000話以上ありますし、エンディングのミームだけ知られてるのは勿体ないと思いますね

  • @user-br8iz4hg9m
    @user-br8iz4hg9m Месяц назад +106

    そんなハイジをギャグアニメに錯覚させた某CMの罪は大きいw

    • @LandMark291
      @LandMark291 Месяц назад +7

      テーネンピッテナニー?

    • @maerue
      @maerue 27 дней назад +1

      一過性のネタだからって
      アニメ知らんとわけがわからない………

    • @user-tb7zh7ue2q
      @user-tb7zh7ue2q 27 дней назад +8

      ギャグはギャグと割り切るくらいでないと、昔はカルピスのCMでネロとアロアとハイジが共演していたんだから。

    • @LandMark291
      @LandMark291 26 дней назад +4

      調べたらハイジ絡みのCMアニメはかつてのズイヨーエンタープライズの後継企業の瑞鷹が作ってて、ビックリした!

    • @user-br8iz4hg9m
      @user-br8iz4hg9m 26 дней назад +16

      個人的にはトライのCMが酷かったw

  • @kotetsu-nagasone
    @kotetsu-nagasone Месяц назад +159

    >日本の大学教員を招待し、またスイス・ドイツ・韓国の大学教員たちも参加し
    日本→作品の製作国だから当然
    スイス→主人公の故郷で作品の舞台だし、このイベントの主催国だから当然
    ドイツ→作品の舞台になってるから納得
    韓国→????????

    • @nandai_ittei
      @nandai_ittei 29 дней назад +51

      ほんとそれ。
      「ジャパンエキスポ」にはもれなく韓国ブースがあるらしいですから、それと同じでしょう。昔の現代自動車のアメリカCMでは富士山や力士なんかを使って日本製のイメージをアピールしてました。もちろんミスリードなんですが。
      いい加減、日本人は甘やかすのをやめた方が良い。

    • @chanponking
      @chanponking 29 дней назад

      あのねぇ、60代の韓国おばあさんと台湾おばあさんが出会ってハイジとかキャンディキャンディのネタで盛り上がれるんだよ。東アジアから東南アジアにかけて人たちにとって共通の話題なんだから。視野が狭いねぇ。

    • @sunstamatama9236
      @sunstamatama9236 29 дней назад

      努力せずに成功を掠め取るのはお国柄デスからね😅韓の国は😱

    • @naka_yosi
      @naka_yosi 28 дней назад +18

      さすがに『起原』は主張しなかったか。

    • @user-nv2km1bh8v
      @user-nv2km1bh8v 28 дней назад +21

      日本→作品の製作国だから当然
      スイス→主人公の故郷で作品の舞台だし、このイベントの主催国だから当然
      ドイツ→作品の舞台になってるから納得
      韓国→起源を主張

  • @mild_solt1119
    @mild_solt1119 Месяц назад +29

    ほっぺたの丸が健康の証だったんだw

  • @user-hx2wo9uo9y
    @user-hx2wo9uo9y 15 дней назад +8

    大人になって見返した時に、主人公よりも、おんじの成長ぶりに惹かれました。😊
    あんなにモノ凄い人嫌いだったのに、ハイジの通学の為に廃墟になった教会を借りて(しかも自力で屋根とか直してた)冬の間だけとは言え、おんじは村で暮らす決断をするんですよね。
    クララだけでなく、ハイジのおんじのに与えた影響力は凄いなと改めて感じました。

  • @user-fh5ri2vz9q
    @user-fh5ri2vz9q 19 дней назад +11

    今の日本の詰まらないドラマなんかより ハイジとか世界名作劇場を再放送するべきって
    改めて思います
    子供達の精神的育成の教材に最適ですよね
    全然 リメイクしなくても 通用すると思うので 業界の人が これを観てたら 是非 お願いしたいです
    再放送で親子共々楽しめるので

    • @s-holy
      @s-holy 17 дней назад +3

      全く同感です。今のTVは(特に地方局)はお笑いタレントの再放送ばかり、しかもNHKでさえも。「ハイジ」や高畑勲さんの「蛍の墓」なんかは何回も再放送してほしいと思っている一人です。

  • @a196425
    @a196425 Месяц назад +55

    今も面白いアニメは沢山あるけど、名作シリーズに類するアニメはほぼ滅びてるのが悲しい
    シートン動物記 まんが日本ばなし 世界むかし話 山ねずみロッキーチャック リスのバナー みつばちマーヤの冒険 ムーミン
    みんな好きだった

    • @user-fh5ri2vz9q
      @user-fh5ri2vz9q 19 дней назад +3

      これを 再放送するべきって思いますよね
      育成アニメとして 世界に興味を持つ意味合いでも
      今の誰も観ない 訳の解らない
      変な恋愛ドラマより 再放送の価値が在ると思います

    • @user-ke1xz7lw3m
      @user-ke1xz7lw3m 4 дня назад

      芸術的な評価が高い作品は少なくなったね
      宮崎駿くらいしか、そんなのが作れる監督はいないし

    • @user-cy8qs4og8u
      @user-cy8qs4og8u 23 часа назад

      小学校の歴史の授業で習う伝説の児童雑誌「赤い鳥」をアニメ化した『まんが赤い鳥のこころ』も志高かったですね。ソフト化されていないのが残念。シャボン玉、ごんぎつね、杜子春、走れメロスなど、あらすじは知っているのに感涙しました小学時代。「坂の上のポニョ」は「天まで届け」のリメイク版だと思うほどストーリーが似ている。

  • @younonakahiroshi
    @younonakahiroshi 26 дней назад +15

    1歳から5歳まで育てたのか…デーテさん偉いな…

  • @user-mm9yp5np9k
    @user-mm9yp5np9k 28 дней назад +44

    日本は国を挙げて漫画やアニメ製作者に対して、敬意を表し、その待遇アップに努めなければならない。

    • @user-re3ce9hv7h
      @user-re3ce9hv7h 28 дней назад +5

      国が関わると日本ではろくな事無いから辞めて。😅

    • @user-cs9sv8ry6g
      @user-cs9sv8ry6g 25 дней назад +3

      KAWAII大使とかダサいことしかしないからだめ。

    • @katana5916
      @katana5916 21 день назад

      でも、もう特区に制作はチャイナや北朝鮮に移ったよ。 人件費問題で

  • @user-zb9yh3yl5m
    @user-zb9yh3yl5m Месяц назад +28

    日本で開催されたハイジ展も 凄く良かったです!
    現地に行った時の写真、
    作り込まれたジオラマ、 
    宮崎駿さんの 原画やハイジが完成するまでのメモ画の数々
    よく保存してあったな〜と感心しました
    原作も何度も読みましたが、結構 宗教色が強いし、ペーターも あんなに良い子じゃないんだよね😅

  • @user-cb8hg6jw3o
    @user-cb8hg6jw3o Месяц назад +22

    子供の時から何度も見ました。ハイジがお祖父さんの所に戻れた時に思わず泣けてしまいました。実写はテレビで観ました。

    • @gadonawayne7035
      @gadonawayne7035 23 дня назад +5

      結局ゲーテおばさん 一番良い仕事したよね
      おじいさんに会わせて
      クララに会わせて
      勉強も出来るようになって
      ハイジにとってはおばさん様様

    • @tk.2931
      @tk.2931 22 дня назад +4

      @@gadonawayne7035様
      今になって見るとゲーテ叔母さんは彼女なりにハイジの為を考えて行動していた訳なのね。
      悪人がいない世界。

  • @user-gv3mf1md3r
    @user-gv3mf1md3r Месяц назад +44

    犬のヨーゼフが好きだった😂

    • @user-re3ce9hv7h
      @user-re3ce9hv7h 28 дней назад +2

      あーわかる。😂

    • @user-tb7zh7ue2q
      @user-tb7zh7ue2q 27 дней назад +1

      ガンダムのストーリーにハイジの舞台のコロニーがあり、モビルスーツに記事でヨーゼフやユキちゃんと、名付けていた。
      ちなみに富野由悠季も幽霊騒動ではスタッフにいたので、パロディというより本来したかった舞台だったのかな。

    • @user-vk1fm4rs2u
      @user-vk1fm4rs2u 23 дня назад +2

      当時から ユキちゃんだけなぜ和名?

    • @crf5073
      @crf5073 23 дня назад +3

      いつ何時も頼りになる男、ヨーゼフ。
      ヨーゼフといえばやはり暖炉に飛び込みそうになったピッチを ”バクん” としたシーンでしょう。 
      ハイジ「ピッチを食べちゃった、、うわあああん ヨーゼフのばかあああっ!」
      ヨーゼフ「んべええぇ」
      ピッチ「ピッピッ」  w

    • @Katoki-6801
      @Katoki-6801 23 дня назад +2

      セントバーナード犬って日本で飼育してる人少ないよね?元々山岳救助犬だし。

  • @user-tc6be9op9k
    @user-tc6be9op9k Месяц назад +49

    アルブスのハイジも良いけれど フランダースの犬も泣けました。

    • @nandai_ittei
      @nandai_ittei 29 дней назад +6

      フランダースの犬も現地に行くと日本語で看板立ってたりするみたいですけどね。でも、原作がイギリス人なんで…現地の人はほとんど知らないという事です。

    • @maerue
      @maerue 27 дней назад

      日本人うけらしい

    • @user-ts1kp3tb5o
      @user-ts1kp3tb5o 26 дней назад +1

      アニメ版のバウムクーヘンみたいですね😅

    • @user-ts1kp3tb5o
      @user-ts1kp3tb5o 26 дней назад +4

      あのアニメも、本当に妥協をしない内容でしたよね😅

    • @sinsyanise6794
      @sinsyanise6794 26 дней назад +2

      アレは……そもそも原作が英国人で、仏蘭西人は大怒りだったから。
      「我々は親の居ない子供に、あんな酷い接し方をしない」と。
      酷い風評被害と捉えているそうです。

  • @user-ws8ed1kj7s
    @user-ws8ed1kj7s 23 дня назад +11

    ハイジ、フランダースの犬、小公子、人魚姫、しあわせな王子、みにくいアヒルの子、鶴の恩返し・・・。心から感動するよ。人生の横道にそれない抑止力になっている。幾つになっても良書は読むべきだよ。

  • @user-dt4kp5qd7s
    @user-dt4kp5qd7s Месяц назад +15

    アニメ絵編集した本おかげで内容も知ってたし、再放送も普通にやってたから20代でも全然分かる
    ストーリーラインが丁寧にできてて本当に見やすかった

  • @user-uf5nd8bt3u
    @user-uf5nd8bt3u Месяц назад +32

    チーズを焼いても作中のようにはならなくてガッカリした子供の頃。あの頃はナチュラルチーズってスーパーで売ってなかっし存在すら知らなかった。
    今なら孫達にトロけたチーズをパンにのせて「ハイジが食べてたやつだよ」って言える!

    • @LandMark291
      @LandMark291 Месяц назад +6

      うん。同じ事したけど、溶けなかったよ😅💦
      プロセスチーズとナチュラルチーズがあって、日本のチーズは一度火を通したプロセスチーズが殆どだから、もう溶けにくいってのを知りましたね。

    • @Katoki-6801
      @Katoki-6801 23 дня назад +4

      日本ではチーズ自体馴染みが薄く、あの頃のチーズは三角形の銀紙に包まれ何ピースが一組で円の箱に入ってたし。種類もホントお粗末状態。

    • @yokoyokotyan
      @yokoyokotyan 20 дней назад +2

      @@Katoki-6801今も6Pチーズが好きでよく食べるからお粗末と言わないで😂

    • @user-ys1gk3lk9g
      @user-ys1gk3lk9g 14 дней назад +3

      最近うちの母親(85歳)がカマンベールチーズにハマってしまった😁

  • @rikkariri-nm9fw
    @rikkariri-nm9fw 26 дней назад +8

    何十年か昔の話ですが、「ハイジの国・スイスを訪ねる」的な番組で、現地でハイジという名の女の子を探したところ、ほとんどいないという結果に。原作の制作年代を考えれば当然なのかもしれませんが、ハイジはかなり古い名前で、「日本の花子のようなものですね」とナレーションが入っていました。

  • @user-ik1nb2zg4d
    @user-ik1nb2zg4d 29 дней назад +12

    最近はこのような名作アニメがないですね。
    子供時代にはこういうアニメも見てもらいたいものです。

  • @cozy1247
    @cozy1247 29 дней назад +37

    高畑が演出していて、宮崎がまだ「作画監督」という役職名が一般化しない頃に、そのポジションでクオリティコントロールしていたことも、スイス人に伝えてほしいね。

    • @user-or3sw7ho1l
      @user-or3sw7ho1l 26 дней назад +3

      いやいや「作画監督」は当時でも一般的な呼称です、小田部洋一氏が務めました。宮崎駿氏の仕事は「場面設定・画面構成」で高畑監督が宮﨑氏の為に初めて設けた役職で、今でいう「レイアウト」の事ですが、宮﨑氏は全52話の全カットのレイアウトを一人で描き上げるという超人的な仕事をしています。これは優秀なアニメーターでも一日5.6枚が限度というレイアウト作業を宮崎氏は一日50枚以上描いたという異次元の作業量です。(ちなみに後年ガンダムの安彦良和氏が自作の「巨人ゴーグ」で全カットレイアウトに挑戦しましたが過労で倒れて入院してしまい、宮﨑越えは果たせませんでした。)

    • @user-qk3jw2ml4p
      @user-qk3jw2ml4p 26 дней назад +2

      宮崎さんは、レイアウトは実写映画で言うところの撮影監督だと説明されていましたね。

  • @manma_kumamoto
    @manma_kumamoto 29 дней назад +12

    高校生でしたが、寮の談話室で皆で見た番組です。チーズを買ってきてレンジやオーブンに入れてもトロリとならず悲しかったです😅その頃は流通していなかったのですよ。
    その後、とろけるチーズが出回った時は大学生でしたが、しばらくは朝食はフランスパンにチーズを乗せて食べていました😃ヤギのミルクはクセが強くて飲めませんでしたけど😂

  • @user-vg4yl7xx3y
    @user-vg4yl7xx3y 16 дней назад +4

    おばあさんへのお土産の白パンが美味しそうで食べたかったのと干し草のベッドに憧れた😂

  • @nandakana513
    @nandakana513 Месяц назад +11

    ハイジの裏話は面白かったです。そんな話があったんですね。チーズの話も面白かった。CMの話もしっかりありましたね。ハイジのCMは本当によくできてると思う。そのままだからね。親子で安心して見れるアニメスポンサーもカルピスだからねいいものができたんだろうね。

  • @user-re3ce9hv7h
    @user-re3ce9hv7h 28 дней назад +10

    オンジが元傭兵だったのは当時子供だった自分にはショックでした。スイスの内情みると傭兵がメイン産業であるのは仕方ないことだったんですがね。😅

  • @user-halley
    @user-halley 29 дней назад +42

    ハイジのおかげでスイスの人が日本のことを好きになるのと同じぐらい日本人もスイスのことが好きだからね(^^)

  • @user-hm8zn7sd6f
    @user-hm8zn7sd6f Месяц назад +19

    脚本の佐々木守先生も一流の方です
    お忘れなく

  • @nandai_ittei
    @nandai_ittei 29 дней назад +19

    ハイジは、ロッテンマイヤーさんが印象的な登場人物だったな。
    厳しい人で、一見、ハイジを虐めているように見えるんだけど、ちゃんとしつけをしなきゃっていう想いでやっていて…実はいい人だったって言う。
    「アーデルハイドさん!」だっけな?そんな風に怒るんだよね。思い出補正入ってるかもしれないが。

    • @maerue
      @maerue 27 дней назад +2

      続けて見ないとただの嫌なババアにしか見えない

    • @watter30
      @watter30 18 дней назад +2

      クララのおばあさまとのコントラストで、より厳しさが引き立っていましたからね~。

  • @user-kb4eh3jl4r
    @user-kb4eh3jl4r 29 дней назад +21

    他国文化を本気で好きになってアニメと言う文芸で表現したことは、歴史に残る大仕事だね

  • @user-vu3sz9ev8g
    @user-vu3sz9ev8g 26 дней назад +4

    私が成長して高校生の時に、アルバイトしたスーパーにロッテンマイヤーさんにそっくりのパートのおばちゃんがいた。虐められるかと思ったが、物凄く優しくて良い人だった。

  • @korikari
    @korikari 29 дней назад +8

    アルプスの少女ハイジのスタッフに宮崎駿をはじめとする錚々たる巨匠が名を連ねているのを見たら、世界各国の人々そりゃあ納得でしょうね!

    • @korikari
      @korikari 29 дней назад +1

      もしスイスがハイジのアニメーションを制作したとしても、日本制作の作品ほど長く支持されなかっただろうし、世界各国で人々に感動を与えることも難しかったのではないかな。

  • @shimobeoni8508
    @shimobeoni8508 16 дней назад +2

    オープニングの曲から子供向けアニメらしからぬ
    【本場ヨーデル】
    昭和から既に世界的

  • @kobold2713
    @kobold2713 Месяц назад +9

    この夢遊病というのが、当時の最新流行?のコンセプトだったらしい。

  • @YoshihitoTakahashi
    @YoshihitoTakahashi 28 дней назад +13

    ハイジ・フランダースの犬・母をたずねて三千里。この3作品は主題歌を聴くだけで涙が流れる。

  • @user-jn6ql8vc7f
    @user-jn6ql8vc7f 28 дней назад +9

    フランダースの犬が放映されて最終回前に叔母が「あの男の子死んじゃうんだよね~」って言ったのを聞いたときの衝撃が忘れられません。
    ハイジはホームシックになったときのおばあさまと見た絵を見て泣くところでもらい泣きしてしまいます。
    アンもほんとうよかったなあ・・・。

    • @user-mw5dy3ol9c
      @user-mw5dy3ol9c 26 дней назад +4

      私は寧ろ学校の図書館で見た「フランダースの犬」がハッピーエンドでびっくりした。
      多分子供には可哀想すぎるから的な間違ったフェミニズムのせいだと思う。

    • @user-jn6ql8vc7f
      @user-jn6ql8vc7f 26 дней назад

      @@user-mw5dy3ol9cハッピーエンドはダメな感じがしますね!

  • @user-vu9of2ld8w
    @user-vu9of2ld8w 28 дней назад +4

    何かの番組で、当時のアニメは、横移動の動画が主流だった中、「アルプスの少女ハイジ」は、オープニングでハイジがブランコに乗っているシーンが画面奥から手前に移動する当時としては画期的なアニメーションだったと聞きました。海外アニメが基本的に子供向けに作られていた時代、大人でも鑑賞に耐えうるストーリーとエポックメイキングなアニメーション技術が昨今の世界的な日本アニメのムーブメントの礎となっているのだと改めて思いました。

  • @Masaaki-Ito
    @Masaaki-Ito 26 дней назад +3

    人間が本来持つ優しい心、思い遣りを描いているからだ。

  • @user-rf3fq6eq1v
    @user-rf3fq6eq1v 8 дней назад +1

    オープニングの画面サイズにこだわらないブランコシーンはさすがですね!

  • @slisli6277
    @slisli6277 25 дней назад +1

    素晴らしい動画をありがとうございます

  • @dp.tube-jp
    @dp.tube-jp Месяц назад +10

    「ハイジ村」だとぅ!?    ฅ^•ω•^ฅ ソレはたいへん興味深い。
      是非行ってみたい。 とても良い考えだね。

  • @user-cb4rh2yt5l
    @user-cb4rh2yt5l 29 дней назад +4

    フランダースの犬が一番心に残る。泣けた😂

  • @kirinthe3rd01
    @kirinthe3rd01 Месяц назад +8

    賛否両論あるかもですが世界名作劇場をリメイクして放送して欲しいな。

  • @user-lu1lh9zc1r
    @user-lu1lh9zc1r 28 дней назад +4

    世界名作アニメ ほとんど見て来ましたが やはり ハイジは別格の作品ですね😊 この後に続いた アン セーラ ペリーヌ ルーシー レミ どれも素晴らしい物語なんだけど・・・・・・😂 子供達には衝撃的でして😅 さて孫は見てくれるかなぁ😊

  • @cbp1102csp
    @cbp1102csp 23 дня назад +3

    子供の頃はロッテンマイヤーさんが嫌いだったが、
    大人になると彼女の気持ちも分かる。ただ熱意は空回りしている。

  • @user-ih4cr8qx3h
    @user-ih4cr8qx3h Месяц назад +11

    何気にヨーゼフ、良い仕事してます。イッヌですが・・・
    (゜ー゜)(。_。)

  • @user-qe7ds2bm1f
    @user-qe7ds2bm1f Месяц назад +7

    ハイジ、高校生の時に放映されたアニメ。すっぽりはまりました。ペーターとペーターのおばあさん、アルムおんじとヨーゼフが特に好きです。ハイジに優しいから。

  • @masamjb8119
    @masamjb8119 12 дней назад +1

    リアルタイムで見てたけど、好きだったな。実際は寒いんだろうけど、風景とか自然のドラマが暖かい気分にさせる。色々な事があって、クララが歩いた時は感動したね。
    でも自分的にはもっと好きだったのは、「フランダースの犬」だった。当時の自分と歳が近かったし、画家になるのが夢だったので、感情移入しやすかったと思う。意地悪や差別されたり、こき使われたり放火魔にされたりで、最後もハッピーエンドにならなかったのが悲しかった。ルーベンスの絵を見れた事である意味ハッピー?でもパトラッシュも道連れって。でも感動はしたし好きですね。

  • @nano-bl6nl
    @nano-bl6nl 23 дня назад +2

    冬の家の引っ越し祝いで食べていたのが
    チーズフォンデュだったことに気づいたのは
    最近になってからでした。当時はその存在すら
    知られていなかったので。

  • @akamatsushigeru1785
    @akamatsushigeru1785 Месяц назад +139

    アニメ放映時、ハイジの表番組がヤマトだったとですよ。裏番組があまりにも強すぎてヤマトは打ち切りになったとですよ。

    • @user-eq5kk6iq4b
      @user-eq5kk6iq4b Месяц назад

      そうそう、母と姉はハイジ、私は宇宙戦艦ヤマトを別の部屋で見てました。

    • @user-om1xs6if9l
      @user-om1xs6if9l Месяц назад +32

      ヤマトが見たかったが、昭和40年代はまだ家庭に1台の時代。
      親父にチャンネル権があり、ヤマトはみられなかった。
      でも、家族でハイジ観て、どっぷりハイジファンなり、今もアニマックスで、ハイジを
      繰り返し 観ている。

    • @LandMark291
      @LandMark291 Месяц назад +37

      妹がハイジを見たがったので一週交代でヤマトとハイジを見てました(笑)
      宇宙戦艦ヤマトはアルプスの少女ハイジの4クール目に放送開始で1クールしか被ってないのに、視聴率が伸びなかった事から3クールの予定が2クールになったんでしたね。
      でも再放送で人気が出て総集編を映画公開したら長蛇の列が出来るほどの大ヒット!
      こうしてさらば宇宙戦艦ヤマトなどの続編が作られることになりました。(笑)
      どちらもその後のアニメ制作を変えた名作ですよ。

    • @user-fe2bf7vi5q
      @user-fe2bf7vi5q Месяц назад +2

      6:03 😅

    • @user-je2lk8qn5h
      @user-je2lk8qn5h Месяц назад +12

      @@LandMark291さん、当時小1でリアタイで視てました。クラスで私一人で他は先行してたハイジでした。ハイジは再放送されると踏んでヤマトを観てました。御指摘の通りヤマトは開始当初は2クール、3クールどちらにも対応できるように、イスカンダルとガミラスが隣りとは隠されてました。3クール案では2クールでイスカンダル、3クール目で別星系のガミラス本星との決戦をする予定でした。その際に古代兄が助太刀して、松本先生の漫画に採用されましたね。後から真相を知り、ビックリしました。

  • @user-ke1xz7lw3m
    @user-ke1xz7lw3m 29 дней назад +8

    もともとスイスではハイジは放送されなかったと聞いているよ
    ただ、隣国のドイツで放送されていたから、スイスでもテレビで視聴している人が多かったようだが

  • @user-tv1ue7ly3l
    @user-tv1ue7ly3l 24 дня назад +1

    還暦過ぎの私はリアルタイムで観ていました。
    途中、ハイジのほっぺたの赤が消えていた時期があったなんて気がつかなかったなあ。それにしても、現地取材を徹底したり35mmフィルムを使ったりと、作り込みのこだわりがハンパないですね。だから、50年経っても感動させられるんですね。

  • @morisen3520
    @morisen3520 29 дней назад +8

    家庭教師のトライCMの笑いのツボが分かるのも制作したのもハイジをリアルタイムで観てた世代だろうなぁw

  • @user-mv5oo4kv2q
    @user-mv5oo4kv2q 21 день назад +1

    見晴らしの良い高原、遠くには壁のようにそそり立つ山々が連なる
    ↑というような景色を目にした際、角笛の演奏が日本人の心の中で流れてしまうのはこのアニメのせい

  • @user-kx3vr4pt5n
    @user-kx3vr4pt5n 24 дня назад +2

    世界名作劇を又作ってくれないかな
    スイスが舞台のハイジは悲しい部分もあるけど人の良さや景観、生活様式が好きだったな

  • @nasi7474
    @nasi7474 29 дней назад +4

    私もオンジの作るとろとろチーズが食べたくて、でも食パンにピザ用チーズをたっぷり乗せて焼くだけだったんだけどね·͜· ︎︎ᕷ
    それにしても凄いな❢❢
    制作にあたって50年も続く名作になると見越していたんだろうね︎︎𓂃⟡.·

  • @ITHAQUA1969
    @ITHAQUA1969 26 дней назад +1

    クララが山で生活することを心配するクララのお婆様にアルムおんじが自分の考えを熱く語るシーンが好きです。

  • @user-hn9kv4si1e
    @user-hn9kv4si1e 27 дней назад

    弟2人が観るヒーロー番組優先の中唯一世界名作劇場は観れました。私もハイジのチーズ憧れました。「まっててごらん」ED歌われてた大杉久美子さんのアニソンどの曲も大好きです。ハイジ、フランダース、マルコ、ラスカル、ジョリィ又聴きたくなりました🤭

  • @NOBI-dn2dc
    @NOBI-dn2dc 3 дня назад

    たっぷり1年間 放送期間があるので、
    生活の様子を丁寧に描いているところがよかったです。

  • @user-rw9lx8ut4f
    @user-rw9lx8ut4f 5 дней назад

    50代半ばの自分達はハイジをど真ん中の、幼稚園から小学校に上がる頃に見てましたが、その前に当時は再放送で、ズイヨーと東京ムービーが手掛けた "ムーミン" がよく再放送されてて、下敷きになってました。ムーミン制作時の東京ムービーにも、高畑宮崎コンビがいらっしゃったので、同じシリーズだと思い込んで、見ていたんだと思いますね。

  • @momo_kiti
    @momo_kiti 25 дней назад +2

    オンジは元傭兵という事実に衝撃だった

  • @chobibi058
    @chobibi058 Месяц назад +5

    俺はこのアニメを見てからチーズを焼いて食べるようになった。

  • @yoshitakagunma6140
    @yoshitakagunma6140 27 дней назад +2

    あの木工用の道具は!いや、実際に取材してないとあれは出せない。

  • @yuri-sw7oy
    @yuri-sw7oy 29 дней назад +9

    未来少年コナンもやって欲しいな〜w
    ハイジは何度見たかわからないくらい見たな☺️

    • @user-ys1gk3lk9g
      @user-ys1gk3lk9g 14 дней назад +3

      たまにやってるんですけど…
      今や「名探偵….」の知名度が圧倒的に高くなってしまった😭

  • @user-yu2ui8wq6b
    @user-yu2ui8wq6b 5 дней назад

    スイスにはドイツ系の人々が多いとか
    日本とドイツは工業製品で親和性がある
    自動車
    そしてスイス時計
    日本も時計が凄い
    真面目な職人気質が点と点を結んだんですね😊

  • @user-bc8pt7bu8s
    @user-bc8pt7bu8s 13 дней назад +1

    私には姉がいますが、父が姉の名前を「ハイジ」にする、と本気で行っていたらしいです。ちゃんと日本人の名前になりましたけど。あのおっさん(父)、ガチで馬鹿だと思った逸話です

  • @user-ru3ru2oc8r
    @user-ru3ru2oc8r 21 час назад

    ニルスのふしぎな旅、もうあまり語られなくなってるけど、これも忘れちゃいけない名作ですよ❤

  • @seii.3543
    @seii.3543 Месяц назад +21

    ハイジは正確にはカルピスまんが劇場で、世界名作劇場ではありません。

    • @180sxnakky9
      @180sxnakky9 Месяц назад +4

      ハイジの成功が無かったら世界名作劇場も無かったんだけどね
      当時はロボットアニメ全盛期で日常アニメがこれ程当時の女の子の人気を得るとは思われていなかった

    • @LandMark291
      @LandMark291 Месяц назад +3

      当時カルピス一社提供による、ここでしか見れないCMアニメも秀逸だった。
      今も残ってるんだろうか?😅💦
      もう50年も経つんだなぁ。
      フリーレン「ついこの前じゃない」
      私「昔の人の平均寿命なんだが?」
      フリーレン (絶句・そんなにすぐ死んじゃうんだ)

    • @user-vq1et1pv8h
      @user-vq1et1pv8h 29 дней назад

      カルピス漫画・・・なんつーパワーワードだ。

    • @nandai_ittei
      @nandai_ittei 29 дней назад +2

      それでか…なんか世界名作劇場になってからカルピスのCM減ったなぁ~みたいに思ってたんだけど、そういう事だったか。確かにハイジの頃はカルピスのCMよく見てた記憶があります。

    • @user-rr6wu8ho4p
      @user-rr6wu8ho4p 29 дней назад +8

      カルピスは、黒人のシンボルキャラクターでポリコレに大バッシングされたね。
      洒落たデザインだったのになぁ。

  • @midarain
    @midarain 12 дней назад +3

    なんといっても主題歌が良い。一分ちょっとのあの歌で世界観に呑まれる。
    あと放送当時、木の下に設えたブランコはだいたいハイジの影響である。(異論は認める)

  • @masayoshik2369
    @masayoshik2369 10 дней назад +1

    再放送してほしい

  • @yyoshi9379
    @yyoshi9379 3 дня назад

    ハイジとフランダースの犬を
    スイス人の友人家族に観てもらったら
    見事にドハマりして毎晩家族全員で
    リピートしているらしい。

  • @user-kp4tx3kf6j
    @user-kp4tx3kf6j Месяц назад +1

    鉄人社(テツジンシャ)
    アニメ・マンガの
    裏知識
    2017年発行
    本の内容を思い出しました…
    トリビアの泉で
    雑学を放映してたなぁ~

  • @user-gg8vl6yg7i
    @user-gg8vl6yg7i 29 дней назад +5

    原作ハイジのクソガキ具合をばっさり切り捨てた高畑監督さすがだわ
    オチをクララにしたのも英断としか言えない

    • @user-tb7zh7ue2q
      @user-tb7zh7ue2q 27 дней назад +3

      どちらも味がある。
      ペーターが車椅子の犯人で良心の呵責に悩むが結果的にクララの為になり、一生お小遣いをもらったり、お医者様が実娘の死に耐えかねアルムへ、来たがおじいさんとマブダチになりハイジの里親になったり、将来的には完遂しているのが原作だよな。

  • @user-sf6wt3jq1w
    @user-sf6wt3jq1w 29 дней назад +4

    アルムおんじのチーズが美味しそうだったなぁ。

  • @user-gp8zv4qc6z
    @user-gp8zv4qc6z 17 дней назад

    カルピス劇場で初の人間が主人公のお話しでした、途中からヤマトを観ましたがスイスの風景に憧れました。
    音に拘った西崎PがヤマトのBGMをモノラル録音していたのと対照的ですね、フィルムも35ミリになったのはファイルのみ。

  • @crf5073
    @crf5073 23 дня назад +2

    ペーターの家にておんじに
    「ちょっとまっててね、いきなりトントンするとびっくりするでしょ」
    戸をバアアアンッ! 「おばあちゃあああーーん!!」
      いやお前の方がびっくりするわwww

    • @user-hx2wo9uo9y
      @user-hx2wo9uo9y 15 дней назад +1

      ペーターの傾いた家をおんじが直しに行った時の話ですよね。😊

    • @crf5073
      @crf5073 15 дней назад

      @@user-hx2wo9uo9y そうですw
      一回目はいきなりハンマーで叩き出すからおばあちゃんとベルギッテが家が壊れる〜って叫んでたけど、2回目はフランクフルト帰りのハイジが戸棚にあった本を読んであげるから行きたいっておんじに言ったらわしも行くって話しですw

    • @user-hx2wo9uo9y
      @user-hx2wo9uo9y 15 дней назад +1

      @@crf5073 さん
      なるほど、おんじ2回目の訪問時の話でしたか。😄

  • @shingan1154
    @shingan1154 16 дней назад +1

    死んだばあちゃんが、若い頃にハイジに夢中になってたと聞いた事がある。
    当時はビデオデッキなんてないから、リアルタイムで見るしかなく、
    その頃に付き合ってたじいちゃんとのデートも、ハイジの放送日は途中で切り上げて帰ってきてたそうなww

  • @korosuke3266
    @korosuke3266 29 дней назад +7

    以前NHKでハイジの時代背景を紹介する番組があった。帰還傭兵、公害による病気の蔓延など暗い感じだったな…

    • @user-fh5ri2vz9q
      @user-fh5ri2vz9q 19 дней назад

      今やNHKは 良いものを駄目にする局って思います
      本来はNHKが進んで 世界名作劇場などを 再放送の権利を取得して 教育番組として再放送するべきだと思います

  • @markymiuwer
    @markymiuwer 23 дня назад +1

    ハイジとクララが互いに”夏期講習”などしてないと嘘をつき合ったり、眼鏡をかけスーツを着た塾講師が出てくるアニメだと記憶しています!?

  • @user-ed8yj3od8g
    @user-ed8yj3od8g 29 дней назад +4

    ジブリの人達が多くいて、当時作ってたのを、知れば納得🎉

  • @junmaisyu
    @junmaisyu 8 дней назад +1

    海外の否定的な意見も紹介しているのは公平でよい。その程度でこの作品の偉大さは揺るがないし。

  • @user-vg7uw1if1n
    @user-vg7uw1if1n 18 дней назад

    日本人に生まれて本当に良かったと思います。

  • @OhisamaHeidi
    @OhisamaHeidi 21 день назад +1

    好き過ぎて、アイコンに使わせて貰ってます❤

  • @Asobininn-ok9ju
    @Asobininn-ok9ju 28 дней назад +1

    アニメも実写版も両方観た世代です。

  • @akanyankoi
    @akanyankoi Месяц назад +3

    今の日本で世界に通用する「名作」と呼ばれるアニメは何本あるだろうか

  • @watter30
    @watter30 18 дней назад +1

    あの白パンには憧れたなぁ~
    カビた白パンを取り上げられた時は、仕方ないけど悲しかったなぁ

  • @user-ev6eg4du4n
    @user-ev6eg4du4n 26 дней назад

    最終回のあの終わり方に、小六の私はえ?っとなった。今でも時々不思議な気持ちになる。

  • @masarirokudou
    @masarirokudou 10 дней назад +1

    今の日本ではTV業界が腐りきっている為、再放送されない状態になってしまった。

  • @user-iy1qc6rm5u
    @user-iy1qc6rm5u 17 дней назад +1

    ジャングル大帝レオもどこかで放映してくれないかなぁ😮‍💨

  • @takahiroiwamoto2956
    @takahiroiwamoto2956 20 дней назад +1

    『ハイジ』は宮崎アニメじゃない!
    高畑勲さんの作品だ。
    小田部羊一さんが作画監督、宮崎駿さんは場面設定。
    この三人が中心となる体制は、『母をたずねて三千里』でも同じ。
    作画監督に小田部さんの奥さんの奥山玲子さんが加わっているけど。
    『ハイジ』と『母をたずねて』のキャラクターデザインが違うのは、作画監督が小田部夫妻二人になったから。
    当時のアニメでは、作画監督がキャラクターデザインをする。
    あと、『ハイジ』を語る上で絶対欠かしてはいけない人物は、瑞鷹の社長である高橋茂人さん。
    『ハイジ』をアニメにすることを決めたのも、アルプスでのロケハンを決めたのも、『ハイジ』の放送中に『ハイジ』の放映権をヨーロッパ各国に売ったのも、全て高橋茂人さん!
    だけど、『ハイジ』の放送中に、髙橋茂人氏を嫌う電通とフジテレビによる謀略で、ズイヨー映像が瑞鷹から独立してしまう。
    この頃から、電通は汚いことをやってる😡

    • @user-ys1gk3lk9g
      @user-ys1gk3lk9g 14 дней назад +1

      電通だけでなくフジもね💢