Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
おーっとボールが落ちてこない!どうした?万有引力って知ってる人いるかな?チョコボールです。さむっとか実況がとにかく面白い
万有引力のあれは最近録画しました!面白い実況を集めて、まとめた動画をそのうち作る予定です!
@@nostalgia-we 楽しみにしております
ババンギダは自分もまさにそれでした。コスパが良くてニラサキを良く使った気がする。
リネーム作業を完了した時の感動・達成感はマスターリーグでCLにあたる大会を初めて制覇した時にも勝る。
初日はワールドサッカーダイジェスト見ながら選手移籍させてた
選手の名前も能力もユニ全部実名にする事からスタートしてたからプレーするまでに1カ月位かかってました笑
やりました!やりました!笑😂
いつからか前データの引き継ぎができるようになってからは少し楽になりましたよね。
わかりすぎる笑
めちゃくちゃやったwww
ユニフォーム作成、スポンサー作成、サプライヤーマーク作成、スパイク作成/選択、試合でのユニフォーム選択など、より本物に近づけるようにしていた記憶があるな。懐かしい😊
パッチでチームデータと選手情報入れれるようになった時は恐れ慄いたよ本当。作成者神様だったもんな
本当にこの頃戻りたい
何かの試合で実況が「あのババンギダの弟です!」って言ってたのが印象的で今も忘れられないです。
ババンギタでサイドぶち抜いて、ヤンカーへのセンタリングでゴール量産したのは良い思い出です。
この時代のJリーグ版ウイイレを買って、東北出身の友人と「トリニータvsベガルタ」をやったら点が入らなさすぎて「リアリティありすぎて泣くよね」って言いながらもしょっちゅうプレイしてました
PS2くらいまでがゲームとして1番楽しいんじゃないかなリアルすぎるのも
エディットは1日どころか2日は掛かったし、『レスポンス』という単語はウイイレで知った
なぜかレスポンシブルという言葉は知っていたので、責任感のことかな…キーパーが高いし。と思ったのはガチです。
マスターリーグでセスク スナイデルを若い時から育ててたら実世界でもこの2人がブレイクして嬉しかった
めっちゃわかります!
マスターリーグでは必ずロベウト・カウロスを1番最初に獲得していました。4日くらい寝ずに徹夜で取り憑かれたみたいにメシも食わずにやってたこともあれば、1週間ぶっ続けでやってた事もありました。
ベッカムが隠し選手とか、収録すらされなくなってからはエディットで頑張って作ってたなあ。キックモーションも似たのにして、ロングパスとカーブ値を99、実況名がないときは「ベックマン」で設定してたのは良い思い出
ジョン・カビラさんのシェフチェンコ選手の呼び方が好きだったのて、当時所属していたチームでマスターリーグを始めたり、代表チームはウクライナを良く使用してました😄。
最後はウクライナの矢がさしこみました!アンドリ〜〜〜シェフチェンコ〜〜〜!!
シェーフチェンコぉー今日にてんめぇ
選手名エディットするために本屋で選手名鑑やワールドサッカー紙買ったり、立読みで必死に選手名覚えたり😊これでサッカー選手に異様に詳しくなったなー
ウイイレ6のオープニングテーマが良かったですね。ベルカンプのあのゴール映像とともにウイ〜イレ〜ウイ〜イレ〜ろっく〜(笑)
ベルカンプのゴールが収録されていたの興奮しました!
マスターリーグでクリロナがどんどん化物に成長していくの好きだった
カーソル動かすときの音が懐かしすぎて泣けてくる
もう色々と分かりみが深すぎて笑大変懐かしく思いますエディットも楽しいんだよなぁ6FEのオランダは悲しかったなぁ
何で?
専門雑誌見ながらリネームと移籍反映がめんどくさいけど楽しかったです😌
あの頃のウイイレ最高です!トレーニングモードがただの作業ではなくちゃんと実際に使える実験場になっていましたよね。
ババンギダはマスターリーグでも使えた。強かった時のナイジェリア代表。他にもカヌー、オコチャ、オリセーとか。ロベカルをFWもあるけど、私はクロアチアでヤルニをFW起用してました。
昔のウイイレはセットプレーの時高身長のCBが全く上がってこない問題がある今のセットプレー時攻撃参加するって設定当時に欲しかった
最高な動画です!あの頃の思い出が〜😂これ以外の自分あるあるは、トレーニング全制覇しないとマスターリーグが始められない
この頃は良かった。少し進むとフラッグやユニ作るのに職人さんがいてマジありがたかった!
選手の移籍のニュースや記事を見つける度にエディットで移籍させてましたね。
今の方が確実にリアルになってるはずなのに、この頃のほうが動かすのも演出も楽しかった気がする。
リアル=楽しさじゃないですよね。ゲームなんだから
当時は今より子供だったからゲームが楽しかったとか?
自分の時代が一番良い時代だったとみんな思いたいから補正が入る
@@mayakashi4000 おっさん補正ですね(笑)
@@orangesupporter12 僕もよくやりがちですw
マスターリーグで若い選手探してめちゃ有望見つけチームに入れたりしてたら数年後に現実でその若い有望選手がビッククラブに移籍したり代表呼ばれてたりして謎の親近感が湧いてたわ
サッカー雑誌読んでセリエで躍進してたキエーボの選手を強くしてた。マンフレディーニ… 懐かしすぎる平山相太をエディットで全盛期想定にしたり 青春だわ。勉強しときゃ良かったかも…
「マハナヒキア」「ダレイ」「プロシメスキ」「ヤムニ」「ザオリッチ」偽名選手の名前がなんとなくどの選手のことかわかる具合に設定されてたなあ
ニラサキ
あるあるわかります!エディットで日本人選手作ったり代表入れ替えたりで1ヶ月たってようやく初めて試合の時ありました😂
昔、権利関係はFIFAが一元管理していてワールドカップ出場国=選手の権利関係は一発クリアだったんよね。オレンジズはワールドカップ予選でオランダが負けてしまって全ての権利関係が使えなくなってしまったから。この頃の権利関係は本当にガバガバで、個人だけではなくプレミアのクラブ名もマクレスター、テルフィーという呼び名で初期設定されていたがエンブレム含めてエディット可能で、呼称も都市の名前とかなんやかんや理由つけてマンチェスター、チェルシーに設定出来ていた
あぶなーいあぶなーい危ないのは私でしたに息が止まるほど爆笑しました😌😂
やばい涙出てきた!そのくらい懐かしい!
6:58 ウイイレ全盛期といえばこのジョンカビラの裏返った「にっポン!」だな〜 ここが一番懐かしかった
この動画観て、ヤフオクでリネーム&エディットデータ買ってたの思い出した。
8のFK的当てはめっちゃわかる!何時間でもやってたわ あと確かマスターモードだと能力値上げにもなったような
懐かしい~ フランス使って ジダン→アンリのスルーパスが身内で反則になってたなぁー
あの時は楽しかったなぁ・・・。もうあの頃には戻れないのか・・。
ジョン・カビラさんは、ウイイレの声の人でお馴染みでしたね。
ユヴェントスのネドベドと、チェコのネトレトが二人いるシリーズありましたよね?あれマスターリーグやっててすごい嫌でした。
この頃アーセナルが無敗優勝したときでアーセナルの選手が兎に角能力値高かった記憶がある 足の速さもババンキタからマルティンスに時代が移ったりね ルイスガルシアの平均能力の高さを楽しんだりあえてラーション使って玄人感出したり 楽しい時代
ラーションすごく好きでセルティックの試合を夜中にテレビでよく見てました!ハートソン、サットン、アガテとかいた時代です!
自分は8と10の時にフィールドの真ん中くらいから、最大火力のシュート打ってゴール入れるの良くやってましたね。友達が必死に同点にしてきたのに、直後にそれ決めて萎えた友達の表情が忘れられないw
合間合間にドラゴンボール挟むのしびれるなぁ笑
ババンギダ、オーウェン、T•A•フロンの3トップにするのがめっちゃ好きでした(ウイイレ2000です
6:50おばあちゃんが「これゲーム!?」ってびっくりしてたのを思い出しました。
ヤフオクでクラブデータと実名データ集みたいのが売ってて、それ買って遊んでたなぁ
8のエディットのおかげで今より選手名覚えてたきがするなぁ。元の名前覚えてないけど、ドログバとか、ポーランドの育つと無双するFWはレヴィだったんだろう
韮崎みたいなのは連想できなくて困りましたねーチーム名エディット…うぅ…頭が…ウイイレ=ババンギダは間違いない
昔の選手で能力鬼強いヤツとか興味持って検索したなーエウゼビオとかガリンシャとかディ・ステファノとか
11:00Oranges(オランダ)は環境問題に敏感でPS2に使われていた素材か何かの問題でPS2の輸入を禁止したんじゃなかったっけ?裁判を恐れたんだろうね。実際にその他でも裁判を起こしそうな選手名はかなり変更してあったからね。それにしても、98年フランス~日韓ワールドカップあたりの日本の雰囲気も最高だったな~。人口も若者も多く今よりも元気な日本だった。
10くらいまでちゃんとフルネームでなおしたなぁ…ネドベドならパベル ネドベドみたいに…めっちゃ時間かかったけど楽しかったなぁ…
6のクイーンのOPが好きだった
前作の特徴の反動みたいなのがあるんですよね。フィジカルゲーだったのが、次はそれが有利じゃなくなったり。私はどの作品でもショートパス精度、足の速さ、シュート精度ばっかり重要視してました。サイドバックは使わず攻守分断サッカーやってました。
ウイイレいくつかは忘れましたがカビラさんの実況でドリブルをずっとしているとウフ〜ン〜アハ〜ンみたいな事を言い出して友達と深夜に大爆笑して転げ回ったのを思い出しました
この頃はエディットするのが楽しかったもんなぁ
わかります!自分サッカー部だったのでオリジナルチーム作ってサッカー部員の名前で作りました(自分だけ強くしてるw)
いまでけへんの?!
今、実名に似たような偽名もダメっぽいよね。
fifaに乗り換えて十数年たったが、今でも能力エディットは楽しい正直プレーよりも楽しかったりするただの数値いじくりでしかないのに満足度高い
@@knwa6528FCシリーズ選手の能力いじれるっけ?それとキャリアモード15年で終わるからクソゲーすぎるんだよねまともにユース選手育てられんしFCはその年数どうにかせんと糞ゲーから抜けだせん
最新の活躍してる若手をやべっちFCとスーパーサッカーでチェックして、マスターリーグで移籍させて育てるのが好きだった
まさかのミナンダがダイレクトボレー決めたとき、もう一生見れないと覚悟した
足が速い選手をFWに使うのわかります笑ダーヴィッツ、マッカーシー辺りも使ってました。
みんなでわいわい言いながらエディットやるの楽しかったなあ。試合やる前の醍醐味。あと移籍市場見て反映させるのはあるあるw
マルティンスもスピードえぐかった
マルティンス速いですよね!自分が見た中だと、マルティンス、ベイル、ムバッペあたりが世界一速いです!
日本人選手じゃなくてもメッシやクリロナのように今考えたら「もっと能力値高くてもいいだろ…」という選手がいたりする(笑)
フォンペールス!ロヒャレン!スマイヘール!ほんと好きだった
orenges懐かしいですね。実況名が変で没入感が無かったんでリネームした後ジョン・カビラの実況を無理矢理似た感じの選手名をあてがってました。
ジョンカビラの声聞くとこれこれってなる
初めて買ったウイイレ6のリアルさにすごい感動したのを覚えてる。10くらいまでずっとはまってた😄
トルシエん時ババンギタ見たぞ オデコだいぶきてたwwロベカルはもちろんヤルニもFWそしてGKイギータに ハーフウェイくらいからループきめまくりw当時やりすぎてどっからでもバー当てれるくらい極めてました
高校の部活メンバーをエディットで作ってW杯で優勝するのが1番の楽しみ方だった😂
あるあるですね笑今見てもフィーバーノヴァはカッコいいです⚽
すごく印象に残るデザインですよね!
64のサッカーゲームをやっていたのですが、当時のPS2ウイイレをやって衝撃を受けました。今じゃ拙いグラフィックだけど本当に凄かった
偽名ということも分からない子供の頃にバディストータで覚えてしまってドヤ顔して赤っ恥書いたの良い思い出。
トレーニングでロベカルのあのアウトサイドのフリーキックめっちゃ練習した。
友達がハッセルバインクをCB起用してたなあみんなで爆笑しながらプレイしてた
自分でやるとピルロやシャビのような司令塔をうまく活躍させられないのがもどかしかった
クラシックチームを使ったのを機に昔の選手に詳しくなりました。マジックマジャール、ハンガリー代表を自作してました。
ウイイレの全ての選手の能力が書いてある攻略本当も買いました
神データの入ったUSBをmixiでやり取りして配送してもらって買った事思い出した😂
エディットして試合→なんか納得しない→エディットの沼は多くのプレイヤーが通る道。
ホイレンスw なついwwwカストロもいた気がするw
バーチャットw
ミナンダみたいなのも
フォルネンダーとかいたよね
懐かしい、クラブエンブレムとかもエディットしてました。確かorangesの件はオランダ代表が日韓W杯出場逃したからだったと記憶してます
ゲーセンと家でもウイイレ三昧!両ウイングにクロス上げさせてヤン・コラーで一撃、、楽しかったな😁
ヤンコラーのコメント探してた笑ハーランドかってくらい平気で4点とか決めてましたね笑
ニラサキのキラーパスが好きでしたw
PS2への進化は確かに衝撃でしたね。最近のゲームの映像もきれいだけど、今後、あれだけの衝撃を受けることはないと思う。
PS2で初めて5した時は実写かと思いました。笑
@@ああ-l6n5h 本当にね。ここまできれいになるのかと思った。
自分の記憶では5.6でps1より飛躍的に進化したのに、7になったら6より劣化してない?と友達と言っていた気がします。当時最初に7を買った友達には申し訳なかったが、その後誰も7を買うことはなく、6をみんなでプレーしていました。8.9は順調に進化したと思いましたが、9の頃には友達とも疎遠になり1人でマスターリーグを2020年ぐらいまでやっていました。
PS2のスタジアムの観客の細かなグラフィック、試合中選手達がアップになる演出には感動しましたね。
@@ささ-z7s7gそうそう俺も6と6ファイルエボリューション好きやった!7はなんか違うなって思った〜
説明書が分厚くて、ケースに収納出来なかった。説明書がケースと一緒にグルグルとラッピングされていた姿に衝撃を受けた(笑)。
懐かしいなぁ。ちなババンギダはアトランタ五輪出ていて今でもRUclipsで見れるよ。
選手名のエディットのためにサッカー選手名鑑みたいな本買ってたわ
ウイイレ10はコントロールシュートとマルセイユルーレットキャンセルと色んなキャンセル系で無双してたのが懐かしい笑マルセイユルーレットキャンセルは知ってる友達おらんかったから意味わからんドリブルで抜きまくって魔法のようなプレーでした笑
『神データ』つってエディットデータ売られてたな買おうか本気で迷ってたわ
この頃新作出るたびに映像の進化に驚いていたけど今なんてもっと進化しているよねスパイクも選べるようになったし
ずっと笑って見てました!😂❤️
2002に向けて他にもサッカーゲームが出てましたが、そこでもオランダ代表だけ偽名のものがありめしたね。当時は予選敗退したからだと思ってました。
アグボンラホーとか言うコスパ最強の選手好きでした。あれはアーケードか…
アーケードクソなツイっす😂痙攣シュート
確かクラシックチームもorange~だった覚えありますね😅徹底してました😅
友達と対戦しててパスミスると「そっちじゃねえよ!」をみんな言ってたなぁ
10がシリーズで1番面白い六角形のステータスレーダーが最高
懐かしすぎる‥!友達の家でシェフチェンコミドルシュート脳筋プレーしてた記憶が思い出される、、
今もたまにウイイレ7インターナショナルやってますが、選手作成の所で好きな選手の国籍を適当な国に変更し、全員入れ替えてやってます🙌GK→ブッフォンCB→ファーディナンドLSB→ロベカルRSB→マルディーニ以下略
この頃のゲームゲームした調整が好きだった。対戦ツールとしても優れていたように思う。
おーっとボールが落ちてこない!どうした?万有引力って知ってる人いるかな?チョコボールです。さむっとか
実況がとにかく面白い
万有引力のあれは最近録画しました!
面白い実況を集めて、まとめた動画をそのうち作る予定です!
@@nostalgia-we
楽しみにしております
ババンギダは自分もまさにそれでした。
コスパが良くてニラサキを良く使った気がする。
リネーム作業を完了した時の感動・達成感はマスターリーグでCLにあたる大会を初めて制覇した時にも勝る。
初日はワールドサッカーダイジェスト見ながら選手移籍させてた
選手の名前も能力もユニ全部実名にする事からスタートしてたからプレーするまでに1カ月位かかってました笑
やりました!やりました!笑😂
いつからか前データの引き継ぎができるようになってからは少し楽になりましたよね。
わかりすぎる笑
めちゃくちゃやったwww
ユニフォーム作成、スポンサー作成、サプライヤーマーク作成、スパイク作成/選択、試合でのユニフォーム選択など、より本物に近づけるようにしていた記憶があるな。懐かしい😊
パッチでチームデータと選手情報入れれるようになった時は恐れ慄いたよ本当。
作成者神様だったもんな
本当にこの頃戻りたい
何かの試合で実況が「あのババンギダの弟です!」って言ってたのが印象的で今も忘れられないです。
ババンギタでサイドぶち抜いて、ヤンカーへのセンタリングでゴール量産したのは良い思い出です。
この時代のJリーグ版ウイイレを買って、東北出身の友人と「トリニータvsベガルタ」をやったら点が入らなさすぎて「リアリティありすぎて泣くよね」って言いながらもしょっちゅうプレイしてました
PS2くらいまでがゲームとして1番楽しいんじゃないかな
リアルすぎるのも
エディットは1日どころか2日は掛かったし、『レスポンス』という単語はウイイレで知った
なぜかレスポンシブルという言葉は知っていたので、責任感のことかな…キーパーが高いし。と思ったのはガチです。
マスターリーグで
セスク スナイデルを若い時から育ててたら
実世界でもこの2人がブレイクして嬉しかった
めっちゃわかります!
マスターリーグでは必ずロベウト・カウロスを1番最初に獲得していました。4日くらい寝ずに徹夜で取り憑かれたみたいにメシも食わずにやってたこともあれば、1週間ぶっ続けでやってた事もありました。
ベッカムが隠し選手とか、収録すらされなくなってからはエディットで頑張って作ってたなあ。
キックモーションも似たのにして、ロングパスとカーブ値を99、実況名がないときは「ベックマン」で設定してたのは良い思い出
ジョン・カビラさんのシェフチェンコ選手の呼び方が好きだったのて、当時所属していたチームでマスターリーグを始めたり、代表チームはウクライナを良く使用してました😄。
最後はウクライナの矢がさしこみました!
アンドリ〜〜〜シェフチェンコ〜〜〜!!
シェーフチェンコぉー
今日にてんめぇ
選手名エディットするために本屋で選手名鑑やワールドサッカー紙買ったり、立読みで必死に選手名覚えたり😊
これでサッカー選手に異様に詳しくなったなー
ウイイレ6のオープニングテーマが良かったですね。
ベルカンプのあのゴール映像とともに
ウイ〜イレ〜ウイ〜イレ〜ろっく〜(笑)
ベルカンプのゴールが収録されていたの興奮しました!
マスターリーグでクリロナがどんどん化物に成長していくの好きだった
カーソル動かすときの音が懐かしすぎて泣けてくる
もう色々と分かりみが深すぎて笑
大変懐かしく思います
エディットも楽しいんだよなぁ
6FEのオランダは悲しかったなぁ
何で?
専門雑誌見ながらリネームと移籍反映がめんどくさいけど楽しかったです😌
あの頃のウイイレ最高です!
トレーニングモードがただの作業ではなくちゃんと実際に使える実験場になっていましたよね。
ババンギダはマスターリーグでも使えた。
強かった時のナイジェリア代表。
他にもカヌー、オコチャ、オリセーとか。
ロベカルをFWもあるけど、私はクロアチアでヤルニをFW起用してました。
昔のウイイレはセットプレーの時高身長のCBが全く上がってこない問題がある
今のセットプレー時攻撃参加するって設定当時に欲しかった
最高な動画です!あの頃の思い出が〜😂
これ以外の自分あるあるは、
トレーニング全制覇しないとマスターリーグが始められない
この頃は良かった。少し進むとフラッグやユニ作るのに職人さんがいてマジありがたかった!
選手の移籍のニュースや記事を見つける度にエディットで移籍させてましたね。
今の方が確実にリアルになってるはずなのに、この頃のほうが動かすのも演出も楽しかった気がする。
リアル=楽しさじゃないですよね。
ゲームなんだから
当時は今より子供だったからゲームが楽しかったとか?
自分の時代が一番良い時代だったとみんな思いたいから補正が入る
@@mayakashi4000
おっさん補正ですね(笑)
@@orangesupporter12 僕もよくやりがちですw
マスターリーグで若い選手探してめちゃ有望見つけチームに入れたりしてたら数年後に現実でその若い有望選手がビッククラブに移籍したり代表呼ばれてたりして謎の親近感が湧いてたわ
サッカー雑誌読んでセリエで躍進してたキエーボの選手を強くしてた。マンフレディーニ… 懐かしすぎる
平山相太をエディットで全盛期想定にしたり 青春だわ。勉強しときゃ良かったかも…
「マハナヒキア」「ダレイ」「プロシメスキ」「ヤムニ」「ザオリッチ」
偽名選手の名前がなんとなくどの選手のことかわかる具合に設定されてたなあ
ニラサキ
あるあるわかります!エディットで日本人選手作ったり代表入れ替えたりで1ヶ月たってようやく初めて試合の時ありました😂
昔、権利関係はFIFAが一元管理していてワールドカップ出場国=選手の権利関係は一発クリアだったんよね。
オレンジズはワールドカップ予選でオランダが負けてしまって全ての権利関係が使えなくなってしまったから。
この頃の権利関係は本当にガバガバで、個人だけではなくプレミアのクラブ名もマクレスター、テルフィーという呼び名で初期設定されていたがエンブレム含めてエディット可能で、呼称も都市の名前とかなんやかんや理由つけてマンチェスター、チェルシーに設定出来ていた
あぶなーいあぶなーい
危ないのは私でしたに息が止まるほど爆笑しました😌😂
やばい涙出てきた!そのくらい懐かしい!
6:58 ウイイレ全盛期といえばこのジョンカビラの裏返った「にっポン!」だな〜 ここが一番懐かしかった
この動画観て、ヤフオクでリネーム&エディットデータ買ってたの思い出した。
8のFK的当てはめっちゃわかる!何時間でもやってたわ あと確かマスターモードだと能力値上げにもなったような
懐かしい~ フランス使って ジダン→アンリのスルーパスが身内で反則になってたなぁー
あの時は楽しかったなぁ・・・。
もうあの頃には戻れないのか・・。
ジョン・カビラさんは、ウイイレの声の人でお馴染みでしたね。
ユヴェントスのネドベドと、
チェコのネトレトが二人いるシリーズありましたよね?
あれマスターリーグやっててすごい嫌でした。
この頃アーセナルが無敗優勝したときでアーセナルの選手が兎に角能力値高かった記憶がある 足の速さもババンキタからマルティンスに時代が移ったりね ルイスガルシアの平均能力の高さを楽しんだりあえてラーション使って玄人感出したり 楽しい時代
ラーションすごく好きでセルティックの試合を夜中にテレビでよく見てました!
ハートソン、サットン、アガテとかいた時代です!
自分は8と10の時にフィールドの真ん中くらいから、最大火力のシュート打ってゴール入れるの良くやってましたね。
友達が必死に同点にしてきたのに、直後にそれ決めて萎えた友達の表情が忘れられないw
合間合間にドラゴンボール挟むのしびれるなぁ笑
ババンギダ、オーウェン、T•A•フロンの3トップにするのがめっちゃ好きでした(ウイイレ2000です
6:50
おばあちゃんが「これゲーム!?」ってびっくりしてたのを思い出しました。
ヤフオクでクラブデータと実名データ集みたいのが売ってて、それ買って遊んでたなぁ
8のエディットのおかげで今より選手名覚えてたきがするなぁ。元の名前覚えてないけど、ドログバとか、ポーランドの育つと無双するFWはレヴィだったんだろう
韮崎みたいなのは連想できなくて困りましたねーチーム名エディット…うぅ…頭が…ウイイレ=ババンギダは間違いない
昔の選手で能力鬼強いヤツとか興味持って検索したなー
エウゼビオとかガリンシャとかディ・ステファノとか
11:00
Oranges(オランダ)は環境問題に敏感でPS2に使われていた素材か何かの問題でPS2の輸入を禁止したんじゃなかったっけ?
裁判を恐れたんだろうね。実際にその他でも裁判を起こしそうな選手名はかなり変更してあったからね。
それにしても、
98年フランス~日韓ワールドカップあたりの日本の雰囲気も最高だったな~。
人口も若者も多く今よりも元気な日本だった。
10くらいまでちゃんとフルネームでなおしたなぁ…
ネドベドならパベル ネドベドみたいに…
めっちゃ時間かかったけど楽しかったなぁ…
6のクイーンのOPが好きだった
前作の特徴の反動みたいなのがあるんですよね。フィジカルゲーだったのが、次はそれが有利じゃなくなったり。私はどの作品でもショートパス精度、足の速さ、シュート精度ばっかり重要視してました。サイドバックは使わず攻守分断サッカーやってました。
ウイイレいくつかは忘れましたがカビラさんの実況でドリブルをずっとしていると
ウフ〜ン〜アハ〜ンみたいな事を言い出して友達と深夜に大爆笑して転げ回ったのを思い出しました
この頃はエディットするのが楽しかったもんなぁ
わかります!
自分サッカー部だったのでオリジナルチーム作ってサッカー部員の名前で作りました(自分だけ強くしてるw)
いまでけへんの?!
今、実名に似たような偽名もダメっぽいよね。
fifaに乗り換えて十数年たったが、今でも能力エディットは楽しい
正直プレーよりも楽しかったりする
ただの数値いじくりでしかないのに満足度高い
@@knwa6528FCシリーズ選手の能力いじれるっけ?
それとキャリアモード15年で終わるからクソゲーすぎるんだよね
まともにユース選手育てられんしFCはその年数どうにかせんと糞ゲーから抜けだせん
最新の活躍してる若手をやべっちFCとスーパーサッカーでチェックして、マスターリーグで移籍させて育てるのが好きだった
まさかのミナンダがダイレクトボレー決めたとき、もう一生見れないと覚悟した
足が速い選手をFWに使うのわかります笑
ダーヴィッツ、マッカーシー辺りも使ってました。
みんなでわいわい言いながらエディットやるの楽しかったなあ。試合やる前の醍醐味。あと移籍市場見て反映させるのはあるあるw
マルティンスもスピードえぐかった
マルティンス速いですよね!
自分が見た中だと、マルティンス、ベイル、ムバッペあたりが世界一速いです!
日本人選手じゃなくてもメッシやクリロナのように今考えたら「もっと能力値高くてもいいだろ…」という選手がいたりする(笑)
フォンペールス!ロヒャレン!スマイヘール!
ほんと好きだった
orenges懐かしいですね。実況名が変で没入感が無かったんでリネームした後ジョン・カビラの実況を無理矢理似た感じの選手名をあてがってました。
ジョンカビラの声聞くとこれこれってなる
初めて買ったウイイレ6のリアルさにすごい感動したのを覚えてる。10くらいまでずっとはまってた😄
トルシエん時ババンギタ見たぞ オデコだいぶきてたww
ロベカルはもちろんヤルニもFW
そしてGKイギータに ハーフウェイくらいからループ
きめまくりw
当時やりすぎて
どっからでもバー当てれるくらい極めてました
高校の部活メンバーをエディットで作ってW杯で優勝するのが1番の楽しみ方だった😂
あるあるですね笑
今見てもフィーバーノヴァはカッコいいです⚽
すごく印象に残るデザインですよね!
64のサッカーゲームをやっていたのですが、当時のPS2ウイイレをやって衝撃を受けました。今じゃ拙いグラフィックだけど本当に凄かった
偽名ということも分からない子供の頃にバディストータで覚えてしまってドヤ顔して赤っ恥書いたの良い思い出。
トレーニングでロベカルのあのアウトサイドのフリーキックめっちゃ練習した。
友達がハッセルバインクをCB起用してたなあ
みんなで爆笑しながらプレイしてた
自分でやるとピルロやシャビのような司令塔をうまく活躍させられないのがもどかしかった
クラシックチームを使ったのを機に昔の選手に詳しくなりました。マジックマジャール、ハンガリー代表を自作してました。
ウイイレの全ての選手の能力が書いてある攻略本当も買いました
神データの入ったUSBをmixiでやり取りして配送してもらって買った事思い出した😂
エディットして試合→なんか納得しない→エディットの沼は多くのプレイヤーが通る道。
ホイレンスw なついwww
カストロもいた気がするw
バーチャットw
ミナンダみたいなのも
フォルネンダーとかいたよね
懐かしい、クラブエンブレムとかもエディットしてました。
確かorangesの件はオランダ代表が日韓W杯出場逃したからだったと記憶してます
ゲーセンと家でもウイイレ三昧!両ウイングにクロス上げさせてヤン・コラーで一撃、、楽しかったな😁
ヤンコラーのコメント探してた笑
ハーランドかってくらい平気で4点とか決めてましたね笑
ニラサキのキラーパスが好きでしたw
PS2への進化は確かに衝撃でしたね。
最近のゲームの映像もきれいだけど、今後、あれだけの衝撃を受けることはないと思う。
PS2で初めて5した時は実写かと思いました。笑
@@ああ-l6n5h 本当にね。ここまできれいになるのかと思った。
自分の記憶では5.6でps1より飛躍的に進化したのに、7になったら6より劣化してない?と友達と言っていた気がします。
当時最初に7を買った友達には申し訳なかったが、その後誰も7を買うことはなく、6をみんなでプレーしていました。
8.9は順調に進化したと思いましたが、9の頃には友達とも疎遠になり1人でマスターリーグを2020年ぐらいまでやっていました。
PS2のスタジアムの観客の細かなグラフィック、試合中選手達がアップになる演出には感動しましたね。
@@ささ-z7s7g
そうそう俺も6と6ファイルエボリューション好きやった!
7はなんか違うなって思った〜
説明書が分厚くて、ケースに収納出来なかった。説明書がケースと一緒にグルグルとラッピングされていた姿に衝撃を受けた(笑)。
懐かしいなぁ。
ちなババンギダはアトランタ五輪出ていて今でもRUclipsで見れるよ。
選手名のエディットのためにサッカー選手名鑑みたいな本買ってたわ
ウイイレ10はコントロールシュートとマルセイユルーレットキャンセルと色んなキャンセル系で無双してたのが懐かしい笑
マルセイユルーレットキャンセルは知ってる友達おらんかったから意味わからんドリブルで抜きまくって魔法のようなプレーでした笑
『神データ』つってエディットデータ売られてたな
買おうか本気で迷ってたわ
この頃新作出るたびに映像の進化に驚いていたけど今なんてもっと進化しているよね
スパイクも選べるようになったし
ずっと笑って見てました!😂❤️
2002に向けて他にもサッカーゲームが出てましたが、そこでもオランダ代表だけ偽名のものがありめしたね。当時は予選敗退したからだと思ってました。
アグボンラホーとか言うコスパ最強の選手好きでした。あれはアーケードか…
アーケードクソなツイっす😂痙攣シュート
確かクラシックチームもorange~だった覚えありますね😅徹底してました😅
友達と対戦しててパスミスると「そっちじゃねえよ!」をみんな言ってたなぁ
10がシリーズで1番面白い
六角形のステータスレーダーが最高
懐かしすぎる‥!友達の家でシェフチェンコミドルシュート脳筋プレーしてた記憶が思い出される、、
今もたまにウイイレ7インターナショナルやってますが、選手作成の所で好きな選手の国籍を適当な国に変更し、全員入れ替えてやってます🙌
GK→ブッフォン
CB→ファーディナンド
LSB→ロベカル
RSB→マルディーニ
以下略
この頃のゲームゲームした調整が好きだった。対戦ツールとしても優れていたように思う。