TOKYO BAYランカーシーバスゲーム

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 16

  • @ragachin
    @ragachin 3 года назад +2

    奥村さんが関東降臨してたのかぁー🤤
    なんだか嬉しいですね!

  • @kentwave2777
    @kentwave2777 3 года назад +4

    多摩川と鶴見川でバス釣りしてるとシーバスもよくかかるんでデプスタックルがベストマッチなんですよ!

  • @たくさん-p3h
    @たくさん-p3h 3 года назад +2

    社長、ゴツくなってきてる笑笑

  • @dnt8114
    @dnt8114 3 года назад +1

    シーバスやから、デカイのかデカくないのかわからんわ。
    そしてそのデカさが稀なのかそうでないのかもんからん。

    • @ペニチャッチャ
      @ペニチャッチャ 3 года назад +2

      シーバスは、80でランカーです。バスの60サイズはシーバスで言う90センチですね!バスの70はシーバスで言うとメーターオーバーですね!

  • @大澤ぽん吉
    @大澤ぽん吉 3 года назад

    貫通ワイヤーなんでしょうか?

    • @depsweb
      @depsweb  3 года назад +1

      このHUGEペンシルは貫通ワイヤー仕様となっております。
      webページにも記載しておりますのでご覧ください!
      www.depsweb.co.jp/product/huge-pencil/

  • @masn9963
    @masn9963 3 года назад

    他の人も書いてるけど
    二頭筋明らかに発達してるww
    二頭筋って筋トレ以外ではほぼ発達しない筋肉と言われてるから、間違いなくヤッてるなこれは……(筋トレ)

  • @tsutomut3693
    @tsutomut3693 3 года назад +3

    でっけえなこのペンシル。なにもベイトタックルで拘らんでスピニングタックルでも扱い易い製品の方がいいんじゃないかと思います。やりやすさで言えばダイワのモアザンスカウター130Fとかで間に合うんでは無いかな?

    • @ガンブラ-d1z
      @ガンブラ-d1z 3 года назад +19

      でっけぇルアーで魚釣るのがたのしいのよ。

    • @tsutomut3693
      @tsutomut3693 3 года назад

      @@ガンブラ-d1z 醍醐味は人それぞれという事ですかね。こちらは涸沼を舞台によく釣りしてますが、ビックベイトやジョイントルアーで釣れた試しが無いのです。やたら釣れるのは11センチから12センチの表層系ルアーばかり。大きいやつで釣れてる話も耳にしますがにわかには信じ難いし、投げづらくて、、

    • @ぽりぃんきぃー
      @ぽりぃんきぃー 3 года назад +15

      これがデプスや!
      分かってへんなぁー

    • @zl2389
      @zl2389 3 года назад +5

      コノシロパターンっていうのがあってデカシーバスがこのくらいのコノシロを偏食すると時期があるんだよ。

    • @nemo6597
      @nemo6597 3 года назад +9

      動画のようにコノシロパターンのボートシーバスを想定しているなら、むしろこのぐらいのサイズでないと力不足です。
      メガドッグやアマゾンペンシル、コノシロペンシルあたりがよく使われますが、12cm程度のトップは全く出番が無いです。