Yeah, because it is emulate the original arcades. Although, some songs just flat out lock due to copyright issue, so it may not be just a simple emulation. It also loads faster than the arcade original.
DDR Classic Mini is awesome, nostalgic and fun. Well, as likely say this could be the calmest ASMR DDR vid ever watched. 😊😊😊 Well, the pros are nostalgic, reminiscing , and felt good to the touch. I love the original aesthetic of the machine and its mini DDR pad is authentic. And it can play 1st mix to 3rd mix songs. That's awesome. And plus, it can play a mini DDR game pad on DDR Grand Prix, too. Whoa.... 😯😯😯 Well, the cons are: Some licensed songs won't available to play like for example: "Have you Never Been Mellow", "Xanadu", etc. The song wont play the gameplay itself, its kinda sad. And plus, for the licensed songs, only few notable picks will play on the DDR gameplay. And sadly, it wont hear e-rotic or anything dancemania songs anymore. How sad. 😞😞 Secondly, the ddr pads are a bit FAST compared to the ddr dance pad. Well, it is likely to adjust the FAST timing for this. Well, that's my thought. Well, in conclusion. DDR Classic Mini is totally a Gen Z classic of the 90s, even at all ages could dance their heart out by just pressing buttons on a cool DDR Mini Pad, and just dance along with DDR dance pad for fun. And likely i said, its authentic and nostalgic, i totally love that. Thanks for the cool review, yuisin. Very recommend machine as usual for cool gamer collectors. Noice. Loves for the Philippines, Mabuhay Po sa Inyong Lahat (Mabuhay for All). 🇵🇭♥️🇯🇵⬅️⬇️⬆️➡️🇵🇭♥️🇯🇵 ~WFC-BBEE
すげぇー懐かしい。動画アップロード、ありがとうございました。
ああああああ懐かしすぎる!!
全部当時のままだ!!再現度が素晴らしい✨
Thanks for sharing! Glad to see this unboxing and gameplay test, I subscribe!
Thanks!
当時やってました 細かい所違う箇所が見られますが、懐かしい気分になります🎵
I like that they used the original fonts for the song banners, instead of the updated ones from DDR X.
Yeah, because it is emulate the original arcades. Although, some songs just flat out lock due to copyright issue, so it may not be just a simple emulation. It also loads faster than the arcade original.
@@Trimint123 the original arcade realease of these game ran on the 573 system everything loaded from a cd
@@Trimint123 so umm is this just running an embedded version of MAME without the UI
懐かしい。1stからEXTREMEまでは俺にとっての青春でした 笑
1stはノーマルだと3曲目にトリップマシーン、ハードだとパラノイアが出る仕様です。
2ndと3rdは難易度選択画面で→を連打すると全曲選択モードが出ます
ご情報ありがとうございます!! 次起動するときに試してみようと思います(たぶん動画も作ってみます)
1stのノーマルで3曲目にでるのはMy Fireです。
12:10
判定ラインに入れたい文字が重なったタイミングでパネルを押すと入力されます
右を押すと文字の流れがゆっくりになります
このシステムはマジで入れにくいし入力ミスしたときに一周待たないといけなかったのが本当に面倒でした
なるほど!やっと理解しました、そういう仕様なんですね
もう青春ですね😊
懐かしいです😢
1stがまさかの1.0仕様とわかってこれは本気だわぁ…となりました。
(消えるようになったのは次のIRVerから。PS版もIRVer準拠)
2nd/3rdも完璧にAC版のままなのが凄いですね!
3rdで2ndmix起動とか当時の人なら感涙物です。
今はまだ一部曲が未収録ですが、
もしこれが売れたら楽曲追加とかIRVerとか2ndLinkVerとか3rdPlusとか、海外のDancing Stageとかがプレイできるようになったりするのか気になりますねぇ
ご情報ありがとうございます! DDR1stでも初期のほうなのですね。
この筐体がアップデートできる仕様なのか分からないのですが、もしかするとアプデや第2弾もある…と良いですね
4:27で字幕で出したオプションや難易度設定はステップパネルでの隠しコマンドで出現です。
それも、モード選択時でしかできなかったはず・・・ それか、6:48でのゲーム設定なのかな?
矢印貫通は初期バージョンだったはず?
インターネットバージョンこと DDR 1.5 では確か光った仕様に変更になったって誰かが言っていたな。
9:08で画面がぐにゃってなっているのは初期のやつなのかな?
家庭用はインターネットランキングバージョンである AC版 DDR 1.5 を移植しているからな・・・
やっぱりそうだ!9:43でFINAL STAGEがの文字が出てきましたが、9:45で楽曲が出現した時に
PARANOiA があるのに、トリップが無いっていう事は完全な初代のバージョンですね。
DDR ver.1.0 のバージョンです。PARANOiA の出現条件は普通に遊んでいたら出るはず?
確か最初にハードを選んでいたので選んだモードで出たはず?
家庭用はHARDはトリップとPARANOiAの2つが出るのでトリップはVer.1.5で追加されたので
初期はPARANOiAだけがキー曲でしたね。アナザーに行けるための・・・
11:36でCHALLENGE EXTRA STAGE って出たら、BASICを選んだらアナザーが出現、
アナザーをモード選択時に選んで、なおかつイージー以外の2つのモードで特定の曲を選ぶと
マニアック譜面がプレイ出来るようになります。
※ただし、マニアック譜面を選んでも、ダブルプレイやダブルアナザープレイにはなりませんし、
初代はシングルは3つのレベル(BASIC、アナザー、マニアック)ダブルは2つのレベル(BASIC、アナザー)しかなかったので
注意が必要です。ダブルでマニアック譜面が出たのはDDR 3rdMIXの時なのでマジで注意が必要です。
名前入力については、家庭用と同じ上下左右のフットパネルで3文字のプレイヤー名を入力するといいですよ。
左ステップで1番左端の文字、下ステップパネルで真ん中の文字、上ステップパネルで右端の文字を入力できます。
右のステップパネルは押し続けると、エントリーネームの文字がゆっくり(SLOW スロウモード)となります。
ミニサイズダンスダンスレボリューション指操作で素晴らしい。
PS版しかやったことないけど本当にそのまんまで感動する
欲しかったなぁ
AC版(初代は1.0)準拠のようですね。
9月末から一般販売の予定とのことなので、ご興味があれば是非!
当時プレイしてた者には懐かしいし、クオリティ高くてビックリ!!
ビーマニブームだったとはいえ当時ド派手で大音量だったから、初プレイするまで勇気がいったなw
現代のような手すりを利用するスタイルはセカンドからで、サードからは別次元の何かが始まったって感じw
もはやミニチュアではないレベル!しかも再現度高いだけじゃなく実際にACが遊べるという機能付きっ。もう最高じゃんか🎮️
これでなら ポップンミュージック も出して欲しいです(あったらいいな)。
∴∵∴
Weird that some of the licenses are on it but there’s no music at all yet you can select and play em. Wonder if there’s a way to mod the music in?
i wonder if konami did that or is it maybe just a content id bypassing measure
懐かしいっすね。3rdの仕様も当時のままなんですかね?たしかタイトル画面で左左左右右右左右でSSRモードとかあったはず
難しいことはわかっていても全筐体出して欲しいですね。
部屋をかなり占拠するかもしれませんが、パチンコやスロット筐体持ってる人とかも居るし、全然買って部屋を埋めて悦に浸る人いますって…
DDR Classic Mini is awesome, nostalgic and fun.
Well, as likely say this could be the calmest ASMR DDR vid ever watched. 😊😊😊
Well, the pros are nostalgic, reminiscing , and felt good to the touch. I love the original aesthetic of the machine and its mini DDR pad is authentic. And it can play 1st mix to 3rd mix songs. That's awesome. And plus, it can play a mini DDR game pad on DDR Grand Prix, too. Whoa.... 😯😯😯
Well, the cons are: Some licensed songs won't available to play like for example: "Have you Never Been Mellow", "Xanadu", etc. The song wont play the gameplay itself, its kinda sad. And plus, for the licensed songs, only few notable picks will play on the DDR gameplay. And sadly, it wont hear e-rotic or anything dancemania songs anymore. How sad. 😞😞 Secondly, the ddr pads are a bit FAST compared to the ddr dance pad. Well, it is likely to adjust the FAST timing for this.
Well, that's my thought.
Well, in conclusion. DDR Classic Mini is totally a Gen Z classic of the 90s, even at all ages could dance their heart out by just pressing buttons on a cool DDR Mini Pad, and just dance along with DDR dance pad for fun. And likely i said, its authentic and nostalgic, i totally love that.
Thanks for the cool review, yuisin. Very recommend machine as usual for cool gamer collectors. Noice.
Loves for the Philippines, Mabuhay Po sa Inyong Lahat (Mabuhay for All). 🇵🇭♥️🇯🇵⬅️⬇️⬆️➡️🇵🇭♥️🇯🇵
~WFC-BBEE
aw snap
i wonder if anyone can hack this to replace the non-license roms with the original roms
懐かしい画面ばっかりや…。
そして、私はこの早い判定(と言うよりこの時の音ゲーの判定は大体早い)に体が慣れてしまった為、現代の音ゲーでは、fast多発で苦しんでる民ですw
羨ましいです!
海外に届かないらしいね。
無音とはいえ再録不可のstrictly businessを収録してるのはすごい。その気になれば横でPS1版の初代を流せば疑似的に音ありで遊べるかも?
曲が入れられないのは事情だから仕方ないとして、横で流しながら遊んでみたいですね
わ、1st青文字ってことは完全初代だ!
TRIP MACHINEのないバージョンがこの令和に遊べるようになるとは…
なお、完全初代とのことなので
⬆️⬆️⬇️⬇️⬅️➡️⬅️➡️で、ダブル
⬆️⬆️⬇️⬇️⬆️⬆️⬇️⬇️で、アナザー(extraなし)
⬅️⬅️➡️➡️⬅️⬅️➡️➡️で、ミラー
になります(完全初代なのでどれかひとつだけ)
why the arrows don't disappear when they're hitted?
those controllers are usable on GP, so they can on ITG / SM5 too then. oh boy.
恐らく、ネットランキングの為でしょうが、ステップが、消えない〜〜!!
The Originals and Dancemania tracks on this...😔
ミスじゃないのに判定を通り過ぎるのは昔の仕様なのかな
初代も初代、インターネットランキング対応バージョン(通称1.5)より前ですね。
ってか指ならそこそこ出来ると思う!!
見れば見るほど足で踏みたい・・・w 指じゃ駄目なんだよぅおぅ・・・
動画内で書いたか確かでないですが、新しい足コントローラーには対応していますよ!
ruclips.net/video/nTfFVS9k2uI/видео.html
当時世代じゃないのか。
判らん連呼で閉口・・・
手でやる時点で買う価値無いと思う。