昭和39年5月場所大相撲エンディング[栃ノ海横綱初優勝]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 昭和39年5月場所の大相撲エンディングです。この場所は、かなり前に投稿した昭和39年の1月場所と3月場所の続きの場所になっております。よろしければそちらもご覧下さい。この場所は、大鵬が31連勝中から始まった場所です。しかし、4日目に前田川に敗れ、連勝は34で止まってしまいます。そして中日には明歩谷にも敗れ、優勝争いから外れます。そして、もう1人の横綱柏戸は、11連勝と絶好調でしたが、11日目の相撲で肩の骨を折ってしまい、休場に追い込まれました。2人の横綱の思わぬ展開となり、安定して勝ち続けた栃ノ海が13日目で12勝1敗とし、14日目の北葉山戦で勝てば優勝でしたが、惜しくも敗れ、優勝争いは千秋楽まで絡れました。しかし、千秋楽は栃ノ海が大鵬を破り、横綱2場所目で横綱になって初めての優勝を飾りました。また、序の口時代の高見山の秘蔵映像も入れました。ぜひご覧ください。また、コメント欄に、分からない方用のタイムテーブルも書いておきます。

Комментарии • 38

  • @jinonsuzuki
    @jinonsuzuki  2 года назад +10

    分からない方用
    0:00協会御挨拶
    0:04大鵬ー前田川
    0:12大鵬ー明歩谷
    0:18柏戸ー若見山
    0:24柏戸ー開隆山
    0:27柏戸ー豊山
    0:34柏戸ー佐田の山(不戦)
    0:40岩風ー若天龍
    0:43松前山ー北ノ國
    0:46若浪ー常錦
    0:47横綱栃ノ海昇進記念パーティーでの披露土俵入り
    0:52栃ノ海ー鶴ヶ嶺
    0:56栃ノ海ー開隆山
    0:59栃ノ海ー北葉山
    1:10高見山ー間山(序の口)
    1:14大鵬ー栃ノ海
    1:24賜盃拝戴

    • @五木村国次期国王
      @五木村国次期国王 2 года назад +1

      明歩谷関の体がかっこよすぎて。。
      このコメントなかったら誰か分かりませんでした!ありがとうございます😊

    • @jinonsuzuki
      @jinonsuzuki  2 года назад +1

      @@五木村国次期国王 コメントありがとうございます。明歩谷関、かっこいいですね。

    • @神代洋一-u8w
      @神代洋一-u8w 2 года назад +1

      ありがとうございます。
      柏戸は豊山戦で右肩を痛めたんですね。入門して間もない高見山の映像、貴重ですね😃

    • @jinonsuzuki
      @jinonsuzuki  2 года назад +2

      @@神代洋一-u8w コメントありがとうございます。柏戸、11連勝でしたが勿体無いです。高見山の映像はたしかに貴重ですね。

    • @神代洋一-u8w
      @神代洋一-u8w 2 года назад +1

      @@jinonsuzuki 様
       大鵬が32回も優勝したのに柏戸が5回しかできなかったのは、ケガと休場が多かったからですね。でも柏戸の豪快な相撲とサバサバした性格は大好きでした!!😃😄

  • @こうこう-y9e
    @こうこう-y9e 2 года назад +5

    もう最高ですね。相当な相撲ファンだから分かりますよ。まだ産まれていない時代ですが!

  • @ai5098
    @ai5098 Год назад +3

    めちゃくちゃいい企画^ ^上手く編集できてますね この時代は大型化してないから力士の動きが素晴らしい このエンディング曲いいわぁ

  • @neroprin68
    @neroprin68 2 года назад +3

    全盛時代の栃の海ですね。
    懐かしいです。
    ほんとうに相撲のうまい力士でした。
    この頃は大鵬、柏戸と互角に相撲を取っていました。
    この栃の海も、柏戸も怪我が無ければ、と思ってます。
    この頃の相撲は面白かったです。
    RUclipsに取り上げて下さり感謝しております。

  • @五木村国次期国王
    @五木村国次期国王 2 года назад +4

    凄すぎて!!
    どっからこんなに高画質なのを。。
    そしてまとめ方もうまい😋

    • @jinonsuzuki
      @jinonsuzuki  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。映像は、NHKの映像を借りているので、高画質です。

  • @李俊翔-y7h
    @李俊翔-y7h 2 года назад +6

    横綱大鵬關カッコ良すぎる‼️本當の美男子ですねぇ‼️

    • @jinonsuzuki
      @jinonsuzuki  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。大鵬関、かっこよくて強くて、当時の国民のヒーローでした。

  • @カビゴン-e5w
    @カビゴン-e5w 2 года назад +4

    今回も素晴らしい動画で感動しました。 次回も楽しみにしてます。

    • @jinonsuzuki
      @jinonsuzuki  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。ありがとうございます。

  • @haku_3347
    @haku_3347 2 года назад +3

    栃ノ海関にはどれだけ勇気をいただいたかわかりません。ありがとうございました。お安らかに。

    • @jinonsuzuki
      @jinonsuzuki  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。栃ノ海関。小さな体で柏鵬の2人に果敢に立ち向かう姿は勇気づけられます。ご冥福をお祈り致します。

  • @純白の天使
    @純白の天使 2 года назад +3

    お疲れ様です

    • @jinonsuzuki
      @jinonsuzuki  2 года назад +2

      ありがとうございます!

    • @純白の天使
      @純白の天使 2 года назад +2

      白鵬のやつも楽しみにしてます

  • @Skaisoku
    @Skaisoku 2 года назад +5

    大鵬はこの場所、高血圧症かなんかで調子が悪かったと聞いております。ただ、千秋楽の栃ノ海戦は大熱戦だったらしいです。柏戸休場で寂しい中、第3の男として栃ノ海がもっとも調子よかったころでしょう。
    0:44これは勝負が決まったあと、何をしようとしていたんでしょう?
    こんな下の頃の高見山の動画は初めてみました。当時は外国人力士(東洋以外の)というのは画期的な存在でした。

    • @jinonsuzuki
      @jinonsuzuki  2 года назад +5

      コメントありがとうございます。大鵬、そういえば高血圧かなんかでしたね。栃ノ海と大鵬の相撲は両者がいいところのあった熱戦でした。柏戸、残念でしたね。0:44は、勝負が決まったのではなく、松前山が残して、足に食いつきました。すごい粘りでしたね。高見山の映像、貴重ですね。

  • @airanyakumo
    @airanyakumo 3 месяца назад

    柏戸って四股名めちゃかっこいい
    あとは谷風とか清国、北天佑あたりもかっこいい

  • @野良猫三毛吉
    @野良猫三毛吉 2 года назад +5

    0:11 「人間起重機」美男子 明歩谷♪(*^^*)

    • @jinonsuzuki
      @jinonsuzuki  2 года назад +4

      コメントありがとうございます。明歩谷、かっこいいですね。

  • @kkelly9424
    @kkelly9424 2 года назад +2

    What year is this? It is spectacular to see the old films. Thank you so much!

  • @誓羅
    @誓羅 2 года назад +4

    明武谷ぜきは優勝は出来なかったけれど決定せんは2回でていますね

    • @jinonsuzuki
      @jinonsuzuki  2 года назад +2

      明歩谷関は、この時代にこの体型で決定戦二回、すごいと思います。

  • @jinonsuzuki
    @jinonsuzuki  2 года назад +4

    次回は、白鵬の相撲人生をまとめたエンディング、もう一つはかなり前に告知しておいた、北の富士、玉乃島が同時に横綱に昇進した昭和45年1月場所のエンディングを公開します。

    • @にわこう-w8p
      @にわこう-w8p 2 года назад +2

      楽しみにしてます。両横綱ともイケメンで紳士で大好きです。この時代に生まれたかったです。

    • @jinonsuzuki
      @jinonsuzuki  2 года назад +4

      @@にわこう-w8p コメントありがとうございます。この時代の2横綱は紳士でカッコいいですよね。

  • @学祭王
    @学祭王 2 года назад +4

    当時はそんなにアンコ型がいないなぁ

    • @jinonsuzuki
      @jinonsuzuki  2 года назад +4

      コメントありがとうございます。当時の力士の体型は、かっこいいです。若見山、若秩父などはあんこ型です。

  • @ケンタッキーおじさん-c4b
    @ケンタッキーおじさん-c4b 2 года назад +3

    高見山,初々しいですね笑笑

    • @jinonsuzuki
      @jinonsuzuki  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。高見山の序の口時代、貴重ですね。

    • @五木村国次期国王
      @五木村国次期国王 2 года назад +2

      高見山ってハワイのですか?!

    • @jinonsuzuki
      @jinonsuzuki  2 года назад +2

      @@五木村国次期国王 そうです!