新幹線試験車の歴史~国鉄編~1000形から962形まで

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 авг 2024
  • 意外と知らない国鉄の新幹線試験車の歴史です。
    素材
    音楽:甘茶の音楽工房
    amachamusic.ch...
    画像:Wikipedia他
    イラスト:いらすとや
    www.irasutoya....

Комментарии • 43

  • @user-xe3bz4hm7w
    @user-xe3bz4hm7w Месяц назад

    各地に残っている0系を元にして、鉄博用に1000系クラウドファンディングで復元できないかな?

  • @Kazuki_Aozaki
    @Kazuki_Aozaki 3 года назад +6

    50/60Hz複周波数対応車は951形ではなく961形だったと思います(951形は0系後継車開発が主眼だったはず)
    あと補足ですが、962形や925形0番台は、デビュー当時は皆さんご存じの200系の色とは微妙に異なり、帯色が萌黄色でしたが、200系ではあの緑色(緑14号)に変更されています。

  • @user-uy4rg7gc7f
    @user-uy4rg7gc7f 3 года назад +26

    丸い目の0系も良いんだけど、楕円型の1000形の方が凜々しく見えるんですよね。

  • @user-jj5dl4kl4u
    @user-jj5dl4kl4u 3 года назад +10

    961系の凄いところ
    あの顔で300キロ超え‼️😁

    • @user-be7rl1pw3x
      @user-be7rl1pw3x 3 года назад +1

      ワクワクするよなぁ😊

    • @user-jj5dl4kl4u
      @user-jj5dl4kl4u 3 года назад

      @@user-be7rl1pw3x
      あの顔で速く進化して行けば
      地球上に誇れる素晴らしい
       電車になるはずやね‼️😆😄
      ※次は(追い越す相手)
        シロン シロン です😎

    • @user-ls8jn1ty6b
      @user-ls8jn1ty6b 2 года назад +1

      961形も0系をベースにしているんですよね?^^

    • @user-jj5dl4kl4u
      @user-jj5dl4kl4u 2 года назад +1

      @@user-ls8jn1ty6b
      ですね
      似てるわけは
      同じデザイン

  • @kitasan_black178
    @kitasan_black178 3 года назад +6

    A編成とB編成、中国のドラえもんみたいだな

  • @user-km7gv1cc8r
    @user-km7gv1cc8r 3 года назад +4

    まあ、941形、922T-1が
    解体されなければ、今頃は、
    鉄道博物館に展示されただろうな。
    現在は、相当貴重な車両なんだけど。

  • @user-wy2gx3yx9l
    @user-wy2gx3yx9l 3 года назад +3

    9:34 それな

  • @TYHGWN3107
    @TYHGWN3107 3 года назад +16

    5:13

  • @user-iz9wp2gm2l
    @user-iz9wp2gm2l 3 года назад +2

    1000形試験車は登場時車体は白く下回りが赤くなかったけ?この色はプラレールの初代0系で採用されてたし、後の九州新幹線N700Sの塗装に類似してる。

  • @antarcticaguarana2134
    @antarcticaguarana2134 3 года назад +3

    確か961型って不自然に大きなスノープラウ付けてなかったっけ。

  • @hhiro5932
    @hhiro5932 3 года назад +8

    アニメのエイトマンがオープニングで追い越した新幹線が実は1000系でした。
    特徴的なライト下の表示が写っています。

    • @EFyt-xe2zf
      @EFyt-xe2zf 3 года назад

      昭和38年でしたね。

  • @0o.sero.o0
    @0o.sero.o0 Год назад

    もう試験車の時点で凄い‼️

  • @psychedelicraspberry517
    @psychedelicraspberry517 Год назад

    2:52 開業時には存在しなかった駅がいくつかあるな😁

  • @user-rw9ju2zy5u
    @user-rw9ju2zy5u 3 года назад +3

    アダムとイブって…
    産めよ殖やせよか…

  • @user-ls8jn1ty6b
    @user-ls8jn1ty6b 2 года назад +1

    961形はスノープラウをもう一両の先頭車にも付けて200系等に合わせて耐雪装備も強化する大幅リニューアル等を行った上で中間車等を解体せずに保存するべきでしたね、そして白地に青のままのカラーリングで再塗装を行うべきだったと思います。><
    所で961形も0系をベースにしているんですよね?^^

  • @katakatasuresure6824
    @katakatasuresure6824 3 года назад +5

    B編成だったと思いますが、
    六角形車窓は、車体梁にトラスト構造にして軽量化をはかった為にあの形状になったとか。
    951形は、ブレーキシステムにドラム式と(名称はハット式)、電磁レールブレーキを搭載。
    前者はブレーキ時の熱放出に問題、
    後者は、軸重が増えて問題だったとか。

    • @user-km7gv1cc8r
      @user-km7gv1cc8r 3 года назад

      六角型窓は、B編成の2 両目です。

  • @se1261
    @se1261 3 года назад +5

    国立にいたあいつにそんな過去があったとは・・・

  • @GA651jdkpoa
    @GA651jdkpoa 3 года назад +8

    労組の邪魔って共産圏の陰謀にも感じる

  • @user-jf1pd1gl4r
    @user-jf1pd1gl4r 3 года назад +4

    951形の286km/hの記録のプレートは、確か加古川の県道野口尾上線との交差地点で橋脚に埋め込まれてたわ。橋脚の補強工事で無くなったけど。

  • @user-cv5kh2vs7u
    @user-cv5kh2vs7u 3 года назад +6

    なんでA編成とB編成廃車にしちゃったんだろうなって感じ

    • @ms-tk
      @ms-tk 3 года назад +2

      解体までが試験だったからじゃないかな?

    • @user-cv5kh2vs7u
      @user-cv5kh2vs7u 3 года назад +1

      @@ms-tk そうなんだけど、なんだかなぁって

    • @userX-2
      @userX-2 3 года назад +2

      @@user-cv5kh2vs7u 元1000形新幹線C編成の0系が京都に保存されているので1000形が残っていると言えるでしょう

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Год назад

      4:31 😉

  • @user-cu5iu9rx2w
    @user-cu5iu9rx2w 3 года назад +9

    961形が、緑なのは、たぶんJRになってから東日本だからと緑に塗ったんでしょう 間違ってたらすいません。

  • @user-op9us3wc5d
    @user-op9us3wc5d 3 года назад +3

    あーガフの扉が開いた訳か

  • @yuki4022
    @yuki4022 3 года назад +5

    試験車って9⚪⚪系みたいなのが多い気がする...

    • @tetudosyo
      @tetudosyo 3 года назад +9

      9という数字は試験車に割り当てられる番号です。

    • @yuki4022
      @yuki4022 3 года назад +3

      @@tetudosyo なるほど、それは初めて知りました、教えていただきありがとうございます

  • @user-ti6du1pv4i
    @user-ti6du1pv4i 3 года назад +4

    真面目に見てたのにトロ無で笑った