自分で掃除出来るお掃除機能付きエアコン選ぶならこれ1択
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- お掃除機能付きエアコンが発売されて10年以上が経ち
当初は全くエアコンの掃除がいらないと思って買われた方が多いと思いますが
実際に数年使ってみると吹き出し口が黒くなって嫌な匂いがしだして
気づいたら自分では掃除が出来ない状態になっていたなんてケースに良く出逢います。
こんな時はエアコンクリーニング後に
お掃除機能付きなんて買わなければよかったって会話に良くなります。
そこで色々なメーカーのお掃除機能付きエアコンを見てきた私が
2022年7月現在でのお勧めエアコンを紹介します。
それは三菱のZシリーズです。
このZシリーズは三菱の他のシリーズと比べても特にフィルターカセットと呼ばれるパーツを取り外すことによって
アルミフィンの掃除がしやすいことが特徴です。その他のシリーズでは出来ません。
形名はMSZ-ZW○○22S、MSZ-ZD2になります。
あくまで掃除がしやすいエアコンという事を基準として選びました。
自分が掃除屋だからと言われてしまえばそれまでですが
どんな高機能エアコンでも必ずと言っていいほどカビが生えるので
機能面よりも掃除のしやすさを重視する考え方になる事が多いですが
これから買われる方、既に購入している方の参考になれば幸いです。
※今回の動画が初投稿となります
今後はエアコンクリーニングに関する疑問や作業中に感じた事を動画にまとめて行きますのでご興味のある方はチャンネル登録よろしくお願い致します。
エアコンクリーニングに関する疑問、動画にしてほしい内容がございましたらコメント欄で教えて下さい。
チャンネル登録はこちらから↓
/ @お掃除の力
#お掃除機能付きエアコン
#エアコン選び
#エアコン掃除自分で
#エアコンクリーニング
#お掃除機能付きエアコンクリーニング
#三菱エアコン
#お掃除の力 Хобби
あのくるくる回るやつが外したいねん! 三菱さん!
霧ヶ峰は最強 室外機も静か。業者も霧ヶ峰、ダイキンの2択。なかでも、主さんと同じく霧ヶ峰はお手入れも最強
Rシリーズはどうなんでしょう?
ありがとうございます。とても為になりました。
シンプルが良いですね
三菱のFLが掃除機能ないけど10畳以上しかない。結局、型落ちのMSZ-ZXV2222を先日付けた。
ZXVでも左右方向のフィンが開いて簡易的な掃除もし易さそうだし、やる気になればシロッコファンまでとり外せるので選定した。
カセット式のフィルター良いですね
最近リビングのエアコンがかび臭いなぁと思いこちらの動画に辿り着きましたが、偶然にも三菱のZシリーズを使っていたのでラッキーでした。
購入してもう5、6年になるので、流石に業者さんにお願いすることになるとは思いますが、出来る範囲で少し清掃してみようと思います!
確かに掃除はしやすい。でもシロッコファンが結局カビるからどれも似たようなものかな
たったこれだけの事で称賛されるエアコン業界ってどんなんよ。
改善する気無いだろwww
水洗いしようと思うとやっぱりカバー外してじゃないとダメですよね?
ドレンパンも、掃除出来るのですか???
お掃除機能なしで省エネのモデルは未だに三菱電機のMSZ-FLだけですね。2010年度のインチキ多段階評価(一部畳数で室内機の大きさで評価基準が変わる)から、2017年度多段階評価になって、皆さんにも違いが分かりやすくなったのではないでしょうか。自動掃除機能がなく、省エネで、不格好ではない(異様に分厚くない)という点で、これこそ一択のエアコンだと思っています。
18畳以上でもお掃除機能付きじゃないタイプは以外と多くありますよ。
お掃除機能付きは絶対に選びたく無いのは鉄則ですね。