【ロードバイクメーカー解説】スイスの高級メーカーBMCのロードバイクと歴史と現行モデルをゆっくり解説!リメイク版
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- #ロードバイク #BMC
スイスのロードバイクメーカーBMCの歴史や現行モデルをゆっくる解説です。ゆっくりしていってね!
メーカー紹介ラレー
• 【ロードバイクメーカ解説】第2回RALEIG...
メーカー紹介リメイク版ビアンキ
• 【ロードバイクメーカ解説】イタリアメーカービ...
メーカー紹介リメイク版(ジャイアント)
• 【ロードバイクメーカ解説】世界一の自転車メー...
メーカ紹介リメイク版
• メーカー紹介リメイク版
メーカ―紹介(旧)
• メーカ―紹介
擬人化シリーズ
• ロードバイクメーカー擬人化
ホイール解説
• ホイール解説
補給食、栄養、食品
• 補給食、栄養、食品
ライド、飯テロ、風景
• ライド、飯テロ、風景
ごりごりの豪脚さんが乗っているイメージ
MTBの世界王者だったアブサロンもBMCのマシンを使っていましたね。リオ五輪でBMCのロゴが映った時には大興奮でした。優勝はシュルテルでしたが、ロードではファン・アーベルマートが優勝してBMCファンの自分としては大満足のレースでした。
確かBMCとTIMEはカーボン編み機持ってて自社でチューブ状に編めるんだよね。(基本はカーボンシートきりばり)
後一社聞いた事あったけど忘れてしまったな…。
本国と日本の価格差は、代理店とメーカーの摺合せを相当頑張ったって事か。
コメントありがとうございます。BMCは価格大分頑張ていると思いますよ
リメイクお疲れ様です🎉
マイバイクが紹介されてる!!TMR01
しかし年数的にそろそろモデルチェンジなのでしょうか??
もしモデルチェンジされたら初代TMR01のように全サイズで完全ホリゾンタルを維持して欲しいです。🤔
自分の乗っている51サイズは少しスロープしていて少し残念でした…😂
BMCならホリゾンタルがいいですよね!
リメイクお疲れ様です✨👍
BMCというと個人的には、インペックという限定モデルが印象に残っていて、ランボルギーニとのコラボモデルもあったほど。
コルナゴのCシリーズよろしく、カーボンラグ構造のとてつもなくカッコイイバイクでした。
バイクの見た目もコルナゴっぽい、レーシングバイクのオーラをプンプンと放つ、現在の技術と知見でもう一度(今度はカタログモデルとして)リリースして欲しいバイクです。
自分が感じるBMCの良い所は、ヨーロッパの高級ブランドであるにも関わらず、アルミフレームの販売を諦めていないところが好感が持てます。
ピナレロやコルナゴなんかは、アルミフレームは割り切って諦めてしまっているから尚更そう思ってます。
(※ピナレロはルイヴィトンの子会社になったあたりから、ブランディングの一環でそうなるのもある程度予感出来てましたが…)
アルミフレーム出しているところは交換もてますよね!
数年前のALR01はeTAPを搭載していましたね。
impecは本国にカーボン編み機を導入して本国で生産するという力の入れようで、本当にカッコよかったです。
BMCといえばドロップドシートステーってイメージだったんですが、今はどのメーカーも真似して珍しくなくなっちゃいましたねー
因みにAG2Rシトロエンは契約満了で今年からデカトロンAG2Rラモンディアルにチーム名が変わり、それに伴いBMCからDECATHLONのブランドのVAN RYSELに使用バイクが変更になってます。
新スポンサーまで追い切れていませんでした。ありがとうございます。
円安は所得爆上げで銭が回転しないとどうにもならん。
コメントありがとうございます。
待ってました。わいわい♫\(^o^)/♬
ありがとうございます。
BMCゴリラが乗ってるイメージ。
MARINもしまだやってなかったらお願いします
BMC以外と安いな
ラインナップ多いので、低価格帯のは買いやすいですよね!