阪急京都線特急の変遷と京とれいん登場の背景〜迷列車【中の人編】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • 過去30年間で停車駅が大幅に増え、役割や雰囲気が大きく変わってしまった阪急京都線の特急と、2011年に運行開始した快速特急「京とれいん」について、経緯を解説します。京とれいんの運行再開が待ち遠しいですね!
    #阪急 #特急 #京とれいん
    NMBC鉄道解説のプレイリスト: • NMBCの鉄道解説
    一部画像はWikipediaから

Комментарии • 128

  • @kansaiushigome2497
    @kansaiushigome2497 4 года назад +77

    京とれいんはむしろ特急の続行だからこそ良い具合の混雑度合いで快適なんだと思います。これが特急を抜かすもしくは先行するダイヤになると急ぎの一般客で混んでしまって観光列車の雰囲気が薄れてしまいそうです。

  • @kirohijimaya
    @kirohijimaya 4 года назад +20

    小中学校時代の1980年代前半に茨木市駅から利用していました。
    6300系特急は憧れでしたね。マルーン1色の急行普通に対して、スカートなど様々な装飾があり、子供心にすごく格好良かった。

    • @user-ck3iy6st7y
      @user-ck3iy6st7y 4 года назад +2

      いやいや、雨どい方面のクリームと前照灯のステンレスのある阪急2扉の63006330あったればこそ

  • @787hk4
    @787hk4 4 года назад +54

    京トレインは固定運用だから一部特別車にしても良いと思うのだけど、小林一三のソースライスから始まったポリシーを今も守っているから、列車の追加料金で客を特別扱いしないのかもしれませんね。

    • @Hisui_Semi
      @Hisui_Semi 4 года назад +7

      朝に京とれいん使って通勤ライナー作って欲しいな

    • @user-hy8pi2xg1s
      @user-hy8pi2xg1s 4 года назад +5

      京とれいんに特急料金なんか導入しようもんなら、他地方からの観光客や外国人くらいしか利用者がいなくなってしまうからでは?

    • @Sawayakanet
      @Sawayakanet 4 года назад +3

      A列車の親方 京トレイン車じゃなくてもいいから平日にノンストップ快特走らせて欲しいです。

    • @amemaarere
      @amemaarere 4 года назад +3

      @@user-hy8pi2xg1s づぼらや潰れるんと同じような流れになるな

  • @makkiro-channel
    @makkiro-channel 4 года назад +40

    阪急京都線の特急はいつも淡路手前でノロノロ運転するから淡路停車にしたのはいいと思う

    • @masanobuokuda5837
      @masanobuokuda5837 4 года назад +5

      むしろ、高槻市や茨木市と同じかつての急行停車駅なのになぜ停まらないのか不思議でした。

    • @amemaarere
      @amemaarere 4 года назад +2

      千里線に至っては必ず信号待ちで止まるからね

    • @chopper7931
      @chopper7931 4 года назад +4

      ていうかむしろ長岡天神に停車する必要なくね利用客数少ないし

    • @user-rv7co1ol7g
      @user-rv7co1ol7g 4 года назад +8

      @一柳勇斗
      ほなJRに客取られるだけやわな
      何かを決める理由ってひとつだけではないんやで

    • @user-tf4fc9ji5s
      @user-tf4fc9ji5s 4 года назад +2

      地下鉄利用客にとっては、梅田より利便性が良いだろう

  • @masanobuokuda5837
    @masanobuokuda5837 4 года назад +20

    昔、特急が大宮から十三まで停まらなかったことは、京都花月に出演して大阪に帰る吉本の落語家も乗っていました。
    特急の停車駅は増えたけど、各停との乗り換えは便利になったので、これでいいのでしょう。大阪・京都間を早く移動したい人はJRの新快速に乗りますから。以前は料金が倍ほど違いましたが、今ではそれほど変わらないですからね。

    • @rhscm989
      @rhscm989 2 года назад +1

      京都河原町・烏丸・大宮の3駅からOsakaMetro堺筋線天下茶屋駅までは大人片道なんとたったの680円。1000円紙幣でもお釣りが戻ってきます。

  • @pashiri6799
    @pashiri6799 4 года назад +19

    金曜日の風物詩といったら
    NMBCさんの動画の通知ですよ(特殊)

  • @hk1782
    @hk1782 4 года назад +34

    神戸線もそうだけど特急の停車駅増えすぎって言うけどその分普通電車が待避駅まで詰まりにくくなってノロノロが減ったから悪いことばっかじゃないんだよなぁ…後は淡路駅さえ工事が終われば…

  • @mabotofu___
    @mabotofu___ 4 года назад +25

    淡路駅が完成したらちょっとでも時短になるんですかね?

    • @user-ck3iy6st7y
      @user-ck3iy6st7y 4 года назад +1

      メリットなくてしないもんね、平面交差解消と踏切撤去は名鉄常滑、河和線の太田川駅を見ればわかります。ただ3階は河和線上りですが。

  • @okhan
    @okhan 4 года назад +4

    昔、阪急も京阪も特急は沿線住民には縁遠い存在だったね
    大名行列みたいなもんだった

  • @user-qd9kf3bo8v
    @user-qd9kf3bo8v 4 года назад +7

    昔は大宮駅がもっと大きな駅だったんですね。
    烏丸は四条烏丸のアクセスだったから特急も停まったと思います。
    今は地下鉄烏丸線の開業により京都駅へのアクセスや近鉄→阪急の乗り換え客も増え、さらに需要がふえたんじゃないでしょうか。

    • @user-gq8zw5wb4x
      @user-gq8zw5wb4x 4 года назад +3

      まぁ、初めは、大宮駅が京都側のターミナルで京都駅となってましたから。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 4 года назад +3

    観光客は主に京とれいんと雅洛で
    通勤は9300系というところで今後も
    需要はしっかり出てくると思います。
    京とれいんの運行再開が待たれますね。

  • @user-cu6ck2qk3y
    @user-cu6ck2qk3y 4 года назад +2

    こういう時代とともに変化していくシリーズいいですね

  • @junesunshine417
    @junesunshine417 4 года назад +7

    京都市地下鉄烏丸線沿線で五条駅から北に住む左京区民、北区民、上京区民、中京区民、下京区民は大阪行くのは四条烏丸で阪急京都線特急乗り換え一択とちがうかな。早い、安い、乗り換え簡単!阪急しか電車が通ってない西京区民ももちろん阪急一択。

    • @amemaarere
      @amemaarere 4 года назад

      JRは運賃高いし乗り換え大変やし、京阪は時間かかりすぎるし大阪にはビジネスで行くという感じですからね

    • @rhscm989
      @rhscm989 2 года назад

      あと右京区民を見落としていますよ(同区内には西京極・西院の2駅があり、西院駅では市バスまたは嵐電との乗り換えができるほか、大宮駅でも西日本JRバス高雄・京北線との乗り換えができるため)。
      淡路乗り換えで大阪ミナミ(日本橋・恵美須町・動物園前・天下茶屋の4駅が該当)まで約55分~1時間がモノを言います。
      さらに動物園前駅では北側の6号出入り口がJR新今宮駅東側改札に至近であるため、そこからJR阪和線方面へ行けないこともありません(なお南海電気鉄道各線・泉北高速鉄道線方面へはこれまで通り天下茶屋乗り換えが便利です)。

  • @TetsutabiComet
    @TetsutabiComet 4 года назад +2

    昔の京都線特急は十三ー大宮間はノンストップ(現在は大宮駅通過)でしたね。京阪でいうと京橋ー七条間のノンストップ(現在は快速特急・洛楽)のような停車駅ですね。

  • @user-jh3oz3yq8j
    @user-jh3oz3yq8j 4 года назад +4

    ◆停車駅を減らして速達化・長距離客に対応
    ◆停車駅を増やして中間の駅の利便性向上
    これはどの私鉄でもあり、どちらの方向で行くかは、それぞれの沿線の事情によるものだと思います。
    特急を誕生させた東急東横線は前者
    停車駅を増やした京王線は後者

    • @user-pq4lw9fy1o
      @user-pq4lw9fy1o 4 года назад +3

      東横線の急行は停車駅が多すぎましたからね。特急もデビュー時に比べたら中目黒、近い将来日吉と増えていきそうです。

    • @TokyuDent
      @TokyuDent 4 года назад +3

      一度上位種別を新設した後に、利用状況を反映して停車駅追加はあちこちありますね。
      小田急快速急行の登戸、京急快特の蒲田、金沢八景がそうですね。

  • @user-ny4nu4xn2f
    @user-ny4nu4xn2f 4 года назад +1

    大学が京都だったので昔は6300系通勤特急乗車してました😅
    停車駅→十三・高槻市・大宮・烏丸。
    平日夜は急行に6300系使われることもありましたね。
    あと西院大宮はホームが短く、最後部列車の扉が開閉しなかったです。

  • @mochipyon0307
    @mochipyon0307 4 года назад

    はじめまして。阪急京都線沿いに生まれ育ったものです。懐かしいと思って見ていました。昔は特急は大宮↔十三まで止まりませんでしたね。段々急行化してったなーとは思ったんですが。通勤事業、観光事業の事などあるんですね。
    詳しく教えて下さりありがとうございます。

  • @sydss037
    @sydss037 4 года назад +6

    6300系好きだけど動いてる中で無改造の6300系はいないんだよなー

  • @kouthemaster
    @kouthemaster 4 года назад +4

    6300系が十三~大宮をノンストップで走っていたり、急行が長岡天神にはラッシュ時しか止まらなかった時代を知るのは、もうアラフィフ以上か…

    • @y.kichijoji3508
      @y.kichijoji3508 4 года назад

      昔は大宮で特急の後ろの車両だけドア開かず、といえばもっと昔か?

    • @kouthemaster
      @kouthemaster 4 года назад

      @@y.kichijoji3508 大宮駅のドアカット解消は1986年ということなので、こちらはアラフォー位までは覚えているかと思います。

    • @user-ik5xv9hv6x
      @user-ik5xv9hv6x 2 года назад

      8両目のドア横には、大宮では扉が開きません的な表示がされていたような

  • @user-gq8zw5wb4x
    @user-gq8zw5wb4x 4 года назад +10

    確か、9300系の座席が阪急として初めて、アンゴラ山羊の毛糸を使用しなかったのだっけ?【後期車のロングシートで復活したけど】

  • @sysd6225
    @sysd6225 4 года назад +6

    阪急にとって京都サンガが亀岡に移転したことがこれから地味に効いてきそう。

  • @user-vm4bt1xu3n
    @user-vm4bt1xu3n 4 года назад +1

    都市連絡輸送から中間中核都市間輸送拡充強化と都市間観光輸送の追加拡充へそしてインバウンド グローバル対策に力を入れた平成30年間の阪急京都線特急の歴史 改めて時代を読んだと思います 現在阪急特急車両9300 6300系(特京とれいん 嵐山線)は英語放送入りです これからは少子高齢化と沿線環境変化や周辺交通事情そしてグローバル時代などのニーズに呼応するサービス展開を期待したいです
    80年以上続く最も激しい電車競争ベルトゆえに

  • @3150saiko
    @3150saiko 4 года назад +13

    結局阪急は鉄道会社の中で一番すごいと思う。

    • @hiroakinaito1060
      @hiroakinaito1060 4 года назад +3

      少なくとも京阪とか阪神よりはすごい

    • @SFSKNI
      @SFSKNI 4 года назад +2

      申し訳無いが、近鉄には負ける

    • @3150saiko
      @3150saiko 4 года назад +6

      Gracioso Lindo
      まあひのとりとかしまかぜのような特急料金がある電車には負けるよな。
      ひのとりとか外装も内装も素晴らしい。でも百貨店とか宝塚歌劇とかを総合すると阪急はすごい

    • @SFSKNI
      @SFSKNI 4 года назад +1

      @@3150saiko
      それもそうなんだが、フリーゲージトレインを開発したり、地下鉄中央線に直通できる車輌を開発したり、沈むホームドアを開発したり...など結構攻めている近鉄には負けてしまう

    • @AlohaBiatch
      @AlohaBiatch 4 года назад

      @@SFSKNI でも結局は大抵近鉄の通勤電車は古くてダサいし、駅は非常に汚い印象。乗客数の減少も関西私鉄の中で確かに一番酷かった。

  • @user-iz4kz6gl8f
    @user-iz4kz6gl8f 4 года назад +1

    阪急京都本線は中津は止まらない
    京都本線の伝説有ります
    昔の準急は崇禅寺を停車し
    昔の高槻市駅は高槻センター街の地上にあったみたいですね
    茨木市駅も地上にあったみたいですね
    正雀駅はトンネル下に駅がみたいですね
    阪急バスでも京都線あったみたいですね

  • @user-iz4kz6gl8f
    @user-iz4kz6gl8f 4 года назад +1

    阪急京都本線は
    洛西口駅を新しい位置に移って
    洛西口駅は以前は物集女周辺にあったみたいですね
    2010年摂津市千里丘東に摂津市駅開業
    2013年長岡京市の名神長岡京下に西山天王山駅開業し
    2019年嵐山線臨時あだご号廃線になり天下茶屋駅一番線も天下茶屋止めに使われ時代かなり変わりますね

    • @masanobuokuda5837
      @masanobuokuda5837 4 года назад +1

      洛西口駅は線路が高架になって新しくなっただけで、位置そのものは変わっていないと思いますよ。

  • @chinamiito9274
    @chinamiito9274 4 года назад +1

    6300系の後継車が9300系に引き継がれて居るがこれは20世紀台の急行が21世紀の特急にグレード化された事を意味する事に違いない。因みにグレード化と言えば急行との違いはクロスシート化と大宮・西院を通過化された事以外は殆ど変化は無い!

  • @user-gp4tm9ni3j
    @user-gp4tm9ni3j 3 года назад

    昭和の停車駅
    阪急京都線特急(梅田~河原町)
    停車駅
    十三、大宮、烏丸
    阪急京都線急行(梅田~河原町)
    十三、淡路、茨木市、高槻市、長岡天神、桂、西院、大宮、烏丸
    京阪本線特急(淀屋橋~三条)
    停車駅
    北浜、天満橋、京橋、(枚方市)、五条、四条

  • @shinyamakaze-sub
    @shinyamakaze-sub 4 года назад +19

    京都・大阪の高速需要はJR新快速には勝てないですからね…。

    • @user-zc9wb8bl6w
      @user-zc9wb8bl6w 4 года назад +6

      1995年の阪神淡路大震災が阪急にとっては分岐点だったでしょうね⁉
      この年から関西大手私鉄とJR 西日本は勢力逆転した印象デスネ⁉

    • @user-pg8ep6bm9f
      @user-pg8ep6bm9f 4 года назад +12

      ただ、京都中心部への所要時間で考えると新快速は阪急特急と変わらないんですよね
      なので京都側・大阪側のアクセスに運賃を加味して、どちらを利用するか決める場合が多い気がします
      そのあたりガチンコバトルな阪神間と違うのでしょう

    • @user-zm6uo6dj1f
      @user-zm6uo6dj1f 4 года назад +5

      洛北に行くので競合していません

    • @SFSKNI
      @SFSKNI 4 года назад +5

      JR側で競合しているのは大阪~桂川まで

    • @y.kichijoji3508
      @y.kichijoji3508 4 года назад +1

      早いだけだよ、京都の繁華街は四条烏丸から三条京阪なので運賃でその分消える
      JRの駅前はむりくりに作っただけで大したことない

  • @rikuooolly
    @rikuooolly 4 года назад +5

    この動画を見て、沿線主要駅をすっ飛ばすよりも沿線主要駅に優等種別列車を停めて沿線を発展させるほうが会社としてもプラスなのだと勝手ながら思いました。

  • @xsduajrdusdpm
    @xsduajrdusdpm 4 года назад +1

    初めて動画を拝見いたしました。
    関西の電車を中心に、とても丁寧な解説で非常に面白かったです。
    ただせっかく顔を出して動画投稿されているのなら、もう少し表情をつけてもよいのではと思いました。
    ニュース番組のようなイメージで、顔出し部分にも見やすいテロップを入れるとおもしろそうだと思いました。

  • @sakurahiro8445
    @sakurahiro8445 4 года назад

    阪急をよく取り上げて頂いてありがとうございます。時代に応じて変化できる企業こそ生き残って行けると思います。アイデンティティを残しつつ変革を遂げられる鉄道会社であると願っています。わが地元の誇れる鉄道、頑張ってほしい(´ω`)

  • @yukibeni8288
    @yukibeni8288 4 года назад

    震災プラス住宅バブル崩壊で、阪急の車両が外国の会社に売り飛ばされるほど、取引先との折り合いやら融資の資金調達が大変だったので、こだわりを妥協する事態になって、直通需要を一時期あきらめて堺筋線運用共通化の果てが今の状況に・・・9300系最初期に大広の放送装置と無線まで準備してたのを見ると、交通局が頑固じゃなかったら、特急と快速急行全便まかなえるぐらいまで1300系じゃなくて9300系で用意してたのかも。
    淡路に止めたのは、市営の民営化が、路線受託の方針で、阪急で天下茶屋まで管理する方向で将来的には阪急の持ち物にという予定に先駆けてと、もう1つは大昔に南海に相当な恩を受けた過去があった話があるようなので、大阪市というか国営系機関と連携するのは死ぬ程嫌だけど、阪急の客を、大阪南部需要は南海に取り込ませよう、そんな理由が、梅田最優先から変更させたようで。
    今でも梅田駅の件で国家機関とは最近グループ入りした阪神除いては距離を置いていますし
    南海との共同企画のなにわ筋線が完成したら、淡路駅はまた通過に戻るのではないかと
    正雀の端の三線軌道を甲種輸送止めてからでもずっと置いていたのは、線路幅が違う南海と連携をとるためのいろんな試験を、アルナ車両が移転してくるまでやっていたわけで。

  • @user-ts2tm3wk4q
    @user-ts2tm3wk4q 4 года назад +7

    阪急京都線の前身の新京阪は名古屋まで延びる計画でした。(実際には名古屋急行電鉄という会社を設立して乗り入れる計画でした。)ルート的には、現在の新名神高速道路に平行したルートを予定してました。昭和恐慌で駄目になってしまったんだけど、もしこれが実現していたなら、名阪特急を運行しているのは近鉄ではなく、阪急か京阪だったでしょうね。当然、ひのとりやアーバンライナーも無かったでしょう。

    • @ayamimi918
      @ayamimi918 4 года назад

      存在しなかったのはどちらかというとエレガントサルーンとかじゃないかな

  • @japanseiji2000
    @japanseiji2000 3 года назад +1

    淡路に停車するようになったのはろみお君熱読者としては有名な話

  • @user-rl9nc7zh3h
    @user-rl9nc7zh3h 4 года назад +2

    京とれいん結局いいね!

  • @PAFEGINTOKI
    @PAFEGINTOKI 3 года назад

    元は京阪電気鉄道新京阪線。
    十三〜大宮間のノンストップによる6300系の特急が阪急京都本線の黄金時代だった。
    しかし、JRの新快速増発と阪神・淡路大震災によって阪急は方向転換を迫られた。
    特急は大宮が通過駅となり、淡路・茨木市・高槻市・長岡天神・桂が停車駅となった。
    6300系が嵐山線へ転属する中で、京とれいんとして1編成(6両編成)が運行されると知った時は、大いに喜んだものだ。
    神宝線の7000系を改造した京とれいん雅楽が運行されると知った時は、いつか乗ってみたいと思っていたものだ。
    京とれいんと京とれいん雅楽に乗車するようになってからは、京都本線の特急に乗車できなくなってしまった。
    京阪の洛楽と同様に、新型コロナウイルスの緊急事態宣言で運休している京とれいんと京とれいん雅楽。
    運行再開はいつになることやら。

  • @zenjiromitsubishi
    @zenjiromitsubishi 4 года назад

    京都止まりだったこともあり途中駅の利用者を拾わざるを得ないと言うのが実情急行に統合といったイメージ路線構造
    京とれいんこそ特別料金不要型電車としては豪華な編成は乗る価値ある。

  • @user-po7ls8ux9l
    @user-po7ls8ux9l 4 года назад +3

    JRと阪急では京阪間で40円位違うよ。

    • @amemaarere
      @amemaarere 4 года назад +3

      JRで祇園へは直に行けんしな

  • @user-hd4bs5cs2g
    @user-hd4bs5cs2g 3 года назад

    土休日が一瞬、ド休日と聞こえてしまったw

  • @user-yc1yd1vd5f
    @user-yc1yd1vd5f 4 года назад +1

    2800系から6300系への過渡期、当時小学生の高学年だった私は、学校が終わればランドセルを投げるように家に置き
    そのまま友人と駅(宝塚線某駅)に直行し、入場券を買い乗車 十三に向かい、河原町行の特急に乗ってそのまま往復するという小旅行を楽しんでいました。
    当時は、十三を発てば四条大宮までノンストップでしたので、検札が来ないかドキドキしていました。
    6300系は、今でも名車中の名車だったと思います。

  • @kagayaki_movie
    @kagayaki_movie 4 года назад

    阪急京都線の車両格好いいし走行音も大好きです‼️
    それに京都線の車内が京都らしい風景で良い列車ですね‼️

  • @emopu
    @emopu 2 года назад

    西院「右京区の扱い•••」

  • @2430kei
    @2430kei 4 года назад

    南方も地下鉄線乗り換え客に対応し準急が停車する

  • @yazyaz63
    @yazyaz63 3 года назад

    子供の頃は十三から大宮まで止まらなかった 南千里に住んでいたので
    補助席で十三まで乗ったなー それが淡路も止まるなんて

  • @sho-g-trip
    @sho-g-trip 4 года назад +2

    私の自論ですが、阪急の車内って昔から甘〜いガムの匂いがします。

  • @user-gi3cw2iy5f
    @user-gi3cw2iy5f 4 года назад

    初めて乗った40年前は速くて安定していた 全線立体交差にしてAI運転に移行する方が良いだろうね

  • @user-yi2pz3jq1y
    @user-yi2pz3jq1y 3 года назад

    早く京とれいん復活して欲しいよ

  • @user-st9lm5ie8o
    @user-st9lm5ie8o 4 года назад

    遠い昔特急は 淡路 西院 大宮通過
    通勤特急→淡路 茨木市 長岡天神通過
    元快速特急→上記の通特に長岡天神が停車されいさた

  • @user-bj2qy2tx2y
    @user-bj2qy2tx2y 4 года назад +1

    特急より遅い京とれいんまだ残ってるっけ?

  • @user-tf4fc9ji5s
    @user-tf4fc9ji5s 3 года назад

    JRとのシェアを争いつつ、観光需要を拾う路線だね。地下鉄乗り継ぎの点では淡路駅必須だと思います。

  • @user-rh2rt2im9k
    @user-rh2rt2im9k 4 года назад +1

    大宮に停まらなくなったのは京阪系の嵐電に乗させないためという噂があった。

    • @rhscm989
      @rhscm989 2 года назад

      いいえ、実際にはそんな理由ではありません。
      2002年7月26日に初めて手にした1台目のノートPC購入時点でも阪急公式HP内にしぶとく残っていた「2001年3月24日 京都線ダイヤ改正について」のプレスリリース誌面では大宮通過とした本当の理由として、「※なお大宮駅におきましては近年の乗降需要が減少しており、新ダイヤでは桂駅で特急と急行(2007年3月17日改正以降、当該列車は準急として運転しています)または普通との接続が概ね実現できるため、通過いたします。」と表記されていました。

  • @MY-sk4qw
    @MY-sk4qw 3 года назад

    9300系って2003年からいるんだ。もうちょい後かと思ってた。

  • @user-kd1uv5jv7h
    @user-kd1uv5jv7h 3 года назад

    十三で乗り換え無しで三宮まで行ければ運賃差を考えてもエエ勝負出来そうやけど対価は合わないよね😓

  • @user-jo1vm9dz2x
    @user-jo1vm9dz2x 4 года назад

    停車駅が増えたと言っても、あれだけ速ければ十分過ぎます。笑

  • @user-iz4kz6gl8f
    @user-iz4kz6gl8f 4 года назад

    阪神や大阪メトロは天神橋筋六丁目と呼びますが
    阪急こと京阪神急行は天神橋筋六丁目ことを天六と呼びました

    • @rhscm989
      @rhscm989 2 года назад

      天神橋筋六丁目を境に阪急または大阪市交通局(またの名を「大阪市営地下鉄」)改めOsakaMetroの初乗り区間同士を乗り継ぐ際、実際の合算額から一定金額を割り引いています。

  • @user-zp8ko7ge8i
    @user-zp8ko7ge8i 4 года назад

    快速の役割と南茨木の特急停車はあるのか特集してほしいです‼️

  • @rhscm989
    @rhscm989 4 года назад

    2007年3月のダイヤ改正で長年の悲願だった淡路停車が実現し、京都方面から現在のOsakaMetro堺筋線各駅へは3分程度所要時間が短縮され、京都河原町~天下茶屋間は最速58分と1時間を切るダイヤに進化し、天下茶屋で南海電鉄乗り換えにより関西空港・和歌山・高野山へのさらなる利便性向上が図られました。また、これと連動して決められた時期に発売されている「高野山1dayチケット」も扱いやすさがさらに向上しました。

  • @thebravefirefighter
    @thebravefirefighter 4 года назад +2

    河原町から三条まで延伸したら京阪と相互乗り入れになるのになぁ。
    京阪車両が悲願の梅田
    阪急車両が淀屋橋
    なんてことにもなるのでは?

  • @isa-jj2em
    @isa-jj2em 4 года назад

    高槻近辺の人口密度が「劇的変化」したもんなぁ…
    新快速の停車も含めて…
    「やむを得ない」ですかね🙄
    利便性も「劇的変化」ですかね😄

  • @user-qm4ij9jg9w
    @user-qm4ij9jg9w 4 года назад

    さすが、お客様精神でもてなす阪急電車やね。京とれいんの内装自体スゴい凝ってるし、それどころかかなりそれを遥かに超えてるよね。アレで特急料金不要って時点でハンパ無さ過ぎる‼️

  • @3btrbt797
    @3btrbt797 4 года назад +1

    近鉄みたいな有料特急も走らせてほしい

    • @amemaarere
      @amemaarere 4 года назад +1

      利用客が皆反対するでしょう

  • @user-jf4tk5ek6u
    @user-jf4tk5ek6u 4 года назад +13

    京とれいんの特急続行ダイヤなんとかして欲しい人

    • @Hisui_Semi
      @Hisui_Semi 4 года назад +1

      まぁ個人的にはそうしてくれた方が空くから好きなんだけどな

    • @user-cv6bl8oc2o
      @user-cv6bl8oc2o 4 года назад +2

      観光列車なので現状のままでは? 速達にする意味まったくないし

    • @SFSKNI
      @SFSKNI 4 года назад +1

      分散されていいと思うんだが...

    • @HK-rn1pn
      @HK-rn1pn 4 года назад

      京とれいんは
      「乗客を輸送すること」
      ではなく
      「京とれいんに乗ってもらうこと」
      が目的で作られたそうなので速さは求めてないのだとか。

  • @goncha_toypoodle
    @goncha_toypoodle 4 года назад +1

    京阪神の3社競争わ、やはり阪神大震災後に大きく様変わりしましたな。。
    阪神間でJRが一番乗りで早く復旧したために、阪神間の移動需要がJRに大きく傾いてしまい一人勝ちの状態になってしまったワケですゎ。。
    それ以降JR以外の阪急・阪神・京阪が利便性向上へと方向転換して、特急の停車駅が増えたと。

  • @user-xc6xq9yv2q
    @user-xc6xq9yv2q 4 года назад +1

    長岡天神は100%通過していい

  • @Hisui_Semi
    @Hisui_Semi 4 года назад +8

    通勤特急茨木市駅通過して欲しいなぁ

    • @yugo_0120
      @yugo_0120 4 года назад +8

      どっちかと言うと長岡天神通過した方がいいやろ。茨木市は阪急の乗降客数TOP10に入るからな。高槻市よりも多いし

    • @Hisui_Semi
      @Hisui_Semi 4 года назад

      VOICE 〜ボイス〜 そこをあえて通過する事で長距離客は通勤特急に、短距離客は準急に、と遠近分離を作ることが出来ると思うんですけどね

    • @yugo_0120
      @yugo_0120 4 года назад +1

      A列車の親方 遠近分離してもそんなメリットないし、どちらかと言えばデメリットの方が多いから阪急はそんな事絶対しんと思いますよ

  • @user-fm1eh2di4l
    @user-fm1eh2di4l 4 года назад

    昔西院にも停まってたような
    勘違いかな⁉️

  • @user-vp2il6yh5q
    @user-vp2il6yh5q 3 года назад

    阪急電車運転することですが?

  • @user-vp2il6yh5q
    @user-vp2il6yh5q 3 года назад

    阪急京都線でもいいある青鬼

  • @user-hy8pi2xg1s
    @user-hy8pi2xg1s 4 года назад

    京とれいんが桂に停車するっていうのは嵐山方面への接続のためというのは分かる。
    けど、十三を犠牲にしてまで淡路に停車するという理由が未だに謎。

    • @user-ul7jv4qc9k
      @user-ul7jv4qc9k 4 года назад

      堺筋線との乗り換え需要ですね
      観光客を運ぶという目的がある以上、日本橋・天下茶屋方面に行き来する客を無視することはできませんから

    • @amemaarere
      @amemaarere 4 года назад

      それに雅洛は十三に停まりますが、休日運転のせいか乗り降りする人はほんの数人ですよ

  • @JR-nv9fw
    @JR-nv9fw 4 года назад +3

    なんか、阪急系の話題に偏ってる感がある。もっと、近鉄、南海、阪神、京阪にも焦点当てるべき。アンケートは関係ない。

    • @exp.m.k.2300
      @exp.m.k.2300 4 года назад +2

      動画一覧を見たらそうでもないような...

    • @SFSKNI
      @SFSKNI 4 года назад +2

      確かに南海はあまり取り上げてませんね

  • @user-fj6ih5fq1c
    @user-fj6ih5fq1c 4 года назад +1

    いちこめ!

  • @user-gj4ri4wz8c
    @user-gj4ri4wz8c 4 года назад +1

    「特急」は名ばかりにしないで、設備の拡充が必要です。特急には化粧室や自販機を設置し、さらに京とれいんには近鉄特急ひのとりに見られるカフェスポットを設置すると、利用客が増えると思います。

    • @exp.m.k.2300
      @exp.m.k.2300 4 года назад

      化粧室は京阪のプレミアムカー同様車庫に汚物処理地上施設がないので不可能。他は可能...