【ワールドトリガー】荒船哲次というとりあえず選んでおけ枠筆頭候補に対する読者の反応集

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 май 2024
  • 自分の好きなアニメ・漫画・ゲームに対するネットの反応をなるべくわかりやすくまとめ動画をupしていきます!
    権利関係________________
    当チャンネルは著作権の侵害を目的とするものではありません。使用している版権物の知的所有権はそれぞれの著作者・団体に帰属しております。
    各権利所有者様や第三者様に不利益のない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。確認後、速やかに対処させていただきます。
    作品にご迷惑をお掛けしたいという意図は一切ございません。
    今回の動画に使用させていただいた素材について_____
    BGM : BGMer
    VOICEVOX:ずんだもん
    VOICEVOX:四国めたん
    VOICEVOX:春日部つむぎ
    VOICEVOX:雨晴はう
    VOICEVOX:春歌ナナ
    VOICEVOX:玄野武宏
    VOICEVOX:青山龍星
    VOICEVOX:剣崎雌雄
    VOICEVOX:猫使アル
    VOICEVOXもち子(cv明日葉よもぎ)
    VOICEVOX:白上虎太郎
    ■引用元■
    ・ワールドトリガー
    (C)葦原大介/集英社
    #ワールドトリガー
    #ワートリ
    #ジャンプ
    #反応集

Комментарии • 29

  • @user-xm8ol7lr9w
    @user-xm8ol7lr9w 15 дней назад +5

    PAR量産が目的だけど単純にメソッドを全部作る事で底上げが捗る部分も激アツ

  • @to-yo2118
    @to-yo2118 15 дней назад +11

    そういえばカゲってスコピ(マンティスか?)で壁を掴んでたよな
    壁を掴めるって事は当然ケツにも噛みつける訳で
    あれってひょっとして対荒船最終兵器…

    • @s-fv1xl
      @s-fv1xl 15 дней назад +1

      狂犬的なキャラでは有っても犬じゃ無いから…

  • @ao_suito
    @ao_suito 15 дней назад +2

    実際荒船さんは自分の理論でちゃんと孤月マスターに上がった上に覚えが早いとはいえ村上にその理論教えてマスターまで行くための結構な手助けしてるから、後々完全万能手になったら、狙撃手、孤月使い、銃手のどの武器選ぶにしても荒船さんの弟子になれば将来的にマスターには上がれるだろうからな

  • @circule_crusher
    @circule_crusher 14 дней назад +1

    ガンナー初期とか、「これ距離詰めて孤月抜いたら勝てるなー」とか思いながら勝手に銃トリガー縛りプレイしてて欲しい

  • @bi-tozigen2933
    @bi-tozigen2933 15 дней назад +5

    高トリオンじゃないPARを複数作る利点って、ガロプラ戦をはじめとした防衛任務とかの大人数による戦闘だと思うんだよね。
    常時は普段使いのトリガーだけで戦いつつ戦況見て「前衛よりもっと銃撃・狙撃手が欲しい」って状況になり次第、本部でトリガー入れ替えて再び戦線に加わるみたいな。これだけでも他の隊員が合流するまでの間のトリオン兵潰しにはなるし。

    • @user-jv1ui5yu2s
      @user-jv1ui5yu2s 15 дней назад +3

      アフトの時の三輪みたいに待機してて有利な相手を倒しにいくこともできるし遠征でも敵によって手を変えれるのは有用だと思う。作中でも戦法の固定化は良くないと言及されてるし。ってこれを一人の学生が考えて実践してるのやばない?俺普通に感動したんやけど…

  • @Sandevistan_Arasaka_Mk.6
    @Sandevistan_Arasaka_Mk.6 15 дней назад +3

    荒船がガンナー理論をガンダムに教えたらレイガスト+銃トリで本物のガンダムになれるな

  • @user-ql2hl5ig5x
    @user-ql2hl5ig5x 15 дней назад +1

    パーフェクトオールラウンダーを量産する、とは言ってたけどその先も考えてそう
    遠征選抜訓練であった木虎ちゃんと東さんの特別課題②に関する会話とか、唐沢さんと桜子ちゃんの「誰かが作った『勝率が高そうな設定』を流用する流れはよくない」的な会話からして、ボーダーは戦い方を画一化するようには動いてなくて、むしろ多様性とか発想力を重視してる
    荒船さんもそれに気づいた上で、メソッドはC級の時から全部のポジションにある程度対応できる人材を育てるためのもので、そこからそれぞれの強みとか個性を出していけるようにっていう流れを考えてそう
    トリガーはセットするだけでもトリオン消費するし、ボーダーはセットできるチップの数にも制限があるから、物理的にもそうなるんじゃないかなあ

  • @flat1701
    @flat1701 15 дней назад +3

    武器生成のトリオン考慮したら、近接と射撃のどちらかは実体ない(弧月シューターかスコピガンナー)ほうがPARできる人数増えそう

  • @user-di9ip8ep8e
    @user-di9ip8ep8e 15 дней назад +4

    愉快なアフォ話は生駒隊で成立してる

  • @arenarcc8454
    @arenarcc8454 15 дней назад

    大規模侵攻やガロプラ戦を考えると、チームシャッフルで動く場面での多芸な隊員は多いに越したことはないのかもしれない
    後はいろんな兵科への理解を深めて“何をしてほしいのか”を各々考えられるようになれば、より効率の良い連携を取れるみたいな側面もあるのかも
    『どう援護すれば斬りやすい』
    『どうおびき出せば撃ちやすい』
    みたいな
    メソッド完成してとんでも戦闘集団になったボーダー早く見たいから頑張れ荒船さん

  • @user-hw8cs1el6q
    @user-hw8cs1el6q 15 дней назад +4

    ガンナー始めたら、誰に師事してもらうのかな…A級だと嵐山さんかトッキー、B級だと諏訪さんとかゾエさんとか犬飼か…

    • @arupaka_kome
      @arupaka_kome 15 дней назад +3

      B級だとザキさん、てるてるの方が普通の戦い方のガンナーなイメージ

    • @user-bk5gd4cf4g
      @user-bk5gd4cf4g 15 дней назад +3

      人脈はフルに使うだろうけど、特定の誰かにみっちり師事はしないんじゃないかな
      スナイパーは集団訓練の場が明確に用意されてるけど、弧月に至っては逆手持ちだし結構オリジナルで技術培ってるイメージある

    • @user-jo1ye5po2y
      @user-jo1ye5po2y 15 дней назад +1

      ガンナーは銃の種類によって適正距離、立ち回りも変わってくるからまずそこが重要じゃない?

  • @ast260
    @ast260 15 дней назад +1

    0:45~ 荒船隊はメゾットをやり始めるよりも結成が先だから、元々は攻撃手1人狙撃手2人の三輪隊に近いコンセプトと言われているから、端からふざけた構成ではなかったけれど荒船隊をバラすことは賛同出来ないが、実際問題オペレーターの負担を考慮に入れないならば荒船隊メンバーは狙撃手を欲しているチームに各々所属するのはアリだとはおもうわ

    • @mizu7009
      @mizu7009 15 дней назад

      B級でスナイパーいない所で言うなら
      王子、香取、諏訪、柿崎隊あたりに配備とかしたら戦力バランス崩れそうですな

  • @user-cm6dh3uy7l
    @user-cm6dh3uy7l 15 дней назад +14

    PARってレイジみたいな高トリオンじゃなきゃ実用性ないんだよね。弧月、旋空、シールド、イーグレット、アステロイド、ハウンド、シールド、バッグワームで8枠圧迫するしバグワ使い続けるのも弾トリガーもトリオン食うから何かに特化させた方がいいのは明らか。木虎みたいに攻撃トリガーがスコピ1本とアステロイド(拳銃)だけでARを名乗れなくはないがあまりにも貧弱、判明しているARの中で攻撃トリガーがこんなに貧相なのは木虎だけ。都度トリガー構成を変更して戦うってのはできなくないしランク戦と防衛戦で構成変えてる隊員はいるんだけど、ポジションを変えてる隊員までは居ないしどのポジションもこなせるレベルまで育成するには相当なポテンシャルがいるから量産化は難しいと思う。そもそもダブルマスターでさえ荒船と香取しか判明してない(能力水準的には三輪や嵐山も該当するとは思うが)時点でメソッドを確立すれば量産できるってレベルのものじゃないと思う

    • @user-dc6wz6qf5y
      @user-dc6wz6qf5y 15 дней назад +5

      実際、仮に量産計画が完成したとしてもその隊員は普段はオールラウンダーとして戦うでしょうね。
      普通の隊員のトリガーだと構成の数が足りない以上そうしないと器用貧乏になる。
      しかし、試合毎にアタッカー&ガンナーかスナイパー&アタッカーかどちらを選んでくるかわからなくて対応の択を押し付ける、
      実戦では状況に応じて足りないポジションを補える人材であれば、
      使い所はめちゃくちゃあるので重宝するでしょうね

    • @user-jk3zd1zc8h
      @user-jk3zd1zc8h 15 дней назад +5

      そもそも全部使う必要はなくて全部できるっていう所が魅力なんだと思うな。上の人が既に言ってるけど、ランク戦で相手がなんのトリガー使ってくるか分からないっていうのはめっちゃ脅威だと思うし、大規模侵攻や遠征での臨機応変な対応も可能になるだろうし、メソッドを確立させること自体のメリットは計り知れないくらいあるのでは

    • @user-og7es9bg8z
      @user-og7es9bg8z 15 дней назад +1

      実戦なら近距離用トリガーと遠距離用トリガーの2個持ちすれば換装のトリガー分だけでレイジみたいな事できそう AR難しいってのはその通りだけどだからこそ荒船はメソッド確立しようとしてる

    • @user-cm6dh3uy7l
      @user-cm6dh3uy7l 15 дней назад +4

      @@user-jk3zd1zc8h 全部できるっていうくらいなら最低でもマスターレベルは欲しいよね。仮に「全部7000点レベルで活躍できます!」なんてやつが現れても、そんな中途半端な事するくらいなら2つに絞ってマスター目指せよって話になると思う。
      量産化っていうくらいだから凡人を対象にしてるんだろうけど、凡人が遠中近で全部マスターはメソッド構築でどうにかなるレベルじゃない。
      B級中位レベル以上を対象にポテンシャルのある人間だけをPARにするメソッドなら意味はあるかもしれない。けどやっぱり、適材適所の強い世界観だから、メインを極めたほうが強いってやつが大半だと思うが。

    • @user-wp5sx9hh8f
      @user-wp5sx9hh8f 15 дней назад

      実際レイジさんもBBFのトリガー構成にはイーグレット入れてないですし戦闘に応じて使い分けるってことでしょうよ。
      器用貧乏も分かるけど、戦況に応じてトリガーを変えられるのは確実に得。防衛戦なら今は狙撃手が多く欲しいとかあるよね。それこそガロプラのレイジさんとか狙撃手の役割を担って、ドグ送り込まれたら狙撃手の仕事が止まらないよう攻撃手にシフトしてたわけで。あの場で完璧万能手とそれを目指す荒船がいなかったらかなりやばかったはず。
      全てがB級中位で通用するレベルにあるだけでも十二分な価値があると思う。東さんが言っていた通り多様性が必要だから全員それは困るけど、ポジションの一つとして確率される分には。

  • @user-vj3xm4wm5k
    @user-vj3xm4wm5k 15 дней назад

    PAR量産計画は良いと思うけどそれが出来る器用さが(みんな)あるかどうか………

    • @FLOW-vi1cp
      @FLOW-vi1cp 15 дней назад +3

      なれない位不器用だって分かるだけで十分価値がある。
      それに初心者なら自分の得意な武器見つけたり、自分以外のポジションの良し悪し理解出来る良い機会になる。

  • @user-kw2gq9mo5y
    @user-kw2gq9mo5y 15 дней назад

    早くスナイパーとしても荒船以上になる村上が見たい
    スナイパーNo.4かなんかになっちゃってるのに寄られてもNo.4の接近戦能力とかスーパーチートになる

  • @ast260
    @ast260 15 дней назад

    PAR量産計画の課題として、トリオン量がそれなりには必要
    レイジならば14枠だが、通常トリガーの8枠の中で構成するには圧迫する
    練度が中途半端になる可能性がある
    木崎レイジ並みの完成度でPARがこなせる隊員が荒船隊長のメゾットで量産できるかは怪しい等々の観点で考察し、議論が白熱するのは分かるが
    閉鎖環境試験で特別環境課題の答案の東さんの考えを持ち出してメゾットの反論にしてる奴がちょいちょいいることに理解不能
    尖ったメンツが必要になるだの防衛任務ではバランスが乱れた隊員は駒として脆弱性があるだのそんなこと東さん言ってないんだわ😅
    東さんが言ってるのは、安定を求めて画一化した戦術だと遠征先で相性の悪いトリガーに当たったとき何もできずに全滅する危険があるから、そうならないように隊員・戦術・トリガーのあらゆる手札に『幅』を持たせる狙いが今のランク戦にはあるから三つ巴や四つ巴のレギュレーションはそれを自然に促す目的があると述べているけど?
    これに対して、荒船隊長のメゾットを中途半端なことをやった隊員がつながる反論になっているとは言えないんだが…
    むしろ、PARのメゾットは『幅』を増やす一つの答えだろ

    • @user-ql2hl5ig5x
      @user-ql2hl5ig5x 15 дней назад

      選択肢を増やすっていうのはどんな場面においても有効な手だよね。
      せっかくボーダーにはトリオン量無視して色んな設定ができる画期的なシステムがあるんだから、色々試してあちこちにツリーを伸ばしたらいい。
      そこから一点特化するか、2点ぐらいにしておくか、それこそPAR目指すかは個人の好みと裁量になりそう。
      別に荒船さんのメソッドを絶対に使わなきゃいけなくなる、なんてことにはならないだろうし。