【総合型志願者必見!】総合型で受験して激しく後悔するケースとは?|総合型選抜で後悔する3パターンとその対策を高校生専門塾の講師が徹底解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 дек 2024

Комментарии • 15

  • @スクナヒコ
    @スクナヒコ Год назад +2

    総合型や公募推薦もいろいろ受験タイプありますが、英検や小論文が必要になることも多いのでそこは勉強が必要。できないと大学でも大変になる。
    専門的な学科や専攻でなければ、古文や社会系科目の知識はそんなに必要ない。
    ただ商学部や経済学部では数学があるので、これで大変なこと(留年)になってる人が結構いる。ただし、私立文系は一般入試でも数学いらないので、平均評定を上げるために多少なりとも定期テストはちゃんと勉強した総合型や公募推薦のほうがまだマシかもしれない。

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 2 года назад +44

    総合型選抜とは、かつてAO入試と言われたもの。「自己推薦型入試」ともいえる。なお、大卒見込み程度対象の公募型入社試験は、ほとんどこの形式に似ている。学力試験ももちろん課すが、大学側が重視するのは、受験生の大学入学への「熱意」。大学によっては、総合型選抜入学者を「最上位」に位置付けることもある。その理由は、この形式で合格した受験生は、大学に入学してから伸びるケースが少なくないから、とのこと。よって、最低限、共通テストを課す国公立大学においても、この形式を導入する大学が少なくない。問題なのは、いわば、「口達者」というのか、薄っぺらい知識しか身についていない学生が、この形式で合格したタイプに少なくない、ということ。指定校推薦で入学する学生は、それこそ、「オール5」的な成績の持ち主が多いので、「見掛け倒し」がほとんどいない。半面、総合型には、その逆が結構いる、ということだ。前述したとおり、大学に入ってから伸びるパターンが少なくないのは確かだが、全ての学生にあてはまるわけではない、ということ。よって、入学してから大変なのが、総合型選抜、という代物。自己研鑽の気概のある受験生以外は、選択しないほうがいい、と思う。

  • @Coke1923
    @Coke1923 2 года назад +25

    今年公募推薦で大学に合格した者です。
    個人的には公募推薦は本当にオススメだと思います。僕の場合学力試験、面接、小論文と評定平均で合否を分けるというものでした。12月の合格発表までしっかり一般の勉強も必死で続けていました。その甲斐もあり、合格を掴み取ることが出来ました。勉強のモチベーション的にもいいと思いました。大学に行ってやりたいことある人、将来就きたい職業がある人はどんどんチャレンジしていいと思います。これから受験の皆さん頑張って下さい👍

    • @ハルハル-o2p
      @ハルハル-o2p 2 года назад

      コメント失礼します!公募推薦はどうやったら合格しますか?受けるので 秘訣など教えてもらえたら幸いです

  • @user-yv7dm3xf5f
    @user-yv7dm3xf5f 2 года назад +8

    AO入試を総合型選抜に名前を変えただけで中身は何も変わっていません。

  • @haraharue
    @haraharue Год назад +2

    我が家では3のケースで、第1志望を外しましたが第2志望の大学に合格しました.。お話の内容、その通りです。なんでこんなに勉強、勉強と言われるの?みたいな、それで息抜きと称して、ミーハーをわざとして、反抗してましたので、正直危ないと思い、どんなことをしたいから大学に行きたいのか、どう生きたいのかを話し合い、それなら、余分なことしなくていいよ、総合選抜でテーマを掘り下げ、それのできる大学に行こうとなりました。
    テーマを研究するに当たり、大学教授、国会議員、県会議員、NPOの代表、研究対象の外国人等に会い、単なる女子高校生である孫が変わりました。
    1に自己肯定感が(偏差値で評価される中)生まれ、 2英語が勉強のためでなく本当に必要だとIEL’s6.5をとり、3に実際に活動されている大人と対等に話ができ、社会を変えられるかも?と自己効力感(ちょっと図々しい)までもて、大学生としてスタートしました。

  • @しばゆ-y4o
    @しばゆ-y4o 2 года назад +2

    去年一昨年と倍率が1.5倍以下の大学で評定基準がないのですが評定4.3あって面接小論文がまずまずできれば安心ですかね

  • @user-yv7dm3xf5f
    @user-yv7dm3xf5f 2 года назад +7

    中堅以下大学でも
    総合型で出題範囲が狭くて簡単で良いので基礎学力を測る意味で一般入試のような英語必須の3教科試験や公募推薦であれば出願条件で評定平均値3.5以上や英検準2級以上必須の上で文系は英語+小論文、理工系は英語+数字の基礎学力試験を課せば
    定員の半数以上が一般入試共通テスト以外の入試で入学しても問題ないと思います。来年から定員厳格化が緩和するそうで大東文化大学が来年から総合型で併願可能になるように
    指定校推薦以外は全て併願を認めるべきです。

  • @masaharu2497
    @masaharu2497 2 года назад +5

    総合型は、主にどのような勉強を行ったら良いのでしょうか?

    • @tenchannel1010
      @tenchannel1010  2 года назад +4

      総合型は大学によって課題が全く異なるので、まずはどの大学を受験するかを決めるのが大切ですね。

  • @あくつっ
    @あくつっ 2 года назад +4

    総合型選抜に欠席数はどのくらい影響しますか??

    • @tenchannel1010
      @tenchannel1010  2 года назад +2

      欠席数が多いのは不利になりますよ。

  • @masaharu2497
    @masaharu2497 2 года назад +2

    いつも、拝見させていただき、参考にしております。
    受験生の保護者ですが、推薦を受けると指定校は受験出来ないのでしょうか?
    これからも、参考にさせていただきます。宜しくお願いします。

    • @tenchannel1010
      @tenchannel1010  2 года назад +1

      指定校の申し込みの時期と公募推薦の出願時期は違うので、両方受験するというのは出来ないと思います。

  • @さこ-r1b
    @さこ-r1b 2 года назад +5

    おっしゃるとおり。