T型フォードに乗った 2014年

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 31

  • @あいうえお700-j5v
    @あいうえお700-j5v 5 лет назад +44

    このT型Fordに魅せられた男が、HONDAを作ったんだよなぁ

  • @すばる企画鈴木修一郎
    @すばる企画鈴木修一郎 3 года назад +25

    現存台数30万台か、残存率としては2%だけど、日本で初めて一般家庭でも購入できた自動車とされるスバル360の総生産台数と同じくらい残ってるのか。スケールが違うなぁ。

  • @ayumuf0307
    @ayumuf0307 8 лет назад +15

    確かだけどT型フォードって1925年に日本でも製造されてたって言う話は聞いた事があるなぁ…

  • @泉研-s2s
    @泉研-s2s 2 года назад +5

    飛行機のクランキングと比べると笑っちゃうくらい掛かり良いな
    この車の整備が行き届いてるってのもあるんだろうけど

  • @一樹音無
    @一樹音無 7 лет назад +25

    運転難しそうですね

  • @gohmochi
    @gohmochi 5 лет назад +20

    昔日本ではフォードT専用の免許があったいうね。操作系が独特だから。

    • @jb2330
      @jb2330 4 года назад +4

      へぇ!初めて知った!

    • @otanconas
      @otanconas 3 года назад +9

      簡単だったからだよ〜!
      今で言うAT限定みたいな感じ!

  • @Legend-wq5tb
    @Legend-wq5tb 3 года назад +4

    最高にかっこいい車だ!!

  • @kamkam_99
    @kamkam_99 3 года назад +8

    100年前の既存スチーム車派は、初期のガソリン車にクランク回すの面倒・ギアがあって操作が複雑だ・オーバーヒートする!とか言ってたろうな。
    今のEV懐疑派と同じように。

  • @nightflight1975
    @nightflight1975 2 года назад +5

    スロットルが右のレバーでギアチェンジが左ペダルでクラッチと兼ねている、で真ん中のペダルを踏むとバック。
    ということは、ローギアの状態でエンジンをかけ、車が進まないようにパーキングブレーキをかけてたのでしょうか。
    パーキングブレーキかけずにエンジンかけると、車が動いてはねられてしまいそうです。

    • @MasahikoInoue
      @MasahikoInoue 2 года назад +4

      パーキングブレーキがクラッチと連動していて、パーキング状態では動力伝達も切れています。
      また左のペダルは「踏むとロー、離すとハイ、半踏み込みでクラッチ断」ですので、パーキングを忘れてエンジンをかけた場合、ハイギアに入れてクラッチも繋がった状態でエンジンを始動することになります。
      ほとんどの場合クランクの重さで気がつくでしょうが、不幸にも始動してしまった場合そのまま轢かれてしまいますね。😱

  • @ヒロ-b7d
    @ヒロ-b7d Год назад +2

    昔のクルマって操作難しいんだね…勉強になりました😂

  • @桜ノ宮京橋
    @桜ノ宮京橋 4 года назад +5

    アメリカ初の庶民車ですね。

  • @パク-e2o
    @パク-e2o 5 лет назад +9

    こういう戦前レトロ車にありがちなフェンダーとヘッドライト、グリルが分離してる(カエルみたいな顔)タイプって名称か何かあるんだろうか?

  • @ninorenore7036
    @ninorenore7036 2 года назад +1

    なんかこう、マニュアル車にレシプロ飛行機の操作が合体したような感じに思える。

  • @かな-z1r
    @かな-z1r 4 года назад +4

    ハイトレから気になって

  • @久保田健-d3e
    @久保田健-d3e 7 лет назад +10

    スゲー、めんどくさいからこんなのがまだ走ってるなんて!

    • @mango-i7s
      @mango-i7s 3 года назад +2

      は?

    • @lu_9
      @lu_9 3 года назад +2

      は?

  • @user-gb3rd6wk7z
    @user-gb3rd6wk7z 6 лет назад +8

    欲しい。大人になったら買おっと。

  • @sz9580
    @sz9580 6 лет назад +11

    なぁんでこんなに操縦が複雑なんですかねぇ。

    • @user-bt3pv7fg8o
      @user-bt3pv7fg8o 4 года назад +8

      久しぶり。これでも当時としては簡単な方だとか。

    • @user-ak5rt1cm9p
      @user-ak5rt1cm9p 6 месяцев назад +2

      アメリカ大陸長距離移動のために、2速で何も踏まない状態が巡航状態になる設計らしい(オートクルーズの元祖)
      ガスレバーを定位置にしたらあとは何も触らず巡航できる

  • @jb2330
    @jb2330 4 года назад +3

    ディズニーで走ってそう

  • @r.yashima
    @r.yashima Год назад +2

    30年前の出張の時、ドイツのレストア屋が1950年以前の車ならば核戦争(EMP攻撃)が起こってもどうにかなるって言ってたな
    まあ個人的にはそんなまさかぁって思うけど、汎用旋盤&フライスで大概の部品は造れるって事を言いたかったのかな
    ロジックICモリモリのECUが過電流でイかれたら基板のリワークじゃどうしようもないしね

  • @shuheik353
    @shuheik353 2 года назад +3

    ガソリン3.8Lで約400km走るってこと?
    すごい燃費!

    • @surihanndoku
      @surihanndoku 6 месяцев назад

      3.8Lで約40kmです