【土地境界トラブル1】夫が訴えられるかもしれません

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 【動画内で言及していなった情報の追加 (2023年2月7日更新)】
    皆さんこんにちは。
    ぷるごんチャンネルのぷるです。
    「越境トラブルで夫が訴えられるかもしれません」の動画に、沢山のコメントをいただき心よりお礼申し上げます!有難うございます!!
    また、ご視聴してくださった皆様、コメントはしていないけれど心の中で応援してくださっている皆様、有難うございます!!
    皆様のお気持ち大変嬉しく思っています。
    とても大切な事なのに、動画内で触れていない情報がありましたので、お知らせいたします。
    ①ドラッグストアは、Tさんの土地を事業用定期借地契約する(買取りではない)こと
    ②筆界確認書には「第三者に継承する」旨の記載が無かったこと
    上記2点について触れておらず、説明不足でした。申し訳ございません。
    進展が有りましたら、追ってご報告しようと考えております。
    それまでは通常のDIY動画をぼちぼちと更新していきますので、宜しくお願いいたします。
    その②
    境界トラブルで内容証明郵便がきました
    • 【土地境界トラブル2】内容証明郵便がきました
    【筆界に関するおススメの再生リスト】
    ゆっくり土地家屋調査士さんの「土地境界(筆界)」
    • 土地境界(筆界)
    【今回の内容】
    夫が所有している住宅の隣にドラッグストアがオープンすることになりました。
    そこは現在田んぼで、土地の所有者のTさんとの間で、境界のことでトラブルになっています。
    うちの前の前の所有者さんとTさんのお父様の間で20年前に作られた筆界確認書を盾に、エアコンの一部と水道管などが越境しているといわれています。
    こちらの主張は、筆界確認書(第三者に継承するの旨の文言は無し)は第三者である夫には無関係の書類であるとの主張。
    Tさんは、筆界確認書は有効だと言い張ります。
    Tさんの土地に筆界が登記されていないことからも、お互いの間の筆界は特定していないのは明らかだと思うのですが、理解してもらえません。
    見せられた図面に不自然と感じる部分があるので、Tさんと夫とで改めて境界に関して合意して書類を作り直しませんかと提案しましたが、受け入れられませんでした。
    こちらとしては、ドラッグストアが早くオープンしてもらいたい事情もあり、境界の確定に時間をかけたくないというのが本音です。
    ですが、話し合いは平行線で、法務局の筆界確定制度を利用するしかないのかなという状況です。(お金も時間もかかるので、できればやりたくないです)
    その旨をお伝えすると、ドラッグストアの方から
    「オープンが遅れるようであれば『裁判したれ』ってなりますよ。うちも企業なんで。なんでそんなの待たないといけないんだっていう意見は必ず出てきます。そうしたら上の者も動いちゃうと思います。」と脅されてしまいました。
    一体どうすればいいのか・・・。
    #隣人トラブル
    #境界トラブル
    #越境
    #土地家屋調査士
    #筆界確認書
    #筆界特定制度
    =使用しているBGM・画像=
    DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    いらすとや
    www.irasutoya....
    RUclipsオーディオライブラリ
    ※Wondershare Filmoraを使用して編集しています。

Комментарии • 478