Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
4:38 「3 PgDn」がヘブライ文字みたいなのだ
ROCってキーボードも出してたのか...
今見たら8000円くらいまで上がってました😭
安いのに結構ちゃんとカスタムできててびっくりでした。
正直自分的にも驚きのコスパでした。こういうものを引くときがあるから激安商品探索は楽しいんですよね
これどんなもんかと価格comのレビュー見たら、この動画の視聴者がレビュー書いてた。
ずんだもんが可愛いから星5!
田所浩二
これどんなもん??ずんだもん!!wwwww
フォントの抜けについてはキーが黒と白のプラの2pcsの合わせ構造だからでしょうね。印字じゃないからかすれることが無い高級な仕様ですよ。
この動画を見て2500円で買いました値段からは想像も出来ない高級感で非常に良きカスタマイズの幅が広いのと全キーマクロ対応で、欠点は文字の切れ込みとUS配列(人による)ぐらいなのが最高ですねこの製品に出会わせてくれたうp主に感謝🙏
エンター薬指で打っちゃうの同じで嬉しいです(?)
この動画を見たのが9月5日なんだけど、9月4日から最安が7500円になってて草も生えない…
狙いはこの動画のように安い間に動画投稿者が買って高評価なレビューをみんなに与えることだと思われます
2:57 なにこれなにそれ
不満点がステンシル風のフォント(つまり好みの問題)だけとはレベル高いな
今はもう7~8000円辺りが相場まぁそれが適正相場な商品だと思うけどこれをその値段で買えたのは羨ましすぎる
2024.4月現在、全然安くなくてわろてる
6:31 あんまり深入りしたくなさそうな反応好きw
軽くAOCについて説明すると、1967年に台湾で設立された歴史あるモニター専業メーカーなのだ!(ちなみにAOCは世界3位のシェアを持つトップメーカーなのだ)正直AOCはゲーミングキーボードよりゲーミングモニターの方が知名度が高いのだ
今見たら7480円になっていたのだ。悲しいのだ・・・。
下には上がいるってことですね、凄いディープな世界だ
アリエクなんかで売っている2000円くらいのメカニカルキーボードは改造キーボードの素材にするのに重宝する。好きなデザインのキーキャップだったりメカニカル軸も全部アリエクで揃うから安価にオリジナルキーボードを作れる。元から乗ってる軸は品質も悪いものが多い。個人的には最軽量で静かなGateronのクリア軸をお勧めする。
キーキャップなんてある事にこの動画で初めて知った
自分が使ってるモニターのメーカーのキーボードだ、、安い、、
僕が大きいキーボード使うときに結構大きな音出ます()
AOCはモニターとかを販売してて結構信頼あるから安心
PC関連の老舗ECサイトなので安価でもちゃんと吟味しているのでしょうね
3年前にAOCの144hzモニター11500円で買ったけどベゼルも薄くて設定項目も必要十分だし端子も豊富だし良かったわ
全く同じです!赤いフレームのやつですよね!ドット抜けもないし発色もいいし寿命長いし正直不満がないです!
4:50 どこかしらが切れてるフォントを使えばかすれてる感減って良さそうなんだけどなぁ
モニターとかだと有名なところだね。ゲーミングキーボード業界に参入するために赤字切ってシェア取りに来た感じな気がする
もしこれからキーボード製品を拡充していくなら大歓迎である所ですねただ(主観となりますが)一万円以内の価格帯に限ればどれも似たような製品なのでどこかしら差別化されるととても嬉しい物です
@@おいなりたまご 専用ソフトで十分差別化出来とらん?
メカニカルの安いの探してて、良いなで。今、見たら7000円オーバーに値上がりしとった…。人気出て上がったんかな?
自分もエンターキー薬指で打っちゃうのだ普通は小指なのだ?
AOCは結構いいですよ。何年か前にASUSの144Hz湾曲31.5が壊れたから、AOC144Hz湾曲31.5買ったけど、今も現役でASUSより気に入ってるよ。
2列エンターと1列エンターを比べてぶれると言うのはどうなのかな
今みたら7500円、この動画で有名になって値上げしたかなw
見覚えの有るメーカーだなと思ったらメインモニターと同じメーカーだった
2023/02/19に見るとどれも7000円台になってて辛い...
0:13 それはすごっ!2:39照れ顔3:14ここから好き9:41めたんのツッコミ
現在Amazonで4000円ですね。まだまだ探すと頻繁にそこそこ安く湧いてきてるみたいですね。
今見たら7500円だった。色々見たら2500円が売り切れとかあったので価格改定があったか2500円パーションと7500円バージョンがあったのか。
結構前にAmazonで安いなぁとか思いながら見てたやつで驚いてる
以前アマゾンで複数中華メカニカルキーボードを買った。最初は問題なく動作して感動したが、今では赤軸青軸ともに一部キーが反応しづらい。やっぱ安かろう悪かろうだわ
初めまして。以前からメカニカルキーボードデビューしたい&青軸がいいなと考えていたのですが、いざ常用した時、自分に合うのかな…と二の足を踏んでいたところ「GK500」を知り、本動画にたどり着きました。初めはAmazonでの購入を考えていましたが、こちらの動画でイートレンドの存在と更に安い事を知り、早速購入しました!(7/23日現在、価格は変わりないようです)もちろん本動画でのレビューが最終的な後押しとなりました。ありがとうございます。明日には届くそうで非常に楽しみです。様々な激安商品のレビュー、これからも楽しみにしています!
こちらこそありがとうございます少しでもお役に立てたなら投稿者としてこれ以上嬉しいことはありません!
テスラってこういう機能積むためにセンサー類使ってる訳やから修理の時わざわざアメリカから輸入して来るのかなぁバンパー1つにしても修理代凄そう
今取り扱い店舗がzoaだけになり7480円で売ってますね。これが本来の価格なんだろうか
え、US配列・・・良いなあ。今だとみかかXで4,980円らしい。
お返事遅れてすいませんでした。価格ドットコムにてさいちょうさんの動画記載許可ありがとうございました。どこでお返事書くのが正しいのかネット弱者なものなのでわからず、ならばここが一番良いのではないかと思い書かせていただきました。これからもたくさんの激安の闇・・・紹介を楽しみにしています。ありがとうございました。
いえいえこちらこそありがとうございました!
「#」が血管になってて草
いや出会いで止めておきなさいよでワロタw
さいちょうさんの動画を視聴して、2480円でこのキーボード購入しました!しかも、e-trendでは売り切れたようです。(9月3日現在)動画の感想ですが、どの動画も、レビューの構成が項目毎にしっかり別れていてとても分かりやすく、しっかり構成を練っておられるのが伝わってきました。さいちょうさんのスケッチブックが紹介されたときも「動画分かりやすいもんなぁ」と納得していました。これからも応援しています😊
今日(9/5)この商品の値段見に行ったら7000円超えてたな
エレコムの安いキーボードがワイヤレスだし平均的でとても使いやすいずっとそれを買い替えて使ってる。それ以外はありえない
サイチョウを納得させる激安製品はあるのか?
今見たら7500円もするやん
今見たら最安で7,530円。゚(゚´Д`゚)゚。 流石にその値段ではシャレで買えない
私AOC信者ですAOCはコスパ神です!!
言いたくはないが…会社処分セール…という可能性も…まさかねぇ…という最悪値が拭いきれない。MandA的に
US配列欲しくても全然ないんだよな logicoolのAmazon販売は全部日本語配列だし
在庫処分か導入価格か…これは安すぎる
なんで老舗台湾エレクトニック企業のAOCのキーボードが叩き売りされてるんですかね・・・。
買ったよ
一万円札ぎっしりも夢があるような……まぁ、その場合差出人が気になるかw
私もエンターキー薬指派です
HERMES E2 7COLOR とか言う自称日本語配列青軸もレビューしてほしい。
製品ページのurlが概要欄にあると助かります……
3000円で買ったのに、損しちゃったー😂二ヶ月使ってましたけど、本当に3000円の商品だと信じられないくらいのコスパですね、、
ほんとにこれはびっくりするくらいのコスパでした!
マクロありがてぇほしぃ
動画の内容からてっきりハード系のエンジニアかと思ったけど、タイピングの運指が変なところを見るとそうではなさそう。趣味でやってるのかね。謎は深まるばかりなのだ。
Logicoolより良いじゃん‼️
ほーん 調べる。。。たっか!!wwトレンドはもう過ぎたか
値上げされちゃった(泣)
安売り分が一瞬で売り切れただよ…みんな考えること一緒じゃ
テンキーレスだったら有線用としてアリだったかも
E元素のZ88赤軸を使ってます。時期や店によって3000円~8000円の怪しげな売り方デス
わざとそういう文字の感じのデザインなのでは?
流石のAOCですわ…
おでんくんって言われてた自称貧乏の学生さんは1000円のキーボードなのにこれはお手軽!
e元素のキーボード買ってみたけど、コスパ最高だと思った。65%モデルが多いが、e元素のキーボード買ってみたけど、コスパ最高だと思う、¥2,500 ~¥5,000 色々たくさん出してる、US配列もあるよ、キースイッチも交換できるとこも良い。家に、キーボードがなぜか、7台もあるよ、一番高価なものは、corsair K100 RGB Opt の限定モデルのシャンパンゴールド、無くなると言うので普通の黒モデルとK70 RGB Opt までも買ってしまったよ、僕は5年前に、良いキーボードが欲しくなって色々見たけど高価で、Amazon で中古の、corsair K90 Bule LED CherryMX RED を買って感動しました。今でもメインで使ってます、キーキャップの質は現在の物より質感が良い、これ以上のキーカップは見たことがない。僕も欲しいけど、Amazonで、¥7,756 もするね。
d
4:38 「3 PgDn」がヘブライ文字みたいなのだ
ROCってキーボードも出してたのか...
今見たら8000円くらいまで上がってました😭
安いのに結構ちゃんとカスタムできててびっくりでした。
正直自分的にも驚きのコスパでした。
こういうものを引くときがあるから激安商品探索は楽しいんですよね
これどんなもんかと価格comのレビュー見たら、この動画の視聴者がレビュー書いてた。
ずんだもんが可愛いから星5!
田所浩二
これどんなもん??ずんだもん!!wwwww
フォントの抜けについてはキーが黒と白のプラの2pcsの合わせ構造だからでしょうね。印字じゃないからかすれることが無い高級な仕様ですよ。
この動画を見て2500円で買いました
値段からは想像も出来ない高級感で非常に良き
カスタマイズの幅が広いのと全キーマクロ対応で、欠点は文字の切れ込みとUS配列(人による)ぐらいなのが最高ですね
この製品に出会わせてくれたうp主に感謝🙏
エンター薬指で打っちゃうの同じで嬉しいです(?)
この動画を見たのが9月5日なんだけど、9月4日から最安が7500円になってて草も生えない…
狙いはこの動画のように安い間に動画投稿者が買って高評価なレビューをみんなに与えることだと思われます
2:57 なにこれなにそれ
不満点がステンシル風のフォント(つまり好みの問題)だけとはレベル高いな
今はもう7~8000円辺りが相場
まぁそれが適正相場な商品だと思うけどこれをその値段で買えたのは羨ましすぎる
2024.4月現在、全然安くなくてわろてる
6:31 あんまり深入りしたくなさそうな反応好きw
軽くAOCについて説明すると、1967年に台湾で設立された歴史あるモニター専業メーカーなのだ!(ちなみにAOCは世界3位のシェアを持つトップメーカーなのだ)
正直AOCはゲーミングキーボードよりゲーミングモニターの方が知名度が高いのだ
今見たら7480円になっていたのだ。
悲しいのだ・・・。
下には上がいるってことですね、凄いディープな世界だ
アリエクなんかで売っている2000円くらいのメカニカルキーボードは改造キーボードの素材にするのに重宝する。
好きなデザインのキーキャップだったりメカニカル軸も全部アリエクで揃うから安価にオリジナルキーボードを作れる。
元から乗ってる軸は品質も悪いものが多い。個人的には最軽量で静かなGateronのクリア軸をお勧めする。
キーキャップなんてある事にこの動画で初めて知った
自分が使ってるモニターのメーカーのキーボードだ、、安い、、
僕が大きいキーボード使うときに結構大きな音出ます()
AOCはモニターとかを販売してて結構信頼あるから安心
PC関連の老舗ECサイトなので安価でもちゃんと吟味しているのでしょうね
3年前にAOCの144hzモニター11500円で買ったけどベゼルも薄くて設定項目も必要十分だし端子も豊富だし良かったわ
全く同じです!赤いフレームのやつですよね!ドット抜けもないし発色もいいし寿命長いし正直不満がないです!
4:50 どこかしらが切れてるフォントを使えばかすれてる感減って良さそうなんだけどなぁ
モニターとかだと有名なところだね。
ゲーミングキーボード業界に参入するために赤字切ってシェア取りに来た感じな気がする
もしこれからキーボード製品を拡充していくなら大歓迎である所ですね
ただ(主観となりますが)一万円以内の価格帯に限ればどれも似たような製品なのでどこかしら差別化されるととても嬉しい物です
@@おいなりたまご 専用ソフトで十分差別化出来とらん?
メカニカルの安いの探してて、良いなで。
今、見たら7000円オーバーに値上がりしとった…。
人気出て上がったんかな?
自分もエンターキー薬指で打っちゃうのだ
普通は小指なのだ?
AOCは結構いいですよ。
何年か前にASUSの144Hz湾曲31.5が壊れたから、AOC144Hz湾曲31.5買ったけど、今も現役でASUSより気に入ってるよ。
2列エンターと1列エンターを比べてぶれると言うのはどうなのかな
今みたら7500円、この動画で有名になって値上げしたかなw
見覚えの有るメーカーだなと思ったらメインモニターと同じメーカーだった
2023/02/19に見るとどれも7000円台になってて辛い...
0:13 それはすごっ!2:39照れ顔3:14ここから好き9:41めたんのツッコミ
現在Amazonで4000円ですね。
まだまだ探すと頻繁にそこそこ安く湧いてきてるみたいですね。
今見たら7500円だった。色々見たら2500円が売り切れとかあったので価格改定があったか2500円パーションと7500円バージョンがあったのか。
結構前にAmazonで安いなぁとか思いながら見てたやつで驚いてる
以前アマゾンで複数中華メカニカルキーボードを買った。最初は問題なく動作して感動したが、今では赤軸青軸ともに一部キーが反応しづらい。
やっぱ安かろう悪かろうだわ
初めまして。
以前からメカニカルキーボードデビューしたい&青軸がいいなと考えていたのですが、
いざ常用した時、自分に合うのかな…と二の足を踏んでいたところ「GK500」を知り、本動画にたどり着きました。
初めはAmazonでの購入を考えていましたが、こちらの動画でイートレンドの存在と更に安い事を知り、
早速購入しました!(7/23日現在、価格は変わりないようです)
もちろん本動画でのレビューが最終的な後押しとなりました。ありがとうございます。
明日には届くそうで非常に楽しみです。
様々な激安商品のレビュー、これからも楽しみにしています!
こちらこそありがとうございます
少しでもお役に立てたなら投稿者としてこれ以上嬉しいことはありません!
テスラってこういう機能積むためにセンサー類使ってる訳やから修理の時わざわざアメリカから輸入して来るのかなぁ
バンパー1つにしても修理代凄そう
今取り扱い店舗がzoaだけになり7480円で売ってますね。
これが本来の価格なんだろうか
え、US配列・・・良いなあ。
今だとみかかXで4,980円らしい。
お返事遅れてすいませんでした。価格ドットコムにてさいちょうさんの動画記載許可ありがとうございました。どこでお返事書くのが正しいのかネット弱者なものなのでわからず、ならばここが一番良いのではないかと思い書かせていただきました。これからもたくさんの激安の闇・・・紹介を楽しみにしています。ありがとうございました。
いえいえこちらこそありがとうございました!
「#」が血管になってて草
いや出会いで止めておきなさいよでワロタw
さいちょうさんの動画を視聴して、
2480円でこのキーボード購入しました!
しかも、e-trendでは売り切れたようです。(9月3日現在)
動画の感想ですが、
どの動画も、レビューの構成が項目毎にしっかり別れていてとても分かりやすく、しっかり構成を練っておられるのが伝わってきました。
さいちょうさんのスケッチブックが紹介されたときも「動画分かりやすいもんなぁ」と納得していました。
これからも応援しています😊
今日(9/5)この商品の値段見に行ったら7000円超えてたな
エレコムの安いキーボードがワイヤレスだし平均的でとても使いやすい
ずっとそれを買い替えて使ってる。それ以外はありえない
サイチョウを納得させる激安製品はあるのか?
今見たら7500円もするやん
今見たら最安で7,530円。゚(゚´Д`゚)゚。 流石にその値段ではシャレで買えない
私AOC信者ですAOCはコスパ神です!!
言いたくはないが…
会社処分セール…という可能性も…
まさかねぇ…という最悪値が拭いきれない。
MandA的に
US配列欲しくても全然ないんだよな logicoolのAmazon販売は全部日本語配列だし
在庫処分か導入価格か…これは安すぎる
なんで老舗台湾エレクトニック企業のAOCのキーボードが叩き売りされてるんですかね・・・。
買ったよ
一万円札ぎっしりも夢があるような……まぁ、その場合差出人が気になるかw
私もエンターキー薬指派です
HERMES E2 7COLOR とか言う自称日本語配列青軸もレビューしてほしい。
製品ページのurlが概要欄にあると助かります……
3000円で買ったのに、損しちゃったー😂
二ヶ月使ってましたけど、本当に3000円の商品だと信じられないくらいのコスパですね、、
ほんとにこれはびっくりするくらいのコスパでした!
マクロありがてぇ
ほしぃ
動画の内容からてっきりハード系のエンジニアかと思ったけど、タイピングの運指が変なところを見るとそうではなさそう。趣味でやってるのかね。謎は深まるばかりなのだ。
Logicoolより良いじゃん‼️
ほーん 調べる。。。たっか!!ww
トレンドはもう過ぎたか
値上げされちゃった(泣)
安売り分が一瞬で売り切れただよ…みんな考えること一緒じゃ
テンキーレスだったら有線用としてアリだったかも
E元素のZ88赤軸を使ってます。時期や店によって3000円~8000円の怪しげな売り方デス
わざとそういう文字の感じのデザインなのでは?
流石のAOCですわ…
おでんくんって言われてた自称貧乏の学生さんは1000円のキーボードなのにこれはお手軽!
e元素のキーボード買ってみたけど、コスパ最高だと思った。
65%モデルが多いが、e元素のキーボード買ってみたけど、コスパ最高だと思う、¥2,500 ~¥5,000 色々たくさん出してる、US配列もあるよ、キースイッチも交換できるとこも良い。
家に、キーボードがなぜか、7台もあるよ、一番高価なものは、corsair K100 RGB Opt の限定モデルのシャンパンゴールド、無くなると言うので普通の黒モデルとK70 RGB Opt までも買ってしまったよ、僕は5年前に、良いキーボードが欲しくなって色々見たけど高価で、Amazon で中古の、corsair K90 Bule LED CherryMX RED を買って感動しました。
今でもメインで使ってます、キーキャップの質は現在の物より質感が良い、これ以上のキーカップは見たことがない。
僕も欲しいけど、Amazonで、¥7,756 もするね。
d