それ実は!ドイツ語です!本当はカタカナ英語じゃない!?、、、

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 янв 2025

Комментарии • 313

  • @八木橋高広
    @八木橋高広 4 года назад +11

    今日のようなテーマも楽しい!そして雑学的でためになる。
    安心して見ていられる二人の動画に感謝!

  • @take_o4390
    @take_o4390 4 года назад +3

    微妙に噛み合わないのがまた、いい味だしてますねw 国際カップル素敵です!

  • @yoshiharuiijima3754
    @yoshiharuiijima3754 4 года назад +28

    明治時代には、日本はドイツ医学の影響を強く受けていたし、自然科学者の多くも留学先はドイツが主でした。旧制高校もドイツ語教育に力を入れていたようです。だから日本語の中にドイツ語由来の言葉が多い気がします。グミは、日本語に赤い実のなる茱萸の語があるので、それかと思ってました。

    • @shinobumiyahara
      @shinobumiyahara 3 года назад +2

      化学などでもそうです。
      ナトリウムはドイツ語でソーダが英語。
      今もその名残が残っていて、学校ではナトリウムを使って
      工業ではアメリカから色んな技術が入ってソーダを使う場合が多い。
      だそうです。

  • @Norio1213
    @Norio1213 Год назад +2

    勉強になった。
    アレルギーとかカルテの話があったように、医療用語にドイツ語由来が多い印象ですね。江戸時代にドイツ医学を参考に学んでいたらしいです。

  • @SuperTinpan
    @SuperTinpan Год назад +2

    お二人は若いので知らないんだと思う。アルバイトは80年代にできた日刊アルバイトニュースが作った言葉。ちなみにそのライバルに「とらばーゆ」という雑誌もあって、コチラはフランス語で仕事。やはり仕事はフランスよりドイツだな

  • @keishiu_06
    @keishiu_06 Год назад +1

    生きがい、という言葉も日本語がそのまま外国語になっていますね。

  • @gearfake3738
    @gearfake3738 3 года назад +2

    8:06 1970年代うまれの私は、
    完全にリュックサック、
    あるいはリュック。
     backpack(バックパック)とは、いわない子供時代だった。
    8:26 富山県(to-ya-ma)の小矢部市(o-ya-be city)がメルヘンの街。

  • @雨読晴耕-v8h
    @雨読晴耕-v8h 4 года назад +5

    ドイツ語のレントゲン発音難しそう。ドイツに行った時にヴィテ、ヴィテというのを沢山聞きましたが、便利な言葉なんでしょうね。

    • @MoMo-ru4ce
      @MoMo-ru4ce 4 года назад +2

      それはきっと。Bitte (ビッテ)でしょうね。 どうぞ や、 どういたしまして や、 お願いします という意味です。

  • @erika6775
    @erika6775 4 года назад +4

    Servus! こういう系の動画待ってました!私も最初「Ach so」と聞いた時、なんか親近感湧きました。hahaha!

  • @H811T
    @H811T 4 года назад +3

    今日も楽しく見させて頂きました。
    アルバイトとレントゲンは知っていましたが、それ以外は知りませんでした。

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace 4 года назад +7

    エネルギーもですが、エネルギッシュもですね。それからナトリウムがあります、英語ではソディウムですが。あと、今では英語読みでカロテンですが、かつてはドイツ語読みでカロチンと呼ばれてましたね。

  • @磯一-h5x
    @磯一-h5x 4 года назад +19

    私は山登りが好きなのですが、登山用語、登山用品でもドイツ語を見かけます^ ^
    ヒュッテ、コッヘル、ワンダーフォーゲル部‼️
    そして職場が病院なんですが、インフォームドコンセントのことをよく医師が「ムンテラ」なんて言います。ムンテラはMund Therapie の略みたいです。あ、また日本人は省略してますね(笑)

    • @邪魔賭猛
      @邪魔賭猛 3 года назад

      病院の「お患者様へ」の張り紙に驚いた。ザイルやシュラフはもう使いませんか?

  • @nowhereman1040
    @nowhereman1040 4 года назад +9

    生物を習った人なら知っているリンゲル液はイギリス人のリンガー(Ringer)が発明したんですが、明治時代の医学はドイツ系だったのでリンゲルと呼ばれています。最近ではリンガー液という人も増えていますが。
    因みに武器商人(リンガーハット)のリンガーはリンゲルの兄弟です。

  • @R.Sakurai
    @R.Sakurai Год назад +1

    「グミベアー」という有名なダンス曲があります。ドイツ語由来の言葉だと、初めて知りました。

  • @かさいひろかつ
    @かさいひろかつ 4 года назад +2

    楽しく見てます。レナさん。タカさん。
    ワクワクしてます。本当わからないけど、文化としてはまってますね。2人の活躍期待してます👍😆

  • @たかしたかし-d4z
    @たかしたかし-d4z 4 года назад +26

    メッセって言ったら幕張メッセのこと

  • @ippeitakama
    @ippeitakama 4 года назад +1

    改善 ポカ避け タタミ フトン なども使われている日本語ですね

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад

      ポカ避けは聞いたことないです

  • @piero1040
    @piero1040 4 года назад +2

    とても好感もてます。勉強してます。

  • @jackeychance8271
    @jackeychance8271 4 года назад +10

    面白いよね!ありがとう☆日本は略して短くするのが好きだし外来語もたくさんあるよね!
    ポルトガル語の勉強してるので日本語になったポルトガル語もいっぱいあるよ☆パン、ボタン、カルタ、コップ、コンペイトウ、キャラメル、オルガン、ブランコ等々😉あ、そうはドイツ人と話す時に使えるねw

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад +1

      そうなんだ。全部ポルトガル語でした。面白い

    • @sawakodouglas186
      @sawakodouglas186 3 года назад +2

      ポ語もう一息!タバコ、天ぷら(tempero=調味料から)、ビロード(Veludo)、ビードロ(ガラスは、浮世絵にも有り有名ですね)フラスコ(frasco)、襦袢(gibao=昔の胴衣)、ジョウロ(jarro=水差し)マーマレード(marmeladaマルメロのジャム)、メリヤス(meias=靴下)、シャボン(sabao=洗濯石鹸)、屏風(bionbos)、アボーブラ(カボチャ=九州の方は、アボーブラと言うそうです。

  • @syukumise
    @syukumise 3 года назад +2

    超勉強になりました。レナさんの話楽しい😊😊😊

  • @R.Sakurai
    @R.Sakurai Год назад +1

    日本では、ゲレンデのイメージは、ほとんど100%スキー場です。ドイツ人のレルヒが新潟県の高田で初めて日本にスキーを伝えたからです。広瀬香美の「ゲレンデがとけるほど恋したい」という流行歌がはやりました。

  • @raychell370
    @raychell370 4 года назад +3

    娘の彼氏がドイツ人🇩🇪
    最近私もドイツ語の勉強をスタート!
    世界が広がりました😄
    登録しましたよ😊

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад +2

      頑張ってください。難しいです
      登録ありがとうございます!

  • @828mon
    @828mon 4 года назад +32

    おっさん世代はウィルスと呼ばず「ビールス」と呼んでました。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад +4

      どっちもドイツ語だと思いますよ。

    • @guitarcode7126
      @guitarcode7126 4 года назад +2

      そうそう。ワギナがいつの間にかヴァギナになったり。でも英語ではヴァイジャイナ。謎だー!!!

    • @間抜作アーニャ同一人物説
      @間抜作アーニャ同一人物説 4 года назад

      アメリカ映画でヴァイラスとか言ってたよな気がする

    • @佐藤将太-y5g
      @佐藤将太-y5g 4 года назад

      マジレスすると、正確にはヴィールースです

  • @herot843
    @herot843 3 года назад +2

    ドイツ語を勉強していますが、医学用語と山用品にかかわる単語が同じ傾向がありますよね。
    Jacke, Eisen, Stöcke, Gips,
    でもSkiは英語の発音ですね。
    面白いのがkaufen
    関西弁の買わへん?に似ていてチューリッヒのお店で店員さんがなんで関西弁で買わへん?って言ってるんや?って思ったってひとがいました。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  3 года назад +1

      確かに似てますね!!😂

  • @yuichin9353
    @yuichin9353 4 года назад +3

    改めて世界1周見直しています。ウユニの時、レナさんは食中毒とプロポーズ両方で天国と自国のようでしたね!

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад +1

      そうです。大変でしたが、幸せの時もありました。

  • @johnny92200
    @johnny92200 4 года назад +3

    面白い内容でした。次回も期待しています!
    日本語で海外でも使われているのは、工場現場での用語が多いですが、emoji(英語で昔emoticonとして某MSFT社が流行らせようとしたが、結局emojiが定着した), tsunami(英語、フランス語でも普通にニュースで使われる)、bokeh(写真で言う「ボケ」)など、他にも探して教えてください!

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад +1

      絵文字は世界中に使われているね。津波はドイツ語にもあります。

  • @mintkamagata8949
    @mintkamagata8949 4 года назад +7

    ドイツ人の奥さん、いいですね
    ダッチ・・・・ いえ何でもないです

    • @チャーリー-m2v
      @チャーリー-m2v 4 года назад +4

      mint kamagata ダッチってオランダじゃないん?ドイツはドイッチュじゃない?

    • @biyorkman
      @biyorkman 4 года назад +3

      ダッチはオランダです。

    • @シマチビ
      @シマチビ 3 года назад +1

      昔々 ロシア人だかがネーデルランデン人とドイッチュラント人と混同してたらしく ダッチ(ドイッチュ) と言い出したのがダッチの語源だと聞いたような(^o^;)

  • @ゆかりうす
    @ゆかりうす 4 года назад +11

    ドイツ語から来てるカタカナ言葉は、だいたい知ってました。第二外国語がドイツ語だから。
    でも、ach so は、知らなかった気がします。

  • @minilove4321
    @minilove4321 4 года назад +3

    昔見たトリビアの泉で、ドイツ人は驚いた時「ナヌ」と言う、と言うものがありました笑
    偶然なのかな❓

  • @aichanhorn.87
    @aichanhorn.87 3 года назад +2

    ヨーロッパではカニカマのことsurimiって言いますよね!あと、豆腐とこんにゃく、旨みですかね?🤔旨みっていう単語は解剖学でumami って書いてありますよ😊

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  3 года назад +1

      そうです。旨みはドイツ語でも英語でも使われています

  • @yoshihiroueba645
    @yoshihiroueba645 4 года назад +4

    クランケから始まり医療用品輸入していますがドイツ語多いですね、ドイツ人がビール、お酒に強いのには驚きました。

  • @livesdoor
    @livesdoor 4 года назад +3

    デザイン関係だったらステッドラーも普通に使うよね。
    あと、レーベンブロイとかw

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад +1

      ビールのブランドはもちろんドイツ語ですね

  • @tabisora8717
    @tabisora8717 4 года назад +7

    還暦過ぎの僕が子供の頃は、リュックサックという言い方しかなかった。登山用にはキスリングという物もあった。バックパックという言葉を始めて知ったのは1970年代じゃないかなあ。

    • @gearfake3738
      @gearfake3738 3 года назад

      自分は1970年代のうまれですが、子供時代は、リュックサックかリュックと言っていた。
       バックパック(backpack)とは、いわなかった。

  • @ヒロ-z2d1h
    @ヒロ-z2d1h 4 года назад +5

    勉強になりました❗️

  • @tomygacy7349
    @tomygacy7349 3 года назад +2

    Wurtzburgでレントゲン博物館を探すとき、「レントゲン、レ、レ、レ」 "Re"で探して建物の前で気が付かなかった。oeでした。

  • @saintjulienlhospitalier3254
    @saintjulienlhospitalier3254 4 года назад +2

    ドイツ語やってた。格変化が面白い。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад

      難しいでしょう

    • @saintjulienlhospitalier3254
      @saintjulienlhospitalier3254 4 года назад

      @@LTVLOGchannel 慣れるまでは大変です。でもスラヴ系の言語ほど大変ではないです。

  • @やまごろう-b2j
    @やまごろう-b2j 4 года назад +8

    雑学ネタありがとう。
    森鴎外とか明治時代に日本から多くの医学生がドイツに留学したからね。
    最近のコロナ禍で良く名前の出る北里柴三郎(ペスト菌発見者)もベルリン大学に留学した人だし、日本人に衛生観念を教えた恩人でもあるけど、そもそも彼の師匠であるコッホに代表されるドイツ医学の恩恵を受けて来たんだね。

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 4 года назад +4

    流言とリューゲ
    とかも似てる。
    PHは昔ペーパーって発音していたのに、いまは英語ふうにピーエイチになったの寂しい。
    音楽はイタリア語が多いけど、音名(固定ド)はドイツ語でアー、ベーとなるのは面白い。本来ドレミは階名(移動ド)ようの読み方なので、区別してるんだと思う。

  • @annaexpress
    @annaexpress 4 года назад +3

    ゲレンデはスキー場に限りません。野外の手ごろな岩登り練習用のコースもゲレンデと呼びます。
    登山用のロープはザイル、岩の割目に打ち込む鉤はハーケン、ザイルとハーネスベルトを結ぶ器具の
    カラビナ、これらはドイツ語からですね。カラビナはもともと登山用具だということを知らないで
    使っているひとも多いですね。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад +1

      それ、全部知らなかったです。勉強になりました。

  • @ホワシェパシルク
    @ホワシェパシルク 4 года назад +5

    今宵は勉強になる動画をありがとう!リュックサックってお爺ちゃんや親父世代が言ってました。最近の世代は言わないかな。/ テレワーク離婚なんて言葉もあるようですが、LTは一年間世界一周で一緒だったから、その言葉には無縁でしょうね。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад +3

      そうですね。24時間一緒にいるには慣れているので、全く問題ないです。一緒に昼ごはんと夜ご飯が食べれるのは幸せです。実はこれからもテレワークを続けて欲しいです。

  • @内藤宏-x9r
    @内藤宏-x9r 4 года назад +8

    私の時代はpH(ペーハー)ってドイツ語読みでしたねw
    昔の論文(化学)はドイツ語で書かれて大変だったって教授が言ってましたね
    WW2の頃のドイツの化学は世界一でしたからね

  • @CZX-px8xj
    @CZX-px8xj 4 года назад +3

    ドイツのテクノDJで、私の好きなMijk Van Dijkという人がいますが、日本のTobynationというDJとの共作で、Brothers In Rawという名義で、まさに「Ach So」と言う曲があります。
    そのまんま「あ、そう」って曲です。

  • @husukury1303
    @husukury1303 4 года назад +3

    ゲネプロもGeneralprobeを略してますね。音楽関係もかなりドイツ語多いです。

  • @pel6664
    @pel6664 4 года назад +6

    世界大戦前の世界標準語はドイツ語だったので医師達はドイツ語必修だった。
    そんな話をスウェーデン人としたことがありました。

    • @mintkamagata8949
      @mintkamagata8949 4 года назад +1

      今となってはローカルですね、ドイツ語
      英語・フランス語・スペイン語のように旧植民地で使われることもなし
      そもそも植民地がない
      中国の青島にあった砲台付き租借地は日本軍に陥落
      現存する昔の名残りが青島ビール

    • @pel6664
      @pel6664 4 года назад

      @@mintkamagata8949 このあいだ山で薪割りしてたらカップルがハイキングしてて
      彼氏がドイツ人、彼女がポーランド人だった。
      それで良いんだって思った。英語で話したんだけどね。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад +2

      知らなかったです

    • @pel6664
      @pel6664 4 года назад +2

      @@LTVLOGchannel
      もう知ってたら恐縮ですが、一度、河口湖のオルゴールの森美術館に行って下さい。
      ruclips.net/video/tiddxbxWIwg/видео.html
      ドイツって国がどれほど優れた国だったのかが良く分ります。
      だけど世界恐慌が全てをおかしな方向に進ませてしまったんだよね。

  • @maejimasgamesplay8446
    @maejimasgamesplay8446 3 года назад +2

    おつかれさまでしたー!
    LENAさんのつっこみ、めっちゃおもろいんだけどー^!

  • @小川靖-p8c
    @小川靖-p8c 4 года назад +3

    こんばんは。日本人は1960年代以降、明治維新期にたくさんの外国文献を日本語に翻訳しましたからね。医学、哲学、法学はドイツ、経済はイギリス、あと、江戸時代にオランダと交流があったのでガラスの言葉はオランダ語がありますね。
    ところで、ヨーロッパでは日本食と中華の区別はどのようにしているのですか?

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад +2

      ヨーロッパでは大体一緒になっている、アジアレストランって感じ。中華とお寿司が同じレストランに売られている。実際に働いている人はベトナム人とかは珍しくないです。

    • @小川靖-p8c
      @小川靖-p8c 4 года назад +2

      @@LTVLOGchannel やっぱりそうだったんですね。何かお寿司とシュウマイがいっしょに売ってたりする、しかも、看板はJapaneseFoodとか日本の旗もデザインされてるし。ありがとうございます!

  • @ShiningMachine
    @ShiningMachine 4 года назад +3

    ドイツでも語尾に「ね」を付ける人が多い気がする。日本の大学生(最近の情勢は知らない)が寮歌とかを唄う際、アイン・ツバイ・ドライって掛け声をかけますね。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад

      ねを使う人は確かにいます。
      日本では歌を始まる時に一、二、三は言わないの?

    • @ShiningMachine
      @ShiningMachine 4 года назад +1

      日本のアニメでもドイツ語をよく使いますが、たぶんカッコつけてるだけかも。w 大学生はドイツ語勉強してるんだ~って。

  • @TheHardyharder
    @TheHardyharder 4 года назад +24

    ドイツ語の発音って、日本人の耳にはクールに聞こえる。インテリが使う言葉ってイメージ。俺が古いのかな。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад +6

      ドイツ語は強く聞こえるって聞いたことがあった。

    • @FateandIisacouple
      @FateandIisacouple 4 года назад

      日常会話のリスニング教材CD何かは鼻濁音が馬のブルフフフフみたいな鼻に掛ける発音みたいで、マヌケに聞こえるんだよな…(怒られそう)

  • @hana_no_wemahi
    @hana_no_wemahi 4 года назад +4

    ドイツ人は何でも自国語に訳して使おうとするところが面白い。
    例えば理科の元素名。英語だったら、ラテン語・ギリシャ語由来の学術用語そのまま使ってるけど、ドイツ人はハイドロウジェンとは普通は言わず、ヴァッサーシュトッフ、水の素と訳して使う。日本はそこから水素と名付けた。硝石の素の意のナイトロウジェンを、シュティッケンシュトッフ、窒息の素としている。だから日本語は窒素。
    日常でも、テレビジョンなどとは言わず、フェルンゼーエン、遠方を見る物と訳して使っている。ただしカメラもドイツ語の別名あったみたいだけど、それは普及せず、カメラと呼んでいる。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад

      考えたことなかったですが、確かにそうですね。大体ドイツ語は別の言葉があります。

    • @恥丘人
      @恥丘人 4 года назад +1

      日本でも軍事関連はそういうところがありますね、陸自に多いのかな、弾着ヨシ、弾込めヨシみたいな感じで

  • @齋藤ゆか-w8y
    @齋藤ゆか-w8y 2 года назад +1

    ah.so ... は私もビックリ‼️

  • @muravievamurskyy2342
    @muravievamurskyy2342 3 года назад +1

    なるほど..........勉強になる 笑

  • @市川明彦-k5r
    @市川明彦-k5r 4 года назад +5

    学生時代、第二外国語として選択した独語。女性名詞、男性名詞、中間名詞だの、冠詞の格変化等々、難しかったなぁ…

  • @maimay9657
    @maimay9657 4 года назад +7

    今の人は使わないけど
    ヤッケもドイツ語から来てるんだと
    昔勉強した時に思いました

  • @miraclesaorin12
    @miraclesaorin12 4 года назад +2

    医学や登山関係の専門用語はドイツ語からの輸入が多いですね。
    メス、コッヘル、カルテなんてのは医療用語、リュックサック、ヒュッテなんかは登山関係、スキー場のゲレンデとか滑った跡のシュプールなんかもドイツ語ですね。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад +1

      そうですね。面白いですね。

  • @すばる企画鈴木修一郎
    @すばる企画鈴木修一郎 3 года назад +2

    医学用語、科学用語、アウトドア用語にドイツ語由来の言葉が多いのは有名ですね。第一次大戦時に日本に収容されたドイツ人捕虜からもドイツの文化や技術がもたらされたと言います。(バウムクーヘンや交響曲第九番が有名ですね)最近はあまり使われなくなりましたが、昔は電動機(Motor)の事を英語のモーターではなくドイツ語のモートルと呼ぶことが多く、今でも工業機械を扱う会社で歴史のある会社で「〇〇モートル」という社名を目にすることがあります。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  3 года назад

      はい同じことは聞いたことあります。もーとるの会社は見たことないです。

  • @YuriTmymovie
    @YuriTmymovie 4 года назад +1

    Guten Abend!
    (最近は日本人でも手紙を書く習慣が少なく、かつ郵便料金が高くなったということもあり)手紙を書くという機会が減っていますが、日本では7月近くになるとお互いの夏の近況を伝え合う " 暑中見舞い " という葉書を送ったり、素麺や缶ジュースの詰め合わせのギフトボックスを贈り合う ” お中元 " の文化があったりします(最近は会社同士での贈り物ができない慣例の企業さんも多いそうですが)ご近所同士で果物やとれたての夏野菜を贈り合ったりとか^^
    ここでレナさんに伺いたいのですが、ドイツでの手紙の文化は今、どうなのでしょうか?Was ist.....Brief?
    教えてくだされば嬉しいです♪( ´θ`)ノ
    例えば、手紙の最初や最後につける一言、とか。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад +1

      日本みたいな文化がないと思います。クリスマスカードと誕生日カードを送る文化はあるけど。書き方もそんなに決まってないです。
      友達とかだとはじめに「Lieber Taka」終わりに「Liebe Grüße deine Lena」みたいな感じかな

    • @YuriTmymovie
      @YuriTmymovie 4 года назад

      LT VLOG【世界一周を実現する国際カップル】 さん Danke für die Nachricht⭐️ 誕生日カード🎂🎉とっても嬉しい文化ですね!日本も友人同士のやり取りで昔は贈りあったり、ということもあったのですが、次第にペン✒️を手にとって書く、こと自体が減り、実は日本でも深刻な問題でもあり。。。最近ではその日本の風潮のことを「活字離れ」として捉えられ、漢字が書けない年齢10代20代が多く見受けられるようです💦

  • @alexbacks
    @alexbacks 3 года назад +1

    戦前から使われている影響なのか、韓国語でもパートタイムのことをアルバイトと言います。ただし略す時はバイトではなくアルバと言うようです。

  • @kunchan.kuncafe
    @kunchan.kuncafe 4 года назад +4

    アメリカ人とドイツ人とベルリンに住んでいた時に凄く驚いたのは、
    ワッペン。
    これは完全にドイツ語です!アメリカ人の友達は全然分からなくて、ほら、色んな柄があってさ、洋服に付けるさ!とドイツ人の友達(今の主人)と一生懸命説明して、
    あ~、Emblemのこと?と言われて、「そうか、ドイツ語だったのか!!!!」とビックリしました。

  • @ましょちょう
    @ましょちょう 2 года назад +1

    Gaze ガーゼ、 Magen sonde マーゲンゾンデ(胃管)、Sterben ステルベン(死亡)など、今でも医学業界ではドイツ語が普通に使われています。医者が患者に病気の説明をすることをムンテラと言いますが、これはMund Therapie という和製ドイツ語がさらに短縮されたもので、ドイツ人には通じません。その他、Oben オーベン(指導医)、Sitzen ジッツ(大学の支配下にある病院)、Sektion ゼック(病理解剖)など、ドイツ語源ですが歪曲した意味で、しかも略語の形で日本に定着した語もたくさんあります。

  • @myoujinnfuru5649
    @myoujinnfuru5649 4 года назад +5

    「幕張メッセ」ってのメッセはドイツ語なんだ^^
    ach soは昭和天皇の口癖といわれますが、実は粋なドイツ語でしゃべっていたのかも

  • @Groundhoggie_
    @Groundhoggie_ 4 года назад +1

    Arbeit macht frei という標語をアウシュビッツの博物館で見かけて怖かったです。日本語で言うメルヘン街道って本場のドイツにもあるけど、日本の信州にもありますよね。Ach soはドイツ語を勉強すると日本人は似ているなと気づく人は多いと思う。私もその一人だったから。クラスメートのアメリカ人に話をしたら面白がって聞いてくれた。アメリカ人はそういう所がうまいから本当に面白かったのか分からないけど…

  • @mintkamagata8949
    @mintkamagata8949 4 года назад +7

    種を意味するドイツ語が日本で意味限定で使われてる

  • @mbl3529
    @mbl3529 3 года назад +2

    大昔はリュクサックと言ってた、バッグパックはバッグパッカーが流行ってから日本に入って来たね

  • @ブロニカンU
    @ブロニカンU 3 года назад +3

    ドイツ語のエネルギーと英語のエナジーはその言語では同じ意味のはずだけど、カタカナ語にすると
    エネルギー=機械的、工業的(エンジンとか)
    エナジー=生物的(植物とか)
    なイメージ

  • @AAA-1135
    @AAA-1135 4 года назад +5

    日本人はドイツ語の発音しやすいですよ。(しづらい単語ももちろんあるけど。)英語よりは明らかに。カタカナ発音でもドイツ人にそこそこ通じるし。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад

      基本的にはドイツ語の発音の方が英語より難しいです。

    • @Pacmania100
      @Pacmania100 4 года назад +2

      英語が難しいのは、息を出したり止めたり口を大きく動かすのを面倒くさがって、元の発音から音を消したり曲げたりして、
      1つの文を1息で楽に話せるように効率化しすぎた現在の米国英語。スペルと音が不一致なのは当たり前で、流れ感を重視。
      これと対極なのが、意味が分からなくてもスペル通りに音読できるフランス語。だから両者は価値観で対立したりしてるw

  • @ToshiKamiguchi
    @ToshiKamiguchi 4 года назад +6

    バウムクーヘン!
    Baum 木 Kuchenケーキ

  • @prc148mbitr
    @prc148mbitr 4 года назад +2

    アルバイトに相当する言葉で北海道では出面(でめん)て言葉がありますよ。語源は英語のday menから来ているらしいです。

  • @kayyoshi3508
    @kayyoshi3508 4 года назад +1

    My family have lived in Germany for five years, have two girls attended local elementary school. Landsell ( wrong spelling) schoolrucksack. In japan we call landsell, I didn’t know that came from German word.
    I love Germany, miss so much.
    Enjoy watching you guys.
    Keiko from USA

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад +1

      Landsell doesn’t come from german. It’s dutch as far as I know

  • @hgmssq7512
    @hgmssq7512 4 года назад +1

    ドイツ語のゼミナールって、英語ではセミナーらしいですね
    日本語では講座・演習等の訳ですが、学生向けはドイツ語、社会人向けは英語で
    使い分けてるような気がします

  • @miraclesaorin12
    @miraclesaorin12 4 года назад +1

    ちなみにメッセに関しては、大元は古代ローマ時代のラテン語のマエケナスから来ています。
    マエケナスが晩餐に政治・経済の知識人の友人を招いて色々団欒していたのが元で、それがイタリア語の口語のメッセになり、そのままの発音でドイツ語に輸入されました。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад +1

      ドイツ語は元々ラテン語やギリシャ語などの言語から来てるので、元は色々ありますよ

  • @saitaniumetaro5249
    @saitaniumetaro5249 3 года назад +3

    今はBMWをビーエムって呼ぶけど前はベーエムヴェーだったし、エーエムジー(AMG)はアーマーゲーだった。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  3 года назад +1

      そうですね、ドイツ語発音ですね

    • @GRT8624
      @GRT8624 3 года назад +1

      本当はアーエムゲーなんだけどねぇ
      "M"が"マー"にされちゃうの
      見ると凄いムズムズする…

  • @pote26
    @pote26 4 года назад +3

    アメリカといえばハンバーガーですが、スペルがHamburgerで「なんか英語っぽくない」と思って調べたら、ドイツ語で"ハンブルクの"の意味のHamburgerを英語読みした結果ハンバーガーになったと。
    つまり語源はドイツのハンブルク、それをアメリカ人がハンバーガーと読み替えて日本に入ってきたと。ややこしや🤔

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад

      Hamburgerはドイツ語だとHamburgに住んでいる人。その英語の発音がハンバーガー。ハンバーガーとHamburgの関係が全然分からないけど。

    • @モグ太郎-m7m
      @モグ太郎-m7m 3 года назад

      ほんとか知らんけど、ドイツ船員にアメリカ人が何を食べてあるんだと聞いた時、ドイツ人船員がハンブルグから来たと言ったのが、ハンバーガーの始まりと聞いた。

  • @dambodambo8772
    @dambodambo8772 4 года назад +3

    フォルクスワーゲンは、大衆車って意味になるんですかね?

  • @陽-u4w
    @陽-u4w 4 года назад +6

    タカさん、アフリカでのトラブル!見ました!?さすが日本男子!おこちゃまか、と思いきや、頼もしいではないですか!?レナさんに優しくしないと、ダメですよ。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад +4

      タカはおこちゃまですよ 笑

    • @陽-u4w
      @陽-u4w 4 года назад +2

      おこちゃまタカさん☺️面白すぎ!沖縄での神様ハイサイも最高!!☺️

  • @totubato
    @totubato 4 года назад +7

    実は“和製英語”とか言われてるモンも、実は元はドイツ語からだった、とか多いんすよね。よく考えたら当たり前なんすよ。戦前とか、日本とドイツは同盟国だったりしてたんすよ、とね。

    • @amagooyagi2791
      @amagooyagi2791 4 года назад +2

      明治維新のお雇い外国人からだと思うぞ 軍人の士官教師もドイツ人

  • @misa7727
    @misa7727 3 года назад +3

    ウィーンに留学していました。
    英語圏よりドイツ語圏の人の方が日本語の発音が美しいので
    ドイツ語と日本語は少し似ていると思います。ローマ字読みだから……一番うけるのは
    あっ、そう!(笑)

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  3 года назад +1

      あっ!そう、は全く同じですもんね😂

  • @999hd8
    @999hd8 4 года назад +17

    ドイツで日常的に使われている日本語も教えてください(過労死以外で笑)

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад +5

      又動画を作ります!

    • @Lea-we2vi
      @Lea-we2vi 4 года назад +2

      柿、椎茸(Shiitake-Pilz) 、梨(Nashi-Birnne)、和牛など、訳せない特有の食品にはありますね。

    • @hanabi2794
      @hanabi2794 3 года назад +1

      ドイツで普通に使われているのは、お馴染みの「侍」、「芸者」、「寿司」、「うまみ」などの他に「津波」や「禅」、「指圧」や「気」、最近は「アニメ」、「マンガ」、あとは空手などの武術名くらいでしょうか。もっとも柔道はドイツ語発音で「ユウドウ」になっちゃうことが多いですけど。あとグリコポッキーの欧州版が「ミカド」という商品名で売られているし、「Nippon」という、ドイツの菓子メーカーのチョコレートコーティングしたパフライスもあります。

  • @立花蔵人
    @立花蔵人 4 года назад +1

    アルバイトがパートタイム労働の意味を持つのは、かつての大学生が片手間にしていた労働のことをしゃれてドイツ語を使ったからというのが元だろうと思う。言葉によってはまあドイツ語に限った話じゃないけどね、英語もフランス語も使われるんだけどな。
    時代によって使われるというか流行る言語があるので、結構面白い。漢字の読みが時代によって違ってるので、日本語での漢字の音読みが複数あるのとよく似てる。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад

      そうですね、今は英語がメインになっていますね。

  • @NI-yy9zr
    @NI-yy9zr 4 года назад +1

    エネルギーは韓国語だとエナジーで朝鮮語(北朝鮮)だとエネルギーなんですよ。韓国では戦後日本語経由ドイツ語由来の単語を英語由来の単語に置き換えしたそうです。ちなみに朝鮮語だとウイルスはビルス(日本でも昔使っていた)、ラジオもラジオです。韓国語だと英語由来の単語に置き換えてしまっています。

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 4 года назад +2

    ノイローゼもドイツ語ですね。英語だと二ューロティックだから。ドイツ語のAch soは「あっそうか」のように自分に対しても使いますが日本では他人と会話してる時のみ有効です。

  • @茨宝組
    @茨宝組 4 года назад +4

    モッタイナイ、オモテナシ、色々有るでしょうね。薬品名もドイツ語じゃなかったかな?

  • @nobuo4386
    @nobuo4386 4 года назад +2

    メッセ言いますね!

  • @halhyankees
    @halhyankees 3 года назад +1

    ドイツ語話者が一番驚く 日本人が使うドイツ語由来の言葉は オナ○ーではないですか? 私がベルリンに居たときは皆さんびっくりしてました。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  3 года назад

      ドイツ語から来てないと思いますけど

    • @halhyankees
      @halhyankees 3 года назад

      @@LTVLOGchannel ご返信ありがとうございます。 die Onanie 女性名詞です。 念のために家にある、独日、独英、独仏、独デンマーク、独ハンガリー語の辞書計9冊すべて見ましたが載っていました。 辞書を出版しているドイツのDuden の online 辞書にもありましたので ご参考に、、、。
      www.duden.de/rechtschreibung/Onanie

  • @wunryu2064
    @wunryu2064 4 года назад +2

    以前、大学の医薬理工学部は、第2外国語がドイツ語しか取れなかったはず。そして読みはローマ字読みする者がいたとか。

  • @je2fby
    @je2fby 4 года назад +1

    アラームもそうだ!!

  • @ワンヤンミン
    @ワンヤンミン 4 года назад +4

    アルバイトは、とても有名です。ゲレンデは、スキー場でしょう。幕張メッセです・メッセージではありません。エネルギー・アレルギーは、英語で言われると分からないはずです。やはりRの音が、米国語より欧州語の方が、聴き取りやすいかも?。

  • @中井康二-t9u
    @中井康二-t9u 4 года назад +1

    にほんでは小学生がランドセル背負って学校行きますが、ドイツでもランドセルを背負ってフォルクスシューレ?に行くのですか?

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад +1

      ランドセルはオランダ語です。
      ドイツでは小学生はランドセルのようなリュックサックがありますよ。形が違うけど

  • @松本邦昭-q9g
    @松本邦昭-q9g 3 года назад +3

    ゲレンデって言ってクルマ思い浮かべる人少ないと思う

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  3 года назад

      車は好きな人は思い浮かべる

  • @二本延長
    @二本延長 3 года назад +1

    日本語のグミは、植物のグミの実からじゃないかな?赤と緑の不思議な実。まあ、見た事ない日本人が多いので何とも言えないけど。(笑)

  • @n506higo
    @n506higo 4 года назад +1

    ボンベ、ルーペ、ヒュッテ、アイゼン、……いろいろありますね。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад +1

      それ全部日本語で使われていることは知らなかったです

  • @knife-dp9le
    @knife-dp9le 3 года назад

    医学用語、登山用品・登山用語にドイツ語由来が多いです。
    リュックサックも登山用品として使われていたのでしょう。
    アイゼン、カラビナ、コッヘル、ザイル、ヤッケ、…
    ドイツ語では特に登山用品に限定されている訳ではなく、日本においては登山用品に限定されているものが多いようです。
    例えば、アイゼンはドイツ語の意味は鉄ですが、日本では靴底に付ける金具、
    例えば、ヤッケはドイツ語の意味は上着ですが、日本では防寒具としての上着、
    といったように意味が限定されていますね。
    バックパックは、貧乏旅行者がバックパッカーと呼ばれるようになったころからの話しだと思います。

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  3 года назад

      そうなんですね。登山しないから全然知らなかったです

  • @bilingirljenny
    @bilingirljenny 4 года назад

    日本語のアルバイトは、ドイツ語で “Minijob“ “Nebenjob“ “auf Basis“ の3種類です。

  • @nkiyo4260
    @nkiyo4260 4 года назад +4

    ゲレンデは30代の遊び人が乗ってるイメージです。

  • @塚野一一
    @塚野一一 4 года назад +2

    医学語が、ドイツ語ですからね~日本の昭和の産まれの医師はほとんどカルテはドイツ語だと思う?ドイツ人は頭良いからね~車もドイツ人の発明ですし😃

  • @深緑大樹
    @深緑大樹 4 года назад +7

    メッセージ=メッセはネット用語の部類じゃないかと・・・

  • @ippeitakama
    @ippeitakama 4 года назад +1

    Geländeは 草原 非整地 ですね

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад

      全く同じ意味の言葉はいまいち分かりません

  • @ippeitakama
    @ippeitakama 4 года назад +1

    Messe は 教会の集会からが語源です

    • @LTVLOGchannel
      @LTVLOGchannel  4 года назад

      たまたま同じ言葉じゃなかったですか?

  • @SeiyuHosono
    @SeiyuHosono 4 года назад +1

    エネルギッシュ energisch, 英語では energetic

  • @ippeitakama
    @ippeitakama 4 года назад +1

    Gumiはゴムからきてます。ゴム ですね

  • @varrigrade4185
    @varrigrade4185 4 года назад +2

    最近、オリケンチャンネルの人気が多い👍️