Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
×サプリを飲まない方が良い○サプリに頼るような食生活はやめた方がいい
サプリメントはあくまでも、「栄養「補助」食品」だから、毒ではないけど、普通に3食食べてて、栄養足りてるなら、いらないんだよな。
くられさんが昔言ってたそんなに効果あるなら国が金出してるってコメントがすごい好き。
ダイエットサプリの回のやつかな?効果がある薬なら国が金だして薬として採用してるわ!ってやつ、説得力ハンパない。
青いモルモルの高速フラグ回収回...
どこぞのマスクとかねw
医療費が財政を圧迫している昨今、効果があるなら国が金出すよな。本当だ。
10:56 質問の答えが 殴りながら「姉さん!それ飲むぐらいなら食生活改善して!」が正解で腹抱えて笑ったw
多分サプリメントの本筋の使い方としては、例えば「ビタミンCが採りたいけど柑橘類にアレルギーがあるから食べられない」とか、そういう使い方が正しいのだろうか。ちゃんとした食事を採れる人自体がある意味希少となった現代に、考えさせられる話ですね。
あとは、日照不足になりやすい地域や季節の場合は、ビタミンDを補うサプリメントを使うことがありますね。
本当はリアルフードで取った方がいいんだけど、それで必要な栄養取ろうとするととんでもない量が必要になるんすよ。
クラレ先生の容赦ない解説好きです
ほえ〜(マルチビタミン&ミネラルをプロテインで流し込みながら)
そこは「ほえ〜」と言って欲しかった
@さんびゃくいちよチョコミンと はにゃ〜ん
そい〜
んにゅ〜
はえ~
マルチビタミンは実感なかったけど亜鉛は効果実感できたスポーツしてる人トレーニングしてる人貧血体質の人みたいな人は食事でバランス取るのはしんどいからサプリで補うのは個人的に良いと思う
前、面白い表示見つけたのですが、「植物性乳酸菌入り」を謳う飲み物のパッケージの下に小さく「植物性乳酸菌は殺菌されています」って書いてあって家で爆笑しました笑
「(元)植物性乳酸菌入り()」
@@banncha1209 今は亡き乳酸菌の成れの果てが入ってるらしいです笑笑
完全食の栄養価って実際のところどうなんですか
本物だあ
へエッホンモノ!!!理系料理シリーズ好きです!!!
ラムダさんとクラレ先生がコラボしたら地球破壊出来そう…コラボ待ってます()
さてはラム先生とDr.クラレ仲良いな?
ラムダさんもくられ先生を見てるなんて😲
栄養管理者ですドベネックの桶(桶理論)と言うのがあります、足りない分を補助でサプリメント飲むのは、一時的には正解ですただし一時的ですよ(*´▽`*)
ただの高校生なんですけど、桶理論ってアミノ酸以外だけの話じゃないんですか??
@@いしみかずき カルニチンとオルニチンだけはサプリのコスパと効果が高過ぎて手放せません、やはりアミノ酸は別格だと体感しています。
暴力はすべてを解決する!で、飲んでいたコーヒーが鼻から出たwww
栄養が取れるディストピア飯よりいつものご飯の方が安く済むんだよね。サプリはあくまで補助ってことを考えないとですね。
サプリメントに頼らない生活を送れば良いんだよ!!(心の声:それができたら良いのにね)
でも果物が高かったり、刃物を入れると栄養価が破壊されたり、酵素でアレルギーでたり……それなら加工されたものでとるしかないよねってなる。
青汁はネコ草…ネコ草をミキサーすれば実質青汁…
ニャーニャーニャー(=^ェ^=)
年寄りがサプリメント飲んでるのはしょうがないのかもと思えてきた年取ると食欲自体がなくなっていくらしい
前に血液検査でとんでもない数値の鉄分が出て「ウコンのサプリのせいか?」と頭を抱えて悩んだ…真相は分からないまま……
今回目から鱗でしたわ・・確かにサプリ分食事に転換できた方がコスパいいですねけど、成分によっては難しいんだよなあ
サプリメントにすがらない生活が出来る時間が増えるくらい、ホワイトな会社が増えると良いですね
まともな食事摂れずに倒れかけた事あるけど、サプリ取ると一時的に回復してたから、要は使い方次第って感じなのかなぁ
昔、某サプリメント会社がプロテインパウダーの中身を誤魔化して問題になっていたのは衝撃でしたね…
マルチビタミン君とプロテイン君は許して……でも本当に無意味なら俺が許さなかったわ。
薬は主に病気の治療(または痛みの緩和)に使い、サプリは健康な人が補助として自発的に飲む・・・程度のイメージ。もっと言えば、食品の栄養(大抵は怪しいけど)を凝縮したのがいわゆるサプリ? みたいな。プロテイン等のサプリ、なんとなく効率的に思うけど・・・何事も極端はダメってことかな?
西洋薬は、基本的には効果を確認して、副作用も確認して、それからようやく承認されて販売される。だから「〇〇に効果がある」と言える。対してサプリは、結局はただの食品扱いなのでその辺は考慮してない。つまり「健康に良い効果があるかは知らんし、摂取することによるリスクよりもベネフィットの方が大きいか、なんて知ったこっちゃない」という扱い。だから「〇〇に効果がある」とは言えない勿論栄養学的に「摂取すべき理想的な栄養バランスはこう!」という前提があり、その上で足りない栄養素を補う、という意味では効果がないわけではないが……ちなみに、「これ経口摂取しても効果ないんじゃね?」と思うような成分を配合してるサプリも割とあるので、その辺は要確認
関連していつか機能性表示食品・栄養機能食品・特定保健用食品も紹介してほしいです……!
食肉にうるさいネイチャーなタレントさんも毎日青汁3L飲んでたら尿管結石になり、医師に「それは象が飲む量だ!!」と怒られたそうな
まあほうれん草たくさん食べたら結石ぐらいできるし…
というか……そもそも「食生活おかしくなるレベルで忙しい」会社自体がおかしい気もするけど……
ビタミンCが足らなかったら激すっぱいドリンクを飲めばいいじゃないか鉄分が足りなかったら鉄アレイ鍋を食べればいいじゃないか
気合い入れないと出来ねぇ…w気合い入れればサプリより効くのかw((?
というか原末を買ったほうが確実に効くというかそれそのものやしなぁって感じ
脳ミソ筋肉になっちゃいますねw
食生活を改善するよりサプリ飲んだ方が安上がりだし楽だから
成分入ってても溶け出す保証が…薬は剤形の部分よくできてるなぁと学部にいて思います。お薬すごい!!(薬並感)
教科書さんシリーズが足りない...!!!!
ナレーションがポジティブめな化学ちゃん
初コメ失礼します…、クラレ先生のおかげで苦手な科学に興味を持ち、克服することが出来ました!それに、最近は自分で疑問に思ったことを自分で解決できるくらい科学が好きになり、今では得意科目です…!個人的にクラレ先生はどの教師よりも分かりやすい説明をして下さるし、コミカルだったりで飽きないので凄く大好きです…!これからも応援していますので頑張ってください…!長文失礼致しましたm(*_ _)mPSプレミア公開楽しみです…!!絶対みます!!!
沼にハマったな?底まで引きずり込んでやる...(`ω´* )o―< o―д-)oズリズリ
亜留間次郎先生は亜鉛を充分とってるのが分かった!!
筋トレ系お料理RUclipsrも結局ちゃんと消化吸収とバランスの良いものをきちんと食べてバルグをつけましょう♪って話が多いし、論理からアプローチしようが実践と経験からアプローチしようが結論は同じなところが科学なんだなー
この動画の広告にサプリのやつが出てきたのがなんとも皮肉だなぁと思う今日この頃。
美味しくて健康的な食事って金と時間がかかるんですよね。
オーガニックとか化学物質がどうこうとか言わなければ可能。肉は業務用スーパーで冷凍輸入大入り買ったり外国系のスーパーで豚の耳や尻尾、その他日本では捨ててしまう部位を買ってきて、飽きが来ないようにエスニックの調味料やスパイスを揃えて(外国系スーパーだと安い)、ご飯に麦と玄米混ぜればだいぶおいしくて健康的。パクチーやローレル、パセリなんかはベランダでも簡単に育つし、ぬかづけやザワークラウト作るのなんかはずぼらじゃなきゃ時間もそんなに使わないし便利。アマゾンでもそういうのが安く売っていると思います。
@@jackkshallowfield3024 そんな具体例誰が求めてますかね
@@Y16_k9 わしも
@@jackkshallowfield3024 めっちゃ参考になるぅ…
サプリメントを飲まないよりかマシなのかどうかについて話して欲しかった(マルチビタミン&ミネラル常用)食生活改善出来る環境と頭があったらサプリメントなんかに頼りませんわ
7:55 これの逆なら昔からある仏教的に獣肉がアウトなので薬食いと呼んだ
体質や必要量、食習慣etc.....人によって『適量』は違いますしその適量に通常の食生活で達するかも人それぞれ。あくまで『根本の生活を変えつつ、体質改善・食生活改善を行う間の補助として』という考えが1番よな。死ぬまでサプリに縋る生活はしたくねぇなぁ…(鉄サプリをプロテインで流し込みながら)
最近、ビタミンb12の慢性的な過剰摂取がガンに繋がるかもしれないっていう研究も出てきたからビタミンサプリも一概に健康になるとは言い難いよね
今は不溶性&水溶性食物繊維を粉で買ってマルチビタミン&ミネラル飲んだ方が野菜何種類も買うよりより安いんですよね……
この動画見終わってCM入った時ダイエットサプリのCMで「私は騙されない!!」ってリアルで叫んだのはいい思い出
管理栄養士持ってて10代後半にスポーツ栄養学を学んでたけどサプリメントは、プロテインとマルチビタミンとビタミンDしか摂取してないだけど、健康的な食生活は紙とペンと体組成計がないと答えれない。一般人が思うような野菜=健康ではない。
だからMCTオイルとかカフェインとかビタミンEとか、普段の生活で摂取しづらいものに関してはサプリとかでいいかもねってことですね
科学(物理)は全てを解決する……!!プロテインはリングフィットのお供に飲んでましたが、これ見て続けても良さそうだなと思いました。……生活改善、頑張ります
ありがたいことに病院にいかないといけないほどの貧血とは無縁ですが鉄分のサプリだけ飲んでますねあくまで補助目的ですが
たんぱく質に関しては肉買って食うよりプロテイン飲む方が安いし1日に必要なたんぱく質量を取ろうと思うとお肉だけではかなり多くなる
@@河合純一-b4g 牛乳で溶かすのじゃ
食事として摂取出来るなら、食生活見直した方がいいよね?って話かな。食事で摂るには量が多くなりすぎてしまうとか、多く含まれてる物が苦手、又はアレルギーとかで摂取が困難ならサプリメントを摂るのは全然無駄じゃないと思う。
亜鉛も取りにくいタイプの食べ物多いからどうしてもね…
11:09議論なんてそんな野蛮な・・・ここは穏便に暴力で・・・
暴力が穏便とは
@@hopu50 「穏便 暴力 ポプテピピック」で調べたらわかると思う
メニューを考える、食材を買いに行く、料理する、食べる、食器を洗う、片付ける、各セクションを省けるとしたら素晴らしく合理的だと思う!労力、時間、金額をトータルとして考えるとコスパは変わらないかもしれない。だから本物の「完全栄養食」が販売されれば絶対に買うw毎食グミを1パック食べるだけで健康維持!とか最高だが難しいだろうなー
雑食性が強すぎて特定の物を食べ続けるようには進化しなかった何でも食べれる事があらゆる物を食べなければならなくなるきっかけになってしまった
メガビタミン推奨の本がキンドルアンリミテッドで大量に読めるトリック
うーん、仕事がキツい独身男性とか健康的な食事を取り続けるのが辛いような人もいるわけだし、海運や軍隊、今後の宇宙開発などの現場を考えれば、逆に長期的に摂取し続けて問題ないサプリメントの開発こそ科学者にはお願いしたいところ。現状のサプリメント業界が不健全なのは概ね賛成。
今は食事の大切さに気づいたけど、高校生の時はガチでサプリメントで栄養取れば良くねって思ってた。
ウェイトトレーニングとか終わった後でも大さじ3〜4杯ぐらいの量を牛乳とか水で溶かして飲むのに20杯はヤバイよ、、、
暴力がすべてを解決する!素晴らしい時代になったじゃないかァ?ケンシロ(以下略
まあコストを取るか、手間を取るかって話よね…。健康的な生活は理想だけど、それを習慣づけるまでが大変だし。
デットリーダイエットのノリでマルチビタミン勧めるかと思ったら真っ当な答えだった
食生活改善すればいいのかぁ…それが出来たら苦労しねぇぇぇ
昔、処方されたビタミン剤飲んでましたけど、機能性表示食品とか買わずにちゃんと薬として販売されてるものを買うべきですね…
え、じゃあサプリを飲んでると自慢してくる人は自分の食生活がズボラで自分の体調管理も出来ないぞっ☆って事を他人に教えてるようなものなのか…
食事の根本何が悪いか考えないといけないんだけどなぁ…食事ってすごい難しい。サプリで亜鉛摂取したら、次の日の朝とってーも元気であること感じるんだのなぁ、うん!
食事ですべての栄養を摂れば良い、なんて分かりきってる。ただ、その食事を毎日考える労力と、毎日揃える財力がないと難しい。そんなことが出来るなら、世の中の主婦はみんな管理栄養士だ。
だからといってサプリメントを一生取り続けるのはどうなん?って話。と言うかサプリメント取り続けてる時点で「食事で全ての栄養を取ればいい」って分かってないでしょ。今の時代ネットで調べればレシピなんてクソほどあるのに
うぽつです。今回はサプリメントについてか。よくCMとかでやってるけど、あれって確か、ほとんどの物が無意味なんだよね?詳しくは知らないから是非とも知りたい。
無意味、とも言い切れないです正確に言うなら「効果があるかどうかすらちゃんとは調べてない」成分によっては、「これ経口摂取しても大して吸収されなくね?」みたいなものを配合して宣伝しているものもあります。個人的な知識を元に考えれば、広告で謳いたい効果はないかもしれません。が、「効果がない」というデータもないので、無意味とも言い切れない例えばの話、タンパク質の摂取量が足りていないから、その分プロテインで補う、というのは無意味ではありませんただ、不足分を計算できるんならその分を食事で賄う方が、基本的には良いですね
一人暮らしで1日1~2食の人間には栄養バランスと取るだけでも難しいんじゃ。ハチミツだのオートミールだので食事変えたりしてはいるが、絶対足りないものは出てくる。ダイエットとかで変な飯の食い方してる人はサプリメントがメインになるんだろなぁ・・・
にゃんこの草うまい・・・
情報の精査は大事。
若い頃はサプリを飲むんだろうけど社会にも人にも揉まれ歳を重ねたら・・・嫌でもじゃらじゃらと薬を毎日服用するようになるらしい。
でも、一日に必要な栄養素を全部食事で賄おうとしたら、どんな食事メニューになるんだろう…。
@@河合純一-b4g ああ、食物繊維は納豆からも摂れるのか。あとはミネラルとそれぞれの摂取量か。
ご飯は玄米で
完全食についても解説してほしい
ちゃんとしたとこはともかく某100均のサプリは毎回入れ忘れてる()ってことか…名称は〇〇含有食品になってますもんね
サプリでもプロテインでもそうだけど、それがほんとに欠乏してるのなら効くよな。ほんとに欠乏してるのかが問題だけど。ミドリムシとかゲルマニウムホワイトとかさぁ。
薬局とかに置いてあるサプリ系のウエハースは美味しいし結構食べちゃってるな
美味しいってことは不足してる可能性はあるよね…
鉄分補給できるウェハースには、ドラッグストア行くたびに買うか毎回悩まさられる
珍しくこの動画は疑問に対してまったく納得のいく答えも面白味のある意見も無かったなーサプリメントを飲まない方がいい?サプリメントは効果がある?という事に対して効くか効かないかは曖昧な回答さらに効いたとしても食生活を治したほうがよくね?会社が怪しいから飲みたくないよね?というただの主観的意見しか言われてないもし食を錠剤で補えるのであればあとは好みの問題な気がしてならない。この動画で言われている内容はただの「私サプリメント嫌いなんですよー」という情報しか入ってない気がする(私も食生活でなんとかしたほうがいい派ですが!!!)
語弊を恐れずに言うならサプリ会社が卑怯ってのが良く解ったそしてどうしても必要な人がいるプロテイン以外は信用ならないってのも解った好き嫌いせずにバランス良く食べなさいってのは理にかなってたんだなって話だなバランスの良い食事作る努力しろってこったな…精進します
食品表示基準に従った表示がされていない食品の販売をした者は、二年以下の懲役若しくは二百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。法人では1億円以下の罰金に処せられますってさ。罰則あるよ成分表示は誤差範囲内に入ってる必要があるみたいだし。
サプリメントってモノによりますよね。片頭痛の薬で血中アンモニアが上昇したけど、医療用医薬品でカルニチン摂取しても、サプリメントのカルニチン摂取しても、どちらも同じ効果あったので、一概には言えないんだよね。とあるメーカーのサプリで月あたり1500円、かたや医療用医薬品のカルニチンで1万円(3割負担で当時はジェネリックも無し)だったので、効果が同じで、コスパ考慮すると、サプリに軍配が上がってしまったんですよね。ビタミン剤やなんかは効果とコスパ。医療用なのかサプリなのかは難しいところ。間違ってもOTCのビタミン剤と比べてはいけません。OTCは流通ルートの違いで薬価基準の何倍もの値段になっていますからね。医師・薬剤師はそれを知っているからOTCを嫌う。
今マジで見て欲しい動画
サプリは薬では無いし、薬効が有っては(日本では)ダメ個人的には、具合が悪い時にサポートしてくれる成分は把握した方がいい
大豆と野菜とヨーグルトでミキサーにかけたものを飲んでたときは実際調子悪かった確かに今思えば糖質が足りてなかったな
つまりはPFCしっかりバランス考えて食べたり、栄養のことを考えつつ、どうしても取れないものを補助する感覚で使うわけですね。
この動画の広告でサプリメントのCMが流れて笑ってしまった
でも自炊はめんどいんじゃ……なにか安くて健康に良くて、なおかつ手間のかからない食事はないものか
自分の例では、眼を酷使してて目が常時辛かったのですが、ファンケルのブルーベリー(今は「えんきん」で売ってる)でかなり楽になりました。でも、効果に気をよくして、1日2錠を3錠に増やしたら、逆に調子悪くなりましたw余計な栄養素は余計に排出するので、内蔵に負担はかかるし金は無駄にするわで良いことないですね。他に、自分の使い方だと・・・・粘膜回復には亜鉛が必要なので、風邪でハナミズ止まらんときに亜鉛サプリ飲むと水っ鼻が治ります(ただ、病気の場合などは、指定量では足りない)。・仕事でずっと緊張してた頃、ストレスでビタミンがマッハで消費され、口内炎めっちゃできましたが、マルチビタミンを取るとすぐに治りました。慣れて緊張しなくなると、必要なくなりました。・一日中運動して疲労困憊の場合、筋肉ボロボロで2~3日ボーっとするようなことがありますが、プロテインで回復が1日ぐらい早まります。極端に栄養が不足してる状況だと、まともなメーカーのは効きます。毎日なにも考えずに飲むんじゃなくて、状況に応じて使うのが大事かなと。
第2次世界大戦中ソビエトのどこだかの街がドイツ軍に囲まれて注通が止まり野菜不足でビタミンCの錠剤が配られたそうですが、戦後壊血病が増えたそうです。摂り過ぎで閾値が上がったのが原因のようです。
「【ちゃんとした】食事をとっていれば不要です」3食バランスよく、添加物の少ない食品を優先的に食べましょう。それが中々難しい('_')
イソフラボンは一応効いたなぁ...ホルモン周期とかボロボロで月一辛い時期だったのにイソフラボン飲み始めたらマシになったまぁ、やめたらまたボロボロになったけど...
ホルモンバランスの不調だし病院で相談した方がいいかと
@@Baisuhakeito 産婦人科で特に言われなかったんだから仕方ない
@@ClownAndLilys ニューハーフってまぁ、50過ぎても若く見えるように、ホルモンバランスを外部供給してますからねぇ…イソフラボン錠剤もですが...納豆食べましょう?食育とMtFさんたちとの付き合いでの経験でしか語れないですが
@@Baisuhakeito アドバイスはありがたいけど、食べる余裕があったら食べてるんだよなぁ...
これはあくまで普通の人にはいらないってだけか…筋トレとかしてるわいにはやっぱり必要ってことやな…
病気になったり高齢になったりとかで食が細くなったなら別ですが、そうでなければサプリを飲むのってエナドリを飲むのと似てるような感覚です。私は体質改善の為に必要で続けていた乳酸菌系食品(ヨーグルト、ヤクルトなど)に遂に飽きてしまったので乳酸菌系サプリは欠かせなくなってしまいましたが、できればやっぱり食品で摂ったほうがいいとは思います。味覚による身体刺激は大事だと思うなあ。但し女性は、鉄剤とかのサプリを飲んで毎月の悩みが解決するなら遠慮なく飲みましょう。あれは毎月急に栄養を大量消費する出来事ですので、自分にとっての適正量範囲を探して安価に続けられるなら続けたほうがいいと思います。それでもダメなら迷わず病院へ!
筋肉は全てを解決する!! だから筋肉をつけよう・・・ってなると、わりと健康になるんだよなぁ・・・
食事のめんどくささヤバい
⚠︎補助食品。ご飯をメインにして、よっぽどの場合で不足を補助するだけでいい。
とりあえずネイチャーメイドのマルチビタミンは飲んでるなあ
同じくネイチャーメイド3種類を服用しています
紅麴・・・
青汁とかってウン十種類の野菜を配合!とかあるけど圧倒的に量が足りてないんですよねあれ
ボディビルやってるとついついサプリメントに頼ってしまう・・・特にアミノ酸とビタミン、ミネラルは。
最後の最後で科学に頼らない説得してるの猫草
亜鉛のサプリは飲んだ方がいいよと病院の先生に言われたから飲んでますね。(隙自語)
整腸系はそれに頼っちゃうからあんまり良くないって聞いたことあるけど、どうなんかな。とりあえずちゃんとごはん食べないと…
プロテイン マルチビタミン冷凍炒飯 プロテイン冷凍パスタ プロテイン
プロテイン…私は生来胃が虚弱であるところに歳を重ね、肉の消化が苦手になってしまいました。消化に良いタンパク源(お豆腐、卵など)とともに、プロテインの服用を検討します。ご教示いただきありがとうございます。
×サプリを飲まない方が良い
○サプリに頼るような食生活はやめた方がいい
サプリメントはあくまでも、「栄養「補助」食品」だから、毒ではないけど、普通に3食食べてて、栄養足りてるなら、いらないんだよな。
くられさんが昔言ってたそんなに効果あるなら国が金出してるってコメントがすごい好き。
ダイエットサプリの回のやつかな?効果がある薬なら国が金だして薬として採用してるわ!ってやつ、説得力ハンパない。
青いモルモルの高速フラグ回収回...
どこぞのマスクとかねw
医療費が財政を圧迫している昨今、効果があるなら国が金出すよな。本当だ。
10:56 質問の答えが 殴りながら「姉さん!それ飲むぐらいなら食生活改善して!」が正解で腹抱えて笑ったw
多分サプリメントの本筋の使い方としては、例えば「ビタミンCが採りたいけど柑橘類にアレルギーがあるから食べられない」とか、そういう使い方が正しいのだろうか。
ちゃんとした食事を採れる人自体がある意味希少となった現代に、考えさせられる話ですね。
あとは、日照不足になりやすい地域や季節の場合は、ビタミンDを補うサプリメントを使うことがありますね。
本当はリアルフードで取った方がいいんだけど、それで必要な栄養取ろうとするととんでもない量が必要になるんすよ。
クラレ先生の容赦ない解説好きです
ほえ〜(マルチビタミン&ミネラルをプロテインで流し込みながら)
そこは「ほえ〜」と言って欲しかった
@さんびゃくいちよチョコミンと
はにゃ〜ん
そい〜
んにゅ〜
はえ~
マルチビタミンは実感なかったけど亜鉛は効果実感できた
スポーツしてる人トレーニングしてる人貧血体質の人みたいな人は食事でバランス取るのはしんどいからサプリで補うのは個人的に良いと思う
前、面白い表示見つけたのですが、
「植物性乳酸菌入り」を謳う飲み物のパッケージの下に小さく「植物性乳酸菌は殺菌されています」って書いてあって家で爆笑しました笑
「(元)植物性乳酸菌入り()」
@@banncha1209 今は亡き乳酸菌の成れの果てが入ってるらしいです笑笑
完全食の栄養価って実際のところどうなんですか
本物だあ
へエッホンモノ!!!理系料理シリーズ好きです!!!
ラムダさんとクラレ先生がコラボしたら地球破壊出来そう…コラボ待ってます()
さてはラム先生とDr.クラレ仲良いな?
ラムダさんもくられ先生を見てるなんて😲
栄養管理者です
ドベネックの桶(桶理論)と言うのがあります、
足りない分を補助でサプリメント飲むのは、一時的には正解です
ただし一時的ですよ(*´▽`*)
ただの高校生なんですけど、
桶理論ってアミノ酸以外だけの話じゃないんですか??
@@いしみかずき
カルニチンとオルニチンだけはサプリのコスパと効果が高過ぎて手放せません、
やはりアミノ酸は別格だと体感しています。
暴力はすべてを解決する!で、飲んでいたコーヒーが鼻から出たwww
栄養が取れるディストピア飯よりいつものご飯の方が安く済むんだよね。
サプリはあくまで補助ってことを考えないとですね。
サプリメントに頼らない生活を送れば良いんだよ!!(心の声:それができたら良いのにね)
でも果物が高かったり、刃物を入れると栄養価が破壊されたり、酵素でアレルギーでたり……それなら加工されたものでとるしかないよねってなる。
青汁はネコ草…
ネコ草をミキサーすれば実質青汁…
ニャーニャーニャー(=^ェ^=)
年寄りがサプリメント飲んでるのはしょうがないのかもと思えてきた
年取ると食欲自体がなくなっていくらしい
前に血液検査でとんでもない数値の鉄分が出て「ウコンのサプリのせいか?」と頭を抱えて悩んだ…
真相は分からないまま……
今回目から鱗でしたわ・・
確かにサプリ分食事に転換できた方がコスパいいですね
けど、成分によっては難しいんだよなあ
サプリメントにすがらない生活が出来る時間が増えるくらい、ホワイトな会社が増えると良いですね
まともな食事摂れずに倒れかけた事あるけど、サプリ取ると一時的に回復してたから、要は使い方次第って感じなのかなぁ
昔、某サプリメント会社がプロテインパウダーの中身を
誤魔化して問題になっていたのは衝撃でしたね…
マルチビタミン君とプロテイン君は許して……でも本当に無意味なら俺が許さなかったわ。
薬は主に病気の治療(または痛みの緩和)に使い、サプリは健康な人が補助として自発的に飲む・・・程度のイメージ。
もっと言えば、食品の栄養(大抵は怪しいけど)を凝縮したのがいわゆるサプリ? みたいな。
プロテイン等のサプリ、なんとなく効率的に思うけど・・・何事も極端はダメってことかな?
西洋薬は、基本的には効果を確認して、副作用も確認して、それからようやく承認されて販売される。だから「〇〇に効果がある」と言える。
対してサプリは、結局はただの食品扱いなのでその辺は考慮してない。つまり「健康に良い効果があるかは知らんし、摂取することによるリスクよりもベネフィットの方が大きいか、なんて知ったこっちゃない」という扱い。だから「〇〇に効果がある」とは言えない
勿論栄養学的に「摂取すべき理想的な栄養バランスはこう!」という前提があり、その上で足りない栄養素を補う、という意味では効果がないわけではないが……
ちなみに、「これ経口摂取しても効果ないんじゃね?」と思うような成分を配合してるサプリも割とあるので、その辺は要確認
関連していつか機能性表示食品・栄養機能食品・特定保健用食品も紹介してほしいです……!
食肉にうるさいネイチャーなタレントさんも毎日青汁3L飲んでたら尿管結石になり、医師に「それは象が飲む量だ!!」と怒られたそうな
まあほうれん草たくさん食べたら結石ぐらいできるし…
というか……そもそも「食生活おかしくなるレベルで忙しい」会社自体がおかしい気もするけど……
ビタミンCが足らなかったら激すっぱいドリンクを飲めばいいじゃないか
鉄分が足りなかったら鉄アレイ鍋を食べればいいじゃないか
気合い入れないと出来ねぇ…w
気合い入れればサプリより効くのかw((?
というか原末を買ったほうが確実に効くというかそれそのものやしなぁって感じ
脳ミソ筋肉になっちゃいますねw
食生活を改善するよりサプリ飲んだ方が安上がりだし楽だから
成分入ってても溶け出す保証が…薬は剤形の部分よくできてるなぁと学部にいて思います。お薬すごい!!(薬並感)
教科書さんシリーズが足りない...!!!!
ナレーションがポジティブめな化学ちゃん
初コメ失礼します…、
クラレ先生のおかげで苦手な科学に興味を持ち、克服することが出来ました!
それに、最近は自分で疑問に思ったことを自分で解決できるくらい科学が好きになり、今では得意科目です…!
個人的にクラレ先生はどの教師よりも分かりやすい説明をして下さるし、コミカルだったりで飽きないので凄く大好きです…!
これからも応援していますので頑張ってください…!
長文失礼致しましたm(*_ _)m
PS
プレミア公開楽しみです…!!
絶対みます!!!
沼にハマったな?
底まで引きずり込んでやる...
(`ω´* )o―< o―д-)oズリズリ
亜留間次郎先生は亜鉛を充分とってるのが分かった!!
筋トレ系お料理RUclipsrも結局ちゃんと消化吸収とバランスの良いものをきちんと食べてバルグをつけましょう♪って話が多いし、論理からアプローチしようが実践と経験からアプローチしようが結論は同じなところが科学なんだなー
この動画の広告にサプリのやつが出てきたのがなんとも皮肉だなぁと思う今日この頃。
美味しくて健康的な食事って金と時間がかかるんですよね。
オーガニックとか化学物質がどうこうとか言わなければ可能。肉は業務用スーパーで冷凍輸入大入り買ったり外国系のスーパーで豚の耳や尻尾、その他日本では捨ててしまう部位を買ってきて、飽きが来ないようにエスニックの調味料やスパイスを揃えて(外国系スーパーだと安い)、ご飯に麦と玄米混ぜればだいぶおいしくて健康的。パクチーやローレル、パセリなんかはベランダでも簡単に育つし、ぬかづけやザワークラウト作るのなんかはずぼらじゃなきゃ時間もそんなに使わないし便利。アマゾンでもそういうのが安く売っていると思います。
@@jackkshallowfield3024 そんな具体例誰が求めてますかね
@@Y16_k9 わしも
@@jackkshallowfield3024 めっちゃ参考になるぅ…
サプリメントを飲まないよりかマシなのかどうかについて話して欲しかった(マルチビタミン&ミネラル常用)
食生活改善出来る環境と頭があったらサプリメントなんかに頼りませんわ
7:55 これの逆なら昔からある
仏教的に獣肉がアウトなので薬食いと呼んだ
体質や必要量、食習慣etc.....
人によって『適量』は違いますし
その適量に通常の食生活で達するかも
人それぞれ。
あくまで『根本の生活を変えつつ、体質改善・食生活改善を行う間の補助として』という考えが1番よな。
死ぬまでサプリに縋る生活はしたくねぇなぁ…
(鉄サプリをプロテインで流し込みながら)
最近、ビタミンb12の慢性的な過剰摂取がガンに繋がるかもしれないっていう研究も出てきたからビタミンサプリも一概に健康になるとは言い難いよね
今は不溶性&水溶性食物繊維を粉で買ってマルチビタミン&ミネラル飲んだ方が野菜何種類も買うよりより安いんですよね……
この動画見終わってCM入った時ダイエットサプリのCMで「私は騙されない!!」ってリアルで叫んだのはいい思い出
管理栄養士持ってて10代後半にスポーツ栄養学を学んでたけどサプリメントは、プロテインとマルチビタミンとビタミンDしか摂取してない
だけど、健康的な食生活は紙とペンと体組成計がないと答えれない。
一般人が思うような野菜=健康ではない。
だからMCTオイルとかカフェインとかビタミンEとか、普段の生活で摂取しづらいものに関してはサプリとかでいいかもねってことですね
科学(物理)は全てを解決する……!!
プロテインはリングフィットのお供に飲んでましたが、これ見て続けても良さそうだなと思いました。
……生活改善、頑張ります
ありがたいことに病院にいかないといけないほどの貧血とは無縁ですが鉄分のサプリだけ飲んでますね
あくまで補助目的ですが
たんぱく質に関しては肉買って食うよりプロテイン飲む方が安いし
1日に必要なたんぱく質量を取ろうと思うとお肉だけではかなり多くなる
@@河合純一-b4g 牛乳で溶かすのじゃ
食事として摂取出来るなら、食生活見直した方がいいよね?って話かな。
食事で摂るには量が多くなりすぎてしまうとか、多く含まれてる物が苦手、又はアレルギーとかで摂取が困難ならサプリメントを摂るのは全然無駄じゃないと思う。
亜鉛も取りにくいタイプの食べ物多いからどうしてもね…
11:09
議論なんてそんな野蛮な・・・
ここは穏便に暴力で・・・
暴力が穏便とは
@@hopu50 「穏便 暴力 ポプテピピック」で調べたらわかると思う
メニューを考える、食材を買いに行く、料理する、食べる、食器を洗う、片付ける、各セクションを省けるとしたら素晴らしく合理的だと思う!
労力、時間、金額をトータルとして考えるとコスパは変わらないかもしれない。
だから本物の「完全栄養食」が販売されれば絶対に買うw
毎食グミを1パック食べるだけで健康維持!とか最高だが難しいだろうなー
雑食性が強すぎて特定の物を食べ続けるようには進化しなかった
何でも食べれる事があらゆる物を食べなければならなくなるきっかけになってしまった
メガビタミン推奨の本がキンドルアンリミテッドで大量に読めるトリック
うーん、仕事がキツい独身男性とか健康的な食事を取り続けるのが辛いような人もいるわけだし、
海運や軍隊、今後の宇宙開発などの現場を考えれば、
逆に長期的に摂取し続けて問題ないサプリメントの開発こそ科学者にはお願いしたいところ。
現状のサプリメント業界が不健全なのは概ね賛成。
今は食事の大切さに気づいたけど、
高校生の時はガチでサプリメントで栄養取れば良くねって思ってた。
ウェイトトレーニングとか終わった後でも
大さじ3〜4杯ぐらいの量を牛乳とか水で
溶かして飲むのに20杯はヤバイよ、、、
暴力がすべてを解決する!素晴らしい時代になったじゃないかァ?ケンシロ(以下略
まあコストを取るか、手間を取るかって話よね…。
健康的な生活は理想だけど、それを習慣づけるまでが大変だし。
デットリーダイエットのノリでマルチビタミン勧めるかと思ったら真っ当な答えだった
食生活改善すればいいのかぁ…
それが出来たら苦労しねぇぇぇ
昔、処方されたビタミン剤飲んでましたけど、機能性表示食品とか買わずにちゃんと薬として販売されてるものを買うべきですね…
え、じゃあサプリを飲んでると自慢してくる人は自分の食生活がズボラで自分の体調管理も出来ないぞっ☆って事を他人に教えてるようなものなのか…
食事の根本何が悪いか考えないといけないんだけどなぁ…
食事ってすごい難しい。
サプリで亜鉛摂取したら、
次の日の朝とってーも
元気であること感じるんだのなぁ、うん!
食事ですべての栄養を摂れば良い、なんて分かりきってる。ただ、その食事を毎日考える労力と、毎日揃える財力がないと難しい。
そんなことが出来るなら、世の中の主婦はみんな管理栄養士だ。
だからといってサプリメントを一生取り続けるのはどうなん?って話。と言うかサプリメント取り続けてる時点で「食事で全ての栄養を取ればいい」って分かってないでしょ。今の時代ネットで調べればレシピなんてクソほどあるのに
うぽつです。
今回はサプリメントについてか。
よくCMとかでやってるけど、あれって
確か、ほとんどの物が無意味なんだよね?
詳しくは知らないから是非とも知りたい。
無意味、とも言い切れないです
正確に言うなら「効果があるかどうかすらちゃんとは調べてない」
成分によっては、「これ経口摂取しても大して吸収されなくね?」みたいなものを配合して宣伝しているものもあります。個人的な知識を元に考えれば、広告で謳いたい効果はないかもしれません。が、「効果がない」というデータもないので、無意味とも言い切れない
例えばの話、タンパク質の摂取量が足りていないから、その分プロテインで補う、というのは無意味ではありません
ただ、不足分を計算できるんならその分を食事で賄う方が、基本的には良いですね
一人暮らしで1日1~2食の人間には栄養バランスと取るだけでも難しいんじゃ。
ハチミツだのオートミールだので食事変えたりしてはいるが、絶対足りないものは出てくる。
ダイエットとかで変な飯の食い方してる人はサプリメントがメインになるんだろなぁ・・・
にゃんこの草うまい・・・
情報の精査は大事。
若い頃はサプリを飲むんだろうけど社会にも人にも揉まれ歳を重ねたら・・・嫌でもじゃらじゃらと薬を毎日服用するようになるらしい。
でも、一日に必要な栄養素を全部食事で賄おうとしたら、どんな食事メニューになるんだろう…。
@@河合純一-b4g
ああ、食物繊維は納豆からも摂れるのか。
あとはミネラルとそれぞれの摂取量か。
ご飯は玄米で
完全食についても解説してほしい
ちゃんとしたとこはともかく某100均のサプリは
毎回入れ忘れてる()ってことか…名称は〇〇含有食品になってますもんね
サプリでもプロテインでもそうだけど、それがほんとに欠乏してるのなら効くよな。
ほんとに欠乏してるのかが問題だけど。
ミドリムシとかゲルマニウムホワイトとかさぁ。
薬局とかに置いてあるサプリ系のウエハースは美味しいし結構食べちゃってるな
美味しいってことは不足してる可能性はあるよね…
鉄分補給できるウェハースには、ドラッグストア行くたびに買うか毎回悩まさられる
珍しくこの動画は疑問に対してまったく納得のいく答えも面白味のある意見も無かったなー
サプリメントを飲まない方がいい?サプリメントは効果がある?
という事に対して効くか効かないかは曖昧な回答
さらに効いたとしても食生活を治したほうがよくね?会社が怪しいから飲みたくないよね?
というただの主観的意見しか言われてない
もし食を錠剤で補えるのであればあとは好みの問題な気がしてならない。
この動画で言われている内容はただの「私サプリメント嫌いなんですよー」という情報しか入ってない気がする
(私も食生活でなんとかしたほうがいい派ですが!!!)
語弊を恐れずに言うならサプリ会社が卑怯ってのが良く解った
そしてどうしても必要な人がいるプロテイン以外は信用ならないってのも解った
好き嫌いせずにバランス良く食べなさいってのは理にかなってたんだなって話だな
バランスの良い食事作る努力しろってこったな…精進します
食品表示基準に従った表示がされていない食品の販売をした者は、二年以下の懲役若しくは二百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。法人では1億円以下の罰金に処せられます
ってさ。罰則あるよ
成分表示は誤差範囲内に入ってる必要があるみたいだし。
サプリメントってモノによりますよね。
片頭痛の薬で血中アンモニアが上昇したけど、医療用医薬品でカルニチン摂取しても、サプリメントのカルニチン摂取しても、
どちらも同じ効果あったので、一概には言えないんだよね。
とあるメーカーのサプリで月あたり1500円、かたや医療用医薬品のカルニチンで1万円(3割負担で当時はジェネリックも無し)だったので、
効果が同じで、コスパ考慮すると、サプリに軍配が上がってしまったんですよね。
ビタミン剤やなんかは効果とコスパ。医療用なのかサプリなのかは難しいところ。間違ってもOTCのビタミン剤と比べてはいけません。
OTCは流通ルートの違いで薬価基準の何倍もの値段になっていますからね。医師・薬剤師はそれを知っているからOTCを嫌う。
今マジで見て欲しい動画
サプリは薬では無いし、薬効が有っては(日本では)ダメ
個人的には、具合が悪い時にサポートしてくれる成分は把握した方がいい
大豆と野菜とヨーグルトでミキサーにかけたものを飲んでたときは実際調子悪かった
確かに今思えば糖質が足りてなかったな
つまりはPFCしっかりバランス考えて食べたり、栄養のことを考えつつ、どうしても取れないものを補助する感覚で使うわけですね。
この動画の広告でサプリメントのCMが流れて笑ってしまった
でも自炊はめんどいんじゃ……なにか安くて健康に良くて、なおかつ手間のかからない食事はないものか
自分の例では、眼を酷使してて目が常時辛かったのですが、ファンケルのブルーベリー(今は「えんきん」で売ってる)でかなり楽になりました。
でも、効果に気をよくして、1日2錠を3錠に増やしたら、逆に調子悪くなりましたw
余計な栄養素は余計に排出するので、内蔵に負担はかかるし金は無駄にするわで良いことないですね。
他に、自分の使い方だと・・・
・粘膜回復には亜鉛が必要なので、風邪でハナミズ止まらんときに亜鉛サプリ飲むと水っ鼻が治ります(ただ、病気の場合などは、指定量では足りない)。
・仕事でずっと緊張してた頃、ストレスでビタミンがマッハで消費され、口内炎めっちゃできましたが、マルチビタミンを取るとすぐに治りました。
慣れて緊張しなくなると、必要なくなりました。
・一日中運動して疲労困憊の場合、筋肉ボロボロで2~3日ボーっとするようなことがありますが、プロテインで回復が1日ぐらい早まります。
極端に栄養が不足してる状況だと、まともなメーカーのは効きます。
毎日なにも考えずに飲むんじゃなくて、状況に応じて使うのが大事かなと。
第2次世界大戦中ソビエトのどこだかの街がドイツ軍に囲まれて注通が止まり野菜不足でビタミンCの錠剤が配られたそうですが、
戦後壊血病が増えたそうです。摂り過ぎで閾値が上がったのが原因のようです。
「【ちゃんとした】食事をとっていれば不要です」
3食バランスよく、添加物の少ない食品を優先的に食べましょう。それが中々難しい('_')
イソフラボンは一応効いたなぁ...
ホルモン周期とかボロボロで月一辛い時期だったのにイソフラボン飲み始めたらマシになった
まぁ、やめたらまたボロボロになったけど...
ホルモンバランスの不調だし病院で相談した方がいいかと
@@Baisuhakeito 産婦人科で特に言われなかったんだから仕方ない
@@ClownAndLilys ニューハーフってまぁ、50過ぎても若く見えるように、ホルモンバランスを外部供給してますからねぇ…イソフラボン錠剤もですが...納豆食べましょう?食育とMtFさんたちとの付き合いでの経験でしか語れないですが
@@Baisuhakeito アドバイスはありがたいけど、食べる余裕があったら食べてるんだよなぁ...
これはあくまで普通の人にはいらないってだけか…
筋トレとかしてるわいにはやっぱり必要ってことやな…
病気になったり高齢になったりとかで食が細くなったなら別ですが、そうでなければサプリを飲むのってエナドリを飲むのと似てるような感覚です。
私は体質改善の為に必要で続けていた乳酸菌系食品(ヨーグルト、ヤクルトなど)に遂に飽きてしまったので乳酸菌系サプリは欠かせなくなってしまいましたが、できればやっぱり食品で摂ったほうがいいとは思います。味覚による身体刺激は大事だと思うなあ。
但し女性は、鉄剤とかのサプリを飲んで毎月の悩みが解決するなら遠慮なく飲みましょう。あれは毎月急に栄養を大量消費する出来事ですので、自分にとっての適正量範囲を探して安価に続けられるなら続けたほうがいいと思います。それでもダメなら迷わず病院へ!
筋肉は全てを解決する!! だから筋肉をつけよう・・・ってなると、わりと健康になるんだよなぁ・・・
食事のめんどくささヤバい
⚠︎補助食品。
ご飯をメインにして、よっぽどの場合で不足を補助するだけでいい。
とりあえずネイチャーメイドのマルチビタミンは飲んでるなあ
同じくネイチャーメイド3種類を服用しています
紅麴・・・
青汁とかってウン十種類の野菜を配合!とかあるけど圧倒的に量が足りてないんですよねあれ
ボディビルやってるとついついサプリメントに頼ってしまう・・・特にアミノ酸とビタミン、ミネラルは。
最後の最後で科学に頼らない説得してるの猫草
亜鉛のサプリは飲んだ方がいいよと病院の先生に言われたから飲んでますね。(隙自語)
整腸系はそれに頼っちゃうからあんまり良くないって聞いたことあるけど、どうなんかな。とりあえずちゃんとごはん食べないと…
プロテイン マルチビタミン
冷凍炒飯 プロテイン
冷凍パスタ プロテイン
プロテイン…
私は生来胃が虚弱であるところに歳を重ね、肉の消化が苦手になってしまいました。
消化に良いタンパク源(お豆腐、卵など)とともに、プロテインの服用を検討します。
ご教示いただきありがとうございます。