Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
素敵なキッチンですねシンク下は湿気があるので食品など置かない方がいいと聞いた事がありますライスストッカーは置かない方がいいかもしれません
気持ちいいほど美しくて機能的ですね〜〜〜〜〜なにより機能的なのがいいです。見た目重視なわけではなく、「使いやすいから」「掃除しやすいから」が前提にあって色んな工夫があって、惚れ惚れしました。最後のキッチンで飲み物飲まれているシーンも「あぁ〜。居心地いいんだろうなぁ〜♪」って勝手に思ってしましました笑参考にさせていただきます。
ありがとうございます!!そのように言っていただけて、とても嬉しいです!(*^^*)
毎日の掃除に振り回されているところこの動画に出会いました🌱ありがたい明日から全部参考にさせていただきます✨いつも気軽にピカピカ出来るキッチンを目指して!✨
すんげえ参考になる…。
ありがとうございます!😊
収納を必要最低限にするのがコツですね
私も今まで重曹などが掃除するのに一番だと思っていましたが、ジルコン液をスプレーするとカビが発生しにくい事を知りました。
ジルコン液、初めて知りました!ホームセンターなどで探してみます!!教えていただき、ありがとうございます(^^)
0:56ゴミ用袋、ケースの底(棚板と接する面)に100均で売ってる耐震マットを貼っておくと、袋の取り出しがきっともっと楽になりますよ〜。耐震マット色々使えるので、100均行くとつい買ってしまいます。
わたしも耐震マット大好きです(笑)使い方、参考になります!ありがとうございます(^o^)
すっきりしたキッチンで真似してみたいです。食洗機を水切りカゴに利用しているのはナイスアイデアです。ラップはよく使うので、冷蔵庫の横にマグネットでつけています 笑一つ質問ですが、お箸やカトラリー類はどこに収納されているんでしょうか?
ご視聴ありがとうございます(^^)お箸などはあまり数がないので、食器棚の引出しの中に収納しています。100円ショップの細長い浅いケースを使っています!
料理酒やミリンがそこなの?全体に統一感がありシンプルで綺麗ですね。久保田とダルマ(ウイスキー)などのアルコール類は同じ場所にしないんですか?キッチンを綺麗に見えるコツを熟知してる方だと思いました。いくつか持ち物で被ってるものがあります。クエン酸スプレーにはっかを入れてるのは自分だけと思ってましたが今は重曹にしてます。掃除に役立ちますよね。良い動画を拝見させて頂きました。ありがとう。
ありがとうございます!調味料や酒などは、便利な保管場所を常に模索しています。ハッカは便利ですよね😊
参考になりました。
お役に立てて嬉しいです!ご視聴ありがとうございました(^^)
スッキリして気持ちのいいキッチンですね!1番奥の小さな引き出しには私も調味料を入れていますが、封の開いた片栗粉や鶏がらスープ、ゴマなど全部入れているのでパンパンになってしまっています😭封の開いた調味料はどのように閉まっていますか?
ありがとうございます😊調味料の管理は難しいですよね…封の開いた調味料は、スペースが許す限り冷蔵庫に保管しています。ご自宅の冷蔵庫とコンロの距離にもよるとは思いますが、意外と使い勝手はいいです👌ゴマや大容量の顆粒だしといった大きくて冷蔵庫に入らないストックは、食器棚に入れた収納ケースに入れています!
@@middlecloset 封の開いた調味料は冷蔵庫なのですね!さっそく、真似してみます😊4人家族なのですが、先月まで一人暮らし用の小さい冷蔵庫を使っていて、ファミリー用に買い替えてみましたが、何を冷蔵庫に収納すればいいか分からず、ほとんど何も入っていませんでした💦ありがとうございました🥰
お役に立ててよかったです☺
樹脂トレーを固定してないと土鍋の飛び出し抑制にはならないのでは?
なんだか大丈夫と思っていましたが…確かにおっしゃる通りだと思います!(笑)
掃除用のすぷれーはどこに買いましたか? ありがとうございます!
スプレーのボトルは、100yenshop Seriaで買いました!
参考になります!米びつは何をお使いですか?
ご視聴ありがとうございます😊米びつは、【アスベル 計量こめびつ 6kg】amzn.to/3nhk03zを使っています!
最近動画を拝見させて頂くようになり、家事のモチベーションをあげてます!質問なのですが、10:19のグレーのふきんは、どちらのものですか?使いやすそうでしたので教えていただけると嬉しいです…
ご視聴ありがとうございます!ふきんは、【Sinland マイクロファイバー クロス ふきん】amzn.to/3bqNXXVです!
お返事ありがとうございます、嬉しいです!早速買ってみます(*ᴗˬᴗ)⁾これからも動画楽しみにしてます•*¨*•.¸¸♬︎
ありがとうございます!
素敵なキッチンですね。リフォームの参考にしたいのですが、キッチンの通路の幅(流し台と後ろの収納棚の間)は何センチですか?
ありがとうございます😊食器棚の引出しから流し台までで、約81cmです!
とても 見入ってしまいました特に「お米ケース」どちらの製品でしょうか?購入したいので教えてください。
ありがとうございます!!お米ケースは、【アスベル 計量こめびつ 6kg】amzn.to/3nhk03zです!計量がラクなので、おすすめです〜😊
@@middlecloset 有り難うございます早速 探します‼️
お役に立てて嬉しいです😁
@@middlecloset ネットで 手配しました。 油はね用のザル(存在すら知りませんでした~😅) も 購入予定デス‼️今後も 楽しみにしています。
ありがとうございます!今後もがんばります💪
クエン酸と重曹を混ぜておくと中和して意味ないのではないですか?
そうなんですか!確かにガンコ汚れはあまり落ちない気がします💦これからは重曹水にします!ありがとうございました😊
初めまして。フォローさせていただきました^_^すみませんが3つお尋ねしたいモノがあります。①レンジを置いてる無印のユニットシェルフですが、下の取っ手を付けたと言う引き出しも、無印のものですか?(もしそうでしたら、現在は無いみたいです)私は食器棚は、出来たら引き出しタイプにしたいのですが、なかなか無いので参考にしたいです。②柳宗理のボウルの隣に収納している片手鍋のメーカーはどちらのですか?前にどこかで見かけた気がするのですが、思い出せません…😅③最後に、包丁ケースの横に吊ってあったグレイのゴム手袋はどちらのメーカーのものですが?なかなかこういう渋い色のゴム手袋は見つからないので…。沢山で申し訳ありませんが、良かったら教えてくださいませ🙏🙏🙏よろしくお願いします🤗🙏
フォローありがとうございます!ご質問の回答は、①ユニットシェルフの引き出しは、無印のものです。ユニットシェルフに、2段1セットの引き出しを2つ追加しています。きちんと調べてみたわけではありませんが「スチールユニットシェルフ用・ボックス・引出し・2段・オーク材」という製品が同じものか、似ているかと思います!②片手鍋は、ヨシカワの直径20cmのものです↓amzn.to/3xQ4UF5③ゴム手袋は、100均のセリアで買いました!となります!また、気になる点がありましたらお問い合わせくださいませ〜。
早速お返事頂き、恐れ入ります😊やはり引き出しは無印なのですね。考えてみたら、ユニットシェルフに丁度収まってるから当然ですね。アプリだと全ての商品を探す事はなかなか難しいので、商品情報まで教えてもらって助かりました。現在、無印の木製キャビネットに食器を入れてるのですが、屈んで奥のモノを取るのがしんどいので、引き出し式の食器棚を探していました。無印にあるなら、これを第一候補にします🥰それとレビューに引き出しにくいとあったのですが、それで取っ手を付けたのですね❓これも参考にします。ありがとうございました❣️
すみません。まな板はどちらに置いていますか?
まな板は、壁に100円ショップで購入したフックを貼って、そこに引っ掛けています。ご覧頂いた動画の5:37から、すこしだけ紹介していますので、よろしければ見てみてください☺
シンク下は温度の上昇などもあるので食品の保管にはよくないです、お米の保管は本当にやめた方がいいかと
アドバイスありがとうございます!以前、別の視聴者の方にご指摘を頂いたのですが、なかなか置ける場所がなく現状維持になっております…もういちど整理をして、考えてみます!
私普通に食品置いちゃってますが粉末スープとか素麺とか乾き物も置かない方がいいのですか?
@@ri-lw9nt シンク下は温度の上昇に加えて湿度もやはり上がりやすい環境であるので、カビやダニなどには最適な環境です開封済みのものはもちろん、開封していないものもできるだけ避けた方がよいと思います
@@mimosa1582返信ありがとうございます。早速移動させます。。
初めまして💓フォローしました💓グリルですが、今はtowerの排気口カバー使ってますが前はアルミホイルで巻いてました☺️!ラップと違って見た目も変わりますし焼ける心配無いのでオススメです!排気口カバーもオススメです。笑
フォローありがとうございます。なるほど、アルミホイル!!試してみますね!排気口カバーは…ものぐさじゃなくなったら検討します(笑)
我が家もアルミホイルを巻いていましたが、旦那さんが使う時にクレームが来るのでtowerのを買いました😆家族も使うとなると、妥協?せねばならぬ点もありますね🥲
排気口カバーの役割ってなんですか?
初めまして❤グリルを使わなければ排気孔カバー、巻いてしまってもいいんですね?知らなかったです。
教えて下さい!冷蔵庫横に透明のウォールシートを貼っているのは何故ですか?あと、コンロ近くに消臭剤を置いているのは何故ですか?便利なら真似したいなと思ってます(^^)
透明のウォールシートを貼っている理由は、料理中に油や汁がハネて壁が汚れるのを防ぐためです。ビニールのようなツルツルした素材なので、ハネた汚れを拭き取るのも簡単になりました!消臭剤は、コンロ回りを素早く無臭にしたくて置いています。効果があると信じています…(笑)
@@middlecloset 参考になりました、返信ありがとうございます!
お役に立ててよかったです!☺
ティーパック→ティーバッグ ですね😉
恥ずかしい…😂ご訂正ありがとうございます!
Much more better if you could add english subtitles for international subscribes.... TQ....
Thank you for your comment. I will think about your proposal.
食洗機を水切りかごにする発想はありませんでした。
こういうスッキリしたキッチンではゴミの分別はどうされてるんでしょうか・・・私、それだけで足元がせまくなってしまいます(>_
ご視聴ありがとうございます😊乾麺を収納する容器、便利ですよね!我が家はマンションなので、燃えるゴミだけ45Lの大きな袋にためて、それ以外はなるべく都度捨てるようにしています!
@@middlecloset マンションってそんなかんじなんですね。うちは、燃やすゴミ、プラゴミ、紙ゴミ、雑誌ゴミ、埋めるゴミ、金属ゴミ、缶瓶・・・などなどで、分別できる家具っぽいゴミ箱を買っても収まりきれなくてDAISOの四角いやわらかバケツ?を床に並べてるので収納の出し入れもめんどくさくなってしまって。パントリーがあったらきっとパントリーはゴミ置きになってただろうなってくらいで。缶やペットボトルも乾かすのに場所とるけどすっきりしてるおうちの人はどこで乾かしてるのか謎です。
我が家も缶などを乾かしているときは、ごちゃついています…良いアイデアがご提供できず、申し訳ありません💦みなさんどうされているのでしょうね😓
@@middlecloset 私の住む自治体では、缶ビンは同じ曜日なので缶ビン 別々のビニール袋に入れてゴミの日に出してます。ビニール袋は最初の動画に出てきた様な小さいので、構いません。
その袋、沢山あるが、まさかスーパーで盗んできたものではないだろうな。
ちゃんと100均で買ったものでございます!(笑)
素敵なキッチンですね
シンク下は湿気があるので食品など置かない方がいいと聞いた事があります
ライスストッカーは置かない方がいいかもしれません
気持ちいいほど美しくて機能的ですね〜〜〜〜〜
なにより機能的なのがいいです。見た目重視なわけではなく、「使いやすいから」「掃除しやすいから」が前提にあって
色んな工夫があって、惚れ惚れしました。
最後のキッチンで飲み物飲まれているシーンも「あぁ〜。居心地いいんだろうなぁ〜♪」って勝手に思ってしましました笑
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!!
そのように言っていただけて、とても嬉しいです!(*^^*)
毎日の掃除に振り回されているところ
この動画に出会いました🌱ありがたい
明日から全部参考にさせていただきます
✨いつも気軽にピカピカ出来るキッチンを目指して!✨
すんげえ参考になる…。
ありがとうございます!😊
収納を必要最低限にするのがコツですね
私も今まで重曹などが掃除するのに一番だと思っていましたが、ジルコン液をスプレーするとカビが発生しにくい事を知りました。
ジルコン液、初めて知りました!ホームセンターなどで探してみます!!
教えていただき、ありがとうございます(^^)
0:56
ゴミ用袋、ケースの底(棚板と接する面)に100均で売ってる耐震マットを貼っておくと、袋の取り出しがきっともっと楽になりますよ〜。
耐震マット色々使えるので、100均行くとつい買ってしまいます。
わたしも耐震マット大好きです(笑)
使い方、参考になります!ありがとうございます(^o^)
すっきりしたキッチンで真似してみたいです。
食洗機を水切りカゴに利用しているのはナイスアイデアです。
ラップはよく使うので、冷蔵庫の横にマグネットでつけています 笑
一つ質問ですが、お箸やカトラリー類はどこに収納されているんでしょうか?
ご視聴ありがとうございます(^^)
お箸などはあまり数がないので、食器棚の引出しの中に収納しています。100円ショップの細長い浅いケースを使っています!
料理酒やミリンがそこなの?全体に統一感がありシンプルで綺麗ですね。久保田とダルマ(ウイスキー)などのアルコール類は同じ場所にしないんですか?キッチンを綺麗に見えるコツを熟知してる方だと思いました。いくつか持ち物で被ってるものがあります。クエン酸スプレーにはっかを入れてるのは自分だけと思ってましたが今は重曹にしてます。掃除に役立ちますよね。良い動画を拝見させて頂きました。ありがとう。
ありがとうございます!
調味料や酒などは、便利な保管場所を常に模索しています。
ハッカは便利ですよね😊
参考になりました。
お役に立てて嬉しいです!
ご視聴ありがとうございました(^^)
スッキリして気持ちのいいキッチンですね!
1番奥の小さな引き出しには私も調味料を入れていますが、封の開いた片栗粉や鶏がらスープ、ゴマなど全部入れているのでパンパンになってしまっています😭
封の開いた調味料はどのように閉まっていますか?
ありがとうございます😊
調味料の管理は難しいですよね…
封の開いた調味料は、スペースが許す限り冷蔵庫に保管しています。
ご自宅の冷蔵庫とコンロの距離にもよるとは思いますが、意外と使い勝手はいいです👌
ゴマや大容量の顆粒だしといった大きくて冷蔵庫に入らないストックは、食器棚に入れた収納ケースに入れています!
@@middlecloset 封の開いた調味料は冷蔵庫なのですね!さっそく、真似してみます😊
4人家族なのですが、先月まで一人暮らし用の小さい冷蔵庫を使っていて、ファミリー用に買い替えてみましたが、何を冷蔵庫に収納すればいいか分からず、ほとんど何も入っていませんでした💦
ありがとうございました🥰
お役に立ててよかったです☺
樹脂トレーを固定してないと土鍋の飛び出し抑制にはならないのでは?
なんだか大丈夫と思っていましたが…確かにおっしゃる通りだと思います!(笑)
掃除用のすぷれーはどこに買いましたか? ありがとうございます!
スプレーのボトルは、100yenshop Seriaで買いました!
参考になります!米びつは何をお使いですか?
ご視聴ありがとうございます😊
米びつは、
【アスベル 計量こめびつ 6kg】
amzn.to/3nhk03z
を使っています!
最近動画を拝見させて頂くようになり、家事のモチベーションをあげてます!質問なのですが、10:19のグレーのふきんは、どちらのものですか?使いやすそうでしたので教えていただけると嬉しいです…
ご視聴ありがとうございます!
ふきんは、
【Sinland マイクロファイバー クロス ふきん】
amzn.to/3bqNXXV
です!
お返事ありがとうございます、嬉しいです!早速買ってみます(*ᴗˬᴗ)⁾これからも動画楽しみにしてます•*¨*•.¸¸♬︎
ありがとうございます!
素敵なキッチンですね。リフォームの参考にしたいのですが、キッチンの通路の幅(流し台と後ろの収納棚の間)は何センチですか?
ありがとうございます😊
食器棚の引出しから流し台までで、約81cmです!
とても 見入ってしまいました
特に「お米ケース」どちらの製品でしょうか?
購入したいので教えてください。
ありがとうございます!!
お米ケースは、
【アスベル 計量こめびつ 6kg】
amzn.to/3nhk03z
です!
計量がラクなので、おすすめです〜😊
@@middlecloset 有り難うございます
早速 探します‼️
お役に立てて嬉しいです😁
@@middlecloset ネットで 手配しました。 油はね用のザル(存在すら知りませんでした~😅) も 購入予定デス‼️今後も 楽しみにしています。
ありがとうございます!今後もがんばります💪
クエン酸と重曹を混ぜておくと中和して意味ないのではないですか?
そうなんですか!確かにガンコ汚れはあまり落ちない気がします💦
これからは重曹水にします!
ありがとうございました😊
初めまして。フォローさせていただきました^_^
すみませんが3つお尋ねしたいモノがあります。
①レンジを置いてる無印のユニットシェルフですが、下の取っ手を付けたと言う引き出しも、無印のものですか?(もしそうでしたら、現在は無いみたいです)
私は食器棚は、出来たら引き出しタイプにしたいのですが、なかなか無いので参考にしたいです。
②柳宗理のボウルの隣に収納している片手鍋のメーカーはどちらのですか?
前にどこかで見かけた気がするのですが、思い出せません…😅
③最後に、包丁ケースの横に吊ってあったグレイのゴム手袋はどちらのメーカーのものですが?なかなかこういう渋い色のゴム手袋は見つからないので…。
沢山で申し訳ありませんが、良かったら教えてくださいませ🙏🙏🙏
よろしくお願いします🤗🙏
フォローありがとうございます!
ご質問の回答は、
①ユニットシェルフの引き出しは、無印のものです。ユニットシェルフに、2段1セットの引き出しを2つ追加しています。
きちんと調べてみたわけではありませんが「スチールユニットシェルフ用・ボックス・引出し・2段・オーク材」という製品が同じものか、似ているかと思います!
②片手鍋は、ヨシカワの直径20cmのものです↓
amzn.to/3xQ4UF5
③ゴム手袋は、100均のセリアで買いました!
となります!
また、気になる点がありましたらお問い合わせくださいませ〜。
早速お返事頂き、恐れ入ります😊
やはり引き出しは無印なのですね。
考えてみたら、ユニットシェルフに丁度収まってるから当然ですね。
アプリだと全ての商品を探す事はなかなか難しいので、商品情報まで教えてもらって助かりました。
現在、無印の木製キャビネットに食器を入れてるのですが、屈んで奥のモノを取るのがしんどいので、引き出し式の食器棚を探していました。
無印にあるなら、これを第一候補にします🥰
それとレビューに引き出しにくいとあったのですが、それで取っ手を付けたのですね❓
これも参考にします。
ありがとうございました❣️
すみません。まな板はどちらに置いていますか?
まな板は、壁に100円ショップで購入したフックを貼って、そこに引っ掛けています。
ご覧頂いた動画の5:37から、すこしだけ紹介していますので、よろしければ見てみてください☺
シンク下は温度の上昇などもあるので食品の保管にはよくないです、お米の保管は本当にやめた方がいいかと
アドバイスありがとうございます!
以前、別の視聴者の方にご指摘を頂いたのですが、なかなか置ける場所がなく現状維持になっております…
もういちど整理をして、考えてみます!
私普通に食品置いちゃってますが
粉末スープとか素麺とか乾き物も置かない方がいいのですか?
@@ri-lw9nt
シンク下は温度の上昇に加えて湿度もやはり上がりやすい環境であるので、カビやダニなどには最適な環境です
開封済みのものはもちろん、開封していないものもできるだけ避けた方がよいと思います
@@mimosa1582返信ありがとうございます。早速移動させます。。
初めまして💓フォローしました💓
グリルですが、今はtowerの排気口カバー使ってますが
前はアルミホイルで巻いてました☺️!
ラップと違って見た目も変わりますし
焼ける心配無いのでオススメです!
排気口カバーもオススメです。笑
フォローありがとうございます。
なるほど、アルミホイル!!
試してみますね!
排気口カバーは…ものぐさじゃなくなったら検討します(笑)
我が家もアルミホイルを巻いていましたが、旦那さんが使う時にクレームが来るので
towerのを買いました😆家族も使うとなると、妥協?せねばならぬ点もありますね🥲
排気口カバーの役割ってなんですか?
初めまして❤グリルを使わなければ排気孔カバー、巻いてしまってもいいんですね?知らなかったです。
教えて下さい!
冷蔵庫横に透明のウォールシートを貼っているのは何故ですか?
あと、コンロ近くに消臭剤を置いているのは何故ですか?
便利なら真似したいなと思ってます(^^)
透明のウォールシートを貼っている理由は、料理中に油や汁がハネて壁が汚れるのを防ぐためです。
ビニールのようなツルツルした素材なので、ハネた汚れを拭き取るのも簡単になりました!
消臭剤は、コンロ回りを素早く無臭にしたくて置いています。
効果があると信じています…(笑)
@@middlecloset 参考になりました、返信ありがとうございます!
お役に立ててよかったです!☺
ティーパック→ティーバッグ ですね😉
恥ずかしい…😂
ご訂正ありがとうございます!
Much more better if you could add english subtitles for international subscribes.... TQ....
Thank you for your comment. I will think about your proposal.
食洗機を水切りかごにする発想はありませんでした。
こういうスッキリしたキッチンではゴミの分別はどうされてるんでしょうか・・・
私、それだけで足元がせまくなってしまいます(>_
ご視聴ありがとうございます😊
乾麺を収納する容器、便利ですよね!
我が家はマンションなので、燃えるゴミだけ45Lの大きな袋にためて、それ以外はなるべく都度捨てるようにしています!
@@middlecloset マンションってそんなかんじなんですね。
うちは、燃やすゴミ、プラゴミ、紙ゴミ
、雑誌ゴミ、埋めるゴミ、金属ゴミ、缶瓶・・・などなどで、分別できる家具っぽいゴミ箱を買っても収まりきれなくてDAISOの四角いやわらかバケツ?を床に並べてるので収納の出し入れもめんどくさくなってしまって。
パントリーがあったらきっとパントリーはゴミ置きになってただろうなってくらいで。
缶やペットボトルも乾かすのに場所とるけどすっきりしてるおうちの人はどこで乾かしてるのか謎です。
我が家も缶などを乾かしているときは、ごちゃついています…
良いアイデアがご提供できず、申し訳ありません💦
みなさんどうされているのでしょうね😓
@@middlecloset
私の住む自治体では、缶ビンは同じ曜日なので缶ビン 別々のビニール袋に入れてゴミの日に出してます。ビニール袋は最初の動画に出てきた様な小さいので、構いません。
その袋、沢山あるが、まさかスーパーで盗んできたものではないだろうな。
ちゃんと100均で買ったものでございます!(笑)