これは「実際の映像」です。大阪伊丹空港のフェンスに触ると、こんなに大事になるの?って、ビックリします。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 май 2023
  • ここは、大阪伊丹空港です。
    この空港のまわりにはフェンスが張り巡らされていますが、
    このフェンス、普通のフェンスではありません。
    このフェンスには、振動センサーが設置されていて、
    人や動物がフェンスに触ったりして振動させると、すぐに、
    空港に通知が行きます。
    すると、空港のセキュリティーが110番して、
    大阪府警と兵庫県警がすぐに駆けつけます。
    今回は、実際に警察が駆けつけたときの映像をお届けします。
    どうぞ、ご覧くださいませ。
    チャンネル登録、高評価ボタンを押していただけると、
    嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。
    一部、効果音を使っています(サイレン)
    千里川の土手などのご利用に制限などができてしまわないように、
    私自身も含め、正しくご利用いただくために作成した動画です。
    警察、空港の御関係者の皆さまの日々の活動に敬意を表します。
    This is Osaka Itami Airport.
    There is a fence around the airport,
    but this is no ordinary fence.
    This fence has a vibration sensor installed,
    and if a person or animal touches the fence and causes it to vibrate,
    the airport is immediately notified.
    Airport security will then call 110,
    and Osaka and Hyogo Prefectural Police
    will immediately rush to the scene.
    In this issue, we will show you
    a video of the actual day the police arrived at the scene.
    Please take a look.
    Please subscribe to our channel and click the high rating button!
    ขอบคุณสำหรับการเยี่ยมชม !
    Obrigado pela visita !
    感谢您观看此视频!
    Спасибо за просмотр этого видео!
    이 동영상을보고 주셔서 감사합니다!
    Tibi gratias ago pro vigilantes hoc video!
    شكرا لك على مشاهدة هذا الفيديو!
    Merci d'avoir regardé cette vidéo!
    Díky za návštěvu
    विज़िट करने के लिए आपका शुक्रिया
    Спасибо за посещение
    チャンネル登録もしていただけると嬉しいです!
    Please subscribe to my channel !
    And if you like it, please thumbs up !
    一部、効果音(サイレン)を使用しています。
    #飛行機#警察#大阪伊丹空港
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 585

  • @hsk5239jp
    @hsk5239jp Год назад +186

    この様なセンサーを設置している者です。
    細かいことは言えませんが大体のエリアは分かります。
    また、設置時に入念なセッティングをしますので鳥が止まった位では反応しないはずです、勿論風などもありえません。
    昔の成田空港、また原発などは常にフェンスぎりぎりまで草刈りをしてツルなどが絡まないようにしています。

    • @blue_sky1016
      @blue_sky1016 2 месяца назад +6

      植物が触れてそうな感じはしたのですが、それが原因ということも考えられますか?

    • @hsk5239jp
      @hsk5239jp 2 месяца назад +12

      @@blue_sky1016
      蔓系よりも芦のような風で動くものは反応するときがあります。
      成田などは植物が多くて反応することが度々ありフェンスの周り1m位は毎週草刈りをしていたようです。

  • @user-ow3hh1ky7e
    @user-ow3hh1ky7e Год назад +320

    このように空港は守られているんですね、初めて知りました。
    守りを固めてくださる方々に心から感謝です。

  • @Touji.
    @Touji. 11 месяцев назад +265

    警察の方は大変だと思いますが空港の安全を日々守ってくれて感謝です。

    • @jagajaga5201
      @jagajaga5201 10 месяцев назад +10

      空港警察は暇してますよ!思いっきり楽な所です!

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 7 месяцев назад +3

      フェンスは犬、猫、鹿、猪、熊など動物の侵入防止も兼ねていると思います。

    • @user-fz4il7ix6p
      @user-fz4il7ix6p 7 месяцев назад

      このコメントする奴ただの偽善者

  • @jr1529
    @jr1529 Год назад +486

    空港は厳重に管理をしないと安全運航に多大なる影響を与えてしまいますからね。私もフェンスに触れないよう十分に注意しながら撮影を楽しみたいと思います。

    • @takerushinjo8658
      @takerushinjo8658 3 месяца назад

      世の中には一定数の負け組がいます
      イタズラしたら困りますからね

  • @user-it6kf5ep9c
    @user-it6kf5ep9c Год назад +179

    伊丹空港外周全てセンサー付きのフェンスが張り巡らされているのを初めて気づきました。それだけ外部からの侵入が容易なんでしょうね。時々飛行機みたさに伊丹スカイパークや千里川土手に行くので間違ってもフェンスに近づかないように気をつけます。

  • @nanasmile9288
    @nanasmile9288 Год назад +232

    閉鎖になったら困るから、絶対に守りたいです。

    • @mysygisun3335
      @mysygisun3335 Год назад +13

      伊丹は閉鎖するのが、当たり前の空港ですよね。
      そのための関空を作り、神戸空港にできたと言うのが、一般人の考えなんですが。
      地元民が閉鎖反対する理由はない。
      只神戸空港の狭さは、問題になるところでしょうね、最低で、2,😊400mはなくては。

    • @user-ip9rn9xb4w
      @user-ip9rn9xb4w Год назад +30

      @@mysygisun3335 そもそも空港周辺民は文句つける立場にないと思うが。
      どう考えても空港が先にあってそれを承知で引っ越して来てるんだから
      まあ、文句言ってるのはごく一部の人間だと思うし、多くの人は伊丹空港がなくなると不便だから無くしたいとは思わないでしょう

    • @user-zm8xl2cl8r
      @user-zm8xl2cl8r Год назад +24

      @@user-ip9rn9xb4w 鉄道も同じ。こういう奴らってなんで勝手に引っ越してきて文句言うんやろうか

    • @xxxssxz5041
      @xxxssxz5041 Год назад +41

      @@mysygisun3335 コメ主が言ってる閉鎖って、土手のことやと思うけどw

    • @mitarashi168
      @mitarashi168 3 месяца назад +1

      俺も思ってたww
      さすがにこれで空港ごとってことは無い

  • @catrsh8210
    @catrsh8210 10 месяцев назад +36

    息子が飛行機が好きで土手に行った事ありますが、その場にいた方々がいろいろマナーを教えてもらったそうです。
    なんでダメなのか教えてもらったり、撮った写真見せてもらったり良い方達で良かったと話してくれました😊

  • @user-zi6tb6wk3e
    @user-zi6tb6wk3e Год назад +163

    伊丹スカイパークや原田スカイランドができる前、通称「お墓」という撮影スポットがありました。空港との境目には上部が有刺鉄線になっている普通の網のフェンスにがあるだけで、そのフェンスも望遠レンズが突っ込めるように大きく広げられていたように記憶しています。今では考えられないようなセキュリティの低さですね。そういえば、今から40年ほど前までは伊丹空港のフィンガー部まで展望デッキになっていたのですが、誰かが飛行機に向かって石か何かを投げたということがきっかけで閉鎖になったと聞いたことがあります。今も昔も自分の行動が周りの人にどれだけの迷惑を掛けるのか、想像できない人はいるのですね。

    • @APW_Manbow
      @APW_Manbow Год назад +12

      当時よく行きました。
      「墓石の上に乗るな」みたいな看板があるだけでしたね。
      実際に墓石やトイレの屋根に登ってる人を見ました。
      それはさすがにアレですが、フェンスの切り開け穴は小牧でもフェンスのブロックごとにありました。
      当時の方がPKO関連のリスクは高かったにも関わらず...
      要は技術が進歩して予算と釣り合う様になると導入するという事なのでしょう。

  • @mayumayu350
    @mayumayu350 Год назад +34

    まだまだ記憶に新しいおまわりさんが、やって来た時ですね😣 びっくりでしたよね。配信中に、こんなことが起きるなんて💦
    それはそうと、JIROさんが土手で撮影された映像を初めて見させていただいたので、新鮮でした😉いつもありがとうございます✨

  • @itsuka1650
    @itsuka1650 Год назад +150

    まさか、フェンスにそこまでの設備を投じていたとは驚きです。
    伊丹の場合、二重だったり高さが尋常じゃなかったりとかなり
    厳重なはずなのにさらに詳細に割とピンポイントでだなんて
    ビックリですw

  • @lackyblue4649
    @lackyblue4649 Год назад +28

    数年前に千里川土手で日中に撮影している時に若いカメラマンさんがフェンスに絡まってる蔦を何本も何本も引っ張って取ってました。暫くするとパトカーが急行して現場確認と見物人に聴き込みしてました。私も初見で驚きでした。
    閉鎖にならない様に気をつけたいですね。

  • @Aman63jp
    @Aman63jp Год назад +121

    線に微弱な電流があり、鳥などの動物や人間が触れると電圧に変動があるので、それで検知する警備システムかと思いました。
    単純な振動検知のみですと、草が絡みついたり、風で振れたりで毎日何回も発報して大変そうですね。

    • @4152498643
      @4152498643 10 месяцев назад +11

      一日に何回も呼び出されたらお巡りさんも日常業務に支障が出ると思うので大変そう

    • @moonred2771
      @moonred2771 10 месяцев назад +10

      上の端にあるのが
      通称「防盗ワイヤー」です。
      導線を通す支柱にリングがあって
      これにワイヤーが触れると
      ショートすることで発報します。

  • @user-ii1uj8bo7p
    @user-ii1uj8bo7p Год назад +11

    はじめまして🙇‍♂️
    大変有用な動画だと感じていいね!とコメントさせて頂きました。
    羽田空港の展望デッキでは、この所、2タミでフェンスの破壊行為が増えているとのツイートが写真入りで投稿されていましたがあまりに酷いと展望デッキ閉鎖よりこんな振動センサーつけられたらとんでもないことになりそうだと感じました。多分お金かけて羽田空港で振動センサー付けるなら閉鎖になると思いますが最悪なことにならないように願います!

  • @user-zr8lk5cy7j
    @user-zr8lk5cy7j Год назад +18

    空港敷地は「制限区域」。その言葉の重みが伝わる良い動画だと思いました。
    ギャラリーにとっては憩いの場所だけど、本当は重い場所。
    同じフェンスでうるさいのは最高裁ですね。長尺物もって周辺歩くだけでも職質され、万一フェンスのセンサーを反応させたら取り押さえと連行不可避だそうです。

  • @kotarou5963
    @kotarou5963 Год назад +11

    この位厳重にしていないと危ない奴とか防げないでしょうから当たり前なのでしょうね、貴重な動画有難うございます

  • @user-mo8rc2pk9j
    @user-mo8rc2pk9j Год назад +82

    過去にその警備に居た者です。
    極秘なので内容は書けませんが、センサーに関しては、40%ぐらいその通りです。約80箇所のエリア区分がされており、その時に当番だった場合は警察よりも早く到着しないといけません。
    24時間ずっと警備状態ですので、夜中でも信号が来れば駆けつけます。😢

    • @kamikaze6357
      @kamikaze6357 Год назад +11

      振動センサーと共に、電源線とLANケーブル、赤外線監視カメラとAIを追加導入するだけで、出動回数はグッと減りそうですね。今時こんなアナログチックなセンサーと警備なのが驚きなんですが‥笑

    • @user-pt5yn6lt4b
      @user-pt5yn6lt4b Год назад +20

      なんで情報をわずかでも漏らすの?
      ぬるい仕事してんな

    • @tsubossie
      @tsubossie Год назад +22

      @@user-pt5yn6lt4b
      見せる警備の一環として、バラして良い情報があり、その範囲内なのでしょう。

    • @moonred2771
      @moonred2771 10 месяцев назад +7

      極秘ったって知ってる人は
      普通に知ってるし、
      組織的なテロリストは
      全員知ってますよ。
      出来心を防ぐのが
      いちばんのお仕事。
      それが外縁部センサー群です。
      ただそれを
      どのようにエリア分割し
      どのように統轄管理するかで
      もっとハイレベルな用に
      用いることができ、
      その部分がノウハウであり
      秘密の正体ですね。

    • @tsubossie
      @tsubossie 10 месяцев назад

      @@moonred2771
      秘密の正体(犯罪者の裏をかくために頻繁にルール変更する)

  • @hiroshin5624
    @hiroshin5624 Год назад +36

    県境にあるので、両方の警察屋さん👮‍♂️が登場されましたね❗
    字幕を読むにつれて、「JIROさん、試しにツンツン👈️しちゃったのかなと、思いました😅」冗談です🤭
    それよりも、最後のクラブ🦀🦀、迫力ありましたね❗
    また次の配信も、楽しみにしています🎵

  • @haru10hiyo
    @haru10hiyo Год назад +21

    空港は時々行きますが、初めて知りました。
    わざとやいたずらじゃなくても、子供さんが遊んでいるうちにうっかり触れてしまうこともあるでしょうね。
    いや~、警察が出動するとは…

  • @TORU-JGC
    @TORU-JGC Год назад +117

    貴重な動画と解説ありがとうございます。
    先日の那覇空港の出来事もありますし、警察、空港関係者と大変ですね。
    しかも、伊丹空港は伊丹、豊中などにまたがっているから、各方面での連携が大変だと思います。
    それにしても、JIROさんの千里川の映像新鮮でした。

  • @user-os1cl2fm3j
    @user-os1cl2fm3j Год назад +13

    JIROさん、こんにちは🎵
    センサーの説明を詳しくしてくださり、ありがとうございます😊
    センサーが反応しただけでも、こんな大事になるのですね。
    兵庫県警に大阪府警も駆けつけて…。空港警備の厳重さをとても感じました。
    千里川の土手は着陸🛬してくる飛行機のお腹がドーン!と見えたり、
    離陸🛫していく飛行機の練炭(一部の機種ですが…)が見えたりと、飛行機見学をするのには魅力的な所ですよね。
    だからこそ警察が出動することのないよう、私達も十分に気をつけなければなりませんね。
    とっても貴重で勉強になる動画をありがとうございました🙏🤗

  • @denkiboo
    @denkiboo Год назад +49

    推測すると毎日何回も出動しているだろうに、手を抜く様子のない警察官の方々に日本に住んでいて良かったと思いました。

    • @mri661
      @mri661 6 месяцев назад +1

      仕事なのに回数が多いから手を抜くって考えがどうかしてる。

    • @denkiboo
      @denkiboo 6 месяцев назад +8

      @@mri661 あなた個人はその考え方で立派ですが、管理職になったらその考え方ではダメですよ

  • @MOON-zy2ke
    @MOON-zy2ke Год назад +36

    JIROさん、先日の切取り動画アップ、有難うございます😊いつも何気なく観ている空港のセキュリティはレベル高いんですね😮Pさんに手を振る時は気を付けましょう🦖🦖🦖

    • @sunMAMA38
      @sunMAMA38 Год назад +3

      がぉ~🦖

    • @mayumayu350
      @mayumayu350 Год назад +4

      @@sunMAMA38 sunMAMAさん、😆😆😆

    • @MOON-zy2ke
      @MOON-zy2ke Год назад +2

      @@sunMAMA38 sunMAMAさん、👍🤣

  • @yoshinori-japan
    @yoshinori-japan Год назад +50

    センサー感度が高いんだね。頻繁に警察が呼ばれてる可能性大ですね。

  • @Jimmy_787
    @Jimmy_787 Год назад +13

    ここはよく誤作動有るみたいですね。
    私も撮影した時にパトカーが来て、誰か侵入しませんでしたか?と聞かれました。

  • @user-gz5sd9dh1n
    @user-gz5sd9dh1n Год назад +15

    うっかりもたれ掛かっただけで警察署に連行とか怖いですね。

  • @user-mf6tw5fo3v
    @user-mf6tw5fo3v Год назад +10

    昔、伊丹空港に男が侵して滑走路を横断した事件がありましたね。

  • @user-js9ol4sy6x
    @user-js9ol4sy6x 5 месяцев назад +4

    壁を隔てて「兵庫県警」「大阪府警」の合同捜査が興味深い。
    20年前の社畜時代、休日にこの丘からよく飛行機を眺めたものです。あの飛行機に乗って遠くへ行きたいなぁと

  • @kyfdhvdni4hi
    @kyfdhvdni4hi Год назад +25

    関空はもっとすごいと聞きました。(兵庫県の)高校の物理の先生がその世界ではかなり有名なブリーダーさん(国内外の専門誌の表紙に愛犬と乗るレベルの)だったのですが、海外に犬を送る時に検疫?とか全部終えて最後のおトイレをさせになんか開けて、フェンスのすぐ向こう(内側からは普通に開けられる所があったそうです)側の草むらが何かでおトイレさせてたら、武装したテロ対策班みたいな人達に囲まれていた事があったと聞いたことがあります。

  • @mk.mk.m2441
    @mk.mk.m2441 Год назад +19

    じろーさん編集お疲れ様でした!!
    これ初耳ですおしえてくれてありがとございます。
    レア物ですね!!
    今日のおおとりはまさかのトリプル300😭😭😭
    土曜日もきますように😢😢😢
    じろーさん千里川いかれたんてすか??😮

  • @nagasakiraimu
    @nagasakiraimu Год назад +42

    大阪府警、兵庫県警、そしてJIROさんが監視しているので完璧です!😊

  • @user-pc1nd1zj1b
    @user-pc1nd1zj1b Год назад +8

    昨日も豊中方面での所用ついでに千里川土手に1時間程度寄らせて頂いたんですが、こういう仕掛けがある事すら気づきませんでした。

  • @Toshi-xz9fl
    @Toshi-xz9fl Год назад +11

    この日PCをONした時がこれ、JIROさん何があったのとパニックなりかけました。
    チャットさかのぼって、一安心😄
    ネズミくらいでも反応するのでしょうか?

  • @KEN-qg4gj
    @KEN-qg4gj Год назад +43

    自分昔、空港の出口間違えて、管制塔の敷地内に自家用車入れたことあったけど、あの頃はテロとかなかった時代だから、なにもなかったけど、今間違えると大変なことになるね

    • @wayousettyu
      @wayousettyu Год назад +12

      昔の方がテロ多くない?

    • @user-gz5lr1si6u
      @user-gz5lr1si6u 7 месяцев назад

      @@wayousettyu多分こいつ200歳

    • @gosuf7d762
      @gosuf7d762 2 месяца назад +1

      昔は学生が管制塔占拠してたくらいだから警備緩かったんでしょう。

  • @hirot0324
    @hirot0324 Год назад +105

    JIROさん、こんばんは✨
    わかりやすい解説動画をありがとうございます。
    テロ等の犯罪防止に欠かせない装置ですね。鳥や小動物での誤動作があるくらい敏感に反応しないと、いざという時に役に立ちません。
    空港警備関係者の皆様、大阪府警、兵庫県警の皆様、日々の警備業務ありがとうございます🫡

  • @Riochan3
    @Riochan3 8 месяцев назад +1

    飛行機が大好きで、伊丹空港の近くと言えば近くに住んでます。
    時々、スカイパークに行きます。
    ここんとこ飛行機に乗る旅には縁がなくて、この動画はリアル感があって、登録させていただきました
    よろしくお願いします。

  • @rui-8888
    @rui-8888 Год назад

    チャンネル登録とgood🔘させて頂きました。この様な風景は中々見ることでき無いのでありがとうございます。頑張ってロケしてくださいネ!

  • @palman0293
    @palman0293 Год назад +5

    成田空港は開港当時からありましたよ。あそこは元々成田闘争の極左対策だったと思います。
    昔から振動センサーだったかは不明ですが、台風の時とか強風であちこちで発報してましたね。

  • @Hiro-jr7qs
    @Hiro-jr7qs Год назад +9

    千里川で撮影していると5/4にもグリーンランド付近の柵が反応したようで警察が来てましたね。
    場所的に人の侵入が考え難い場所だったので、風とか鳥とかでの誤動作も一定数あるのかな?という印象ですが、侵入感知出来ないのは問題なので必要でしょうね。

    • @user-of5uv9dh3c
      @user-of5uv9dh3c Год назад

      動物や風だと人間とは心拍数や脈拍のパターンが違うから多分検知されない。

  • @user-xd3pf9nt4t
    @user-xd3pf9nt4t Год назад +17

    フェンスに触ったらアカン…
    知りませんでした😰
    勉強になりました🙇
    気をつけます⚠️

    • @user-uq2sk9ek6i
      @user-uq2sk9ek6i Год назад

      化学工場とか学校のフェンスにもセンサーが設置されてますよ。

  • @puhero670
    @puhero670 6 месяцев назад +16

    何百回、何千回に一回のほんとの異常事態のために
    動いてくださっている警察はじめ関係者の方に深く感謝します

  • @user-fd9yx2ff4m
    @user-fd9yx2ff4m 6 месяцев назад +2

    最後の滑走スゴイね~風の影響で斜めにランディングしたのにちゃんと機体を真っ直ぐに出来るのね。😆👍

  • @user-qw8ns1ty8y
    @user-qw8ns1ty8y Месяц назад +1

    うちの親父が50年ほど前に警視庁で羽田空港の警備をしてた時、一般人が入れないエリアで深夜に防波堤のカキをたまに獲って食べてたそうです。大量にいたそうです。

  • @itgotaso520
    @itgotaso520 Год назад

    こんなことになるんですね…
    勉強になります…

  • @damselfly-masakazu
    @damselfly-masakazu Год назад +5

    最後、クラブ態勢と見事なデクラブ。警察は振動センサーが感知するたびに駆け付けないといけなくて大変だし、パイロットはやはりすごい。

  • @masa6543taka
    @masa6543taka 9 месяцев назад

    すごいね。大阪生まれで伊丹空港をよく行ったが知らんかった!!!

  • @user-ue7fy6sq4p
    @user-ue7fy6sq4p 4 месяца назад +1

    そういえば、私が飛行機を見に行った時も パトカーが来ていました。そういうことだったんですね。事件があった風でもなかったので定期的な見回りかと思ってました。
    勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-ke4iz8wt1o
    @user-ke4iz8wt1o Месяц назад +2

    プレー中のイースタン・リーグの野球場のフェンス触ってボランティアの中学生に叱られてなさけなくなったのをおもいだした。39歳

  • @user-ij1qd1sh9z
    @user-ij1qd1sh9z Год назад +18

    JIROさん、お疲れ様です✋
    なかなか珍しい映像ありがとうございます👏👏
    センサーがあるのは知ってましたが、こんな大事になるんですね😱
    気をつけねば🤔
    GWはバカ忙しかったので配信にもお邪魔出来ずに💦( ๑óㅿò๑)シュン
    7日は配信中止で正解でしたね!
    伊丹市で被害出てましたもんね。
    朝晩と日中の寒暖差には、くれぐれも お気をつけください🤗
    私は、ぎっくり腰でコルセット生活しております😅
    ではまた*˙︶˙*)ノ"♡

  • @eluga339
    @eluga339 Год назад +4

    どこの空港かは伏せますがフェンスに近付いただけで発報されるところがあります。ルールを守って立ち入り禁止にされないようにしたいですね。

  • @user-rm9hg2dk2x
    @user-rm9hg2dk2x Год назад +8

    J IROさん、こんばんは。
    もし、何かあって、
    ここが立入禁止にでもなれば、ファンとしては悲しいことになりますからね、、、ネコや鳥には
    通じませんが、皆さんにはモラルを守って頂きたいですなぁ〜。

  • @tfuji82132
    @tfuji82132 Год назад +8

    風や動物で誤検知なんてしょっちゅうでしょうね!
    それにしても、いきなり警察が来るんですね・・・・初動は空港管理会社だと思ってました

    • @user-of5uv9dh3c
      @user-of5uv9dh3c Год назад

      動物や風だと人間とは心拍数や脈拍のパターンが違うから多分検知されない

  • @user-bj5ih9xp9k
    @user-bj5ih9xp9k Год назад +5

    警察が来たのは見たことなかったですが、誰かが触ると空港の警備の車両が来るのは見たことあります。
    土手の前方のフェンス近くで子供がよく遊んでいるので、見かけたら注意はしますが、もっと警告の看板もつけた方が良いのでは?

  • @user-nw1hd5to1j
    @user-nw1hd5to1j Год назад +3

    good luck!
    お疲れ様でした。

  • @IZUMIKOUMI7521F
    @IZUMIKOUMI7521F Год назад +3

    同じ新関西国際空港株式会社が管理する空港だけど大阪(伊丹)空港よりも関西(泉州)空港のほうがフェンスに張られた振動センサーが多く張られているなぁ

  • @char_youtube
    @char_youtube 2 месяца назад +1

    こんな状況なら監視カメラを設置しないと警察も大変ですよね!

  • @bluesky70113
    @bluesky70113 Год назад +2

    フェンスのこと知らなかった!
    空港の滑走路周辺は全国どこも同じなのでしょうか?

  • @user-sf3gn5to4r
    @user-sf3gn5to4r Год назад +1

    警官も「またか」と言う様子でのんびりしていますね。

  • @Masyu_naro
    @Masyu_naro 10 месяцев назад +1

    セントレアで3回、滑走路内へ車両を入れて作業する業務がありました。空港関係者でもないので入場の際のチェックの厳重さに驚きました。初めて車両の下部をミラーで確認されたりしました。当たり前ですが注意事項も多くて緊張しました。アジア系のCAさんが物珍し気にこちらの作業を見てたっけ。

  • @user-em1xh3kr3y
    @user-em1xh3kr3y Месяц назад +1

    昔の米軍横田基地にはフェンスに「侵入者には生命の保証はできない」のような文言が書かれた札が掲示されていました。いかにもアメリカらしいですね。現在はどうなっているのでしょうか。

  • @go-go-miminike
    @go-go-miminike Год назад +3

    空港の近くで倒れた人がいて、すぐに連絡が取れない状況だったら柵を揺らせって言われたことあるんですけど、警察が来るからだったのか

  • @yuunosuke8375
    @yuunosuke8375 Год назад +6

    中に無断で入られるとテロの可能性もあるから警備も厳重にやらないと危ないからね。

  • @ayousmile8714
    @ayousmile8714 Год назад +11

    全く知らなかったです😓
    まさか警察出動の大事になるとは。
    そして2県をまたがる伊丹空港ならでは、ですね。大阪府警と兵庫県警合同捜査😳💦
    飛行機の安全運行の為にも、キチンとルールを守って楽しみたいですね✈️

  • @user-sm8fn7sh4t
    @user-sm8fn7sh4t 11 месяцев назад +1

    前に広島空港で仕事したときにフェンスには絶対触れるなと言われたのは
    こういう理由だったのですね。

  • @user-sp7qp6fm7t
    @user-sp7qp6fm7t 4 месяца назад

    警察の方も空港警備本当にお疲れ様です。日々の安全が保たれている証拠ですね。

  • @user-qd4zx6gs1x
    @user-qd4zx6gs1x 7 месяцев назад

    センサーが反応して警察が出動したのを見たことがないのでここで見れて良かったです

  • @kz-yu4fs
    @kz-yu4fs Год назад +25

    子供の頃、航空自衛隊の基地の撮影スポットに行って柵触って写真撮ってた人にめっちゃ怒鳴られた記憶ある...最初嘘だと思ってたけどガチなのか...

  • @user-fu4hs3ul7y
    @user-fu4hs3ul7y Год назад +14

    なるほど、先日のパトカー🚓はそれやったんですね。
    下地島で同じ様な所ではもたれたり座ったかもしれませんがパトカーは来ませんでした😅明後日帰国します🇳🇿

  • @G1hayashi
    @G1hayashi 9 месяцев назад +2

    ソーラス条約の港湾施設では光ファイバー等の震動センサーやCCTVカメラ及び拡声警告設備等を備え非常事態に備えています。

  • @kohta103
    @kohta103 3 месяца назад +1

    1日合計6回!そんなに発報されるんですね…
    警察の方々も大変だ…お疲れ様です

  • @user-wc5od3ph4z
    @user-wc5od3ph4z 7 месяцев назад +2

    そこまでうるさくなるのであれば誤って触れないように手前にもう一つのざくを設けて二重にするのもありですね。

  • @u4ss785
    @u4ss785 10 месяцев назад +8

    セコムの上位互換(ご本人登場)ですね。
    勤務先の施設も鳥や雑草でよく発報してお世話になります。
    一度倉庫にコウモリが棲みついていて発報となった時は、発報よりコウモリの存在に驚きました。

    • @moonred2771
      @moonred2771 10 месяцев назад +2

      英国空母プリンス・オブ・ウェールズは
      建造中にフクロウが住み着いてしまい
      巣立ちが終わるまで休工にw
      税金枯渇で貯まるまで休工だとは
      誰も言わなかったのが紳士の国らしいw

  • @indigoindigo299
    @indigoindigo299 Год назад +1

    小松基地のフェンスにもこのセンサーが取り付けられていますが触っても警察が来たことはありませんね。多分、高性能な監視カメラが多数あるので誰が何をしているのかがすぐに判るので問題無いから来ないんですね。

  • @user-xz4qt9fs9d
    @user-xz4qt9fs9d Год назад

    府県境界入り乱れですからね、一度天気の良い日に行きたいですね。

  • @user-nc9sn2bk9k
    @user-nc9sn2bk9k Год назад +9

    高感度のセンサー類が張り巡らされています。
    監視カメラも完備されています。
    そして絶え間なく監視していますのでご注意を。

  • @user-lx6pp3gb4j
    @user-lx6pp3gb4j 11 месяцев назад +1

    何回も行ったことがある場所なのに、全く知りませんでした🤯

  • @DUAQAI
    @DUAQAI Год назад +77

    厳しくなると聖地がさらに遠い本当の聖地になってしまうから余計な輩は絶対に来ないで欲しい😢

    • @user-nr5ns2hc4m
      @user-nr5ns2hc4m 10 месяцев назад +7

      鉄道ファンもそう思っていそう。

    • @fanqrn
      @fanqrn 7 месяцев назад

      @@user-nr5ns2hc4m日本はニホントリテツっていう在来種が害獣指定されているから厳しくなるんよね

  • @user-oz1qy4uh7r
    @user-oz1qy4uh7r 5 месяцев назад

    鳥であっても、検知したら見に行くのはとにかく大切ですね

  • @user-nv4om7ro1z
    @user-nv4om7ro1z Год назад +29

    センサー、かなり敏感なんですね。皆さん気をつけましょう~😅

  • @htskyhtlove2444
    @htskyhtlove2444 Год назад +5

    JIROさん、今晩は🌃✨、千里川~もたまに個人で朝観に行く事が有り、フェンスは詳しい事知らずで、とても勉強なりました😮有難うございます☀️

  • @Yukari-Iro-Channel
    @Yukari-Iro-Channel Год назад +4

    フェンスに触れるというかフェンスがある場所に近付くこと自体がアウトなんだろうな。まぁ飛行機観察も決まったエリアでしか出来ないはずだし、こういう状況になるのは稀だろうけど。育った植物がセンサーを叩いたってこともありそうだ。

  • @sasshi333
    @sasshi333 9 месяцев назад +1

    原子力発電所も警察が常駐していて同様にフェンスにセンサーが張り巡らせてありますね。
    原発の場合は更に厳重で至る所に監視カメラがありますね。
    9.11事件から厳重になりました。

  • @peliatanbidani8573
    @peliatanbidani8573 Год назад +1

    珍しい光景に会いましたね。ただ大阪空港クラスともなれば、望遠監視カメラとかありそうだけどなあ。

  • @dddrevie
    @dddrevie Год назад

    良い場所ですね
    木とか草とか 風に揺れて 当たっているのでは・・
    大変だ・・
    風だけでも 鳴るとか????

  • @orzorzorz
    @orzorzorz Год назад

    何かあると警察がすぐに駆けつけること、よく分かりました。

  • @venombicycle9105
    @venombicycle9105 2 месяца назад

    軍事施設のセンサーもこのような振動センサーなのでしょうか。例えば、フェンスをニッパーで切って穴を開けた場合に検知できるかどうかが気になっています。

  • @thiccboiwtf
    @thiccboiwtf Год назад

    こんなのでもしっかり原因調査して報告書に纏めたりするんかね、警察も空港も大変だな…

  • @user-li6ge4ox2p
    @user-li6ge4ox2p Год назад

    フェンス手間に植え込みあるのですね…
    それなら興奮してフェンス握って観てしまう事は無さそう

  • @user-cl1kx3zd4
    @user-cl1kx3zd4 8 месяцев назад +1

    兵庫県警と大阪府警が同時終結って結構レア映像だね
    滑走路側が兵庫県伊丹市で外側が大阪府豊中市だからかな

  • @hayabusa_super_express44
    @hayabusa_super_express44 7 месяцев назад +1

    大阪府警と兵庫県警の警察官がフェンス挟んで居るのを見ると国境みたいな感じだな

  • @user-tc6ej7oh8l
    @user-tc6ej7oh8l 10 месяцев назад

    防犯対策してすごいですね

  • @adieumom2130
    @adieumom2130 2 месяца назад +3

    侵入するのは、人間だけでなく、動物も可能性があるからね。高圧電流を流しても良いのでは。

  • @jimuchoppedsalad
    @jimuchoppedsalad 6 месяцев назад

    ATC聞かれているんですね。素晴らしい!

  • @KH-ev8lk
    @KH-ev8lk Год назад +2

    航空関係者です。伊丹に限らず国内のほとんどの空港において同等のセンサーはあったとおもいます。
    さらに、重要空港はフェンスが二重になってます。

    • @takana4381
      @takana4381 Год назад

      成田空港だとマンホールや側溝の蓋が容易に外せないごっついボルト止めになっていますね。過去ゴタゴタしていたのが分かる部分。

    • @kyosho2020
      @kyosho2020 Год назад

      逆に二重が当たり前じゃないのか

  • @yama_mi
    @yama_mi 9 месяцев назад +2

    伊丹空港って凄いですね。
    それにしても 兵庫県警と大阪府警って空港が2つに跨ってるから❓

  • @msgw851
    @msgw851 5 месяцев назад +4

    本当は自分で触っていたりして〜😄

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa Год назад +3

    フェンスセンサーも進化してる様で、ただのケーブルになってますね、昔は金属製のちいさな箱が沢山ついていてその中に揺さぶると反応するセンサーがはいってましたが英国製でしたね、
    ただ、風が強いとフェンスセンサーも反応してしまうのでどうしても画像の様な状態になるのは仕方ないですね、赤外線センサーじゃダメなのかって話ですが。

  • @inakamiso999
    @inakamiso999 Год назад +1

    小まめに 雑草の除去が欠かせませんね
    伸びた草が風でフェンスを揺らした可能性もありそうです

  • @user-zc2qi4xf5z
    @user-zc2qi4xf5z 8 месяцев назад +1

    嘉手納基地はこれ以上の警戒をしてますね。常にパトロール車が走ってます。

  • @user-fi6gh9if2k
    @user-fi6gh9if2k 4 месяца назад +1

    誤感知でも動かないといけない警察は大変だな

  • @user-vt5mg8cy8x
    @user-vt5mg8cy8x 6 месяцев назад

    淀川区に住んでいた時、子どもが喜ぶので千里川堤防や伊丹スカイパークによく行ってました。当然触れるほど寄ることもなく気にしていませんでしたが、凄いセキュリティーですね。。振動、接触感知のようですが、風や鳥含めた複合的な感知要因があるので、その都度で警察出動とは頭が下がる思いと同時に、もう少し意図的な行為による感知に限定できる仕組みがあると良いですよね。