Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつも、癒やされてます。お魚と川と音楽と、今後も楽しみにしております。水中のタナゴ、かわいいですね!
コメント有難うございます~^^帰ってから水中動画見たのですが、上から見た魚が全部タナゴだったとは思いませんでした(^-^;もっと長く撮ってあるんですが、眺めてるとなにか考えて泳いでるような気がしてきます♪
小さいタナゴ、可愛いですね!水中映像、とても興味深いです。水中、ぜひ、また見せてください。そういえば、昨日、狭山の川で、釣りぶらさん(カワセミ)みかけましたよ!魚、狙ってました。
コメント有難うございます~♪ハヤ系のしゅっとしたスタイルも美しいですけど、平たくて小さい魚は可愛いですよね^^今度は釣れた瞬間の水中シーンが撮れたらなぁと思ってます。釣りしてるとよくカワセミの捕食シーンを見かけますよね^^
水中映像勉強になります。
コメント有難うございます^^私も見た後にタナゴグルテンを無視するタナゴ達を見て驚きました。冬だけかもしれませんが、ただエサを落としただけじゃ食べないんですね。魚の習性って面白いです。
カラフルで綺麗な仕掛けですね✨お魚が見えて釣れるって最高に楽しそうですね!
コメント有難うございます~♪y工房さんの仕掛けはどれも凄い綺麗です^^見える魚はなかなか釣れないんですよね~(^^;)今でも水中を撮影できるってのは凄いなぁと思いますが、そのうちもっと進化して水中の様子を確認しながら釣れたら、釣果もあがりそうです^^。
冬釣り代表のタナゴ釣り。小さいほど価値ありですね~!こんな釣り場が無くならない様大切にしたい。と思います。
コメント有難うございます~♪やっぱり小さいほど釣るのは難しくなりますね。タナゴを手のひらに何匹乗せられるか競うとかを昔聞いたことがあります。(釣りキチ三平だったかな?)日本の良い釣りを残していきたいですね^^
RUclipsでは、シーバスやヒラメなどの大物の映像が数多くある中、わずか3cmのタナゴにこれほどまでに心を惹かれるのは私だけではないはず。今度の休みは川用の練り餌買い行こう。
コメント有難うございます~^^釣りは大きくても小さくても楽しいですよね!海の魚も色々な種類がいて、釣っても見ていても飽きないですよね~。近いうちに小田原方面に行こうと思ってます~♪
@@turibura 小田原編たのしみです。どこで釣るのだろう、今から楽しみです。小田原編撮影の際は機会があれば見に行ってみたいです。
寒い時期の釣り場は貴重ですね。自分も埼玉県比企郡川島の横塚川でモツゴ&モロコと小鮒釣りを楽しんで居ます。
コメント有難うございます~!川島は良い場所が多いですよね~。気軽に小物釣りができる環境はうらやましいです。
お世話になっております。Y工房です!これまたナイスなポイントですね☺️映像が綺麗ですね😃水中映像ありがとうございます( ^ω^ )また勉強になりました!作り針や研ぎ針を使うと更に釣果アップに繋がります。
コメント有難うございます^^y公房さんの仕掛けが活躍しました!有難うございます!あのプロペラウキとシモリはアタリに敏感に反応するので、慣れてきた後半には釣果を伸ばせました^^ハリは研いだことが無いので、時間のあるときに挑戦してみたいと思います。
ウキの当たりが見えないのが残念す
コメント有難うございます~^^まだこの時はあまりウキの撮影に慣れてなかったんですよー(;´∀`)
タナゴ釣り良いですね。もう少し暖かくなったら千葉の印西辺りが近いので場所を探しに行ってみたいと思います。まあタナゴど素人なので場所のほか仕掛けなども勉強しないといけませんが!
コメント有難うございます~♪印西付近は良い場所多そうですね!暖かくなったら釣り易いと思いますのでタナゴ釣り楽しんで下さいね! 私もタナゴ釣りは慣れてませんが何事も経験です~!
百聞は一見に如かずですね、誘いを入れて、利き合わせをするとか、参考になります。
コメント有難うございます~^^動画見て気が付いたのは、誘いをいれないとあまり興味を示さないって事なんですよね。これはこの時期だけなのかもしれませんが、冬に釣果をだすなら誘いは大事なんだと思いました。
釣行お疲れ様です!!今回のタナゴは随分と可愛いサイズでしたね仕掛けはメジャーな感じなのでしょうか??オリジナルなんでしょうか??少しごっつい感じにお見受けしましたが・・・バラタナゴと別種なのでしょうか?水中動画も面白かったですよ!!
コメント有難うございます~!!いつも使ってるのは市販のタナゴ仕掛けでしたが、今回はy工房さんの手作りで仕掛けで市販のよりコンパクトで繊細な感じがします。タナゴのサイズは場所と季節によって違うのかもですね。小さいのが連発でした^^
竿何センチですか?浮きはどこで買いましたか?すいません。知りたくて。
コメント有難うございます~!竿は90cmでしたが、この時は足元で釣れたので長すぎました。ウキはy工房さんのを使ってます。小見川高橋つり具、工房たびら、メルカリなどでも買えます。人気の仕掛けなので品薄になっちゃう場合もあるのでお問い合わせくださいね。Y工房さんのTwittertwitter.com/yuna76409756?s=20Y工房さんのメルカリwww.mercari.com/jp/u/205017260/
@@turibura ありがとうございます😭
한국에서도 해보고 싶은데, 영상 잘 보고 있읍니다. ^^
한국의 강에 어떤 물고기가 있는지 궁금합니다. 일본과 비슷한 물고기가 있습니까?
寒い中、釣行お疲れさまです!毎週ほとんど見てます!ありがとうございます😆😆!!タナゴって最近数が激減しましたよね。昔は自分の住んでいる神奈川県にもいたとか…。(水中映像)あれが全部タナゴ!!すごい!🤩🤩千葉県にはまだたくさんいるんですね!最近寒くて魚いないんじゃないかなと思って、釣り行っていないんですよね。冬でもいるんだ!いつぐらいから(モツゴやタナゴは)活動を始めますか?
コメント有難うございます~^^神奈川県の港北区にあった池に今じゃ天然記念物のミヤコタナゴが昭和51年までは生息していたそうです。今だと考えられないですよね~。でも千葉とか埼玉にはまだまだ生息しています^^小魚が活発に動き始めるのは水温も少しあがってくる4月ぐらいからですね。
エサも大きければ良いわけではないのですね(°▽°)あと、タイミング!小物釣りしてませんが、私もレベルアップした気がします(^^)笑
コメント有難うございます~♪今回タナが浅くて水も綺麗でしたので、水中動画が撮れて色々と分かった事がありました!次に行った時は釣れる瞬間を撮ってみたいと思います^^
お疲れ様です。私の地元は三浦半島ですが、私が子供の頃、のべ竿でウミタナゴを狙って釣っておられるおじさんがいましたよ。ウミタナゴって今いるのかな?と思ってしまいました。
コメント有難うございます~^^海にもタナゴがいるんですよね!よくコメント頂くBinさんは横浜付近でウミタナゴを沢山釣ってるのをツイッターで見ますので釣れるみたいですよ^^アジも沢山釣ってますけど、ウミタナゴのほうが良いとか。美味しいのかな?
何ごとも経験は宝なりですね。しかし、ボキはいまだにハゼの当たりもわかってないんで困ったもんす・・・
コメント有難うございます~♪今回は色々試しながら釣ってました。正解だったのかわかりませんが、後半は少し釣れるようになりました。帰って水中動画を見たので今度行くときは、もっと釣れるようになりたいです!ハゼ釣りも頑張って下さい~
いつも、癒やされてます。お魚と川と音楽と、今後も楽しみにしております。水中のタナゴ、かわいいですね!
コメント有難うございます~^^
帰ってから水中動画見たのですが、上から見た魚が全部タナゴだったとは思いませんでした(^-^;
もっと長く撮ってあるんですが、眺めてるとなにか考えて泳いでるような気がしてきます♪
小さいタナゴ、可愛いですね!水中映像、とても興味深いです。水中、ぜひ、また見せてください。
そういえば、昨日、狭山の川で、釣りぶらさん(カワセミ)みかけましたよ!魚、狙ってました。
コメント有難うございます~♪
ハヤ系のしゅっとしたスタイルも美しいですけど、平たくて小さい魚は可愛いですよね^^
今度は釣れた瞬間の水中シーンが撮れたらなぁと思ってます。
釣りしてるとよくカワセミの捕食シーンを見かけますよね^^
水中映像勉強になります。
コメント有難うございます^^
私も見た後にタナゴグルテンを無視するタナゴ達を見て驚きました。
冬だけかもしれませんが、ただエサを落としただけじゃ食べないんですね。
魚の習性って面白いです。
カラフルで綺麗な仕掛けですね✨
お魚が見えて釣れるって最高に楽しそうですね!
コメント有難うございます~♪
y工房さんの仕掛けはどれも凄い綺麗です^^
見える魚はなかなか釣れないんですよね~(^^;)
今でも水中を撮影できるってのは凄いなぁと思いますが、
そのうちもっと進化して水中の様子を確認しながら釣れたら、釣果もあがりそうです^^。
冬釣り代表のタナゴ釣り。小さいほど価値ありですね~!こんな釣り場が無くならない様大切にしたい。と思います。
コメント有難うございます~♪
やっぱり小さいほど釣るのは難しくなりますね。
タナゴを手のひらに何匹乗せられるか競うとかを昔聞いたことがあります。(釣りキチ三平だったかな?)
日本の良い釣りを残していきたいですね^^
RUclipsでは、シーバスやヒラメなどの大物の映像が数多くある中、わずか3cmのタナゴにこれほどまでに心を惹かれるのは私だけではないはず。今度の休みは川用の練り餌買い行こう。
コメント有難うございます~^^
釣りは大きくても小さくても楽しいですよね!
海の魚も色々な種類がいて、釣っても見ていても飽きないですよね~。
近いうちに小田原方面に行こうと思ってます~♪
@@turibura 小田原編たのしみです。どこで釣るのだろう、今から楽しみです。小田原編撮影の際は機会があれば見に行ってみたいです。
寒い時期の釣り場は貴重ですね。
自分も埼玉県比企郡川島の横塚川でモツゴ&モロコと小鮒釣りを楽しんで居ます。
コメント有難うございます~!
川島は良い場所が多いですよね~。気軽に小物釣りができる環境はうらやましいです。
お世話になっております。
Y工房です!
これまたナイスなポイントですね☺️
映像が綺麗ですね😃
水中映像ありがとうございます( ^ω^ )また勉強になりました!
作り針や研ぎ針を使うと更に釣果アップに繋がります。
コメント有難うございます^^
y公房さんの仕掛けが活躍しました!有難うございます!
あのプロペラウキとシモリはアタリに敏感に反応するので、慣れてきた後半には釣果を伸ばせました^^
ハリは研いだことが無いので、時間のあるときに挑戦してみたいと思います。
ウキの当たりが見えないのが残念す
コメント有難うございます~^^
まだこの時はあまりウキの撮影に慣れてなかったんですよー(;´∀`)
タナゴ釣り良いですね。
もう少し暖かくなったら千葉の印西辺りが近いので場所を探しに行ってみたいと思います。
まあタナゴど素人なので場所のほか仕掛けなども勉強しないといけませんが!
コメント有難うございます~♪
印西付近は良い場所多そうですね!暖かくなったら釣り易いと思いますので
タナゴ釣り楽しんで下さいね! 私もタナゴ釣りは慣れてませんが何事も経験です~!
百聞は一見に如かずですね、誘いを入れて、利き合わせをするとか、参考になります。
コメント有難うございます~^^
動画見て気が付いたのは、誘いをいれないとあまり興味を示さないって事なんですよね。
これはこの時期だけなのかもしれませんが、冬に釣果をだすなら誘いは大事なんだと思いました。
釣行お疲れ様です!!
今回のタナゴは随分と可愛いサイズでしたね
仕掛けはメジャーな感じなのでしょうか??
オリジナルなんでしょうか??
少しごっつい感じにお見受けしましたが・・・
バラタナゴと別種なのでしょうか?
水中動画も面白かったですよ!!
コメント有難うございます~!!
いつも使ってるのは市販のタナゴ仕掛けでしたが、今回はy工房さんの手作りで仕掛けで
市販のよりコンパクトで繊細な感じがします。
タナゴのサイズは場所と季節によって違うのかもですね。小さいのが連発でした^^
竿何センチですか?
浮きはどこで買いましたか?
すいません。知りたくて。
コメント有難うございます~!
竿は90cmでしたが、この時は足元で釣れたので長すぎました。
ウキはy工房さんのを使ってます。小見川高橋つり具、工房たびら、メルカリなどでも買えます。
人気の仕掛けなので品薄になっちゃう場合もあるのでお問い合わせくださいね。
Y工房さんのTwitter
twitter.com/yuna76409756?s=20
Y工房さんのメルカリ
www.mercari.com/jp/u/205017260/
@@turibura ありがとうございます😭
한국에서도 해보고 싶은데, 영상 잘 보고 있읍니다. ^^
한국의 강에 어떤 물고기가 있는지 궁금합니다. 일본과 비슷한 물고기가 있습니까?
寒い中、釣行お疲れさまです!毎週ほとんど見てます!ありがとうございます😆😆!!タナゴって最近数が激減しましたよね。昔は自分の住んでいる神奈川県にもいたとか…。(水中映像)あれが全部タナゴ!!すごい!🤩🤩千葉県にはまだたくさんいるんですね!最近寒くて魚いないんじゃないかなと思って、釣り行っていないんですよね。冬でもいるんだ!いつぐらいから(モツゴやタナゴは)活動を始めますか?
コメント有難うございます~^^
神奈川県の港北区にあった池に今じゃ天然記念物のミヤコタナゴが昭和51年までは生息していたそうです。
今だと考えられないですよね~。でも千葉とか埼玉にはまだまだ生息しています^^
小魚が活発に動き始めるのは水温も少しあがってくる4月ぐらいからですね。
エサも大きければ良いわけではないのですね(°▽°)
あと、タイミング!
小物釣りしてませんが、私もレベルアップした気がします(^^)笑
コメント有難うございます~♪
今回タナが浅くて水も綺麗でしたので、水中動画が撮れて色々と分かった事がありました!
次に行った時は釣れる瞬間を撮ってみたいと思います^^
お疲れ様です。私の地元は三浦半島ですが、私が子供の頃、のべ竿でウミタナゴを狙って釣っておられるおじさんがいましたよ。
ウミタナゴって今いるのかな?と思ってしまいました。
コメント有難うございます~^^
海にもタナゴがいるんですよね!よくコメント頂くBinさんは横浜付近でウミタナゴを沢山釣ってるのをツイッターで見ますので釣れるみたいですよ^^
アジも沢山釣ってますけど、ウミタナゴのほうが良いとか。美味しいのかな?
何ごとも経験は宝なりですね。
しかし、ボキはいまだにハゼの当たりもわかってないんで困ったもんす・・・
コメント有難うございます~♪
今回は色々試しながら釣ってました。正解だったのかわかりませんが、後半は少し釣れるようになりました。帰って水中動画を見たので今度行くときは、もっと釣れるようになりたいです!
ハゼ釣りも頑張って下さい~