【黄金のレガシー】 機工士のスキル回し紹介 【琴葉解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 5

  • @notuno
    @notuno 6 месяцев назад +3

    機工士のスキル回し悩んでたので参考にさせて頂きます!ありがとうございます!

  • @blacksea5251
    @blacksea5251 6 месяцев назад +3

    動画いつもありがとうございます。
    気になる点としてバレヒがGCD後半でフルバの暴発のリスクがある点と125秒の整備アンカーに3GCD後シナジーが入らない点です。入らないシナジーが連環計だけなら問題ありませんが。
    野良の民としては箱拾ったらスキスピあってもHP上げたいところなのでGCD2.50未満の回しも見たいです。進んでいくアンカーのこぎりと変わらないバレヒで苦しいです…

    • @Romance_Diary
      @Romance_Diary  6 месяцев назад +3

      コメントありがとうございます!
      ・バレヒがGCD後半な点:
      フルバの暴発リスクを考えると、1GCD目を「バレヒ・ダブル」と回すのも良いかもですね。2GCD目以降に持っていくのは、バレヒはパッチ6.X以前よりかなり強くなっているので、自分は否定派かもです。
      ・整備エアアンカーに3GCD後シナジーが入らない点:
      これはすごく悩ましい点です。実は、動画の回しはあくまでも3GCD目バーストで構築したものです。4GCD目バースト用の回しというのを一度考えはしたのですが、開幕のロボのコレダーをシナジーバフに間に合わせる必要があると考えて破棄しています。
      4GCC目からのシナジーバフを重要視する場合、整備のタイミングを遅らせるのもアリだと想います。その場合、137.5秒のタイミング(54~56GCD目のブレイズショットの5発目)とかが良いかもです。
      3GCD目バーストと考えた場合はバースト中のダブルチェックかチェックメイトが1回減ることになりますが、整備の方が威力が大きいので、4GCD目バースト(53~60GCD目)としては強くなります。
      ・GCD2.5秒未満のスキル回しについて
      ちと考えてみます!
      機工士で零式とか行くと、装備更新の過程でスキスピ付いちゃったりしますよね~

  • @しゃのんサブ
    @しゃのんサブ 6 месяцев назад +2

    動画とても参考になりました、ありがとうございます!
    一つわからない点があって、「開幕3GCD目にロボを呼ばないとコレダーがシナジーが漏れるかも」という点についてです。黄金からシナジーの秒数は占星のカード以外は20秒に統一されましたが、それを考慮に入れても4GCD目にロボを呼んだ場合シナジーから漏れてしまうものなのでしょうか…??

    • @Romance_Diary
      @Romance_Diary  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      これはとても難しい問いです…!
      シナジーから漏れるかどうかは、当然、シナジースキルが使われるタイミングによって変わってきます。
      つまり、すべてのシナジージョブのスキル回しを完成させないと、この問いには正しく回答できないと考えています。
      動画作成時点では、実際にロボが遅くてバフが漏れてしまったことがあったので、このスキル回しは3GCD目ロボで構築しています。
      しかし、現在(2024/7/20)の状況を見ると、大体の場合は4GCD目ロボでも間に合いそうだと考えています。
      ※学者・忍者・詩人辺りが比較的早めにシナジー開始する人が見られるような気がしていますが、それでも4GCD目ロボでギリギリ間に合いそうです。
      ※1GCD目とかでシナジースキルを使われるとコレダーが間に合わなくなります。
      そんなわけで、4GCD目ロボの方が良さそうだと考えております。
      後日修正したスキル回しの動画を投稿しようと思います!