Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
脈動して素晴らしく良い音色です。
ありがとうございます。電子楽器のSC-55(88Pro)が20年前の音源と思えないくらいいい音だしているのもありますね。私の打込みのデキは今聴くと今一歩ですけれど。。
主力戦艦や巡洋艦、駆逐艦を率いてバルゼー艦隊の迎撃に向かうアンドロメダの勇姿が思い浮かびます。
アンドロメダといえばこの曲ですよね。新造戦艦の華やかさ勇ましさが感じられて地球艦隊がんばれ!となりますね。その華やかさがゆえに結末の悲しさがいっそう引き立ちます。
さらば本編であっさり退場したと思えないくらいかっこいいテーマ
コメントありがとうございます。華やかで短命なアンドロメダを象徴する曲なのかもしれませんね。
2202だと頑張ってたから......
@@電脳空間に咲き誇る六花 このアンドロメダのテーマは明るすぎて戦闘シーンでは使いにくいですが2202ではアンドロメダの見せ場ありましたね。
「さらば」ではあっさり退場したけど、「ヤマト2」では土方司令長官の元大活躍しましたよ。
ヤマト2は出番がかなり増えてましたけど、土方司令は2代目艦長のままにしてほしかった…笑
よくやった!
ありがとうございます!
ギターの打ち込みがSC世代の打ち込み全盛期を思い出しました。最新のオーケストラ音源に差し替えるとかなりリアルになるかなぁ。
はい、SCの頃はこうやってギターを表現してました。打ち込みはオーケストラ編成を意識できたものではなく耳コピできた音だけによるものなので、リアルな音源にすると音も各楽器を正確に耳コピして再現する必要があるので私にはちょっと難しいです。楽譜があればいいのですが。
アンドロメダの乗組員に、なりたいのう🥺
アンドロメダ本当にカッコいいですよね。防衛軍に入ったらアンドロメダ勤務がいいですね。いろいろ自動化されていて仕事が楽そうです。ヤマトより。
全艦、反転180度!!!!
この軽快なマーチにのって進宙したアンドロメダの輝きはとても短かったですね。。。
ヤマトより本体が重厚長大なわりにはやたら軽快な曲(笑)
そうなんですよね。マーチでとても明るい曲です。なので使えるシーンはかなり限定されます。戦闘シーンでは使うの難しいですよね。
平和な時代の軍艦(戦争を知らない)だからある意味ピッタリ?
そうですね。アンドロメダは平和と繁栄の象徴ということでしたからね。
脈動して素晴らしく良い音色です。
ありがとうございます。電子楽器のSC-55(88Pro)が20年前の音源と思えないくらいいい音だしているのもありますね。私の打込みのデキは今聴くと今一歩ですけれど。。
主力戦艦や巡洋艦、駆逐艦を率いてバルゼー艦隊の迎撃に向かうアンドロメダの勇姿が思い浮かびます。
アンドロメダといえばこの曲ですよね。新造戦艦の華やかさ勇ましさが感じられて地球艦隊がんばれ!となりますね。その華やかさがゆえに結末の悲しさがいっそう引き立ちます。
さらば本編であっさり退場したと思えないくらいかっこいいテーマ
コメントありがとうございます。
華やかで短命なアンドロメダを象徴する曲なのかもしれませんね。
2202だと頑張ってたから......
@@電脳空間に咲き誇る六花 このアンドロメダのテーマは明るすぎて戦闘シーンでは使いにくいですが2202ではアンドロメダの見せ場ありましたね。
「さらば」ではあっさり退場したけど、「ヤマト2」では土方司令長官の元大活躍しましたよ。
ヤマト2は出番がかなり増えてましたけど、土方司令は2代目艦長のままにしてほしかった…笑
よくやった!
ありがとうございます!
ギターの打ち込みがSC世代の打ち込み全盛期を思い出しました。
最新のオーケストラ音源に差し替えるとかなりリアルになるかなぁ。
はい、SCの頃はこうやってギターを表現してました。
打ち込みはオーケストラ編成を意識できたものではなく耳コピできた音だけによるものなので、リアルな音源にすると音も各楽器を正確に耳コピして再現する必要があるので私にはちょっと難しいです。楽譜があればいいのですが。
アンドロメダの乗組員に、なりたいのう🥺
アンドロメダ本当にカッコいいですよね。
防衛軍に入ったらアンドロメダ勤務がいいですね。いろいろ自動化されていて仕事が楽そうです。ヤマトより。
全艦、反転180度!!!!
この軽快なマーチにのって進宙したアンドロメダの輝きはとても短かったですね。。。
ヤマトより本体が重厚長大なわりにはやたら軽快な曲(笑)
そうなんですよね。マーチでとても明るい曲です。なので使えるシーンはかなり限定されます。戦闘シーンでは使うの難しいですよね。
平和な時代の軍艦(戦争を知らない)だからある意味ピッタリ?
そうですね。アンドロメダは平和と繁栄の象徴ということでしたからね。