Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
サブちゃんは本当に報われてよかった。ノーコンだったけど身体能力高いから野手転向打診があり、それを断ってベイスターズクビになった後イーグルスに移籍して日本一に貢献、主力でい続けたのかっこ良すぎた。
五十嵐さんは当時マジでファニーフェイスだけど男気で迫力満点だったなぁ〜👍
エスコバー入っているの嬉しい。「オトコは黙って投げるだけ」伝説のお立ち台インタビュー。
中継ぎ…やっぱ浅尾さんが1番好き。あれだけ細いのに…ズバズバ抑える姿は印象深いです。中日は一点差が多かったので…誰よりも安心感がありました。
エスキーを取り上げてくださりありがとうございます🙇♂️
エスコバーはベイスターズに来て初めのうちは登板すると心配だったんだけれど、途中からは投げないほうが心配になる(実際登板間隔空くとイマイチだった)くらい頼もしかった。唯斗さんは去年打たれてしまうことも多かったけれど、先発もリリーフも人が足りなくなった場所を行き来して埋めてくれたし、ブルペンの雰囲気も良くしてくれた。今年は復活したところを見たいですね。
投げても神、喋っても神それかロケボと高津さんだったんだよなぁ
五十嵐さんが注目していた中継ぎ投手だから面白いです。
やっぱり佐藤選手は同業者から見てもやばかったんだな…正直ああいう使い方はあまりにも過酷すぎてみんな心配してたもんなあ。オリックスの暗黒期だったしそれも相まってかわいそうだった
でもサトタツは大好きだ!
リリーバーの愛称だと、西武黄金時代の『サンフレッチェ(鹿取・潮崎・杉山)』が先駆けかな?
縦書きかよ!って、ちょっと面白かったw
玄人好みのチョイスに痺れますね〜一時ツバめ組(松岡さん、五十嵐さん、林昌勇)もありましたね
私は阪神ファンなのでやっぱりジェフ、久保田ですね。球児はどっちかと言えばストッパーなので。他球団だと、浅尾と森ですね。特に森はホークスのあの投げっぷり見れなくなって「え?」と思ったら、ベイスターズで出てきたときに嬉しくなりました。
メンタルタフガイの中継ぎリストはかなり興味深い🎉佐藤達さんは確かにタフで輝いてた😊
江草、渡辺、アッチソンの『EWA』(え〜わ)が愛称として好きでした
中継ぎってたまに壊れない鉄人もいるけどほとんどが短命で酷使でぶっ壊れるよな。儚い存在。
一方先発は過保護に中6日100球なんてね。ましてベテランでもないのに投抹消。佐々木朗希みたいのばかりいたら中継ぎ壊れちゃう。
勝利の方程式がリリーフのニックネームとして記憶に残っている
東京ヤクルトスワローズの中継ぎ&抑え7回 大西8回 田口9回 バウマン
2025年も更新楽しみです🐍!そして、20分弱の動画でポイントも中継ぎの難しさも、五十嵐さんの思い出話も詰め込まれていてとても面白く、惹き込まれるお話でした!私はホークスファンなので、森唯斗選手のお名前嬉しいです。肩で風切って、まさにそのイメージです。心身ともにタフだなとは感じていました。DeNAでの活躍も祈っている今シーズンの開幕が楽しみです
好きなカープ中継ぎ・3連覇の頃の一岡、ジャクソン、今村・シュルツ・横山・梅津・最強スライダーの林
実は日本最初の所属球団サファテ
うひょーシブいの選ばれるのは嬉しいね😆最初のは8時の男みたいなやつと、そのあとは、ヒゲ魔人&ミニ魔人とか、そういうのは一応あった
エスコバ―はエグかった
サブちゃん好きでした❤
中継ぎや守備のスーパープレーで勝利に大貢献された選手も、もっとヒーローインタビューに上がって欲しいと思います。
シーズン始まったら毎日どこかの球団の中継ぎにイガちゃん賞あげるとかどお?
中継ぎは故障などでシーズンごとにガラッと面子が変わりやすいから、同時期に強力な中継ぎ投手が複数かつ複数年はいないとなかなかJFKみたいなユニットはできない。なので、本当に稀有な存在。
佐藤平野ってかなりいかついリリーフだった印象あるなあ
五十嵐さんの好きな中継ぎはオトコハダマッテナゲルダケって選手ばかりですね。個人的には久保田やヤクルト松岡押本なんかも入れてあげたいかな。勝ちパターンなのにビハインドでもぶん投げてた。好きだったな。
河端龍さんとの話を聞きたいです!
石井さん、ゲストによろしくお願いします😊
抑え投手は省いて個人的に印象的な中継ぎは、角盈男、山口鉄也 浅尾、小林幹英、鹿取さんとかかなぁ
先発崩れっていう謎のイメージがあるのがそもそもの問題だよね...短いイニングに適正がある人だっているのに。
中継ぎの投手たちを評価してほしいって常に思います。お立ち台にもなかなか上げてもらえない、年俸も比較的抑え気味ですよね、登板回数が多くて勝利のために欠かせないポジションなのに。
何年か前のホークス。6回まで先発が逃げ切れば、ほぼ勝利を手に入れた時期が有りました。サファテが先発陣に「野球は6回までじゃないぞ」と言ったり。完投がほぼ無かったイメージ。あの時期日本一が取れたのは強い救援陣が居たからと思う。ホークスでは若手の登竜門的な場所でもありますね。攝津さん・千賀さん。現在は大津投手とか。松本投手は守護神不在の時に頑張ったり。
オリックスファンも大好き佐藤達也個人的には2014年比嘉幹貴が凄かった、彼がどれだけ先発投手を助けてくれたか、6回以降競った場面しかもランナーを背負った状態で緊急登板の連続、しかも無失点で切り抜けてみせる間違いなく好きな投手の1人、2024年引退、お疲れ様でした
縦書きが斬新。本年も楽しく試聴させていただきます
確かに評価されにくい時代ありましたね中継ぎで岩瀬さんが年俸2億越えた時に時代変わったなーって思った
一番タフなのは五十嵐さんです笑
もっと中継ぎの重量度の理解してもらうために、全試合中継ぎだけに特化した解説とかを週1でやってほしいもんです。
巨人の越智、山口の風神雷神コンビもありましたね
葛西、遠山が印象的だけど、サイドスローの伊藤も忘れらんねえよ。
ジャイアンツの山口鉄也さんと越智大輔さんで風神雷神って呼ばれてましたね。
そういうのおもろいよね片方は西村じゃないっけ?カブキ顔で。
@ 7回、8回に風神雷神で9回に抑えの西村さんでした。
@@shige-wata そか。スコット鉄太朗につながる感じかな あれは結構厄介だった
呼ばれてたってのは表現がおかしいかな身内だけで呼んでたんだから風神雷神と’呼んでた'って表現の方が正しいセの5球団のどこかが呼んでたら別の話だけどね
鹿取、潮崎、杉山のサンフレッチェってのが、その昔ありまして……
森唯斗選手は本当に躍動感あって魅力的でしたよね😊ベイスターズでも頑張ってほしいです!ロケットボーイズのやらかしが気になります😅当時は、お二人ともすごくクールな印象でしたが。。😊こういう回も楽しいです😃
セリーグがホールドポイント導入前にリリーフポイントを採用していたけど計算が複雑すぎて理解しづらかった
宮西はもっと評価されていい
今度はぜひワンポイントリリーフの話してほしいです。
渡辺亮 江草はもっと評価されてもいい
髭魔人&大魔神?
おもしろい~(≧▽≦)
スコット鉄太朗
タフガイなら阪神の久保田智之選手かなぁ……中継ぎで90試合出場で108イニング投げてるので
勝利の方程式
ロッテの(河)本(成)本コンビは?
これこそ五十嵐って凄い中継ぎ忘れてますよノーコン速球の力投派ってありがちでそれこそ石井みたいになると思ってたのに、異常な登板数がなんか評価されてない中継ぎのことをもっと語ってほしい壊れて投げれなくなりそうとみんなが意識しなくても想定していたことをこえて投げ続けた異常な投手ですよ
スコット鉄太朗!
オトコハダマッテナゲルダケ!
岩崎優
タイトルも取ってないのに10年くらい投げてる高梨とかタフじゃね?
クアトロK
サンフレッチェかな
両リーグ色んな球団で活躍してるのにシコースキーって目立たないですよね 悪いエピソードも聞かない
ホークスの森はバッターの頭にデッドボール喰らわしたクセに太々しい顔ばっかりしてたから嫌いでした。
65試合くらいは普通なんじゃないの?
森とか毎度試合ぶち壊しで最低の抑えやわ(笑)ホークスファンからしたら怖くてしょうがないわら😂
サブちゃんは本当に報われてよかった。
ノーコンだったけど身体能力高いから野手転向打診があり、それを断ってベイスターズクビになった後イーグルスに移籍して日本一に貢献、主力でい続けたのかっこ良すぎた。
五十嵐さんは当時マジでファニーフェイスだけど男気で迫力満点だったなぁ〜👍
エスコバー入っているの嬉しい。
「オトコは黙って投げるだけ」
伝説のお立ち台インタビュー。
中継ぎ…やっぱ浅尾さんが1番好き。
あれだけ細いのに…ズバズバ抑える姿は印象深いです。
中日は一点差が多かったので…誰よりも安心感がありました。
エスキーを取り上げてくださりありがとうございます🙇♂️
エスコバーはベイスターズに来て初めのうちは登板すると心配だったんだけれど、途中からは投げないほうが心配になる(実際登板間隔空くとイマイチだった)くらい頼もしかった。
唯斗さんは去年打たれてしまうことも多かったけれど、先発もリリーフも人が足りなくなった場所を行き来して埋めてくれたし、ブルペンの雰囲気も良くしてくれた。今年は復活したところを見たいですね。
投げても神、喋っても神
それかロケボと高津さんだったんだよなぁ
五十嵐さんが注目していた中継ぎ投手だから面白いです。
やっぱり佐藤選手は同業者から見てもやばかったんだな…正直ああいう使い方はあまりにも過酷すぎてみんな心配してたもんなあ。オリックスの暗黒期だったしそれも相まってかわいそうだった
でもサトタツは大好きだ!
リリーバーの愛称だと、西武黄金時代の『サンフレッチェ(鹿取・潮崎・杉山)』が先駆けかな?
縦書きかよ!って、ちょっと面白かったw
玄人好みのチョイスに痺れますね〜
一時ツバめ組(松岡さん、五十嵐さん、林昌勇)もありましたね
私は阪神ファンなのでやっぱりジェフ、久保田ですね。球児はどっちかと言えばストッパーなので。
他球団だと、浅尾と森ですね。
特に森はホークスのあの投げっぷり見れなくなって「え?」と思ったら、ベイスターズで出てきたときに嬉しくなりました。
メンタルタフガイの中継ぎリストは
かなり興味深い🎉
佐藤達さんは確かにタフで輝いてた😊
江草、渡辺、アッチソンの『EWA』(え〜わ)が愛称として好きでした
中継ぎってたまに壊れない鉄人もいるけどほとんどが短命で酷使でぶっ壊れるよな。儚い存在。
一方先発は過保護に中6日100球なんてね。ましてベテランでもないのに投抹消。佐々木朗希みたいのばかりいたら中継ぎ壊れちゃう。
勝利の方程式がリリーフのニックネームとして記憶に残っている
東京ヤクルトスワローズの中継ぎ&抑え
7回 大西
8回 田口
9回 バウマン
2025年も更新楽しみです🐍!
そして、20分弱の動画でポイントも中継ぎの難しさも、五十嵐さんの思い出話も詰め込まれていてとても面白く、惹き込まれるお話でした!
私はホークスファンなので、森唯斗選手のお名前嬉しいです。
肩で風切って、まさにそのイメージです。心身ともにタフだなとは感じていました。DeNAでの活躍も祈っている今シーズンの開幕が楽しみです
好きなカープ中継ぎ
・3連覇の頃の一岡、ジャクソン、今村
・シュルツ
・横山
・梅津
・最強スライダーの林
実は日本最初の所属球団サファテ
うひょー
シブいの選ばれるのは嬉しいね😆
最初のは8時の男みたいなやつと、
そのあとは、ヒゲ魔人&ミニ魔人
とか、そういうのは一応あった
エスコバ―はエグかった
サブちゃん好きでした❤
中継ぎや守備のスーパープレーで勝利に大貢献された選手も、もっとヒーローインタビューに上がって欲しいと思います。
シーズン始まったら毎日どこかの球団の中継ぎにイガちゃん賞あげるとかどお?
中継ぎは故障などでシーズンごとにガラッと面子が変わりやすいから、同時期に強力な中継ぎ投手が複数かつ複数年はいないとなかなかJFKみたいなユニットはできない。なので、本当に稀有な存在。
佐藤平野ってかなりいかついリリーフだった印象あるなあ
五十嵐さんの好きな中継ぎは
オトコハダマッテナゲルダケって選手ばかりですね。
個人的には久保田やヤクルト松岡押本なんかも入れてあげたいかな。勝ちパターンなのにビハインドでもぶん投げてた。好きだったな。
河端龍さんとの話を聞きたいです!
石井さん、ゲストによろしくお願いします😊
抑え投手は省いて個人的に印象的な中継ぎは、角盈男、山口鉄也 浅尾、小林幹英、鹿取さんとかかなぁ
先発崩れっていう謎のイメージがあるのがそもそもの問題だよね...
短いイニングに適正がある人だっているのに。
中継ぎの投手たちを評価してほしいって常に思います。お立ち台にもなかなか上げてもらえない、年俸も比較的抑え気味ですよね、登板回数が多くて勝利のために欠かせないポジションなのに。
何年か前のホークス。6回まで先発が逃げ切れば、ほぼ勝利を手に入れた時期が有りました。サファテが先発陣に「野球は6回までじゃないぞ」と言ったり。完投がほぼ無かったイメージ。あの時期日本一が取れたのは強い救援陣が居たからと思う。ホークスでは若手の登竜門的な場所でもありますね。攝津さん・千賀さん。現在は大津投手とか。松本投手は守護神不在の時に頑張ったり。
オリックスファンも大好き佐藤達也
個人的には2014年比嘉幹貴が凄かった、彼がどれだけ先発投手を助けてくれたか、6回以降競った場面しかもランナーを背負った状態で緊急登板の連続、しかも無失点で切り抜けてみせる
間違いなく好きな投手の1人、2024年引退、お疲れ様でした
縦書きが斬新。本年も楽しく試聴させていただきます
確かに評価されにくい時代ありましたね
中継ぎで岩瀬さんが年俸2億越えた時に時代変わったなーって思った
一番タフなのは五十嵐さんです笑
もっと中継ぎの重量度の理解してもらうために、全試合中継ぎだけに特化した解説とかを週1でやってほしいもんです。
巨人の越智、山口の風神雷神コンビもありましたね
葛西、遠山が印象的だけど、サイドスローの伊藤も忘れらんねえよ。
ジャイアンツの山口鉄也さんと越智大輔さんで風神雷神って呼ばれてましたね。
そういうのおもろいよね
片方は西村じゃないっけ?カブキ顔で。
@ 7回、8回に風神雷神で9回に抑えの西村さんでした。
@@shige-wata そか。スコット鉄太朗につながる感じかな あれは結構厄介だった
呼ばれてたってのは表現がおかしいかな
身内だけで呼んでたんだから風神雷神と’呼んでた'って表現の方が正しい
セの5球団のどこかが呼んでたら別の話だけどね
鹿取、潮崎、杉山のサンフレッチェってのが、その昔ありまして……
森唯斗選手は本当に躍動感あって魅力的でしたよね😊ベイスターズでも頑張ってほしいです!
ロケットボーイズのやらかしが気になります😅当時は、お二人ともすごくクールな印象でしたが。。😊
こういう回も楽しいです😃
セリーグがホールドポイント導入前にリリーフポイントを採用していたけど計算が複雑すぎて理解しづらかった
宮西はもっと評価されていい
今度はぜひワンポイントリリーフの話してほしいです。
渡辺亮 江草はもっと評価されてもいい
髭魔人&大魔神?
おもしろい~(≧▽≦)
スコット鉄太朗
タフガイなら阪神の久保田智之選手かなぁ……中継ぎで90試合出場で108イニング投げてるので
勝利の方程式
ロッテの(河)本(成)本コンビは?
これこそ五十嵐って凄い中継ぎ忘れてますよ
ノーコン速球の力投派ってありがちでそれこそ石井みたいになると思ってたのに、異常な登板数がなんか評価されてない中継ぎのことをもっと語ってほしい
壊れて投げれなくなりそうとみんなが意識しなくても想定していたことをこえて投げ続けた異常な投手ですよ
スコット鉄太朗!
オトコハダマッテナゲルダケ!
岩崎優
タイトルも取ってないのに10年くらい投げてる高梨とかタフじゃね?
クアトロK
サンフレッチェかな
両リーグ色んな球団で活躍してるのにシコースキーって目立たないですよね 悪いエピソードも聞かない
ホークスの森はバッターの頭にデッドボール喰らわしたクセに太々しい顔ばっかりしてたから嫌いでした。
65試合くらいは普通なんじゃないの?
森とか毎度試合ぶち壊しで最低の抑えやわ(笑)ホークスファンからしたら怖くてしょうがないわら😂