Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
久米さんは、やっぱり凄いね。伝統の一戦と全英オープンゴルフがあるなかでしっかり番組を回すのは凄い
全英オープンゴルフのゲストに長嶋茂雄さんが出ていたんですね。
選挙特番の合間に暗黒時代の阪神中継は草
同時刻で阪神・巨人戦やってるのに、長嶋茂雄はゴルフのレポーターなんて信じられません。
若い頃の久米さん。軽やかな喋りに笑顔。古舘伊知郎にはない軽さがいい。
長嶋茂雄さんをリポーターに使うなんて凄いなー。
俗に言う「浪人中」のミスターですね。
当時長嶋さんはスポーツ評論家でした。
個人的には、この時の参院選は自分が初めて投票した選挙だったので、今でも覚えています。そして、この時の「選挙ステーション」は、当時の民放の開票特番としては異例の20%超えの高視聴率を記録して新聞にも取り上げられました。これ以前の選挙の時までは、開票特番はNHKで観るのが常識とされていましたが、これを境に他の民放各局も、看板報道番組のキャスターを開票特番のメインに起用するようになり、投開票の日の夜には各テレビ局の開票特番をハシゴするのが定番化しましたね😃
2021が初めての選挙でした
自分は2027が初になる予定です
僕は2024年が初でした
ゴルフに野球に選挙・・・昭和おじさんの好きなモノ欲張りセットすぎる。
この頃の選挙ステーションテーマ曲(確か1993年位まで)は何故か「超音戦士ボーグマン」のBGMなのが気になる。
巨人ファンかと思ったら、群馬選挙区勝利の声入ってくるのカオスすぎる
山崎正アナが選挙情報のスタジオを担当しましたが、1989年の名古屋場所は1週間前の7月16日に終わっていたので東京のスタジオにいても問題なかったようですね。この選挙があったからか、平年より1週間早くやったようですね。
4:53:47 「安倍派(清和会)の事務所です」で一瞬アレ?って思ったら安倍晋太郎さんのことだった
社会党が55年体制以降、唯一「ちゃんと勝った」選挙。この3年後は社会党が半減。
この選挙で自民党は惨敗したけど、翌年の総選挙では普通にボロ勝ちしたというもうわかんねえなこれ
面白いのはここで自民党の批判票で大きく伸ばした社会党の議席が5年後の自社さ政権で役立ったという・・・
42:02 banzai 5x
ねじれ国会を阻止。92年も勝ったけど議席は86年のバカ勝ちとの比較で減らしていて、衆院は過半数割れからやっと安定多数まで来たが参院では通らなかった。だが、連立失敗しても野合側が離反してきていたてこんどは非自民がねじれで苦しむ可能性も(そもそも93段階で伯仲していた)
7:52:24 可愛らしい髪の若い女の人だなと思ったがよくよく見たら若い頃の辻元だった
シノラーみたいだよね
フワちゃんみたいな髪型w
この動画を拝見して、当時の選挙は今よりも、国民と政治家との距離がずっと近いことを感じました。お金がかかったり汚職のきっかけになったりするデメリットはあるかもしれませんが、お金が立候補にかかりすぎる点では現在も変わらず、一連の選挙制度改革によって政治が劣化し、政治から温もりが消え、政治家と国民との距離が希薄となり、お互いが蔑視し合うという事態になってしまいました。橋本龍太郎さんが総理のときに小選挙区制の国会議員選挙が始まり、質の劣化に拍車をかけて大不況となり失われた30年をより深いものにしてしまったのもこういうことに原因があるものと考えます。コメンテイターも言葉に知性があり、与党も野党も深みがある、現代っ子の僕はこの動画を観て羨望を感じてしまいました。
全英オープンゴルフもテレ朝からU-NEXTに変わりましたね。
89年7月23日・この日は3年に1度の参院選特番(平成としては初)のため、通常のレギュラー放送は全て休止となり、大河ドラマ「春日局」も通常よりも45分繰り上げとなりました。次回の参院選は22年夏に行われます。
1:38:10三島駅への緊急停車騒動を引き起こした桜井紀順氏の会見を令和になって観れたが・・・おかげで村への帰郷が1日パーになったのは今でも忘れられん。
自民は最終的に36議席(-33議席)と非改選の73議席と合わせて109議席と過半数の126議席を割った。
テレビ画面は当然古いんだけど、久米さんの声が今と変わらないから、あまり古さを感じないな。
この当時テレ朝系民放局は今より少ない頃でしたね。(現在は24局)
冒頭の巨人-阪神で久米さん、やたらと阪神が勝つように期待を込めていますが久米さんは広島カープファン。この年の開幕前ニュースステーションのスポーツコーナーのセ・リーグ順位予想でカープが優勝を逃したら頭を丸坊主にすると約束。この年結果優勝する巨人が負ける様に願ってますね…秋に巨人が優勝を決めて翌々日に約束通り頭を丸めました!
7:41:20共産党松本善明氏画家いわさきちひろさんのご主人昔の共産党の議員には何か妙な魅力がある
今思うと、結局は社会党の終わりの始まりだったなぁ。
冒頭に小林一喜さんが出てくる。懐かしい。この翌年位に亡くなってしまうんじゃ?
小林一喜さんがお亡くなりになったのは、1991年ですね。
良いよねぇ😂 久米宏の選挙特番 彼の個性が反映された番組作りしかも全英に阪神巨人戦までとは😂
とにかく若いぞ‼️平田勝男❗絵になる男スイング決めろ‼️
若き日の舛添と辻元清美の姿が見える。
16:50この辺り2024年5月現在の状況と酷似してるなぁ…はて総選挙はどうなりますかな
昔はプロ野球が有力なコンテンツだったよね。フジの27時間テレビでも開始から暫くプロ野球中継が内包されてた気がする。私はそういうの好きだけど、もうこれからは無いんだろうな。
1:46:51 今年の参院選に立候補している人が・・・。
4:04:25 banzai
土井ブームで社会党大勝、自民党惨敗の選挙ですね。土井たか子は、後に拉致問題などの詰め腹を取らされる形で惨憺たる政界引退をしましたが、戦後における野党の指導者でカリスマ性と支持を唯一集められた政治家だったのではと思います。19:18 昔は結構すごい表現を使っていましたよね。今だと余裕がないからこういう表現使ったら、「偏向報道」だの「サヨクがどうのこうの」とすぐ反発する人たちで満ちることでしょうね。(実際選挙をして自民党が政権についているわけだから、独裁というのは不正確だとは思いますが)
メディアの、自民党に対するノー忖度っぷり、凄いな。
2:24:20 橋本龍太郎
土井たか子「山が動いた」
社会党懐かしい😳
54で単独過半数とか。今じゃ自民党毎回勝つけどなかなか過半数出しにくくなってないですか?
2:53:31某旅館のCMのニセ久米宏。本物と比べて見ると…
5:58:09 banzai
選挙報道に野球とゴルフを混ぜるのは3S政策だなと思う。
これって、橋本龍太郎が「ちくしょう‼️また開いたか」ってタバコ吸いながら独りごちた選挙ですか❓
一人区、自民王国での自民惨敗を初めて見ました。
26:50~青ヶ島に行った候補者。貴重。
自民負けているからニッコニコの久米
2007年の見たいな…
5:07:43 この頃から消費税は高齢化財源とか言われてたのか。
4:20:40 辻元氏が出ていたとは。日本人の価値観が徐々にまともになったから旧社会党勢力が減ってきたので、社民党のお葬式までもう少しのところまで来ました。
6:22:48 banzai
まともじゃなくて狂って行ってたんだよ
これが社会党の終わりの始まりになるとはね
48:09
農民の反乱・・これを見てマルクスが自由貿易論者であることを思い出した。
3:18:30 猪木さん
マドンナ旋風の小宮さんも若い伝統の一戦も巨人の水色ビジター令和のTGはしっくりこない。長嶋監督がイギリスからリポート
選挙の結果より阪神の結果が気になる
この頃の久米宏とジャイアンツが俺が見てた久米宏とジャイアンツって感じ
ねじれ???
2:08:55
北海道が定数4て多すぎるわw
北海道の戦後15年ぐらいは都道府県別の人口で東京都に次いで二番目の人口でありその名残りが1992年迄の参院選で定数4人と設定されて、参議院の選挙区で定数調整が初めて行われたのが1995年参院選からだから仕方ない。
17:00
3:34:51
1:49:17
1:25:45
連合🤔
社会党ってなんやねんw
阪神ってこの時代からあったんだ…
マスメディアが世論を操作出来てた時代
テレビ番組のアップロードは違法です
47:47
4:49:47
久米さんは、やっぱり凄いね。伝統の一戦と全英オープンゴルフがあるなかでしっかり番組を回すのは凄い
全英オープンゴルフのゲストに長嶋茂雄さんが出ていたんですね。
選挙特番の合間に暗黒時代の阪神中継は草
同時刻で阪神・巨人戦やってるのに、長嶋茂雄はゴルフのレポーターなんて信じられません。
若い頃の久米さん。軽やかな喋りに笑顔。古舘伊知郎にはない軽さがいい。
長嶋茂雄さんをリポーターに
使うなんて凄いなー。
俗に言う「浪人中」のミスターですね。
当時長嶋さんはスポーツ評論家でした。
個人的には、この時の参院選は自分が初めて投票した選挙だったので、今でも覚えています。
そして、この時の「選挙ステーション」は、当時の民放の開票特番としては異例の20%超えの高視聴率を記録して新聞にも取り上げられました。
これ以前の選挙の時までは、開票特番はNHKで観るのが常識とされていましたが、これを境に他の民放各局も、看板報道番組のキャスターを開票特番のメインに起用するようになり、投開票の日の夜には各テレビ局の開票特番をハシゴするのが定番化しましたね😃
2021が初めての選挙でした
自分は2027が初になる予定です
僕は2024年が初でした
ゴルフに野球に選挙・・・昭和おじさんの好きなモノ欲張りセットすぎる。
この頃の選挙ステーションテーマ曲(確か1993年位まで)は何故か「超音戦士ボーグマン」のBGMなのが気になる。
巨人ファンかと思ったら、群馬選挙区勝利の声入ってくるのカオスすぎる
山崎正アナが選挙情報のスタジオを担当しましたが、1989年の名古屋場所は1週間前の7月16日に終わっていたので東京のスタジオにいても問題なかったようですね。この選挙があったからか、平年より1週間早くやったようですね。
4:53:47 「安倍派(清和会)の事務所です」で一瞬アレ?って思ったら安倍晋太郎さんのことだった
社会党が55年体制以降、唯一「ちゃんと勝った」選挙。この3年後は社会党が半減。
この選挙で自民党は惨敗したけど、翌年の総選挙では普通にボロ勝ちしたという
もうわかんねえなこれ
面白いのはここで自民党の批判票で大きく伸ばした社会党の議席が5年後の自社さ政権で役立ったという・・・
42:02 banzai 5x
ねじれ国会を阻止。
92年も勝ったけど議席は86年のバカ勝ちとの比較で減らしていて、衆院は過半数割れからやっと安定多数まで来たが参院では通らなかった。
だが、連立失敗しても野合側が離反してきていたてこんどは非自民がねじれで苦しむ可能性も(そもそも93段階で伯仲していた)
7:52:24 可愛らしい髪の若い女の人だなと思ったが
よくよく見たら若い頃の辻元だった
シノラーみたいだよね
フワちゃんみたいな髪型w
この動画を拝見して、当時の選挙は今よりも、国民と政治家との距離がずっと近いことを感じました。
お金がかかったり汚職のきっかけになったりするデメリットはあるかもしれませんが、お金が立候補にかかりすぎる点では
現在も変わらず、一連の選挙制度改革によって政治が劣化し、政治から温もりが消え、政治家と国民との距離が希薄となり、
お互いが蔑視し合うという事態になってしまいました。
橋本龍太郎さんが総理のときに小選挙区制の国会議員選挙が始まり、質の劣化に拍車をかけて大不況となり失われた30年を
より深いものにしてしまったのもこういうことに原因があるものと考えます。
コメンテイターも言葉に知性があり、与党も野党も深みがある、現代っ子の僕はこの動画を観て羨望を感じてしまいました。
全英オープンゴルフもテレ朝からU-NEXTに変わりましたね。
89年7月23日・この日は3年に1度の参院選特番(平成としては初)のため、通常のレギュラー放送は全て休止となり、大河ドラマ「春日局」も通常よりも45分繰り上げとなりました。次回の参院選は22年夏に行われます。
1:38:10三島駅への緊急停車騒動を引き起こした桜井紀順氏の会見を令和になって観れたが・・・
おかげで村への帰郷が1日パーになったのは今でも忘れられん。
自民は最終的に36議席(-33議席)と非改選の73議席と合わせて109議席と過半数の126議席を割った。
テレビ画面は当然古いんだけど、久米さんの声が今と変わらないから、あまり古さを感じないな。
この当時テレ朝系民放局は今より少ない頃でしたね。(現在は24局)
冒頭の巨人-阪神で久米さん、やたらと阪神が勝つように期待を込めていますが久米さんは広島カープファン。この年の開幕前ニュースステーションのスポーツコーナーのセ・リーグ順位予想でカープが優勝を逃したら頭を丸坊主にすると約束。この年結果優勝する巨人が負ける様に願ってますね…
秋に巨人が優勝を決めて翌々日に約束通り頭を丸めました!
7:41:20
共産党松本善明氏
画家いわさきちひろさんのご主人
昔の共産党の議員には何か妙な魅力がある
今思うと、結局は社会党の終わりの始まりだったなぁ。
冒頭に小林一喜さんが出てくる。懐かしい。この翌年位に亡くなってしまうんじゃ?
小林一喜さんがお亡くなりになったのは、1991年ですね。
良いよねぇ😂 久米宏の選挙特番 彼の個性が反映された番組作りしかも全英に阪神巨人戦までとは😂
とにかく若いぞ‼️平田勝男❗絵になる男スイング決めろ‼️
若き日の舛添と辻元清美の姿が見える。
16:50この辺り2024年5月現在の状況と酷似してるなぁ…はて総選挙はどうなりますかな
昔はプロ野球が有力なコンテンツだったよね。フジの27時間テレビでも開始から暫くプロ野球中継が内包されてた気がする。私はそういうの好きだけど、もうこれからは無いんだろうな。
1:46:51 今年の参院選に立候補している人が・・・。
4:04:25 banzai
土井ブームで社会党大勝、自民党惨敗の選挙ですね。土井たか子は、後に拉致問題などの詰め腹を取らされる形で惨憺たる政界引退をしましたが、戦後における野党の指導者でカリスマ性と支持を唯一集められた政治家だったのではと思います。
19:18 昔は結構すごい表現を使っていましたよね。今だと余裕がないからこういう表現使ったら、「偏向報道」だの「サヨクがどうのこうの」とすぐ反発する人たちで満ちることでしょうね。(実際選挙をして自民党が政権についているわけだから、独裁というのは不正確だとは思いますが)
メディアの、自民党に対するノー忖度っぷり、凄いな。
2:24:20 橋本龍太郎
土井たか子「山が動いた」
社会党懐かしい😳
54で単独過半数とか。
今じゃ自民党毎回勝つけどなかなか過半数出しにくくなってないですか?
2:53:31
某旅館のCMのニセ久米宏。
本物と比べて見ると…
5:58:09 banzai
選挙報道に野球とゴルフを混ぜるのは3S政策だなと思う。
これって、橋本龍太郎が「ちくしょう‼️また開いたか」ってタバコ吸いながら
独りごちた選挙ですか❓
一人区、自民王国での自民惨敗を初めて見ました。
26:50~青ヶ島に行った候補者。貴重。
自民負けているからニッコニコの久米
2007年の見たいな…
5:07:43 この頃から消費税は高齢化財源とか言われてたのか。
4:20:40 辻元氏が出ていたとは。日本人の価値観が徐々にまともになったから旧社会党勢力が減ってきたので、社民党のお葬式までもう少しのところまで来ました。
6:22:48 banzai
まともじゃなくて狂って行ってたんだよ
これが社会党の終わりの始まりになるとはね
48:09
農民の反乱・・これを見てマルクスが自由貿易論者であることを思い出した。
3:18:30 猪木さん
マドンナ旋風の
小宮さんも若い
伝統の一戦も巨人の水色ビジター令和のTGはしっくりこない。
長嶋監督がイギリスからリポート
選挙の結果より阪神の結果が気になる
この頃の久米宏とジャイアンツが俺が見てた久米宏とジャイアンツって感じ
ねじれ???
2:08:55
北海道が定数4て多すぎるわw
北海道の戦後15年ぐらいは都道府県別の人口で東京都に次いで二番目の人口でありその名残りが1992年迄の参院選で定数4人と設定されて、参議院の選挙区で定数調整が初めて行われたのが1995年参院選からだから仕方ない。
17:00
3:34:51
1:49:17
1:25:45
連合🤔
社会党ってなんやねんw
阪神ってこの時代からあったんだ…
マスメディアが世論を操作出来てた時代
テレビ番組のアップロードは違法です
47:47
4:49:47