【護道 廣木道心①】なぜ"手"を開くのか?を解説!!心理的に攻撃されにくい構えとは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 11

  • @鈴木貴史-v2n
    @鈴木貴史-v2n 14 часов назад +4

    根本の考え方が素敵、イス軸と護道の融合は素晴らしい

  • @AHD1023
    @AHD1023 11 часов назад +4

    共に介護に有益という共通点もあって親和性は本当に高そう

  • @akigamyl
    @akigamyl 16 часов назад +7

    今回は2人が揃うだけで有料級です😂

  • @アル吉-v2c
    @アル吉-v2c 14 часов назад +5

    大好きな先生お2人のコラボ♪ 最高です^^

  • @8thskyWithtea
    @8thskyWithtea 14 часов назад +4

    動画全体の趣旨とは異なったタクティカルな話になりますが、
    よく「実戦で相手が掴んで来るわけない」と言いますけど、こう前手を出していればむしろふつうは払う所から人間は始めるものなんですよね
    それはそうと【付け足しNG】、覚えておきます笑

  • @運転士護身
    @運転士護身 9 часов назад +2

    お話聞いてると北海道で同業他社の方が駅構内でナタ持ってた人を落ち着かせて怪我人誰一人出さないで終わらせた方思い出しました。

  • @4stancemaegawa
    @4stancemaegawa 15 часов назад +6

    廣木先生は武道の本質を伝えていらっしゃる。攻撃してくる人を攻撃し返してその場は逃げられても仲間を連れて報復される可能性がある。攻撃し返した時点で終わりなき危険に自分も家族も晒すことになる。太極拳でいなして吹っ飛ばしても同じこと。攻撃してくる危険な人には危険な仲間がいることを想像できない武道家が多すぎる。結局最後には警察に泣き込むのが現実。

    • @dg3584
      @dg3584 14 часов назад +3

      自分の知ってる範囲ではシステマや田村装備開発もそのあたりも含めて護身の発想がありますね。
      そのあたりを真面目に検討しているかは一つの指標だと思います。

  • @ShinyaSmile
    @ShinyaSmile 11 часов назад +2

    痩せアピールかわいい

  • @仙人ひきこもり
    @仙人ひきこもり 15 часов назад +3

    キタ――(゚∀゚)――!!

  • @健心武道研究会
    @健心武道研究会 9 часов назад +2

    興味深く拝見させて頂きました。個人的な意見ですが、近代の発達障害やパニック障害などの精神疾患は脳神経の障害によるものだと思っています。日本社会の混乱もありますが、根本的な原因は食料事情だと思います。ミネラルの欠如した精製塩、大量生産による栄養不足の野菜、肉や魚、乳製品の多量摂取、白米、白く精製された海外産の小麦製品などが原因ではないでしょうか。今、注目を浴びているのは古来よりの日本食だと思います。天日干しの天然塩の摂取、玄米や麦飯、国産大豆の味噌汁や海藻類、豆腐や梅干しの発酵食品などを食生活に取り入れることが大切だと思います。精神面の安定も大切ですよね。宜しければ参考にして下さい。ありがとうございます。