枯葉がダサくなってしまう方へ!ジャズのテーマをカッコよく吹くポイントとは⁉【サックス 初心者必見】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 5

  • @るならり
    @るならり Год назад

    やはり音色✨ですよね

  • @michiko168
    @michiko168 3 года назад

    とてもわかりやすかったです
    ありがとうございました

  • @shuichiyoshikawa2551
    @shuichiyoshikawa2551 3 года назад

    タイトルでは「初心者必見」とありますが、中・上級者にも当て嵌まる内容でした。テーマを良い音色で吹くのが大事というのは、たまにバラード曲を演奏する時、アドリブはピアノに任せて前半をやってもらい、サビ戻りでそのまま後テーマの後半に行くこと(つまり、全部で2コーラスのみの演奏)もあり、アドリブを全然演らないことも有りますので、確かにその通りだと思います。
    しかし、ボサノバ的なパターンだとかスイング感の有るパターンだとか、引き出しにしっかり整理されて居られるんですねぇ。すごい!

  • @ビート-z2c
    @ビート-z2c 3 года назад

    枯葉やりまーす。てなったら
    ダサいみたいに言われたことあります。が、これ実はテーマ難しいなぁと昔から思ってました。
    このテーマ簡単でないから(笑)と常に思ってました。
    なるほどなるほどでした。
    ありがとうございます😊

  • @shirokuma-harmonica8588
    @shirokuma-harmonica8588 3 года назад

    ジャズは、「アドリブ」が注目されるけど、
    「テーマ」が(楽譜にすると)もの凄くシンプルだから
    「テーマ」自体をカッコよく演奏するのって、難しい~!(>_