Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
10080系のGTO時代の走行音はRUclips上にもあるけど、映像としてのものは見たこと無かったから、すごく貴重な気がする。
貴重と思って頂けたのであれば嬉しいです。それにしても、100系スペーシアと同じ音がするのは不思議な感じですね。
@@nishitakeshi そうですね。自分も今のIGBT素子の姿を先に知っていたので、あとからGTO素子の時代があったということを聞いた時は驚きを隠せなかったです。
この頃は10000系列が広域で運用されていて、最も輝いていた時代かも
10000系列は、まだ増備が進んでいた時代ですね。運用範囲が広く、輝いていたかもしれませんね。
のっけから下今市で鬼怒川線転線シーンですかwなんと貴重なw
臨時列車とは言え、11480Fが鬼怒川線を走行するのは珍しいですよね。
GTO時代の音声しかなかったのでGTO時代の動画は初めて見ました!
動画としては、初めて見られたのであれば、嬉しいです。
10080系もレア車両で今でこそ50050系と同じIGBTに更新されましたが、更新前はスペーシアと同じでした。しかも4両なので8・10両運転が多くて見つけるのも大変だった車両でした。当時から浅草まで乗り入れるのは最大8両までですし。6両運転のときは10000系・10050系2両を連結してました。館林を発車する準急を見ると10000系・10050系2両を3本連結したブツ6も貴重です。
11480Fは、ほとんど他の編成と組んで運用されていましたね。4両単独運用で、音を撮るのが難しい編成でした。2両固定編成の転属や、大量休車で、ブツ6運用は見られなくなりましたね。
営業運転直後の31601Fと連結する光景が見たかった。
幼少の頃から東武のファンでしたが 鉄道に一時期興味が薄れ 高校生の時に通学で10080系に乗った事がありました。その時は 変な音するなぁとしか思ってませんでしたが あるきっかけで再度 鉄道に戻り あの時に乗った電車が希少な10080系と知りました。結局 1度しか乗車する事がなく 制御装置も更新で変わってしまいましたが 個人的には乗車出来て良かった思ってます。
私も、子供が小さかった頃、鉄道の趣味から外れていた時期がありました。ふと、戻ってみると、いろいろ変わっていたりして、空白期間の出来事を勉強しなおした記憶があります。この時代の10080系 11480Fに乗車できただけでも、ラッキーでしたね。
10080形で色々と実績を積んだ制御装置が100系に載ったんですよね。東武は抵抗制御・界磁添加励磁制御・界磁チョッパ制御・電機子チョッパ制御・VVVFインバータ制御と直流電車の制御装置全てを採用した唯一の鉄道会社でもありますね。
東武鉄道は、直流電車の制御装置全てを採用した唯一の鉄道会社だったんですね。他の鉄道会社でも、その歴史をたどって来たと思っていました。
側面をだけ見るとめっちゃ東急感ありますね本線で通学してた時代、10080型に出会えたらその日いいことがあるとか勝手に喜んでました笑
東急車両で製造されている車両もありますね。この時代は、似ている作りだったのかもしれませんね。10080系に偶然出会えた時は嬉しかったですよね。
本線で日中も準急で当たり前の様に走っていたのが現在では朝夕の時間帯と北千住浅草の区間と久喜館林の一部区間でしか見れなくなりましたね。😢2006年の半直中心のダイヤ改正や2013年の日中の区間準急廃止や東武日光宇都宮線からの撤退などまた更には野田線に新型車両置き換えなど10000系列には更に厳しい状況になってきたと思います。
そう考えると、以前より10000系列の運用範囲や、運用時間帯は、だいぶ少なくなったということですね。
10080系のスペーシアと同じ音時代は懐かしいです。子供の頃、この電車に当たった時はワクワクしました。今はリニューアルをしたのでスペーシアと同じ音が聞けないのが残念です。
本当に、当時100系スペーシアと同じ音がする、11480Fに当たった時は、嬉しかったですよね。そのまま機器更新しないで現存してくれたら良かったのですが、機器不具合で更新されてしまいましたね。今では聞けないのは残念ですね。
ありましたねぇ。スペーシア音の10000系。ブツ6も懐かしい❗もう残ってませんでしたっけ?リニューアル車とかで?あったような…
10080系 11480Fは、現在リニューアルと機器更新されて現存していますね。最近は、北春日部で運用離脱しているようですが・・・。
11480の鬼怒川温泉臨時……今だったら間違いなく乗りたい列車です。果たして運用には復帰するのか…。
11480Fは、現時点で運用離脱していますね。今後、南栗橋から臨時急行が走るとしても、ワンマン20400系なんでしょうね・・・。
当時10080系を知らずに乗ったら音が他の10030系と違っていて妙な感じでした。その後も時々乗る機会があって乗り心地が良かった記憶があります。その頃から調子があまり良くなく車庫に留置されているのを見ていました。数十年後にVVVF制御を50000系タイプの物に交換され、リニューアル車となって長期間使用されるものと思っていました。しかし、車両の不具合が多く残念ながら廃車されてしまいました。試験車両としての役割は果たしたと思います。初期のVVVF制御は100系に受け継がれていますね。
10030系の車体から、100系スペーシアの音が聴こえてきたら、びっくりしますよね。30000系と10000系列の連結が調子よくなかったと聞きますが、10080系も他の編成と連結すると、不具合を起こしていたようですね。
下今市の駅前にいせやなんてデパートのあったということに驚きです。
当時、いせや(⇒現 ベイシア)が下今市駅前にもあったんですよね。
10080系のVVVFは東急9000系のVVVFの音とそっくりでしたね。現在は50000系の物と同じ物に更新されていますが。
東急9000系も同じ音をしてたんですね。10080系は、機器更新されて当時の音は聴けませんね。
10000系列のブツ6も、今は見れないですからね。10080系は唯一当初からVVVFを積んでいる編成ですね。今でも車番を見ないと気づかないです。当時は宇都宮線内も準急あったのですね。宇都宮線は今では完全にVVVFですが、20400系が来るまでは、VVVF車の入線は恐らく10080系だけでは?
10000系列のブツ6、しかも真ん中だけ10000系というのも見られなくなりましたね。東武宇都宮線で、20400系が来る前に通常運用で入線したVVVF車は、30000系でしょうかね。ruclips.net/video/z27SYRLZFfs/видео.html
10080のこのVVVFは、スペーシアでこそ使われましたが、通勤車では全然広まりませんでしたね。
11480Fは、完全にスペーシアのための試験車だったようですね。
日光線系統に準急(各駅停車)が乗り入れていた頃があったんですね
当時は、新栃木行きを中心に10000系列が日光線でも活躍していましたね。鬼怒川温泉行きなどは、GWの臨時列車で運用していたと思いますね。
11480Fは今月11461Fと共に渡瀬へ廃車回送されました。
そうですね。11480F廃車は寂しいですよね。
こんばんは。ドアステッカーの位置が違う車両がありますが、この辺りから、ドアの中心部分にステッカーの貼る位置が変わったのでしょうか?
ドアステッカー位置が車両によって違いますね。はっきりしたことは分かりませんが、この時代が切替時期だった可能性がありますね。
東武はこれで良いんだよこれで
この時代が良かったですね。
11480Fの日立GTOが違和感しかなあ
10030系の顔をしていながら、100系スペーシアの音が聞こえて来る。確かに不思議な感じでしたね。
東武10080系はなぜ量産化されなかったのだろう?もしかして当時のVVVFは高価だったからかな?もし量産されていたらあの最近の廃車も無かった筈…機器更新されたのに207系900番台と同じ末路を辿ってしまったとは…😢
試作車的な要素が大きかったですからね。
207系900番台は 私にとって『JR東日本207系』と呼んでました。
@@勉山﨑 僕もですよ‼️
廃車されてしまった…😢
11480Fは、廃車になってしまいましたね。この100系の音がする時代が、懐かしいです。
この頃は9001fいたのか?
東武9000系 9101Fは、1981年製ですので、この時期には既にいますね。
10080系のGTO時代の走行音はRUclips上にもあるけど、映像としてのものは見たこと無かったから、すごく貴重な気がする。
貴重と思って頂けたのであれば嬉しいです。
それにしても、100系スペーシアと同じ音がするのは不思議な感じですね。
@@nishitakeshi そうですね。自分も今のIGBT素子の姿を先に知っていたので、あとからGTO素子の時代があったということを聞いた時は驚きを隠せなかったです。
この頃は10000系列が広域で運用されていて、最も輝いていた時代かも
10000系列は、まだ増備が進んでいた時代ですね。
運用範囲が広く、輝いていたかもしれませんね。
のっけから下今市で鬼怒川線転線シーンですかw
なんと貴重なw
臨時列車とは言え、11480Fが鬼怒川線を走行するのは珍しいですよね。
GTO時代の音声しかなかったのでGTO時代の動画は初めて見ました!
動画としては、初めて見られたのであれば、嬉しいです。
10080系もレア車両で今でこそ50050系と同じIGBTに更新されましたが、更新前はスペーシアと同じでした。しかも4両なので8・10両運転が多くて見つけるのも大変だった車両でした。当時から浅草まで乗り入れるのは最大8両までですし。6両運転のときは10000系・10050系2両を連結してました。
館林を発車する準急を見ると10000系・10050系2両を3本連結したブツ6も貴重です。
11480Fは、ほとんど他の編成と組んで運用されていましたね。
4両単独運用で、音を撮るのが難しい編成でした。
2両固定編成の転属や、大量休車で、ブツ6運用は見られなくなりましたね。
営業運転直後の31601Fと連結する光景が見たかった。
幼少の頃から東武のファンでしたが 鉄道に一時期興味が薄れ 高校生の時に通学で10080系に乗った事がありました。
その時は 変な音するなぁとしか思ってませんでしたが あるきっかけで再度 鉄道に戻り あの時に乗った電車が希少な10080系と知りました。
結局 1度しか乗車する事がなく 制御装置も更新で変わってしまいましたが 個人的には乗車出来て良かった思ってます。
私も、子供が小さかった頃、鉄道の趣味から外れていた時期がありました。
ふと、戻ってみると、いろいろ変わっていたりして、空白期間の出来事を勉強しなおした記憶があります。
この時代の10080系 11480Fに乗車できただけでも、ラッキーでしたね。
10080形で色々と実績を積んだ制御装置が100系に載ったんですよね。
東武は抵抗制御・界磁添加励磁制御・界磁チョッパ制御・電機子チョッパ制御・VVVFインバータ制御と直流電車の制御装置全てを採用した唯一の鉄道会社でもありますね。
東武鉄道は、直流電車の制御装置全てを採用した唯一の鉄道会社だったんですね。
他の鉄道会社でも、その歴史をたどって来たと思っていました。
側面をだけ見るとめっちゃ東急感ありますね
本線で通学してた時代、10080型に出会えたらその日いいことがあるとか勝手に喜んでました笑
東急車両で製造されている車両もありますね。
この時代は、似ている作りだったのかもしれませんね。
10080系に偶然出会えた時は嬉しかったですよね。
本線で日中も準急で当たり前の様に走っていたのが現在では朝夕の時間帯と北千住浅草の区間と久喜館林の一部区間でしか見れなくなりましたね。😢2006年の半直中心の
ダイヤ改正や2013年の日中の区間準急廃止や
東武日光宇都宮線からの撤退などまた更には野田線に新型車両置き換えなど10000系列には更に厳しい状況になってきたと思います。
そう考えると、以前より10000系列の運用範囲や、運用時間帯は、だいぶ少なくなったということですね。
10080系のスペーシアと同じ音時代は懐かしいです。
子供の頃、この電車に当たった時はワクワクしました。
今はリニューアルをしたのでスペーシアと同じ音が聞けないのが残念です。
本当に、当時100系スペーシアと同じ音がする、11480Fに当たった時は、嬉しかったですよね。
そのまま機器更新しないで現存してくれたら良かったのですが、機器不具合で更新されてしまいましたね。
今では聞けないのは残念ですね。
ありましたねぇ。
スペーシア音の10000系。
ブツ6も懐かしい❗
もう残ってませんでしたっけ?
リニューアル車とかで?あったような…
10080系 11480Fは、現在リニューアルと機器更新されて現存していますね。
最近は、北春日部で運用離脱しているようですが・・・。
11480の鬼怒川温泉臨時……今だったら間違いなく乗りたい列車です。
果たして運用には復帰するのか…。
11480Fは、現時点で運用離脱していますね。
今後、南栗橋から臨時急行が走るとしても、ワンマン20400系なんでしょうね・・・。
当時10080系を知らずに乗ったら音が他の10030系と違っていて妙な感じでした。その後も時々乗る機会があって乗り心地が良かった記憶があります。その頃から調子があまり良くなく車庫に留置されているのを見ていました。数十年後にVVVF制御を50000系タイプの物に交換され、リニューアル車となって長期間使用されるものと思っていました。しかし、車両の不具合が多く残念ながら廃車されてしまいました。試験車両としての役割は果たしたと思います。初期のVVVF制御は100系に受け継がれていますね。
10030系の車体から、100系スペーシアの音が聴こえてきたら、びっくりしますよね。
30000系と10000系列の連結が調子よくなかったと聞きますが、
10080系も他の編成と連結すると、不具合を起こしていたようですね。
下今市の駅前にいせやなんてデパートのあったということに驚きです。
当時、いせや(⇒現 ベイシア)が下今市駅前にもあったんですよね。
10080系のVVVFは東急9000系のVVVFの音とそっくりでしたね。現在は50000系の物と同じ物に更新されていますが。
東急9000系も同じ音をしてたんですね。
10080系は、機器更新されて当時の音は聴けませんね。
10000系列のブツ6も、今は見れないですからね。10080系は唯一当初からVVVFを積んでいる編成ですね。今でも車番を見ないと気づかないです。当時は宇都宮線内も準急あったのですね。宇都宮線は今では完全にVVVFですが、20400系が来るまでは、VVVF車の入線は恐らく10080系だけでは?
10000系列のブツ6、しかも真ん中だけ10000系というのも見られなくなりましたね。
東武宇都宮線で、20400系が来る前に通常運用で入線したVVVF車は、30000系でしょうかね。
ruclips.net/video/z27SYRLZFfs/видео.html
10080のこのVVVFは、スペーシアでこそ使われましたが、通勤車では全然広まりませんでしたね。
11480Fは、完全にスペーシアのための試験車だったようですね。
日光線系統に準急(各駅停車)が乗り入れていた頃があったんですね
当時は、新栃木行きを中心に10000系列が日光線でも活躍していましたね。
鬼怒川温泉行きなどは、GWの臨時列車で運用していたと思いますね。
11480Fは今月
11461Fと共に渡瀬へ廃車回送されました。
そうですね。11480F廃車は寂しいですよね。
こんばんは。ドアステッカーの位置が違う車両がありますが、この辺りから、ドアの中心部分にステッカーの貼る位置が変わったのでしょうか?
ドアステッカー位置が車両によって違いますね。
はっきりしたことは分かりませんが、この時代が切替時期だった可能性がありますね。
東武はこれで良いんだよこれで
この時代が良かったですね。
11480Fの日立GTOが違和感しかなあ
10030系の顔をしていながら、100系スペーシアの音が聞こえて来る。
確かに不思議な感じでしたね。
東武10080系はなぜ量産化されなかったのだろう?もしかして当時のVVVFは高価だったからかな?もし量産されていたらあの最近の廃車も無かった筈…機器更新されたのに207系900番台と同じ末路を辿ってしまったとは…😢
試作車的な要素が大きかったですからね。
207系900番台は 私にとって『JR東日本207系』と呼んでました。
@@勉山﨑 僕もですよ‼️
廃車されてしまった…😢
11480Fは、廃車になってしまいましたね。
この100系の音がする時代が、懐かしいです。
この頃は9001fいたのか?
東武9000系 9101Fは、1981年製ですので、この時期には既にいますね。