I had an acoustic upright and wanted to practice with grand piano touch. But, I had space constraints and I usually practice late at night. So, I decided on a hybrid piano. Of course, it is digital and would have to be replaced in 10 years. But, who knows what technological developments we will have in the next 10 years.. I think after enjoying my Kawai CA901 fully for 10 yrs, I would be happy to buy the latest techno-acoustic piano that is in the market after 10 yrs. We do not hesitate to buy and sell cars...why hesitate when it comes to a piano if you really love music ? - This is just my opinion. I enjoyed the discussion, though. 😊
ジョージジャクオンのボリューム感が分かりました。ありがとうございます。
マンションだとイヤホンの使える電子ピアノがいいよね
いいよね、というか一択ですよね。。そして、一戸建てでも、へたくそでメロディにならないピアノを鳴らされるのは正直迷惑。
ピアノ講師なら、弾く人やその家族だけでなく、周りの住人に対する配慮も考えてほしいです
私自身はアパートに住んでいるので、電子ピアノ一択でした。キーボードのタッチが生ピアノに近く、音の強弱がつけられる機種を選択しました。 私自身は独学で練習しておりますが、実際にピアノ教室に通っている方でしたら、教室の生ピアノと自宅の電子ピアノの弾き心地のギャップを埋めるためにも、この辺を考慮した方が良いのかなと思います。
電子ピアノは十年くらいで買い替えが必要とおっしゃるけど、アコースティックは調律師さん頼むし……音大目指す人はアコースティックピアノ、SNSとかで配信目指す人は電子ピアノというかキーボードでいいんじゃないかな。ハマった人は両方買うと。
電子ピアノは家電製品的な側面もあるから耐用年数に注意と言う話は尤もなことだと思います。一方、音質・性能に関しては家電でも特にパソコンやスマーフォンなどの情報家電の範疇に当たると思います。つまりメモリ量や処理速度が年々倍々ゲームで進化するので、どれくらい精密かつ豊富にピアノの音を記憶しているかという面で、2年3年前の機種とはもう比べられないといった進化の速度感だと思います。なので「電子ピアノは音がね〜」と思ってらっしゃる方には、自分の使ってるスマホの買い替えの時期を検討するくらいの頻度で電子ピアノの音質に関する評価も見直してもらいたいなと思います。
楽器好きな私、電子ピアノ無知で最初買って相当後悔してるけど、先生方の柔軟な発想に何だか救われました。
娘は一年でピアノ辞めて今6歳。
私は35歳。
私の為にアップライトピアノ貯金してピアノ始めようかな。
老後の趣味だ。ブルグミュラー前半ぐらいまでしか弾けないくせにピアノ大好き。
しかし育児に他の趣味に、とにかく時間がない😭
アコースティックピアノを買えばその楽器は自分の部屋でしか弾きません。他の楽器と違ってホールに持っていくことはありません。なので弱音器や消音機能を付けるより初めから音の小さな家庭用ピアノが開発されればいいなと思います。
I had an acoustic upright and wanted to practice with grand piano touch. But, I had space constraints and I usually practice late at night. So, I decided on a hybrid piano. Of course, it is digital and would have to be replaced in 10 years. But, who knows what technological developments we will have in the next 10 years.. I think after enjoying my Kawai CA901 fully for 10 yrs, I would be happy to buy the latest techno-acoustic piano that is in the market after 10 yrs. We do not hesitate to buy and sell cars...why hesitate when it comes to a piano if you really love music ? - This is just my opinion. I enjoyed the discussion, though. 😊
正直2万円の電子ピアノでも、タッチが弱ければ弱い音になるものもあります。
しかも中国製。(笑)
ハンマーアクションでほぼアップライトと同等のように感じます。
なので重いですから鍛えないと弾けません(笑)
技術は、すごいですね。
私は一般的に言われている電子はアップライトに劣ると言う考えは違うと思う
練習においてイメージしているのはフルコンです
そのフルコンの音なんか出る訳が無い楽器です
簡単に言うと大人用のバイオリンを使っている人が子供用の楽器弾いている様な物
その点デジピは一応フルコンのイメージで弾けるからストレスはない
ただボリューム調整がどのレベルでグランドの音量なのか知っておかないと力みすぎたり抜き過ぎになるのが一番危険です
デジピもある程度の出力は必要ですね
とにかくアップライトの小さい物はピアノでないです
アクションがデジピは無いと言われますがアップもかなり無理のあるアクションです
アップライトは箱の中でなるし、最低なのはほとんどの人が壁付けですよね。最悪です
電子ピアノは純正律で弾ける
アップライトを買うならグランドの小さいのが欲しい
ジョージジャクオン・・・ネーミングが面白い(笑)
電子ピアノかアップライトにするかは音量や価格の問題もあるけど、もう一つ、重量という問題もあるように思いました。
電子ピアノはピアノが弦でできていることを感じさせないくらい無機質で個性がない音が多い印象です。
最近は10万ぐらいの電子ピアノもあなどれん
ですね👍
私はアップライトを弾くならデジ派です
アップほどストレスが溜まるピアノは無い
絶対フルコンのイメージでは弾けない
デジは擬似でもフルコンのイメージが出る