【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《1990年代 part1》
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- 1990年代の名演をお送りいたします!
後編はこちら→ • 【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《1...
吹奏楽の祭典、全日本吹奏楽コンクール。全国各地から狭き門をくぐり抜けてきたバンドによる演奏はどれも胸を打つものがありますよね。今回はその中でも特に聴衆の心を掴んだ”名演"と言われる演奏をピックアップしました。動画にするにあたり正直どの演奏も魅力に溢れ悩みましたが心を鬼にして選出しました。どうぞお楽しみください!#吹奏楽 #吹奏楽コンクール #名演
↓--------------------------Uploaded Videos------------------------------↓
【まとめ】秋を感じる吹奏楽曲5選
• 【吹奏楽】「秋」を感じる吹奏楽曲《5選》
【まとめ】夏を感じる吹奏楽曲5選
• 【吹奏楽】「夏」を感じる吹奏楽曲《5選》
【まとめ】初夏を感じる吹奏楽曲5選
• 【吹奏楽】「初夏」を感じる吹奏楽曲《5選》
【まとめ】春を感じる吹奏楽曲5選
• 【吹奏楽】「春」を感じる吹奏楽曲《5選》
【まとめ】全日本吹奏楽コンクール《名演》2010年代
前編 • 【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《2...
後編 • 【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《2...
【まとめ】全日本吹奏楽コンクール《名演》2000年代
前編 • 【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《2...
後編 • 【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《2...
【まとめ】全日本吹奏楽コンクール《名演》1990年代
前編 • 【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《1...
後編 • 【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《1...
【まとめ】ゴールド金賞曲☆10選〔日本人作品〕
• 【吹奏楽まとめ】全日本吹奏楽コンクール・ゴ...
【まとめ】ゴールド金賞曲☆10選〔編曲作品〕
• 【吹奏楽まとめ】新!全日本吹奏楽コンクール・...
【まとめ】ゴールド金賞曲☆11選
• Video
【ランキング】歴代課題曲(マーチ以外)
前編 • 【吹奏楽まとめ】歴代課題曲☆人気ランキングB...
後編 • 【吹奏楽まとめ】歴代課題曲☆人気ランキング...
【ランキング】1970~1999課題曲マーチ
前編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBE...
後編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBES...
【ランキング】2000~2009課題曲マーチ
前編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBES...
後編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBES...
【ランキング】2010~2016課題曲マーチ
前編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBE...
後編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBE...
【まとめ】真島俊夫作品人気10選
前編 • 【吹奏楽】真島俊夫 作編曲作品10選Ⅰ
後編 • 【吹奏楽】真島俊夫 作編曲作品10選Ⅱ
【まとめ】酒井格作品人気10選
前編 • 【吹奏楽】酒井格作品〈人気曲10選〉Ⅰ
【まとめ】樽屋雅徳作品人気10選
前編 • 【吹奏楽】樽屋雅徳作品〈人気曲選〉Ⅰ
後編 • 【吹奏楽】樽屋雅徳作品〈人気曲選〉Ⅱ
【まとめ】福島弘和作品人気10選
前編 • 【吹奏楽まとめ】福島弘和作品☆人気ランキング...
後編 • 【吹奏楽まとめ】福島弘和作品☆人気ランキング...
展覧会の絵〔習志野〕
• 【吹奏楽】組曲「展覧会の絵」より(習志野高校...
響きの森〔高輪台〕
• 【吹奏楽】シンフォニエッタ第3番「響きの森」...
たなばた〔東京佼成WO〕
• 【吹奏楽】たなばた〜The Seventh ...
You rase me up〔ユーフォソロ〕
• 【吹奏楽】美しいユーフォニアムソロ “You...
三つのジャポニスム
• 【吹奏楽】三つのジャポニスム〔05年:春日部...
リバーダンス
• 【吹奏楽】リバーダンス River Dan...
ミス・サイゴン
• 【吹奏楽】ミュージカル「ミスサイゴン」より ...
90年代の吹奏楽めっちゃ好きなんだよなー
カンタベリー本当に好き。
あの少人数で、この名演。
学業にも重きを置かないといけない程の京都1の進学校。もう、流石としか言えない。
一番好きな舞曲です。
魂で演奏してる感じが熱くて最高!
青春の集大成って感じで好きだなぁ90年代のコンクールは。
ベルキス聴きすぎてもはやリードミスの位置覚えてる。
スカアラ それすっごい分かります笑
れむ 何回でも流しちゃいますよねー
スカアラ 流しちゃいますよねー前なんて毎日聞いてましたw
…そしてどこにも山の姿はない
初めて聞いた時 衝撃でした
楽譜も特殊らしいですね
この動画みて気になって埼玉栄のやつのフル音源聞いたのですが世界観といい中盤の荘厳さといい感動しました!!
野庭高のベルキスは鳥肌モノ
関東第一のカンタベリーは上手く言葉に表せないほど素晴らしい
名電のローマの祭も大好き
関東第一の終わった瞬間会場が静まり返って誰も息も出来ない雰囲気凄いよな
野庭の中澤先生・洛南の宮本先生・・・
もっと永く吹奏楽を支えて頂きたかったですね::
野庭高は伝説だと勝手に思っている自分がいる
JAL ANA ですよね!
間違いないね
2000年代に吹奏楽部だったけど,関東第一のカンタベリーコラール伝説は語り継がれてたなぁ。今聴いてもしっかり感動するわ。しかし,この曲で挑めるって本当にすごいことだよね。
どこの学校も素晴らしい演奏ですねが、歳を重ねた今一番この中で感動的な演奏は関東一高のカンタベリーコラールです。涙がでそうになります。
こうして見ると90年代ってほんと文句なしの名演が多いですね。そのなかでもやっぱり野庭のベルキス・・・これ以上の演奏はないと思う。
ベルキスと舞曲は別格まじで。
カンタベリー•コラールは譜面上は難しくないが、ゆっくりだからこそ聴かせるのって難しいんだよね。
関東一高のこの演奏は泣けてくる。各楽器のバランスが良い。
けど、この年代でやっぱ名演と言われるのは、野庭のベルキスよね〜
最初のユニゾンも揃ってるし、なんといっても、最後のPtのファンファーレ?的なところがマジで泣けてくる‼︎
いろいろな年代の名演が聞けるCDってあるのかな〜??
名電やっぱすごすぎ、綺麗すぎ
やっぱり普門館あっての名演ですね❗️
洛南のスミス!
会場で、勇気100%の圧に圧倒された!!
野庭の中澤先生最後の会心!
全体の流れ最高!!
埼玉栄のシュワントナー。
最後まで続く緊張感に会場全て支配された!!
関東一高のロースト。
自然な長いフレーズにコントロールされた音楽が素敵だった!!
それにしても全国大会は今も昔も凄いね!!
愛工大名電のローマめっちゃ好きー!!
やはり舞曲とシバは来たね
ありがとうございます!
カンタベリーで金賞はまじか?!って思った
すごい…
埼玉栄のどこ山は衝撃が強すぎて
野庭高校の最初の音エグくない?
え、鳥肌たちまくり、、、。
華麗なる舞曲は湘南と上磯が好き!!
吹奏楽最高
カンタベリーコラールはある意味パーカス地獄
わっきぃ[IY10]
確かにある意味地獄ですね😅
シリーズ化決定ですね笑
ベルキス大好きだぁぁぁ
カンタベリーは絶対あると思ってた!!
城東のベルキスも結構好き
埼玉栄が1番衝撃だっただろうな…
野庭に住んでたことを誇りに思う。
コラールでコンクールはチャレンジャーやな〜
自分の姉ちゃんたちが中学の時にシバの女王で、全国で金とって妹である私もシバの女王が好き…だけど、私は吹奏楽部ではなかったですが笑
今だったら全国金じゃないかもしれないけど今よりも「音楽」をしていると思った。あくまで素人の主観ですけどね。
一発目からベルキスはビビる。
シバは良い曲
やたあー!!!きたー!
コラールで全国!?
華麗なる舞曲めっちゃ難しそう、
吹いたことある人感想ください笑
ティンパニ楽しい😚 連符がえぐいんで管楽器やばいやばい言ってたの覚えてますけど吹ければ楽しいと思いますよ!
ローマの祭りなら
92年 東海大第四
98年 愛知県立幸田
を推したい
わかりみ。幸田高校のC管トランペットのファーストの方、めちゃくちゃうまくて、今は学校の先生で吹奏楽を教えて居るみたいです。
華麗なる舞曲は岡山のを聞いて衝撃だったなぁ
'92の東海大札幌のローマの祭りが好きかな〜
今全国金とってる東海大高輪とか東海大札幌とか
伊奈学園総合とかがやるベルキスを死ぬまでに聴いてみたい。
という素朴な願いを書いてみた笑笑
東海大札幌は2009年にベルキスやってますよ。当時は東海大第四という学校名でした。
92年の東海大四のローマの祭りと常総のアルプス交響曲と94年の高岡商業のカルミナ・ブラーナを入れるべきだと思います
94年の高岡商業でした
96年だと思います!
この時のカルミナは金賞1位だったから入れて欲しかったですね…
高校生?
そうですよ書いてるやん
あれ?華麗なる舞曲、これ岡山学芸館じゃね?
学芸館はたしか2000年代でしたよ
洛南が華麗なる舞曲初演ですよ
あなた、高校の部以外嫌い? 北海道嫌い?