Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
昔、魚瀬の方にお世話になりました。その記憶は今も良く覚えています。一緒にはなれなかったけど今も気持ちは変わっていません。なんと思われても構わない。大事な人なので。
Thank you !
very nice video!
すごい!地元です(T ^ T)なんかとても素敵に編集してあってここで育って良かったなと感動します(T ^ T)まだ24ですがもうすぐお盆ですし、早く帰りたくなりました(^-^)まぁ松江に住んでますが(^-^)笑とにかく素敵な動画にしてくださって本当に感謝です🎵
私が初めて魚瀬に赴いたのは昭和が平成に変わる頃、あまり誉められた用事ではなかったんですが、「島根半島の日本海側にはこういう場所があるのだな」と認識するきっかけでした。狭い道を何度か通い、ようやく案件が落着して丘の上から真っ赤に染まる夕日の日本海を眺めたとき、安堵の情もあってか不意に涙が溢れました。それ以来、場所を変えながらも「島根半島の浦側」へ赴き、この度その原点とも言える魚瀬に戻ってくることが出来ました。こうして貴殿の目に止まったのも御縁かと存じます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。秋鹿の奥から魚瀬に向けて、良い道が出来ましたね!旧盆に限らず故郷の皆様に元気なお顔を見せてあげてください。
*****もしかして・・・魚瀬にお住まいですか!?今年のお盆祭り?で多分歌いますよ俺^^
1R2E3O4N さん。すみません、誤解を生む書き方でしたね。小生は目下のところ出雲住まいです。仕事が早く終わり、日没まで時間があるときにお邪魔することがあります。同じ場所でも、季節や天候、出会う人によって印象も変わりますので、毎回新鮮な気持ちで訪れさせていただいています。
Magnificent!
自転車で行って来ました。標識が無いのでわかりづらいですが、港まで下りるにはアスファルトの道を左左へと下って行きます。コンクリートの道(生活道)は行き止まりだったりしますので注意を!人んちの裏口の階段を自転車を抱えて上ったりでヒヤヒヤもんでした。そのかわり八神神社(わりと立派な神社)の裏側に出たりで発見もありましたけどね!
魚瀬港まで自転車で行かれたとは、余程の好き者ですな!魚瀬は思いのほか人家が多く、その辺りでは珍しい”平地”も僅かばかりあるので、港に出る道を見つけるまでが大変ですね。漁港の防波堤から見上げると、何処へ繋がっているのか謎な石段や通路があり、迷宮のイメージが魅力的なので、わざと入り込んでみるのも一興ですね。平田の小伊津も下から見上げると大迷宮の様相ですのでチャレンジしてみて下さい。
***** 別に好き者って訳じゃないんですけど!実は今就活中で比較的時間に余裕があるのと、部屋にいても体が鈍るだけなので体力維持&増強にと、自転車を漕ぎ出したってわけです。峠を越えて(鹿園寺->笑舞乃里->小伊津)眺める日本海は格別のもので、すっかりハマってしまい、今ではほとんどの港(小伊津、坂浦、地合、秋鹿北港、唯浦、塩津、釜浦、十六島)を踏破してしまいました。ハハハハハハ。
昔、魚瀬の方にお世話になりました。その記憶は今も良く覚えています。一緒にはなれなかったけど今も気持ちは変わっていません。なんと思われても構わない。大事な人なので。
Thank you !
very nice video!
すごい!
地元です(T ^ T)
なんかとても素敵に編集してあってここで育って良かったなと感動します(T ^ T)
まだ24ですがもうすぐお盆ですし、早く帰りたくなりました(^-^)
まぁ松江に住んでますが(^-^)笑
とにかく素敵な動画にしてくださって本当に感謝です🎵
私が初めて魚瀬に赴いたのは昭和が平成に変わる頃、あまり誉められた用事ではなかったんですが、「島根半島の日本海側にはこういう場所があるのだな」と認識するきっかけでした。
狭い道を何度か通い、ようやく案件が落着して丘の上から真っ赤に染まる夕日の日本海を眺めたとき、安堵の情もあってか不意に涙が溢れました。
それ以来、場所を変えながらも「島根半島の浦側」へ赴き、この度その原点とも言える魚瀬に戻ってくることが出来ました。
こうして貴殿の目に止まったのも御縁かと存じます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
秋鹿の奥から魚瀬に向けて、良い道が出来ましたね!
旧盆に限らず故郷の皆様に元気なお顔を見せてあげてください。
*****
もしかして・・・魚瀬にお住まいですか!?
今年のお盆祭り?で多分歌いますよ俺^^
1R2E3O4N さん。
すみません、誤解を生む書き方でしたね。
小生は目下のところ出雲住まいです。
仕事が早く終わり、日没まで時間があるときにお邪魔することがあります。
同じ場所でも、季節や天候、出会う人によって印象も変わりますので、毎回新鮮な気持ちで訪れさせていただいています。
Magnificent!
自転車で行って来ました。標識が無いのでわかりづらいですが、
港まで下りるにはアスファルトの道を左左へと下って行きます。
コンクリートの道(生活道)は行き止まりだったりしますので注意を!
人んちの裏口の階段を自転車を抱えて上ったりでヒヤヒヤもんでした。
そのかわり八神神社(わりと立派な神社)の裏側に出たりで発見も
ありましたけどね!
魚瀬港まで自転車で行かれたとは、余程の好き者ですな!
魚瀬は思いのほか人家が多く、その辺りでは珍しい”平地”も僅かばかりあるので、港に出る道を見つけるまでが大変ですね。
漁港の防波堤から見上げると、何処へ繋がっているのか謎な石段や通路があり、迷宮のイメージが魅力的なので、わざと入り込んでみるのも一興ですね。
平田の小伊津も下から見上げると大迷宮の様相ですのでチャレンジしてみて下さい。
***** 別に好き者って訳じゃないんですけど!
実は今就活中で比較的時間に余裕があるのと、
部屋にいても体が鈍るだけなので体力維持&増強にと、
自転車を漕ぎ出したってわけです。
峠を越えて(鹿園寺->笑舞乃里->小伊津)眺める日本海は格別のもので、
すっかりハマってしまい、今ではほとんどの港(小伊津、坂浦、地合、
秋鹿北港、唯浦、塩津、釜浦、十六島)を踏破してしまいました。
ハハハハハハ。