Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私も前に一度だけモデロイドで経験あります。しかも積んでいて一年後に作成したらパーツがなくて問い合わせたら、発売して一年以上たっているので交換できません、パーツ買ってくださいとの対応。まぁ仕方がないのかもしれませんがマジで確認したほうがいいです。
自分もMGのF91作ったときにパーツの欠品がありました。パーツ代を払い発注しましたが、欠品していた旨を話したところパーツ代は返ってきました。
初めからパーツが無いなんて…組み立てる前に確認は必須ですね…
マジで部品欠品なんてそれも新発売キットであるんですね。組む前に部品確認なんてしたこと無かったけどしばらくは買った時にしないといけないとは思いました。でも忘れそう。
この動画みて自分のバルキリーのパーツ紛失してないか確認しちゃった。全部ありました。よかった〜
24:32マクロスモデラーズのMCである畠中氏がサンプルを組み立てていましたが、サウンドブースターの上部カバーは開いた後カバーだけ基部で外向きに回転する軸があるっぽく放射状のシルエットにできていましたが、製品版だと仕様が変更になってるんですかね?(サンプルといってもタイミング的にはほぼ製品版と同じだと思いますが)
ファイヤーバルキリーがキット化されたことがまず嬉しいですし、それを発売日に予約無しで買えたことに狂喜乱舞していますw
自分もルブリスウルで欠品がありましたが、ちゃんと無料でパーツを送ってもらえました!新製品で欠品はキツイですよねぇ〜待ち望んだ機体ならなおさらです。
昔、買っておいたキットを暫く積んでおいて箱を開けて組み立てようとしたらパーツが割れていた事があり、それ以降は買って直ぐにハコを開けて(店の中とかで)パーツの破損や欠品が無いか?をチェックしてます。ざーっと見てランナーから抜けてるパーツが無いか?割れてるモノが無いか?を軽くチェックする程度です。買ったあとに店の中で箱を開けるのは欠品がある場合に直ぐ交換してくれる可能性が高くなるからで、不審な目で見られているかもしれませんがこのチェックだけは欠かせません。ちなみにマクドナルドで持ち帰り注文をした時も商品を受け取って直ぐに袋の中身を出して確認します。買ってすぐに確認する行為は一見すると面倒くさいかもしれませんが、後々のトラブル回避のために癖付けてます
積みプラの割れは劣化、縦からの圧です。
かつてアイアンギアのプラモを購入したとき、同じスケールの小さなザブングルが含まれているはずだったのに、もぎ取られていて、子供心にとても悲しかったことを覚えています.それにしてもファーストマクロスが「7」ですか.私はガンダムもマクロスも初代がリアルタイムです.その時代に感謝.
たしかに2分34秒のランナー紹介のところでパーツがありませんね!
2:34
マクロスモデラーズ番組内や静岡ホビーショーのバンダイステージで語られてましたが、映像印象再現はバンクシーン等のポーズを取らせたりする時によりアニメに近くなるようにする為のものだそうですよ。
VF-25を待ちます。YF-21のできが良すぎて期待しかない。
YF-19系、VF-25系、(デュランダル)YF21系(VF-22)が出てますので、新しい系統としてはVF17(VF-117)、VF-11、VF-1、VF-31が考えられます。プレバンですが、ガムリンのVF-22がでますので、VF-17は考えにくそう。VF-1は他のメーカーが山程あるしVF-11は系列で一番活躍してるのがミレーヌバルキリーだし、VF-31が一番可能性が高そう。VF-25も人気は申し分ないとおもうけどまずは作品の幅を拡げることを優先しそうですね。
vf-31やるならカイロスが良いなぁ…ジークフリードよりもアッチが好きだけど、非ネームドの量産機だからどうなるか…(プレバンでも良いからやって欲しい)
VF-17ナイトメアのキット化希望!!!!あれは凄く良い物じゃ!!
ナイトメアがでればレイとビヒーダのサウンドフォース仕様もだせるし、勢いでミレーヌバルキリーも期待できますね。フロンティアやデルタではVF-117という量産型、フロンティアでは一応主人公機も務めた機体もだせますし。
自分も少し前にやっと買えたMG Zガンダム Ver.kaで組み立て説明書の1つ目でフェイスパーツが無くて途方にくれた事がありました。
自分もプレバンの高機動型ザクの時に同様にパーツが欠品していたことがありましたおそらくですが工場で袋に詰めるときにパーツが引っかかってもぎ取れたのではないかと思います
私の購入したキットはパーツ欠品は無かったですが、肩パーツの付け根部品が脱落して袋の中をころころしていましたね~プラ樹脂削減で外れやすくなってるんですかね?
初代マクロスは勿論、マクロス7もリアルタイム世代です!7本放送当時に発売された1/100HGファイヤーバルキリーも作りました!YF-19は可変立体物に恵まれてるけど、ファイヤーバルキリーは当時発売された変形玩具と1/100HG位しか無かった様な…。旧1/100HGファイヤーバルキリーの成形色は“完全に「赤」”でしたが、今回の1/100HGファイヤーバルキリーは“「赤」というよりも「朱色」”な感じですね!ファイヤーパターンは流石に色分け出来なかったか…。w肩アーマーの黄色パーツの3mm穴が結構目立ちますね…。個人的には価格が100~200円位上がってもいいので、3mm穴が無い見栄え重視のパーツも付属して欲しかった!もし機会があれば、7本放送当時に発売された1/100HGファイヤーバルキリーとの比較も動画も見てみたいですね!ファイヤーバルキリー30年の進化が見てみたい!因みに、マクロス15周年の時に再販された鍍金仕様の1/100HGファイヤーバルキリーが、現在も我が家の押し入れの天袋の奥で眠っています!w
私もMODEROIDのバルディオスで顔パーツが無いことがありました。
パーツ欠品は残念、バンダイのお客様サポートに問い合わせてみましょう。組み換えだと、それぞれの形態のプロポーションが格好良く決まっていて良い。
マクロスのHG次は何が来ますかねぇ〜個人的にはフロンティアからルシファーかメサイアを…
個人的には原点に戻ってVF1もありかと
@@エクスバインアッシュ アリ!プレバンでスーパーパーツも…
YF19&ファストパックが楽しみ。その前にコレの一部パーツ違いリデコのVF19だろうけそ
しまった 予約し損ねた…😢次回の総統のライブ配信はコレですか?
肩に変な穴があるからVF19Pはたぶんバンダイなら販売するブレイザーバルキリーにも関係ない穴だし
私もHGバルバドスで同じことがありました。未開封でしたが、ランナーチェック時に成型不良がありました。メーカーに問い合わせたのですが、転売品だったので保証外となりました。未開封といっても確認のしようがないですからね。転売品を買うのはそういうリスクもあると思いましょう。欲しいキットが手に入らないと少し高くても買いたくなるのですが、定価で買えないものは縁があるまで買うのを控えるようになりました。
上腕の丸モールドが左右とも外側に向けるのが正しいだがやっぱ勘違いしやすいね自分はYF19の時に気付けられなくてファイヤーバルキリーでようやく気付いた
簡易でもこのプロポーション変更機構はかなり良いですねたしかに腕は長さが足らないのは難点なので、ブラッシュアップしたものが以降の人型プラモに採用されていってほしいと思いました
ファイヤーバルキリー サウンドブースター装備 良いね サウンドブースター装備 かっこいいな
逆に考えれば見えづらい外装パーツで良かったかなって思うことにしましょう!にしてもバンダイの対応が気になる…。
帰ったらランナー確認してみよ…
まさかのパーツ欠品かぁ〜キットのデメリットではないけど、一期一会な所もあるからキットのマイナス要素になってまうわなぁ〜😢
境界戦機のプラモで2度パーツ破損と欠品、1度一部のパーツが成型しきれていない出来事に遭遇しました最近はかなり種類を増やしたのか不良品が異常に多いのは何とかしてほしいです
HGより昔の古いギラドーガの肩のツノがなかった。バンダイのガンプラには時々部品が付いてない事があった。
アイバーちゃん、お疲れ様です。近年プラモデル価格も、高騰してますし、パーツの細分化により開封確認難しいですね。メーカーも信頼してるなら尚更です。相変わらず、争奪戦見たいな世界線なので、これは痛いと思います。買ってもすぐチェックする方は少ないと思います。
「マクロス7」より、ファイヤーバルキリー!!過激にファイヤー!!
サウンドフォース、特にミレーヌバルキリーはアニメ的嘘が多いから難しそうだ
ファイターの肩にあたる中央の3ミリ穴?何に使うんすかねぇ😅
🦀.。oO(ワイの買ったのは袋内にパーツ(F6)が一個転がってたけどランナーからは取れてなかったんで、別の方が欠品キットになってるんやろうなぁ…。)
サウンドブースター、プレバンの別売り方式にならなくてホッとしてますw
顔がサイバーコップのジュピターw
小学生の頃、MSVザク・フリッパーを買ったら説明書がありません。「バンダイ、〇す!!💢」と怒り狂いながらも、意外にも簡単に完成させる事が出来ました。(まるでプロモデラーみたい)それ以上にショックだったのがマスターグレードのジムを買うた時にランナー1枚丸々欠品してやがりましたね。確かそれは部品取りになりました。あとは、HGUCゴックを買ったら腰の部品に樹脂が回っておらず半分無い状態。パテで復活させました。こういう事があって以来、買ったら直ぐに部品チェックを徹底的にやる様にしてます。
ナラティブ・バルキリー(●´ϖ`●)
値段の割に高い気もするんです。
私も前に一度だけモデロイドで経験あります。しかも積んでいて一年後に作成したらパーツがなくて問い合わせたら、発売して一年以上たっているので交換できません、パーツ買ってくださいとの対応。まぁ仕方がないのかもしれませんがマジで確認したほうがいいです。
自分もMGのF91作ったときにパーツの欠品がありました。
パーツ代を払い発注しましたが、欠品していた旨を話したところパーツ代は返ってきました。
初めからパーツが無いなんて…
組み立てる前に確認は必須ですね…
マジで部品欠品なんてそれも新発売キットであるんですね。組む前に部品確認なんてしたこと無かったけどしばらくは買った時にしないといけないとは思いました。でも忘れそう。
この動画みて自分のバルキリーのパーツ紛失してないか確認しちゃった。
全部ありました。よかった〜
24:32マクロスモデラーズのMCである畠中氏がサンプルを組み立てていましたが、サウンドブースターの上部カバーは開いた後カバーだけ基部で外向きに回転する軸があるっぽく放射状のシルエットにできていましたが、製品版だと仕様が変更になってるんですかね?
(サンプルといってもタイミング的にはほぼ製品版と同じだと思いますが)
ファイヤーバルキリーがキット化されたことがまず嬉しいですし、それを発売日に予約無しで買えたことに狂喜乱舞していますw
自分もルブリスウルで欠品がありましたが、ちゃんと無料でパーツを送ってもらえました!
新製品で欠品はキツイですよねぇ〜
待ち望んだ機体ならなおさらです。
昔、買っておいたキットを暫く積んでおいて箱を開けて組み立てようとしたらパーツが割れていた事があり、それ以降は買って直ぐにハコを開けて(店の中とかで)パーツの破損や欠品が無いか?をチェックしてます。
ざーっと見てランナーから抜けてるパーツが無いか?割れてるモノが無いか?を軽くチェックする程度です。
買ったあとに店の中で箱を開けるのは欠品がある場合に直ぐ交換してくれる可能性が高くなるからで、不審な目で見られているかもしれませんがこのチェックだけは欠かせません。
ちなみにマクドナルドで持ち帰り注文をした時も商品を受け取って直ぐに袋の中身を出して確認します。
買ってすぐに確認する行為は一見すると面倒くさいかもしれませんが、後々のトラブル回避のために癖付けてます
積みプラの割れは劣化、縦からの圧です。
かつてアイアンギアのプラモを購入したとき、同じスケールの小さなザブングルが含まれているはずだったのに、もぎ取られていて、子供心にとても悲しかったことを覚えています.
それにしてもファーストマクロスが「7」ですか.私はガンダムもマクロスも初代がリアルタイムです.その時代に感謝.
たしかに2分34秒のランナー紹介のところでパーツがありませんね!
2:34
マクロスモデラーズ番組内や静岡ホビーショーのバンダイステージで語られてましたが、映像印象再現はバンクシーン等のポーズを取らせたりする時によりアニメに近くなるようにする為のものだそうですよ。
VF-25を待ちます。YF-21のできが良すぎて期待しかない。
YF-19系、VF-25系、(デュランダル)YF21系(VF-22)が出てますので、新しい系統としてはVF17(VF-117)、VF-11、VF-1、VF-31が考えられます。
プレバンですが、ガムリンのVF-22がでますので、VF-17は考えにくそう。
VF-1は他のメーカーが山程あるしVF-11は系列で一番活躍してるのがミレーヌバルキリーだし、VF-31が一番可能性が高そう。
VF-25も人気は申し分ないとおもうけどまずは作品の幅を拡げることを優先しそうですね。
vf-31やるならカイロスが良いなぁ…
ジークフリードよりもアッチが好きだけど、非ネームドの量産機だからどうなるか…
(プレバンでも良いからやって欲しい)
VF-17ナイトメアのキット化希望!!!!あれは凄く良い物じゃ!!
ナイトメアがでればレイとビヒーダのサウンドフォース仕様もだせるし、勢いでミレーヌバルキリーも期待できますね。
フロンティアやデルタではVF-117という量産型、フロンティアでは一応
主人公機も務めた機体もだせますし。
自分も少し前にやっと買えたMG Zガンダム Ver.kaで組み立て説明書の1つ目でフェイスパーツが無くて途方にくれた事がありました。
自分もプレバンの高機動型ザクの時に同様にパーツが欠品していたことがありました
おそらくですが工場で袋に詰めるときにパーツが引っかかってもぎ取れたのではないかと思います
私の購入したキットはパーツ欠品は無かったですが、肩パーツの付け根部品が脱落して袋の中をころころしていましたね~プラ樹脂削減で外れやすくなってるんですかね?
初代マクロスは勿論、マクロス7もリアルタイム世代です!
7本放送当時に発売された1/100HGファイヤーバルキリーも作りました!
YF-19は可変立体物に恵まれてるけど、ファイヤーバルキリーは当時発売された変形玩具と1/100HG位しか無かった様な…。
旧1/100HGファイヤーバルキリーの成形色は“完全に「赤」”でしたが、今回の1/100HGファイヤーバルキリーは“「赤」というよりも「朱色」”な感じですね!
ファイヤーパターンは流石に色分け出来なかったか…。w
肩アーマーの黄色パーツの3mm穴が結構目立ちますね…。
個人的には価格が100~200円位上がってもいいので、3mm穴が無い見栄え重視のパーツも付属して欲しかった!
もし機会があれば、7本放送当時に発売された1/100HGファイヤーバルキリーとの比較も動画も見てみたいですね!
ファイヤーバルキリー30年の進化が見てみたい!
因みに、マクロス15周年の時に再販された鍍金仕様の1/100HGファイヤーバルキリーが、現在も我が家の押し入れの天袋の奥で眠っています!w
私もMODEROIDのバルディオスで顔パーツが無いことがありました。
パーツ欠品は残念、バンダイのお客様サポートに問い合わせてみましょう。
組み換えだと、それぞれの形態のプロポーションが格好良く決まっていて良い。
マクロスのHG次は何が来ますかねぇ〜
個人的にはフロンティアからルシファーかメサイアを…
個人的には原点に戻ってVF1もありかと
@@エクスバインアッシュ アリ!
プレバンでスーパーパーツも…
YF19&ファストパックが楽しみ。
その前にコレの一部パーツ違いリデコのVF19だろうけそ
しまった 予約し損ねた…😢
次回の総統のライブ配信はコレですか?
肩に変な穴があるからVF19Pはたぶんバンダイなら販売するブレイザーバルキリーにも関係ない穴だし
私もHGバルバドスで同じことがありました。未開封でしたが、ランナーチェック時に成型不良がありました。
メーカーに問い合わせたのですが、転売品だったので保証外となりました。未開封といっても確認のしようがないですからね。転売品を買うのはそういうリスクもあると思いましょう。
欲しいキットが手に入らないと少し高くても買いたくなるのですが、定価で買えないものは縁があるまで買うのを控えるようになりました。
上腕の丸モールドが左右とも外側に向けるのが正しいだが
やっぱ勘違いしやすいね
自分はYF19の時に気付けられなくてファイヤーバルキリーでようやく気付いた
簡易でもこのプロポーション変更機構はかなり良いですね
たしかに腕は長さが足らないのは難点なので、ブラッシュアップしたものが以降の人型プラモに採用されていってほしいと思いました
ファイヤーバルキリー サウンドブースター装備 良いね サウンドブースター装備 かっこいいな
逆に考えれば見えづらい外装パーツで良かったかなって思うことにしましょう!にしてもバンダイの対応が気になる…。
帰ったらランナー確認してみよ…
まさかのパーツ欠品かぁ〜
キットのデメリットではないけど、一期一会な所もあるからキットのマイナス要素になってまうわなぁ〜😢
境界戦機のプラモで2度パーツ破損と欠品、1度一部のパーツが成型しきれていない出来事に遭遇しました
最近はかなり種類を増やしたのか不良品が異常に多いのは何とかしてほしいです
HGより昔の古いギラドーガの肩のツノがなかった。
バンダイのガンプラには時々部品が付いてない事があった。
アイバーちゃん、お疲れ様です。近年プラモデル価格も、高騰してますし、パーツの細分化により開封確認難しいですね。メーカーも信頼してるなら尚更です。相変わらず、争奪戦見たいな世界線なので、これは痛いと思います。買ってもすぐチェックする方は少ないと思います。
「マクロス7」より、ファイヤーバルキリー!!
過激にファイヤー!!
サウンドフォース、特にミレーヌバルキリーはアニメ的嘘が多いから難しそうだ
ファイターの
肩にあたる
中央の3ミリ穴?
何に使うんすかねぇ😅
🦀.。oO(ワイの買ったのは袋内にパーツ(F6)が一個転がってたけどランナーからは取れてなかったんで、別の方が欠品キットになってるんやろうなぁ…。)
サウンドブースター、プレバンの別売り方式にならなくてホッとしてますw
顔がサイバーコップのジュピターw
小学生の頃、MSVザク・フリッパーを買ったら説明書がありません。「バンダイ、〇す!!💢」と怒り狂いながらも、意外にも簡単に完成させる事が出来ました。(まるでプロモデラーみたい)
それ以上にショックだったのがマスターグレードのジムを買うた時にランナー1枚丸々欠品してやがりましたね。確かそれは部品取りになりました。
あとは、HGUCゴックを買ったら腰の部品に樹脂が回っておらず半分無い状態。パテで復活させました。
こういう事があって以来、買ったら直ぐに部品チェックを徹底的にやる様にしてます。
ナラティブ・バルキリー(●´ϖ`●)
値段の割に高い気もするんです。