「なんだか物足りない」を解消!お庭の完成度を高める草花5選
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 【LINE】いつでも質問し放題!園芸相談メンバーシップ
lin.ee/XTiZNcl
【LINE】お花の育て方をすぐに知りたい方は『育て方動画サーチ』へ
lin.ee/aUnMOEN
【Voicy】ながら聞きができる声の園芸チャンネル!
LINEの質問はココで答えてます!
voicy.jp/chann...
【通販】無農薬でお花を咲かせたいあなたへ!
gekihana.jp/sh...
【通販】古屋流!お花の育て方大辞典 3巻セット
gekihana.jp/sh...
【通販】ゲキハナ感激安心のお花屋さん
gekihana.jp/
【読み物】ゲキハナのメルマガ
gekihana.jp/ss...
【読み物】
古屋が作ったお花の育て方のコンテンツ
gekihana.jp/so...
【古屋の会計本】経営者の方はどうぞ!
数字が読めると本当に儲かるんですか?
amzn.to/3wWHWwD
【古屋の会計本】会社員の方はどうぞ!
数字が読めると年収がアップするって本当ですか?
amzn.to/3HZltW0
【ラジオ】毎週木曜日20時~ FM那覇でラジオやってます!
古屋悟司のゆる~く行こう!
fmnaha.jp/prog...
【カフェ】古屋がオーナーの沖縄のカフェ(2023年5月オープン予定)
・ インスタ
/ green.and.cafe_okinawa
・ Facebookで完成までの道のりがリアルタイムで覗けます!
/ 797878248177940
お仕事依頼はこちらへ
webmaster@gekihana.com
────────
「なんだか物足りない」を解消!お庭の完成度を高める草花5選
導入
「お庭に出てみるとどこか物足りない、寂しい印象」「どうやったら緑いっぱいのガーデンになるの?」漠然とした悩みをお持ちの方に、1つ植えるだけでボリューム感や全体の完成度を高めてくれる名脇役の植物を5つご紹介。
<+1でするだけで解消!お庭の完成度を高める植物5選>
①ダイアモンド・フロスト(ユーフォルビア)
開花時期 春~晩秋
特徴・魅力 ・耐寒性がないため、日本ではおもに一年草として扱われる白い小花を沢山咲かせる
・鉢植え、ハンギングバスケット、花壇の用途に◎
・バラに添える白いカスミソウのように、名わき役としてどんな植物にもよく合いメインの存在が引き立つ
・観賞する白い部分は、ポインセチアなどと同様、苞と呼ばれる花序のすぐ下の葉で、本当の花は目立たない
栽培方法 ・日あたりと水はけの良い所に置く
・植え付けは65センチプランターに約2ポット、花壇植えは約30センチ間隔が目安です緩効性肥料を1ヶ月に1~2回程度、または液肥を1回/週与える
②バージニアストック
開花時期 4〜5月
特徴・魅力 ・地中海沿岸で栽培されるアブラナ科マルコルミア属の一年草
・ストックを小型にしたような草姿と、花が一重咲きのストックに似ているがストックの仲間ではない
・花は咲き進むに連れて、白からピンクや紫に変化していくので、色の違う花を混植しているように見える
・小花が群れ咲くので、チューリップやアネモネなどの大きな花と組み合わせるとお互いが引き立つ
栽培方法 ・耐寒温度は-5℃程度で、霜を避けられる場所で冬越し
・高温多湿に弱い性質で、寒冷地以外では夏になる前に枯れる
・発芽率が良いので、種まきからでも容易に育つ
③ジョンソンズ・ブルー(ゲラニウム)
開花時期 5〜8月
特徴・魅力 ・透けるように美しい花弁、パステル調の涼しげで上品な青い花が耐陰性がありシェードガーデンに優雅さを添える
・矮性で地面を被覆する様に広がり青色の花を咲かせ、花の終わった後も葉が紅葉しカラーリーフとして楽しめる変化を楽しめる
・中大輪クラスのサイズで株の茂り方、強健さ、花茎の立ち上がり方花の美しさ全てでバランスよし
栽培方法 ・太陽の良く当たる日向で最もよく成長、日陰でも育つ
・通気性や保水性のバランスの良い培養土を好む
④チョコレート・コスモス
開花時期 5〜11月
特徴・魅力 ・チョコレートを思わせる香りをもつ、シックな花色の多年草
・風にそよぐ姿はどんなテイストにも調和する引き締め役
・栽培が簡単で暑さ寒さに強いショコラ、花茎が堅いので、切り花にも向きのキャラメル・チョコレートなど種類豊富
栽培方法 ・4月から11月の生育期は、日当たりのよい戸外で管理
・原種のチョコレートコスモスは、7月から9月まで半日陰で管理
・日当たりと風通しが悪いと、徒長して花つきが悪くなるだけでなく、うどんこ病が発生しやすい
⑤スカビオサ(和名:マツムシソウ)
開花時期 4月~6月と9月中旬~10月ごろが多い
特徴・魅力 ・花の色も青紫や赤紫、ピンク、赤、白など多様
・株はロゼット状で、濃緑色の葉は羽状で深く切れ込みが入り個性的
・高性種は花壇や切花に、矮性種は寄せ植えに使われることが多い
・ボリューム感のある主張しすぎない愛らしい形や深みのある花色は、和風のお庭、洋風ガーデンどんなスタイルにもマッチ
栽培方法 ・日当たりと水はけのよいことが大切で、多くのものは比較的冷涼な気候を好む
・耐寒性は強く、よほどのことがないかぎり防寒は不要
・多湿に注意し、鉢では用土が乾いたらたっぷり水やり
バージニアストック❣️先進むに連れて目を惹くグラデーション具合いが堪らなく、前年度に種取って秋まきした苗が最近蕾を上げ始めました😊残りの種を春に撒いて秋にも咲かせられたらなぁと思ってます。これは毎年咲かせたいお花のひとつです❤なかなか苗が出回っていないので種取り必須ですね😎✨
バージニアストックになかなかお目にかからないので、種でそだてました。今やっと咲きはじめました。かわいいです。大きくなって欲しいです。
始めてコメントしま~す😊✋お庭に水仙のつぼみとチュウリップが顔を出して来ました😊✌️花壇は毎年同じ花が🌷咲いています。動画を見て、今年の春はダイヤモンドフロスト…他ホームセンターで見つけたら買って植えたいと思いま~す😊✋花壇はあまり広くないので😥💦芝桜🌸はもう5年、4月に咲いています🙋とても参考になりました😊✌️まったくの初心者🔰なので動画を見ながらお勉強しま~す🤗🌷
PWさんのチョカモカ(チョコレートコスモス)昨年買って大活躍でした。この寒波でも挿し木したものが無事に冬越ししてくれたので、うまく育てられたらいいなと思っています☺️
なるほど
うちはむしろ小花ばかり植えてる気がする😅 チリチリした花好きなんで
オーストラリアンローズマリーの花が去年の秋からずっと咲いてます
あと、ビバーナムティナスが咲いて来ました
バーベナの赤がたくさん咲くのでダイヤモンドフロストを間に植えようと思います
白の芝桜を植えたのですが隠れてしまうので今年は別バージョンにしてみます
チョコレートコスモス植えたことがあります探してみます私の庭 にも好きな花を植えているうち何か違うと思い始めていた ところです小花のものを植えてみますありがとう御座いました
ダイヤモンドフロスト、私もオススメしたいお花です♡
蒸れないように切り戻ししながら育てて、今年も越冬成功しています。
今年もたくさん咲いてくれることを楽しみにしています。 (*´∇`*) ♬
すみません最後までしっかり聞いていなかったので
変な質問をしてしまいました。土作りをきちんとすることですね。
ありがとうございました。
昨年ユーフォルビアダイヤモンドフロスト2株を鉢に植えました。どんなに猛暑でも鉢が軽くならない限り水やりが不要で結局夏も2~3日に1度程度で手間要らずでした。12月の寒波前までモリモリ咲いてとてもキレイでした!また今年も必ず買います!
野菜は連作障害等をよく聞きますが
1年草の花を毎年同じ場所に植えても
大丈夫でしょうか?
土を捨てずにスムーヨを使えば
大丈夫でしょうか?
また野菜にも使えますか?
聞いた事のないお花ばっかりでわ!!是非花やさんへ、行って購入したいとー、挑戦してみます!
ダイヤモンドフロストはユーフォルビア属なので草液に注意してくださいね~
出来れば革手袋やゴム手袋を着用して植え付け等を行うのをお勧めします
草液が白い色をしていて視覚的にハッキリわかるため、ラナンキュラスやアネモネやクレマチスなどよりは扱いやすいかな~
白い草液が出てたら絶対直に触らないように注意すれば問題ないです
(食べるのは論外。絶対口の中に入れちゃダメですよ)