【武霊王】秦と最も激しくぶつかった強国「趙」の始まり:立地のハンデを逆に強みに変える逞しさと、異民族の文化の優秀さを認めて取り入れる柔軟さ【胡服騎射】(King Wuling of Zhao)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024

Комментарии • 20

  • @user-mh9og6mo4e
    @user-mh9og6mo4e 15 дней назад +1

    もう、セピアさんのチャンネルにどっぷりはまっています。春秋戦国時代って、こんなに面白かったのか!何度も何度も観ています。ありがとうございます。

  • @kissy-t4w
    @kissy-t4w 4 месяца назад +4

    高校時代は成績がかんばしくなかったとおっしゃいますが、地頭は優れておられていたことが、滲み出ておられます🦋

  • @sakata.5139
    @sakata.5139 4 месяца назад +3

    大河ドラマに沿った内容の方が視聴者は増える様ですが、今回も中国の歴史を採用していただきありがとうございます。
    話に引き込まれ、楽しく視聴させていただきました。ありがとうございます。

  • @HOPE-ch8rk
    @HOPE-ch8rk 4 месяца назад +5

    宮城谷昌光さんの「楽毅」にも武霊王は登場しますね。
    きわめて勇壮な王として、そして若き日の楽毅に大きな影響を与えた人物として描かれていました。

    • @田島えり子
      @田島えり子 3 месяца назад +1

      胡服騎射とはここからですね

    • @田島えり子
      @田島えり子 3 месяца назад +1

      武霊王が如何なる人物か、知識が一つ増えました。今日の中国のありようは間違ってると思いつつ、何かヒントが得られそうな気がしてきました。

  • @Kyoui_Kannouchou
    @Kyoui_Kannouchou 4 месяца назад +5

    恵文王については、秦よりも趙の方が個人的に有名なイメージがありますね。なんといっても、彼の時代に活躍したのが廉頗や藺相如だったりするので。

  • @warosu_emperor
    @warosu_emperor 4 месяца назад +3

    「ぶれい」と言う名前ですが無礼どころか謙虚な王様ですね
    敵が強いならその敵に学ぼうだなんて、効率的ではありますが感情的には中々難しいことでしょう
    それに挑戦できるなんて、ロジカルな考えの持ち主だったんでしょうね

  • @user-vp6ys1rq6r
    @user-vp6ys1rq6r 4 месяца назад +5

    邯鄲と言いますと「邯鄲の夢」というお話しを思い出しますね

  • @user-tt6im3vy7q
    @user-tt6im3vy7q 4 месяца назад +3

    今回も楽しく勉強させて頂きました😄
    歴史から学ぶ 本当に大切ですよね

  • @user-jl4ej9xw1w
    @user-jl4ej9xw1w 4 месяца назад +3

    今回も引き込まれました!武霊王カッコいい!
    それにしても、当時の軍人はお尻まわりの筋肉がすごいムキムキになってそうです。
    あと服装も、胡服を取り入れるまでは股間の部分が裂けた又割れパンツ的なズボンだったとか…?😅😅

  • @daikokuyasakichi9341
    @daikokuyasakichi9341 4 месяца назад +3

    宮城谷昌光先生の『公孫龍』(文庫版はまだ巻ニまで、単行本版は巻三まで、最終巻は雑誌に連載中)は、まさに主父(武霊王)や公子章、公子何(恵文王)そして楽毅、孟嘗君が出てきて、めっちゃ面白いですよ!

  • @GO-sx4wq
    @GO-sx4wq 4 месяца назад +3

    お疲れ様。戦国武将、帝国軍人等よろしくお願いします。

  • @toshichika720
    @toshichika720 3 месяца назад +2

    邯鄲🟰李牧のイメージ🫶👍騎馬民族を蹴散らしたイメージ李牧👍

  • @今年受験生の野球好き
    @今年受験生の野球好き 25 дней назад

    25:22
    これがほんとのブレイキングダウン
    (武霊王ダウン)ってか

  • @ybb4295
    @ybb4295 2 месяца назад

    左は戦車長でもある。なので王の戦車に乗る「右」は国一番の戦士。(左は王だから)
    王や宰相の御者は軍団総大将の戦車の御者でもある。
    「晏子の御者」が調子に乗るのも無理のない身分なのだ。

  • @ybb4295
    @ybb4295 2 месяца назад +1

    「秦 チン」、「晋 ジン」。中国人は区別が難しくないらしい。

  • @user-ii7xd5zn2d
    @user-ii7xd5zn2d 4 месяца назад +2

    聞こえてるよ。共産党だけ聞こえない。

    • @FK-se4hq
      @FK-se4hq 2 месяца назад

      誰様?