【新版】独学で保育士試験に一発合格する勉強法(筆記試験編)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 55

  • @hoikushiken
    @hoikushiken  3 года назад +7

    「1週間」「1か月」など超短期で合格を目指す方はこちらの動画も参考にしてください↓
    『保育士試験に一発合格できる勉強時間はどれくらい?(筆記試験編)』
    ruclips.net/video/JI6i4pQ-nkg/видео.html

  • @ayn8612
    @ayn8612 2 года назад +28

    令和5年後期に試験を受ける予定です。勉強苦手ですが動画をみて頑張って挑みたいと思います。よろしくお願いします

  • @wavenakazawa367
    @wavenakazawa367 3 года назад +8

    こんばんは。以前コメントさせて頂いた者です。前期で社会福祉は落としてしまいましたが、後期で合格、二次試験まで進むことができました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  3 года назад

      無事に1次試験を通過されたとのことでとても嬉しいです!あと一息ですね!良い報告をお待ちしています!

  • @murakamic2319
    @murakamic2319 3 года назад +27

    令和3年度後期、お陰様で合格することが出来ました。家事の際、ずっと聞いていました。有難うございました!

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  3 года назад +1

      おめでとうございます!努力が実を結んで本当に良かったですね!これからのご活躍をお祈り申し上げます!

  • @asojiro1877
    @asojiro1877 3 года назад +1

    ありがとうございます!

    • @asojiro1877
      @asojiro1877 3 года назад +2

      本日、保育士試験合格通知が届きました。こちらのチャンネルには大変お世話になりました。
      各科目は勿論、試験当日の過ごし方の動画は初めて受験する身として、とても参考になりました。
      今後ますますのご活躍をお祈りしております。ありがとうございました!

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  3 года назад

      @@asojiro1877 こちらこそご支援いただきありがとうございます。微力ですがお役に立てて本当に嬉しいです!

  • @ちぇるらぷ
    @ちぇるらぷ Год назад +3

    小さい子供いても聞きながらなら食事や洗濯干しながらでも勉強出来るので助かります。

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  Год назад

      ありがとうございます!お役にてて嬉しいです!

  • @coco949
    @coco949 2 года назад +14

    R4後期に受験をします!
    今から勉強開始して間に合うのか不安でしたが、こちらの動画を見つけて勇気が出ました! 出来るところまで頑張りたいと思います! 試験まで3ヶ月沢山動画を見させていただきます🙇‍♀️

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  2 года назад +1

      今からでも十分間に合いますので、頑張ってください!応援しています!

  • @semiminmin9614
    @semiminmin9614 3 года назад +7

    あと、半年後に4年度受けようと思っているので活用させていただきます!
    ありがとうございます。

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  3 года назад +1

      ありがとうございます!ぜひご活用ください!

  • @佐藤由起-b4x
    @佐藤由起-b4x 21 день назад

    はじめまして。令和5年後期
    一発合格できました。
    先生の動画を全教科みて勉強したおかげで合格できました!わかりやすい解説、本当にありがとうございました!

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  20 дней назад

      おめでとうございます!努力が実を結びましたね!これからのご活躍をお祈り申し上げます!

  • @Tsuntsurutenten.
    @Tsuntsurutenten. 2 года назад +8

    令和5年4月に受験する者です。
    もう辞めたいなあ、やらないとなあで逃げてばかりです。諦めないで頑張ります🥺

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  2 года назад +3

      まだまだ時間はありますから少しずつ始めてみましょう!1日の中で30~60分の勉強時間を確保して、生活リズムを作ることをまずは目標にしてはどうでしょうか!

    • @なな-q8d3b
      @なな-q8d3b 2 года назад +2

      私も令和5年4月に受験します!
      今この動画を見て、これから勉強を始めます、、合格目指して頑張りましょ〜!!😂

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  2 года назад +1

      @@なな-q8d3b まだまだ間に合う時期ですので、一発合格目指して頑張ってください!!応援してます!

  • @rumrum830
    @rumrum830 3 месяца назад

    私は平成30年から受け続けてもう7年目になります。言い訳にしかならないとはおもいますが、こんなに受からなければ諦めようと思ってました。でも諦めきれなくて、1度は実技試験までいったのですが、実技でもダメでもう受けたくないと思い、1度保育士試験うけるのもやめました。ですが、1年間考えてやはり保育士をしたいと思いました。一から勉強方法を見直し、頑張りたいと思います。よろしくおねがいします。今回は2科目うかってますが、また追加になる科目があるので、増えました。もうこれ以上こんな連鎖つづけたくないので、がんばります

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  3 месяца назад +1

      頑張っておられるのに、それは辛いですね。ご存じかとは思いますが保育士になるためには、保育士試験ではなく、学校に行くという方法もあります。通信制の学校であれば比較的費用も安く、2年ほどで資格も取れますし、自治体によっては学費の補助も出るので、一度、調べてみてもいいのかなと思います。もちろん保育士試験で合格できれば、早くて安いので一番いいとは思うのですが・・・。勝手な意見で申し訳ありません。

  • @RYNA0729
    @RYNA0729 Год назад

    R6前期に諦めないで受けようと思います!動画ありがとうございます‼︎

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  Год назад

      まだまだ十分に間に合いますので、毎日継続して頑張ってください!

  • @FM-bg7vy
    @FM-bg7vy 2 года назад +3

    令和5年後期に受験を考えています。
    よろしくお願いします。

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  2 года назад +2

      コメントありがとうございます!一発合格目指して一緒に頑張りましょう!

  • @むい-p3s
    @むい-p3s Год назад +1

    試験まであと1週間です。1年ほど前からゆっっくり問題集を繰り返し解き、だいたい覚えたかなと思ったら、2週間前から過去問を4年分ほど解き、その後ユーキャンの予想問題を解いたのですが、ボロボロでした。ひどいものでは4割のものも、、、。正直、もっとできると思っていたので絶望です。この動画を見て問題集の9割丸暗記は必須だなと改めて思いましたので、残り1週間弱ですが、問題集の徹底暗記と一問一答動画を見ます。

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  Год назад

      1週間前で、それに気づけたのはとても素晴らしいですね!受験生のほとんどは、覚えたつもりになってそのまま試験を迎えて失敗するので、予想問題集をやって現実を知ったうえで、ここから本当の勝負です!1週間は逆転合格に十分な時間なので、最後まで1つでも多く知識の詰め込みを頑張ってください!

    • @むい-p3s
      @むい-p3s Год назад

      @@hoikushiken お返事ありがとうございます( ; ; )
      主さんの言葉で前向きになれました
      今例の予想問題を丁寧に復習し、わからないところは分野ごと勉強しなおしています。
      また、一問一答も覚えていると思っていたらかなり抜け落ちがあることに気づくことができました。ずっとやっていた問題集ももう一度見直して見ようと思います。水木金全休大学4年生なので、あと5日間(今日はもう終わるので4日間)やれることはたくさんあります。
      気づかせてくれてありがとうございます。✊🏻

  • @はちみつ-i9k
    @はちみつ-i9k Год назад

    こちらのサイト、参考にんさせて頂いて独学で頑張りたいと思います。宜しくお願致します。

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  Год назад +1

      ご覧いただきありがとうございます。一緒に頑張りましょう!

    • @はちみつ-i9k
      @はちみつ-i9k Год назад

      @@hoikushiken さん ありがとうございます

  • @naokomaebayashi6651
    @naokomaebayashi6651 10 дней назад

    間違いでサポーター登録したのですが、スペシャルサポーターへ同日変更したらサポーター金額もどってきますか

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  8 дней назад +1

      グレードアップした場合には、日割り計算での金額が請求されます。詳細はyoutubeヘルプで「メンバーシップ レベルを変更したチャンネル メンバーの場合」を検索してみてください。

  • @mamapipi6608
    @mamapipi6608 Год назад

    こんにちは、勉強方法ですが問題集は科目ごとに5周繰り返して解き、終わったら次の科目にうつるといった科目ごとの解き方が良いでしょうか?それとも一通り問題集1冊こなしてその後また2週目3週目と全科目通してやったほうが良いですか??☺︎

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  Год назад

      お好みで大丈夫です!まずは全科目8~9割以上正解できるように頑張ってください!

  • @M_shiann
    @M_shiann 7 месяцев назад

    現在高3です。独学で今からでも10月の試験に向けて勉強すれば間に合うでしょうか。勉強は苦手です、、

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  7 месяцев назад +2

      3か月以上あるのでまだ間に合います。ボリュームとしては学校の定期テストで主要科目を全て80点以上とるようなイメージで勉強する必要がありますね!学校との両立は大変だと思いますが、夏休みに毎日1時間以上しっかり勉強すればなんとかなると思います。

    • @M_shiann
      @M_shiann 7 месяцев назад

      @@hoikushiken 返信ありがとうございます!頑張ります!!!

  • @yes-cj2ip
    @yes-cj2ip Год назад

    まず過去問を解いたほうがいいですか?テキストを読み込んで過去問解いて、のほうがいいのでしょうか?

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  Год назад +2

      どんどん過去問を解きていきましょう。解けるようになってきてからテキストを読んだ方がより理解しやすいと思います。

    • @yes-cj2ip
      @yes-cj2ip Год назад

      @@hoikushiken 試験までに一年半後もあるのですが過去問の方がいいですか?

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  Год назад

      @@yes-cj2ip 1年半もあるならどちらでもいいですが、そもそも1年半は時間のかけすぎで、途中で挫折してしまわないですか?次の10月の試験で合格できると思います。その場合は、過去問を集めた問題集を解くのがおすすめです。

    • @yes-cj2ip
      @yes-cj2ip Год назад

      受験資格が降りるまで実務経験をつむので、一年半ほどはかかりますね!

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  Год назад

      @@yes-cj2ip そうなんですね!実務経験があるなら試験問題はそれほど難しくないので、半年前くらいから問題集(過去問)に取り組めば十分間に合うと思います。

  • @リアーナ-e5j
    @リアーナ-e5j 2 года назад +2

    まだ勉強始めたばかりですが、心理で出てくるような昔の外国人の名前みたいなの覚えるのがキツイ笑

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  2 года назад +1

      横文字って覚えにくいですよね。よく出てくるのは10人強くらいなので頑張ってください!

  • @みずきち-o3f
    @みずきち-o3f Год назад

    問題自体が何を言っているのか良く分からないときはどのようにすれば良いでしょうか…?

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  Год назад

      もう少し詳しくお聞かせください。問題文に書かれている専門用語など、言葉の意味が分からないということでしょうか?

    • @みずきち-o3f
      @みずきち-o3f Год назад

      @@hoikushiken 言葉足らずですみません💦おっしゃる通りで、問題の専門用語がよく分からない事が多いです。。

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  Год назад +2

      @@みずきち-o3f その場合は問題集ではなく、参考書(テキスト)の一番後ろに、用語の索引を活用されてはどうでしょうか?つまり参考書を辞書として使うということえす。あとは色んな辞書を網羅している「コトバンク」という辞書のネットサービスがあるので、それも利用されるといいかと思います。

    • @みずきち-o3f
      @みずきち-o3f Год назад

      @@hoikushiken ありがとうございます!
      その方法でやってみたいと思います!

  • @まゆ-w6x7v
    @まゆ-w6x7v 6 месяцев назад +1

    配信ありがとうございます!
    定年したら保育補助のパートでもやりたいな。くらいに考えだしたアラフィフのおばちゃん(一般会社員)です^ ^
    思いつきでメルカリで問題集を買い、この動画に辿り着きました!
    本年10月の受験申込始まってるし、できそうか、あと10日でジャッジして申し込まなきゃ^ ^;
    一応教育学部(音楽)出で、科目についてのアレルギーはないはず……
    巻きで頑張ります!20240715

    • @hoikushiken
      @hoikushiken  6 месяцев назад

      ちょうど3か月くらいなので、平日30分、休日は1時間、机に向かって勉強して、隙間時間に動画も見ることができれば、一発合格も可能な時期です。仕事や家事の両立でたいへんかとは思いますが、ぜひ、頑張ってください!