古墳の被葬者を探せ!(後期編)(河内大塚山古墳と見瀬丸山古墳の謎)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 сен 2024
  • 今回は古墳時代後期に造られた前方後円墳の被葬者を予想します。まずは謎の安康天皇陵について検討し、その後、雄略、清寧、顕宗、仁賢、武烈、継体、安閑、宣化、欽明、敏達と順調に最後まで行くと思いきや、河内大塚山古墳と見瀬丸山古墳の謎についてトンデモ説を披露することになります。
    なお、最後の最後に背景が少しばかり進化するのでビックリするかも。
    なお、軽里大塚古墳、岡ミサンザイ古墳、白髪山古墳、北花内大塚古墳、狐井城山古墳、野中ボケ山古墳、狐井稲荷古墳、今城塚古墳、高屋築山古墳、鳥屋ミサンザイ古墳、梅山古墳、太子西山古墳、河内大塚山古墳、見瀬丸山古墳が登場します。
    動画の中で河内大塚山古墳を河内大塚古墳って言ってます。普段、河内大塚とだけ呼んでいたので勘違いしてました。
    #前方後円墳,#河内大塚山古墳と見瀬丸山古墳,#被葬者

Комментарии • 9

  • @あきばめぐりん
    @あきばめぐりん 2 года назад +1

    中学の時、古墳を造らせた人が何らかの理由でその古墳の被葬者にならなかった事はあるんでしょうか?と質問した事があります。
    思いっきり否定されましたけど、そう言った考え方もありですよね。

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  2 года назад

      肯定にしろ否定にしろ、ちゃんと考えてからと言った点において、そういう考え方もありだと思いますし、私自身、諸事情で被葬者が変わることはあると思います。ツタンカーメンの墓はもと宰相のアイが自身のために用意しておいたものだという説さえあるくらいですし。

  • @あきばめぐりん
    @あきばめぐりん 2 года назад +1

    蛇塚古墳、名前の由来は蛇がいたとか言ってますが…
    すぐ前のコロッケ屋さんのコロッケが美味いのは正義です♪
    今もあるよね?

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  2 года назад

      コロッケ屋さんがあったんですね。双ヶ岡にはよく上ったけど、ちょっと私の行動範囲が狭かったかも。太秦と言えば、餃子が特に美味しい王将があって、たまに食べに行ってました。

    • @あきばめぐりん
      @あきばめぐりん 2 года назад +1

      @@takedaharuki 蛇塚古墳の鍵の管理をされていたのがコロッケ屋さんだったのです。

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  2 года назад

      @@あきばめぐりん 間違いないく蛇塚の中に入った記憶があるから、そのコロッケ屋さんに鍵を借りたのかな。もう、すっかり忘れています。(^^;

  • @atkqaq7128
    @atkqaq7128 3 года назад

    古墳の被葬者ってわかるんですね😆感激。半島で最大の前方後円墳は(埋め戻された例の…)誰が埋葬されたのでしょう?

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  3 года назад +2

      大王陵などは古事記や日本書紀に古墳群レベルでの場所が記され、さらに北稜とか南陵とかその古墳群レベルにおける位置関係も記されております。ただ、それだけでは情報不足のため、古代史好きがあれこれと予想する余地が残されています。なお、前方後円墳については栄山江あたりで見つかっています。栄山江あたりには任那四県があったので、そこに在住する倭系の権力者あたりを想定したいです。ただし、埋め戻されたとする古墳の詳しい情報を知らないので、それについては何とも言えません。もし、それが栄山江付近なら任那四県の倭系権力者、百済本国に近いなら、百済には物部施德麻奇牟のような倭系将軍がいたので、そういった人物かも知れません。

    • @atkqaq7128
      @atkqaq7128 3 года назад +1

      ありがとうございました。
      物部氏!素人の私としては知っている名前が聞けただけで古代史の距離が近く感じました。